アイコン相談

腱鞘炎

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/30| | 回答数(18)
こんにちは。10ヶ月の息子をもつ母です。
生後6ヶ月くらいからなのですが、利き手(右)の手首が痛くて…すぐに治るだろう!とあまり気にしてなかったのですが日増しに痛くなって4月に病院に行きました。結果は腱鞘炎で使い過ぎなので少し休めた方がいいと言われたものの 息子がいるので右手を休められるわけもなく、塗り薬をいたただたので毎日塗っていましたが日に日にひどくなるばかり(>_<)
今はトイレで自分のパンツの上げ下ろしすら激痛です(泣)子供が産まれたら殆どのママがなる!と聞いたことがありますが、みなさんはどうでしょうか?子供の着替え・オムツ替え・包丁・はさみ・洗い物・アイロン…毎日が苦痛です。
腱鞘炎になったけどこれで治った!とか こうすれば痛みが和らぐ!とか経験者の方がおられましたらアドバイス宜しくお願いします<m(__)m>
2010/06/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

| 2010/06/16
仕事をしているときになりました。整形外科で塗り薬をもらいお風呂であたためてマッサージして塗っていました。最終的によくならず手術をしました。
サポーターをまいたりマッサージしたりして痛みが和らぐといいですが…
整形外科で | 2010/06/16
腱鞘炎辛いですよね。
ハサミなんて持てませんでした。

私は整形外科で注射を打ってもらったら治りました。注射はかなり痛かったですが、ずっと痛いで悩むよりはお勧めですよ。
私もなりました | 2010/06/16
私は整体に行きました。そして柔らかいテーピングをもらい固定して生活していました。すぐには治らなかったのですが徐々に良くなってきました。場所によってテーピングの貼り方があるので専門家に聞いた方がいいですよ。テーピングも普通のではなくちょっと値段が高く柔軟性のあるものでしたよ
なりました | 2010/06/16
湿布の毎日で抱っこもきつかったのでおんぶに変えました。
日にち薬ですよね(涙)
私は | 2010/06/16
腱鞘炎、辛いですよね。。
私は左手の手首が腱鞘炎になりました。

私はなるべく痛まない方の手を、使うようにしました。
なれないと難しいかも知れませんが、やはり使わないことに越したことはないです。

私の場合、普段、鉛筆とお箸を持つのが右手、それ以外は左手でしたので、割とスムーズにできました。

その間は、クリニックでもらったシップを貼り、テーピングで固定をして、負荷がかからないようにしました。

1ヶ月ほど経つと、かなり楽になりましたよ。

お大事になさってくださいね。
なりましたキンタン | 2010/06/16
腱鞘炎、ほんと辛いですよね。使わないようにって言われても、育児家事は待ってくれないし・・・
私はシップでも効果なく、注射しました。腱にするんで、結構痛いんですが(;´д`)でも、びっくりするくらい、嘘のように治りました。個人差があるかもしれませんが、注射をお薦めします。
返信ありがとうございました<m(__)m> | 2010/06/16
キンタンさん、お返事ありがとうございました。
以前病院に行ったときに ひどいようなら注射もあります!と言われていたのですが どれくらいがひどいのかがわからなくて そのまま放ったらかしでした。もう育児も家事も苦痛なので注射した方がいいかなと思っています。ここで質問ですが…1度注射したら定期的にしなくても治るのでしょうか?
うちの | 2010/06/16
姉が今まさに腱鞘炎で、整骨院に通っています。子供は5ヶ月で、姉以外受け付けない為、毎回大変みたいですが、旦那さんが休みの日に行っているみたいです。 治すのにも時間がかかるみたいで、いつも湿布を貼ってもらって帰って来ます。 骨みたいな筋が出たりしていたので、脱臼?と思って、外科に行ったけど、腱鞘炎と判断され、結局整骨院と同じ様な処方をされた様なので、整骨院をオススメします! 辛いと思いますが、頑張って下さい!
辛いですよね | 2010/06/16
接骨院などでマッサージしてもらうと違いますよ!
またキネシオテープ(はりかたがあります)を張ってもらっても軽減出来ると思います。どうしても使わなくてはならないですからね早く楽になれたらいいですね
こんにちはももひな | 2010/06/16
私はひたすら手を休ませることで治しました。
ちょっと大変だったけど左手でできることは左手でしたり、夫に代わってもらったりしてました。
こんにちは | 2010/06/16
産後はなりやすいですよね…なるべく使わない方がいいのですが使わないわけにもいきませんよね…抱っこが一番大変なのでおんぶをして家事をしたりしました。主さんの場合は結構重症のようなのであまり無理せずご主人やご家族に協力してもらってなるべく休ませて下さいね。
接骨院で働いてます | 2010/06/16
注射は最終手段で、なるべく自然治癒させた方が良いと聞きました。リハビリに行ったり、湿布を貼ったり、あとはテーピングで固定するぐらいかと思います。でもあまりにもひどいなら、整形外科で治療する以外ないかと思います。 
 
私は、腱鞘炎ではなく、膝と腰にきましたが、出産してしばらくは、体質的にもなりやすいそうです。
 
無理せず、早く治るといいですね!
こんにちははるまる | 2010/06/16
仕事で腱鞘炎になりました。とにかく、手を使わないようにしましたよ。出産して今も腱鞘炎になっていますが、なるべく利き手を使わないようにしています。これ以上悪くなると注射しかないと言われました。
今年の4月になりました | 2010/06/16
私も今年の4月に両手首が腱鞘炎になりました。
両手首だったので子供を抱くことも出来ず、自分のことさえ出来ないぐらい痛かった為に整形外科で注射をして頂きました。
注射は、痛かったですが3日ぐらいで完治しました。
今は、何ともなく子育てに頑張ってます(^^)
ただし、注射をしてから丸一日は母乳があげれないです。
早く良くなると良いですね。
ありがとうございました<m(__)m> | 2010/06/16
病院の先生に ひどくなったら注射する人もいます!と言われていたのですが‘ひどい’のレベルがどれくらいかわからなくて放ったらかしにしていました。パンツも上げられなくなったらひどいですよね(笑)注射、考えてみます。ありがとうございました。
こんにちはgamball | 2010/06/16
うちはいま3ヶ月ですが腱鞘炎です。
上の子たちのときも抱っこのし過ぎで腱鞘炎になりました。
私は市販の湿布薬でしのいでいます。
こんばんは | 2010/06/16
よく使うからなってしまうのに使わないようにと言われても難しいですよね。
私は塗り薬とテーピングで抱っこをやめて1か月位で良くなりました。
なりました(>_<) | 2010/06/16
痛いですよね。。
私はサポーターと湿布、痛み止めの薬でしたが、薬もあまりきかなかったしサポーターや湿布も、結局家事したりお世話したりするとたいしたつける時間もなく…
私はとにかく痛い方はなるべく使わずにいたら、いつの間にか痛みが和らいでいって(油断して痛い方の手を使うと再び激痛に襲われましたが…)、1年ほどたった今は、あれ?そういえば腱鞘炎は?っていうくらいです(^^;
なるべく使わないように気を付けていたら、そのうち良くなると思います。
参考にならずすみません…
友達が | 2010/06/16
腱鞘炎になり注射を打ったら良くなったと言っていました。

早く良くなるといいですね☆
なりました | 2010/06/16
1人目がまだ新生児の頃になりました。
おっぱいを飲ませる時に頭を手のひらで持って支えていたのが原因です。

以来、授乳は手のひらではなく腕で頭を支えるなどなるべく手首に負担をかけないようにしました。

腱鞘炎は一度なるととにかく手首を使わないことしか直す方法がないようです。
また、癖になりやすいので、普段からなるべく手首に負担がかからないように気をつけるようにするしかないです。

気休めですが、手首のサポーターもいいです。
今の時期暑いですが(^^;)

page top