アイコン相談

「朝まで飲もう」という友人の結婚式

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/30| | 回答数(50)
10年近くの付き合いになる友人から、夫婦揃って結婚式に招待されています。
元々、友人夫妻と私が飲み仲間で主人もお酒好きということから、途中から主人も一緒に飲みに行く仲になりました。

結婚式の時、私の息子は10ヵ月になります。

昔は友人ともよく朝まで一緒に飲んでいましたし、私達の結婚式の二次会にも来てもらった等、結婚式&二次会には出来れば出席したいと思います。
しかし、結婚式&二次会共に「子供の出入りは禁止だから」と言われ(こちらから連れて行きたい等は一切言っていません)二次会については「ラウンジかどこかを貸し切るから皆で朝まで飲もう!!」と言っております。

2年程前まではよく朝まで飲んでいましたが、それ以降は妊娠したこともあり朝まで飲んだことはありません。友人の思い出は2年前のままだと思いますし、子供のいない二人なので子供がいるということがどういうことなのか、想像出来ないのだと思いますが、子供がまだ小さいのを知っているにも関わらず、子供を預けて朝まで飲もうというのは何か違うような気がします。

結婚式会場へは新幹線を利用しても片道4時間以上はかかります。会場から1時間半の距離に主人の実家があるので、そこに預けられるだろうと友人は思っているのかも知れません。
しかし、姑は一度育児をしたので孫の面倒は見ないという考え方の人ですし、自分を都合の良いように使われたくない(子供達にも)とも言っています。もちろん、私も息子を姑に預ける気はありません。

主人は「親戚に見てもらえばいいし、何とかなる」と言っています。

私の両親は他界しておりますし、兄弟も遠方の為、息子を預けるところがありません。やはり託児所しかないのでしょうか。

友人には大変申し訳ないのですが、息子を託児所や誰かに預けてまで朝まで付き合いたいとは思いませんし、気になって結婚式さえ楽しめないと思います。

皆さんならこういう場合、どうされますか。
私が考え過ぎなのでしょうか。

最後になりましたが、長文にお付き合いいただきありがとうございました。
2010/06/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

自分の親や | 2010/06/16
気にせず預けられる状態なら朝まで飲みます。でも主さんの状態なら朝まで飲むにしても気になって結果楽しめないし託児所に預けて朝まで飲むことが大事だとは思わないので 式とかは預かってもらいますが飲みは付き合わないです。 それか旦那さんだけ参加とか。 あと『子供の出入りは禁止だから』とか言われたら行く気なくなっちゃうかも…
子供優先でしょう( ̄^ ̄) | 2010/06/16
どこかホテルを取っておいて、主様とお子さんだけ先においとまするのが良いと思います。 先輩ママとして、子供優先の行動は良いお手本ですね♪
朝までは無理!!ぶりぶり | 2010/06/16
10年来の友人でしたらきちんと伝えるべきだと思います。

友人の方は子供がいないのでその大変さが分かっていないのだと思います。子供を預けるところがないこと、実家には預けたくないことなど、素直に伝えた方がすっきりすると思いますよ。

私なら、子供抜きなら結婚式のみに出席しますね。
私だったら | 2010/06/16
Yukkyさん同様、子どもを託児所に預けてまで行きたくないと思うので、朝までというのは遠慮させていただくと思います。
こんばんは☆ | 2010/06/16
子供を預けて朝まで飲むのは、良い事とは言えないですよね^^;
実親や義親に見て貰えるならまだしも、託児所は有り得ないです。

長い付き合いの友達なら、ちゃんと説明すれば、納得してくれるのでは?

私なら、式と披露宴までにしますね。私も小学校からの同級生の結婚式に、子供が1歳10ヶ月で出席しましたが、子供も連れて出席しました。友達は暗黙の了解の様に理解してくれましたし、二次会も勿論断りましたが、ちゃんと分かっててくれましたよ。

子供が居なくても、そのぐらいは分かって欲しいと私なら思ってしまいます。
行かないですトイストーリー | 2010/06/16
私なら式にも二次会にも行かないです。
10年も付き合いがあるなら子供がいることも承知の上で招待しているのでしょう?なのに始めから子供抜きなんて言ってくること自体私にしたら非常識です。(キツクてすみません<m(__)m>)
付き合いがあまりないならしょうがないと思いますが・・・


私も子供を母親に預けて式に出たことがありますが、常に気になっていましたし、母乳だったので胸も張って痛かった。。
のんびりしようと始めは思っていましたが式が終わってすぐに帰りました。旦那は仕事でいませんでした。
預けたのは私の母でしたが帰宅したときは、ミルクや離乳食などわからない事があったらしく若干不機嫌でした

なので、自分が出席できない理由は相手の方に話してご主人だけの出席がいいと思います。
私なら | 2010/06/16
二次会も遠慮させてもらうかも。。朝までは元々飲めない体質ということもありますが、子供を預けてまではちょっと。。
また夫婦揃ってで、預ける先が不安なら、結婚式に連れて行けないかを再度確認するかも。。ご友人もお子様が出来れば分かって下さると思いますので、今は無理して合わせる必要はないと思いますよ。
せっかくのご友人の晴れの場ですし、楽しんでご出席出来ることを祈ってます!!
小さい子がいればあちゃぱんまん | 2010/06/16
無理かと思います。私は4ヶ月の時に結婚式に呼ばれましたが、式場まで距離もあったことから参加しませんでしたが、きちんと理解してくれました。式はでないといけないと思いますが、朝まではやはり無理かなと思います。
夜分にスミマセンm(_ _)m | 2010/06/16
私だったら、式には出席するけど二次会はパスかな~
私の場合はやっぱり優先順位は子ども1番ですね(^-^)
お子さんを預けてまで二次会に出席してもきっと子どもの事が気になり楽しいお酒にならないと思います…
朝まで飲みたい | 2010/06/16
ですが、私なら行きません。 いくら学生時代や独身時代仲良くて一緒に遊んだり飲み騒いだりしても、どっちかが結婚して子どもができたら以前のようにお付き合いはできません。少なからず私たちママが気をつかいます。 しかし仲良くて子どもがいることを気づかってくれたら逆に行きたくなりますよね。 気をつかってもらえないのならこちらも気をつかうことはありません。 結婚式に行くことが全てではありませんし。
こんばんは(人∀`) | 2010/06/16
1番は身内に預けるのが安心だし、変な話お金もかからないのでイイですよね☆彡

でもそんな状況なら託児所に預けるのがイイと思いますよ!!
多少お金はかかると思いますが、相手はプロなんで安心ですよね!!


確かに自分に子供が居ないとわからないですよ!!
子供が居る人からしたら、子供を預けてまでって思う方も居ると思いますが…

でも毎日じゃないですし、結婚式っていうおめでたい事なので、託児所を利用して、結婚式は出席で2次会は顔出し程度がイイんじゃないですか??

子供が最優先ですからね♪
こんばんは、 | 2010/06/17
いくら仲良しの友人でも、子供より優先しなければならない事って、何も無いと思います。
私なら、結婚式にも参加しないかな。
結婚式だから、小さな子供の参加を遠慮してもらいたいと思う新郎新婦はいるでしょうけど、言い方が気に障ります。
考えないで | 2010/06/17
赤ん坊置いて朝まで飲むのはないと思います。
二次会断って何か思われたとしても、向こうの問題ですよ。
本当に何とかなるものか、旦那さんに一度預けてみればいいと思います。
10ヶ月の子を旦那さんの親戚に預けたら、主さんがそっちから悪く思われかねないですよね。
お友達には事情を丁重に説明して、自分の考え方で気にせず断っていいと思います。
私なら参加できないです | 2010/06/17
片道四時間以上なら託児所も難しいと思います。
下見もあるでしょうしご主人のご実家の近くでも難しいかと。
慣れない環境で熱を出してしまうかもしれませんし、そうなったらお迎えも大変です。

親戚に預けてって…私ならその親戚が保育士さんの資格を持ってるならまだしも、普段交流もなく自分の子供と馴染みがなければ無理です。
ご主人は主さんがいない環境でお子さんと数時間過ごしたことはありますか?
なければ一度体験してもらうと「親戚に預けて~」とは言えないと思います。

10年の友情も私ならその発言でなくなってます…。
私が出席するなら夫婦と子供も連れて交代しながら参加します。
二次会は論外ですね…。
私ならトラキチ | 2010/06/17
式には出席しますが、二次会は夫だけ出てもらいます。夫が朝まで飲む事に付き合えそうなら、それはオッケーとします。
こんばんは | 2010/06/17
私だったら式だけ出席して旦那さんを残して先にホテルに戻りますね。友人には事前にこういう理由なので、と伝えておけば理解してくれるのではないでしょうか。
子供が出入り禁止なら | 2010/06/17
出席諦めましょう。

独身の時とは事情も違いますし、託児所にまで預けて飲みあかすのは今の主様の状態ではよくないと思います。
男の人はそうゆう場合を軽く考えすぎな所があると思うので、今の状況や無理な事をきちんと説明すべきだと思います。
私ならいちごママ | 2010/06/17
託児所に預けて式のみ参加、二次会は旦那のみまたは夫婦共に不参加か…式から旦那のみ参加にするかな。 個人的な意見ですが子供を預けて朝まで飲むことには賛成できません。 まだ10ヶ月、何があるか分からないし…子育てが終わったらまたみんなで飲むこともできるかな?と思います。
結婚式は出席しますが | 2010/06/17
二次会は出席しません。息子は2歳になりますが現在、仮にその様な二次会があっても丁重にお断りします。 旦那さんの 親戚に預けて何とかなる、も 恐らく何とかならないと思います。 およそ半日以上ママと離れ、顔もあまり見慣れない親戚や 姑さんに預けても預かった側も大変ですし、朝まで飲みあかしそのまま育児が始まるかと想像するだけで私は耐えられません(ToT) それで良く思わないご友人なら私ならお付き合いすら考えます。だって普通は子供優先ですよ(独身の方でもそれくらいのモラルはあるはずです)
結婚式の修了時間による | 2010/06/17
あまりにも帰ってくるのが無理なら旦那だけに行ってもらいます。

帰ってこれるなら式だけ出席出来るように託児所もしくはベビーシッターをさがします。

もしみつからないなら正直に事情を話します。
私なら・・・そら | 2010/06/17
子供がいるなら朝までは無理です。
ご友人はまだ子供がいないから大変さがわからないだけであって、10ヶ月の子をほってまでは普通行かないと思います。
おはようございます☆ | 2010/06/17
主様のお話拝見させて頂き主様のお考えに同感です☆
ご友人様の気を使われる事言葉。。
そこですかぁ~と私も疑問を感じてしまいます。
ご友人様に子供がいなくても。。
10カ月の赤ちゃんがいるご家庭なのですから。。
朝までのお誘いはどうかなぁ~と想います。

私なら来てもらえるだけ十分なので好きな時間好きな時に
退席してもらう様に主様にお伝えすると想います。。

ご友人様もご結婚で今が人生で一番忙しく相手を想う余裕がなくおられるのでしょう。。
待ち遠しくてその事で頭がいっぱいなんだと想いますので。。
10年来のご友人様の事なので主様のお心広く見てさしあげてはと想います。
もしご出席される場合早めにご友人様に。。
子供も小さく目が離せれない時期なので早めに。。
おいとまする旨をお伝えしておくといいかと想います☆
(ラウンジ手配などもあるかと想うので。。)
数時間ならご主人様のご実家で預かってもらったらと想います☆

ご実家に預ける事が気まずい時は事情をお話されて、
お断りする方がいいと想いますよ☆
結婚式に行けなくて疎遠になるなら疎遠でいいかと想いますよ☆
なぜならご家族が一番大事だからです☆

御両親様がおられない中頼る方も少ないとの事。。
お一人での育児大変だと想います。
頑張って素敵な子育てが出来ます様遠くから応援しております☆
お身体こわさない様に頑張ってください(^^)
こんばんは♪ | 2010/06/17
私も来年、仲の良い友達の結婚式があります その頃は息子は2歳で、旦那に預ける予定ですが、やっぱり朝まで…は、しないと思います 預かってくれる人がいないなら、私なら一時保育利用して、結婚式のみ又は結婚式&二次会途中退席か、旦那は欠席し旦那に預けて自分だけ出席のどれかにすると思いますo(^-^)o☆
お優しい方ですね。 | 2010/06/17
結婚式(披露宴かな)と二次会の両方とも子供を連れての出席ができないのならご夫婦揃っての出席は現実的に不可能だと思います。

披露宴のみ子ども連れで出席して、ホテル側に会場の雰囲気を壊さないベビーベッドを席の近くに用意させるということが多いと思うのですがご友人たちに配慮願うことは難しいでしょうか。席は出入り口の近くになってしまいますが、盛り上がってくれば移動したりするものだし。

そうすれば披露宴はご夫婦で出席して、二次会は夫が代表して出席ということで朝まででも何でも飲めますよね。
10ヶ月の赤ちゃんを預けてでは上手くいい預け先が見つかっても落ち着いて楽しめないでしょう。

どうにかなるさと楽天的なのはいいことですが、こと子どものことに関しては頷けません。準備に準備を重ねていても不測の事態が起こるのが子どもです。全然考え過ぎではありません。

第一当日子どもが病気になることもあるし、そうなったら預けることだってほぼ無理。

ご自分の気持ちを優先されて当然のことだと思います。夫にも理解を求めてご友人には、もしどうしても子ども禁止ということなら、しっかりお祝いの気持ちを伝えたうえで欠席して構わないのでは。

文面からお人柄が伝わるようで、あまり悩みすぎないでくださいね。赤ちゃんがいる生活は悩む時間ももったいない。その分体を休めたり赤ちゃんと遊んであげたりしてください。
おはようございます | 2010/06/17
私も預けてまで朝まで付き合いたいとは思えません。
ご夫婦で招待されているようですが主様の状況ですと元々主様のご友人のようですので、私なら旦那に子どもを預け一人で式に参列します。
移動時間もかかりますので二次会は辞退させてもらいますね。
私なら | 2010/06/17
子供の事を伝えて、出席はするけど、式が終わったらすぐ帰ると思います。 やはり、子供が生まれたからには、子供第一で考えて行動します!母親なら誰でもそう思うと思います! お友達に、子供がまだ小さいから…とちゃんと言った方が良いと思います!
こんにちは | 2010/06/17
友達ありえませんね。お子さんまだ赤ちゃんなのに飲み明かそう。子供の出入り禁止。私ならふざけるなと縁すらきりそうです。10ヶ月なら後追い 人見知り 母乳だったら人に預けるんのさえ無理な場合があります。新幹線使ってだと義母にもしょっちゅう会える環境でもなさそうですよね。お子さん長時間預けるのは無理だと思います。二次会はキャンセルしたほうがお子さんのためです。
おはようございます。 | 2010/06/17
あたしだったら子供優先にします!
例え朝まで飲みに行ったとしても心配で楽しめないと思います。
相手の方にも子供が出来れば気持ちはきっとわかってもらえると思います。子供が大きくなってからまた楽しむのはどうでしょ。
結婚式で付き合いが終わるわけじゃないでしょうし)^o^(
アドバイスにならなかったらすみませんm(__)m
こんにちは | 2010/06/17
無理に出席する必要はないと思いますよ。小さいお子さんを預けてまで出席しなくてもいいと思います。出席なさるならご主人だけにお願いするかしかないですよね。出席して欲しい、朝まで飲みたい気持ち分かりますが独身ではないわけですし子供もいるのでやはりお子さんを一番に考えるべきだと思います。それで嫌な気持ちになるようなら本当のお友達とはいえないと思います。いつかお子さんができた時にきっと気持ちが分かるはずですよ。
おはようございますはるまる | 2010/06/17
子どもがいて、朝まで飲むのはいかがなものかと思いますので、二次会は欠席の形を取ってよいと思いますよ。子ども優先が一番ですよ。
子供優先 | 2010/06/17
でいいと思いますが。
何かあってもその友人は責任とってくれないし、また、とれないと思いますが。
私なら・・・ | 2010/06/17
そんなこと言われてしまったら・・・正直結婚式にも行く気がなくなってしまうと思います。

朝まで飲むのは旦那さんだけにして、私なら子どものために帰ります。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/17
私なら…朝まではなしかな☆自分だけ先に帰って子供と過ごして、旦那だけ参加させるかな?結婚式なんて一生に一回ですし、二人共行かないのはな~って思っちゃいます。
朝までは無理です | 2010/06/17
こんにちは。私も友達の結婚式に子供を預けるかどうか迷ってました。 憶測ですが、子供を預けて二次会は心配で主さんが楽しめないのではと思います。 お友達も話せばわかってもらえると思いますよ。
朝までは難しい | 2010/06/17
2次会くらいまでかなと思います。朝まではさすがに子供が心配だし可哀想で私もできません。
子供がいるから結婚式は行くにしても2次会は子供次第でお断りしても…それで変な態度ならそれまでの友達だし、自分に子供ができたらその時の心境がわかると思います。
子供が優先かなベビーマイロ | 2010/06/17
子供がいなければわからないこともあると思いますし、その頃と状況は違います。
自分たちしか見れる人がいないのに、子供を他人にあずけて朝まで飲むのは違うと思います。
それでしたら、結婚後、おうちに招いて、飲むとかすればいいと思いますが。
あまり気にせずによよぽん | 2010/06/17
お友達は、お子様がこれからなので、
子持ちの気持ちや、大変さはまだ解らないのでしょうね・・・。

お友達には申し訳ないですが、
やはり、お子様最優先で考えていいと思いますよ。

私の結婚式の時も、子持ちの友達は、二次会も出席せず、
遠方だったこともあり、独身の友達はホテルを取ってあげて、
泊ってもらったのですが、
子持ちの友達は、お子様やご家族のことが気になるだろうと思い、
私たちのことは気にしないで、とどうしたいか聞いたら、
その日に新幹線で帰宅するつもりだと言うことで、
新幹線代と駅までのタクシー代をお車代で包みました。

子持ちで子供が小さいのに、無理して遠方の結婚式まで
来てくれた気持ちだけで、十分嬉しくて、ありがたくて、
今でも仲良しですよ。

他の友達の結婚式でも、やはり子持ちの友達は式のみで早々にお暇するのがほとんどです。

きっと、お友達ご夫婦も、お子様ができれば主様のお気持ち解って下さいますよ。
だから、あまり気にせずに、結婚式だけでも出席して楽しんで下さいね。
こんにちは | 2010/06/17
式も二次会も子ども禁止だなんて・・・。それだったら私は行かないと思います。いくら昔からの友達で自分の式にも来てくれたと言っても、自分の子どもより優先するほどではないかなと思ってしまいます。
義母さんが喜んで預かってくれて、今までにも預かってくれたことがあるならまだしも、預けるのは今回が初めてなのでしょうか?それだったら私だったら預けません。託児所も、始めてのところで子どもが慣れていなかったらかわいそうなので、どうしてもというなら会場からすごく近いところで披露宴の間だけ預けると思います。でも基本的に、子どもと離れてまで夫婦そろって行くことはしないと思います。
私なら・・・ | 2010/06/17
子供を託児所に預けてまで出席しません。
本当に親しい友達なら、子供を預けるところがないことを説明しお断りします。
子供が居るのに、子供の出入り禁止!と強く言われると悲しいです。
こんにちは☆ | 2010/06/17
まだまだ目が離せない時期に、長時間預けるのは不安ですよね(¨;)しかも移動時間が長い(T^T) やはり心配なら、ムリして付き合う必要はないかと…事情が事情ですからね(*^-^)b 二次会に顔を出す程度でいいのではないでしょうか?もし私なら、そうしますo(^▽^)oせっかくの友達の結婚式ですから、楽しみたいですもんね(・ω・)/ でも、「子供はダメだから…」と言う発言に少しムカッ(Θ_Θ)!?
こんにちはgamball | 2010/06/17
私も主さんと同じ考えです。
子供を預けてまで朝まで飲みたいと思いません。
二次会は遠慮させてもらった方がいいです。
お友達もいずれ子供ができれば分かりますよ。
こんにちはももひな | 2010/06/17
子供がいる身としては朝まで飲み会って考えられないです。
お子さんがいない人だと軽い気持ちで「おばあちゃんでも預かってくれるんでしょ?」くらいに考えているんでしょうね。
私だったら夫婦ともに結婚式だけでおいとまします。
私なら欠席 | 2010/06/17
子供禁止ってゆう時点ではっきり言って行く気なくなりますね。 色々な考え方があるから子供禁止自体がどうこうは言えないけど、子供を持つ身としてはちょっと嫌な気分になります。まして新幹線で4時間以上ですよね。 私なら…どうしても出席するなら私のみ披露宴に出ます。元は主さんのお友達ですよね。子供は自宅で旦那と留守番です。披露宴終了後すぐ帰ります。 それでも1日がかりの大移動ではないですか? 朝まで飲むのは子供がいない人には持ってこいだけど、母親になったら無理です。気になって全く楽しめないと思いますよ。
私ならピカピカ☆。。。 | 2010/06/17
結婚式の間だけ子どもを託児に預け、2次会は遠慮して、旦那様だけ出席してもらいます。

結婚式の間だけでも3時間ほど一人にさせるのですから、子どもに負担が大きいですよね。
託児も、友達に相談して式場近くに託児を紹介してもらうようにして、子連れはこんなに大変なのよ・・・と暗黙のアピールをしてみてはどうでしょう。

長い付き合いの友人ならはっきりと子どもがいるから朝までは無理と言うことは伝えた方がいいと思います。
こんにちはみゆまま | 2010/06/17
わたしなら子供優先しますね~。はっきり言って友達の発言は不快ですし、自分自身、子供がわざわざ大変な思いしてまで出る必要はないと思います(^^)
残念だけど | 2010/06/17
私なら、この人との縁もこれまでかなぁって感じちゃうかもしれません。 完全子供禁止で遠方なら、欠席して電報とか祝い金などだけにします。 もし後程、会ってお食事など出来るなら、子供連れでお祝いすればいいかなぁと。 まだお子さんがおられないから、大人だけで盛り上がるテンションなんでしょうね…。 今の自分の生活に合うことかどうかで判断していいと思います。 どちらかだけならまだしも、2人揃って朝まではちょっとねぇ…。
難しいですね | 2010/06/17
私も妊娠前はよく朝まで飲んでいたのでわかります(><) 正直ご友人の気配りがほしいですね…でも自分が子持ちじゃないとつい誘ってしまうんですよね; 仲の良い友人ならきちんと話してみては?分かってくれると思いますが(><) 二次会も少しだけ参加でいいとおもいます。
考えすぎでは | 2010/06/17
考えすぎではないと思いますよ。
やはり母親なら、そう思うでしょう!

シッターさんや託児所に預けることもできるかと思います。
でも、朝まで・・・となると心配ですよね。

私は、自分の通院やどうしてもの用事でしたら、預けても仕方ないかな?と思いますが、自分の都合(遊び)で、長時間他人に預けるのは、ちょっと気がひけます。
しかもその間中、子供のことを考えてしまい、心底楽しめない気がするからです。

長年お付き合いのあるご友人でしたら、話せばわかってくれると思いますよ☆
行ったとしても | 2010/06/17
途中で切り上げるか行かないかです。
寝てるとは言え心配ですよね。
子供いるんやもん!!仕方ないですよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/18
子供の出入りは禁止だなんて、そのお友達が子供を持った時にどれだけ非常識で失礼なことを言ったか気付いてくれたらいいのですが・・・。
私だったらわざわざ保育所に預けてまで付き合いたいとは思えないので、夫も連れて結婚式だけで帰るかな。
旦那様の実家が近いと言ったって1時間半もかかるのですから、気軽に預けて・・・って距離ではないと思いますよ。

page top