相談
-
ママ友との付き合い
- いつもこちらのカテではお世話になっています。
人間関係がどうも苦手で…新たにどうしたらいいか困っていることがあるので、相談させていただきます。
年少の娘、9ヶ月の息子がいます。
子連れで引越しを二度(いずれも県内・電車でも1時間以内の近場)しています。
今回悩んでいるのは、出生時にいた土地で、某サイトのメル友募集から仲良くなったママさん、仮にAさんのことです。
Aさん宅とは市内でも近い方で、何回かは合って遊びました。
Aさんの旦那様は大病院の勤務医だと、よく自慢されます。
Aさんのお子さんは娘と同じ年の男の子、年子で男の子がいます。
女の子希望というのも毎回聞かされています。
結構、会話を最後は自分の話に持っていくタイプ、自己中?というのは気になってて、当初、実姉や旦那に愚痴ったことがあります。
3ヶ月前、うちの息子に先天性疾患が発見されました。
息子の検査入院中に、前からAさんが我が家(一度目の引越し後、初)に来る約束をしていたので、Aさんにも言ってしまったのですが、医師である旦那様からの温かいお言葉(伝言のような感じ)と、あちら中心の話があり、言わなきゃ良かったと後悔しています。
そして、その時に妊娠報告、次も男の子という報告もいただきました。
その時のメールで「また男の子だよ(がっかりの絵文字)。他のお友達に言ったら”男の子が続くね””男の子でも授かるだけいいじゃない”とか嫌み言われた。言った子たちは2人目不妊だからかな?嫌み言われて悲しかった。愚痴ってゴメン」のような内容でした。
Aさんに言っていませんが、私も第1子をなかなか授かれなかった1人です。赤ちゃんの性別にも子供を意識する頃から執着がないです。
逆にAさんのお友達の気持ちが分かります。
そして、息子のことで頭が真っ暗だったのに、思う通りの性別でなくともいいじゃないか、ひねくれてますがどうせ元気な赤ちゃんなんだろうという気持ちで何だかイライラしてきました。
そのメールのお返事はしていません。
Aさんは臨月、私は二度目の引越しが落ち着いた頃を狙ったらしく、今朝3ヶ月ぶりにメールが届きました。
私が返信していないので、一方的になります。
相変わらず、自分のお話ばかり…。
正直言ってもう会うことはないので、縁を切りたいです。
私もワガママでしょうか?
話が剃れますが、以前もこんな”自分が自分が…の自分中心”のママさんの相談をしました。
「No」と言えないからか、好かれるようです。
「No」は言えるタイプなのですが、性格上、自信が無いタイプで”この人より私が変なんだ”と思いこんでしまうのです。
皆さんは対人関係(ママ絡み)で、この人とはもう疎遠だなと心に決めるポイントと手段(はっきり言ってやる・無視とか)って何か教えていただけたら幸いです。
いろいろになってしまいましたが、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
長文乱文で失礼しました。 - 2010/06/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはももひな | 2010/06/18
- やっぱり一緒に過ごしたり連絡を取るなかで嫌だなって思うことが多ければ連絡しなくてそれきりになることもありますよ。
主さんの感覚は決してわがままだと思わないですし、私もAさんみたいなタイプは正直遠慮したいです。
無理して付き合う必要はないと思いますよ。
自分が嫌だと思ってしまうのでしたら、 | 2010/06/18
- 無理に付き合う必要はないのかもしれません。
お互いにいやごとを言ってしまったり悪い状況になるより今、合わないなと気づいたというのを前向きに考えてはどうでしょうか。
縁をばっさり切る前に、適度な付き合いにしておくとか、やっぱり不愉快に感じるのなら、少しずつ離れていくとか。
無視やはっきり言ってしまうのは、角が立ちますから(大人同士ですし)自然に疎遠になる方がいいかと思います。
わたしの | 2010/06/18
- 以前いたママ友にも自分の話しばかり、しかも毎日の出来事をメールしてくる人がいました。 今日は〇〇に行って何を食べた…とか両親が来て雛人形を買いに〇〇に行ってきた… とか毎日いちいち報告されて嫌でした。 しかもたまに会った時には「うちの子のほうが大きい」とかやたらと比べる人でした。 二人目ができたとすごく自慢してきたときも嫌でしたがわたしが他県に引越し、しばらくして年賀状だけのやり取りになり「赤ちゃん元気?」と一言書いて送ったら「生まれてこれなかったの」と返事がきてそれきりになりました。 本当に自分のことばかりで疲れていたし今は年賀状すら送っていません。 無理して友達でいなくていいと思います。
相手 | 2010/06/18
- 相手も自己中なのだから、自分もちょっと自己中になろうと思ってみてはどうでしょう?
辛抱の訓練とか自分にいいきかせたり、愚痴ったりして、話を真に受けないで流すようにしたらどうかなと思います。この人は人の気持ち考えないから、話だけ聞いとこと思って、はいはいそうですかというかんじで…。返信は短くしておけばいいんじゃないかなと思います。
やっぱりトラキチ | 2010/06/18
- 人の話を聞けない、自己中ってのは配慮や思いやりに欠ける部分があると思います。
なので、会う度にイラっとする事や 何か違うなというのがありませんか?
楽しく付き合いが出来ない相手だと感じたら、私はとりあえず簡単なメールを返信してフェードアウトします。
こんにちは | 2010/06/18
- お付き合いをしてみて合わないなと思ったら少しずつ距離をおき最終的には連絡をとらないようにするしかないですよね。ママ友には本当に仲良くなってからプライベートな話をしないと言わなきゃ良かったと後悔すると思います。浅いお付き合いをしてだんだん仲良くなれば色々話してもいいんでしょうがあまり最初から深い付き合いをしたらなかなか距離をおきづらくなりますよね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/18
- 自分が嫌だと感じる方とわざわざ付き合いを続ける必要はないと思います。面と向かって嫌って言えないなら、少しずつメールの返信を減らして疎遠にしていくのが一番かな~と思いますね。
こんにちは | 2010/06/18
- 私は嫌いだったり苦手だったりする人とは、あっさりしたお付きあいをしてます。
もちろん、自分からは連絡取りません。
自分が嫌いな人と一緒にいても、疲れるだけですから。
必要最低限のお付きあいに止め、自然と疎遠になるのを待ちます。
なにか | 2010/06/18
- 大きいことをされたならはっきりいいますが、それ以外は無視とかはせずだんだん疎遠になってく感じです。 誘いも断ったりメールも返しますが必要な文章ぐらいのメールです。 メールを返さないのはいかにもで反ってめんどくさいので。 あと性別の話ですが無神経かもしれないですが実際はそんなに考えて発言してないと思うし主さんがそうだったとは知らない上の発言だからしょうがないかなーとも思いますね。 たぶんAさんのことが嫌だと思ってるから発言も行動もなおさら嫌と思うしイライラしちゃうんだと思います。
お気持ちはわかります | 2010/06/18
- 確かに自分の話ばかりする人っていますよね。
しかも、その内容ってほとんど自慢話。。
本人的には愚痴ってる内容かもしれないけれど、こっちからしてみれば、贅沢な悩みみたいな・・。
(例えば、見た目も仕事も完璧な旦那さんがいて、姑がうっとうしいから、早く海外赴任したいとか・・。)
私も以前そういう友人がいて結構イラついたことありました。
けど、彼女自身は悪気あるわけでなく悪い子ではないんですよね・・。すべてにおいて恵まれている彼女に妬んでしまう部分があるからなのかなって。
だから、自分からあまり積極的に付き合うことを避けてます。
メールなども、内容とは関係ないことなどでさくっと返して、自分から誘うことは一切しなかったりしたらいいと思いますよ。
連絡を | 2010/06/18
- とらなければいいと思いますよ。
私ならとりません。
連らくをしなければそのままになると思います。
こんにちは。 | 2010/06/18
- 自分がいやだと思う人と無理に付き合う必要はないと思います。
私だったら、誘われたら断ります。何度も断れば相手もきずくと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/18
- 私も自己中な人は嫌ですね~。
はっきりきっぱり言うことが苦手なので、メール来ても返事しないとか、自然消滅を狙うことが多いです。
こんにちは | 2010/06/18
- 気が合わないなと思ったら、疎遠になるのは普通だと思います。一緒にいて疲れる人と友達続けるのもおかしいと思います。たまにしかメールがこないようですし、今までのように返信せずにいればメールはだんだんこなくなってくるのではないでしょうか。はっきり言ったら逆に「ごめんね」と謝ってきて、誤解を解くために会いたいとかそういう風になってきたりも考えられます。返信しないのが一番かなと思います。
合わないんですね | 2010/06/18
- 私は文章を拝見する限り、Aさんに不快感はありません。
好き嫌いではなく、よくいる普通の人だなあ、と。
妊娠や赤ちゃんの性別、病気などの悩みは人それぞれ、価値観が大きく左右するものです。
私も性別はどちらでもいい派でしたが、妊娠が順調ではなく、また手がかかる赤ん坊だったので、こちらのサイトも含めて実家を頼った育児をしている方なんかはうらやましいこともあります。
また、不妊治療で苦労されている方々が、赤ちゃんのためなら何でも…とおっしゃるのを拝見すると、空々しさすら感じます。
私からすれば、妊娠していない期間の悩みと、妊娠中の悩みは別問題ですし、赤ん坊が産まれてからの悩みも「生きているだけでいい」で片付かないのが当たり前です。
妊娠が順調だった方には絶対わかりえない妊娠中の悩みを「元気な赤ちゃんのためなら」と言うのは軽率ですし、反対に私は不妊の悩みに軽率に「赤ちゃんのためだから頑張って」とは言えません。
性別問題も、たかが性別、されど性別、悩み方は人それぞれです。
私が妬ましいと思う方々にはその分違う悩みがあるわけで、どちらの悩みが大きいかは決められないものです。
自己中というか、単純におしゃべりしたい方なんじゃないですか。
ネガティブな話や、こちらを妬む話を延々してくるタイプよりはいいと私なら思います。
まあ若干、空気の読めないノーテンキな印象はありますが、悪人には聞こえません。
ですが、合わないのでしたらメールはそのままにしておくか「今忙しくて」とか言って、だんだん距離を置けばいいかと思います。
何となく合わない人間というのは必ずいるものです。合わせてまで付き合う必要がなければ付き合うのをやめればいいだけですよ。
自分があわないと感じるなら・・。あちゃぱんまん | 2010/06/18
- 縁をきってもいいかと思います。これからまだまだ幼稚園や他の機会でママ友ができることも充分ありますし・・。
気を使っているなら私ならそうします。
どちらが悪いということはないと思いますが…CAT | 2010/06/18
- スレ主様もお友達もお互い違う人間なのですから
考えが違うことは当たり前で、それを許せない範囲だと
思うのなら、単に「気が合わない」のだと思います。
徐々に疎遠になっていくことは仕方ないと思いますよ。
ワガママではないと思います。
でも、ちょっと…ここは私個人としてはこういう考え方嫌いです。↓
この人とはもう疎遠だなと心に決めるポイントと手段(はっきり言ってやる・無視とか)って何か教えていただけたら幸いです。
無視するって…悲しいです。私はなかなかママ友出来なくて
悩んでいた人間なので…。それをアドバイスしてくれと言われても…気の合うママ友やその他友達は
自分から探さなくても無理しなくても出来るものだと思うので
あまり構えなくていいのではないでしょうか?
スレ主様…ちょっと他人に対して厳しすぎる気がしました。
辛口でごめんなさい。
こんにちは。 | 2010/06/18
- ママ友の場合、無理して付き合わなくてもいいかなぁと正直思ってます。
ただ、御近所さんとか、幼稚園や学校が同じになるママさんは合う合わないに関わらず、付き合うようにはしています。
Aさんの場合、特に付き合う必要のない関係ですよね?
私だったら冷たいようですが、返信はしないと思います。
こんにちは | 2010/06/18
- 合わないなら無理に付き合い続けることはないと思います。
私はまだどうしても無理!という人に出会ったことがないのでポイントは分かりませんがあんまり仲良くしなくてもいいかなと思えばこちらから連絡はしなくなります。
メールがくれば2~3日内に簡単に返信しますが、会おうというお誘いにはなんだかんだ理由をつけて(子どもが風邪気味とか)会いません。
それで自然消滅すればそれまでですしたまに連絡するくらいの付き合いならわずらわしくもないのでそのままにしておきます。
たまたま・・・。ばやし | 2010/06/18
- たまたま主さんの状況が、状況なだけに今までの事と重なってしまっているんじゃないかと思います。
確かに自分が自分がって人は一緒に居て疲れますよね。でも一方的に聞いてあげているばかりだから余計に疲れるんだと思うのと、逆に自分と合わないと思うからこそ自分の話はせずに聞き上手にまわっているんじゃないかな?話しが合う相手だと自分の話しもしませんか?また状況が状況なだけに過剰反応してしまっているんだと思います。でも本当に嫌なら言わなくちゃ。メールでも自分の気持ちを伝えたうえでの疎遠で相手が何も返信してこなくなったとしても相手が自分の気持ちを全く知らないよりも良いと思います。他にも被害が出ていても気付かないかもしれないからです。少し考える機会をあげられるかもしれないですものね。
こんにちははるまる | 2010/06/18
- うちは、宗教が絡んできたので会うのは止めましたよ。お互いにアドレスしか知らなかったら、拒否してみてはいかがでしょうか。私は、拒否しました。
こんにちは★ひかり | 2010/06/18
- 私も人間付き合いは上手ではありませんが。。。。
自己中な人とはあまりお付き合いはしたくありませんね・・・一緒にいても疲れるだけですし楽しくないですよね。
この人ともう疎遠かな??と思うポイントはメールでしょうか。
淡々としたメールが返ってきたらそう思います。こちらもあまり仲良くしたくないママさんには絵文字の入ってないメールを送ったりします。
でも素振りに気付かない方もおられると思います。そういう方には当たらず触らずでそっとしておくかな。
こんにちはgamball | 2010/06/18
- わたしは性格が合わないと思ったらすぐ距離置いちゃいます。
メールが来ても返信しません。
私なら・・・ | 2010/06/18
- 一緒にいて楽しくない(不愉快になる)し、付き合っていても自分にとってプラスなことがない人とは、友達付き合いをやめます。こちらから連絡しないのはもちろんですが、誘われたらとことん断ります。そうすれば、そのうち誘われなくなると思います。
メールはシカトし続けていいと思いますよ!
きっとそのうち気の合うお友達に出会えますよ♪♪♪
さりげなく | 2010/06/18
- 無理する必要はまったくありませんよ。
毎日顔を合わせるわけではなく距離もありますから、今後無理して会うこともないと思いますし、積極的に連絡を取らなくてもよいと思います。
メールの返信も一言二言で良いと思いますよ!
またお友達は悪気はないと思います。きっと恵まれた環境で育ったのでしょうね。
そういう人こそ、自慢せず控えめにしていれば素敵なママなのに、残念ですよね。
時々こういうお嬢様っているなあ~と思えば、少し気が楽になりますよ。
それから家庭環境や生活レベルがある程度一緒でないと、些細な一言が嫌みに聞こえたり自慢に聞こえたりします。
私はお友達を作るとき、相手の雰囲気から読み取るようにしています☆
私は | 2010/06/18
- 人間関係が下手なので(表面上?は上手くいっているのですが、頑張り過ぎて疲れてしまう事がしばしばあります…)、最初から深入りしない様にしています。 学生や独身時代とは違いますし、子供がいれば、やはり子供の話になりますし…こっちはその気は無くても、相手は無意識にライバル意識?みたいなのが出てくる人もいますし…色々難しいですよね。 私が、自己中な人を見ていつも感じるのは、今幸せな事に気付いていないんだなぁとか、寂しがり屋だから自分の話しかしないんだなぁとか、勝手に思っています。 知り合ったきっかけが、サイトとかで、特に子供同士の接点が無ければ、縁を切っても良いと思いますが、家に呼んだりする仲なら、縁を切るのは難しいと思うので、距離をおくぐらいはした方が、自分の為だと思います!
こんばんは | 2010/06/19
- 合わないと思うなら我慢して付き合うことないですよ(^O^)/
私も「NO」と言えないタイプですが、どうしても好きになれないママ友からの連絡、メールはひたすら無視しています(*_*)
無理して付き合うのはしんどいですからね…
無視 | 2010/06/19
- しておかれたらいかがでしょうか。
そんな人間の為に無駄な労力を使われなくてもいいかと思います。
こんにちは | 2010/06/19
- わざわざ無視までもはしなくても適当なメールを返す。
嫌ならメールがおわるような内容を毎回送る。
遊びは絶対自分からさそわない。なるべく嫌われずに疎遠にしていく私なりの方法です(笑)☆
まぁ基本的に好きなひととしか連絡はとりあわないのであわないと思ったら適当に交わせばいいですよ~☆
あからさまに嫌がられていると気付けば相手も疎遠になっていくと思いますよ☆★
仲良くしたいならはっきりいってあげるといいと思います。
こんばんはホミ | 2010/06/20
- もう会うこともないし縁を切りたいとまで思っているなら、ムリにお友達でいる必要はないと思います。誰だって合う人合わない人がいるんですから仕方ないですよね・・・。
こんばんは(人∀`) | 2010/06/20
- 人間だからイイ人も居れば悪い人も居ますよね!!
私は大切な人には言いますが、どうでもいい人は相手にしません!!
でももう大人だし、親でもあるので、子供や主人の事を考えて我慢してのお付き合いも大切なんだとは思いますが…
そんな事もないし、精神的に疲れたり、家族を傷つけられたら即縁を切ります!!
私も熱くなる方なんで参考にならずすみません!!