アイコン相談

赤ちゃん返り?に旦那が

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/25| | 回答数(14)
つい2時間位前の話です。娘(3歳)が急に泣きわめき「ママ大嫌い」~始まりワケわからん事を口走りただのだだっ子の様に足をバタバタ、私を叩き噛みつきとパニックで手がつけられない状態に…夜中に突然は2度目。旦那が「うるさい」「お前が今まで怒鳴りつけていたからこういう風になったんだ」と。悲しくなりました。(アンタに何がわかる)って…いつもなら喧嘩になっていますが、泣いてる暇はなく娘をなだめましたが悔しいやら悲しいやら情けないやら。
で今はようやく寝て産まれたばかり(4日に産まれました)の息子におっぱいあげています。ただの赤ちゃん返りにしては確かに酷いです、気が狂った様に泣きわめき今まであまり手がかからなかった娘だったからやはり旦那が言う様に私が怒ったりしていたからでしょうか?そうかな?と思ったりもしました…でもそんな言い方しなくても…私は下が産まれて黄疸で月曜日から入院(私はおっぱいあげに通院)疲れきっているの見てるハズなのに…強がって旦那を無視しましたが正直辛いです。
支離滅裂になりましたが(愚痴も入り)読んでくださってありがとうございました。
2010/06/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/06/19
毎日育児お疲れ様です☆ご出産おめでとうございます♪♪♪ 今は身心共に大変な時期なのに、旦那さんの言葉は辛いですね(>_<) まだ子供も小さく1人なので、赤ちゃん返りについてはアドバイス出来ず、すみません(>_<) ただ旦那さんの発言は無視して大丈夫なものだと思います(^O^) 周りの目は気にせず、お子様の目を見てればきっと大丈夫ですよ~
ありがとうございます! | 2010/06/19
朝になり旦那が仕事に行く時、私の顔色伺ってる様子だったので夜中の言葉は今は無視します!でも、そんな風に思っていたのかと思うとなんだかガッカリです。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/19
大丈夫ですか?娘さんはきっと息子さんが産まれて複雑な気持ちの時なんでしょうね☆3歳だと悪さもするし、怒ったりするのは普通にある事なんで、旦那さんの言う事は気にしなくていいと思いますよ。うちの旦那も寝ている時はイライラしやすくて、私に暴言吐いたりしますが、朝聞くと覚えていない事が多いです…。男って…って感じですよねf^_^;
息子さん入院していらっしゃるなら大変ですね(>_<)なかなか難しいとは思いますが、余裕ができたら、お姉ちゃんと過ごす時間を作ってあげてくださいね。夜泣きは一時的なものだと思いますよ☆
ありがとうございます | 2010/06/19
先程仕事に行く時私の顔色伺ってる様子を見ると覚えてはいる?けど~みたいな感じでしたので昨日の言葉は今は無視します。本当に男ってずけずけと偉そうに暴言大好きですよね(-_-)何もできないくせに…
私も娘に怒鳴り過ぎたことには反省して娘中心に…って結構難しいデス^^;周りも気を使ってくれてるのに…幼稚園に行くまでの闘いであります様にと祈るばかりデス!
怒鳴り過ぎはあります | 2010/06/19
うちも上の三歳児に手を焼いているところで…ひどく叱る(怒る)機会が増えました。やはり夜中にそうなりますよ。日中怒らない日はないし、夫婦であれこれ反省しながら乗り切り方法を話しています。あとは夜驚症の可能性もあるかも知れませんね。でも小さい子にはありがちだし、旦那さんもそう思うなら一緒に考えてくれたらいいですよね。夫婦あっての家庭ですから、一方ばかりを責めるのは単なる責任転嫁と思います。
ありがとうございます | 2010/06/19
下の息子が月曜日から4日間の入院中は何事もおきませんでした。昼間のおっぱい時は大丈夫だけど夜中のおっぱい時に目を覚まし、「なんで赤ちゃんここでおっぱい飲んでるの」~始まりワケわからん事言い始めうわぁん!!!でした。来年2年保育幼稚園に行くまでの闘いと祈るばかりデス!
こんにちは | 2010/06/19
主さんの叱り方のせいではないと思いますよ。うちの娘も大嫌いと叩いてきたりします。夜中も起きて泣いたりしますよ。私は赤ちゃん返りだと思います。下が生まれママをとられたような気分になり寂しいんだと思いますよ。まだ3歳ですし甘えたい盛りですよね…うちも今赤ちゃん返り中で全く言うことを聞きません。主さんのせいではないので気になさらなくていいと思います。
ありがとうございます! | 2010/06/19
あまり感情的感傷的にならず頑張っていこうと思います(^^
お辛いですね・・。あちゃぱんまん | 2010/06/19
怒鳴ってしまうことは育児をしていれば誰だってあると思います。産後すぐで、新生児がいて大変なのにご主人様の対応悲しくなりますね。
旦那さまは育児に協力してくれていますか?もう少し理解してもらえないと主様が心配です。
あまり考えこまないでがんばってくださいね。
ありがとうございます! | 2010/06/19
怒鳴り過ぎたことには反省してあまり感情的感傷的にならず頑張ってみます(^^ゞ
旦那には昔から期待してないので育児協力なんて考えていませんデシタ^^;
今は… | 2010/06/19
完全に赤ちゃん返りみたいですね…
お姉ちゃんになって、今までみたいにいかなくってきっと苦しんでるのかな。
でも、そうやって暴れてくれた方がいいと言います。ガマンして何も言わなくなるとよけい大変なことに。
旦那さんが逃げ場になってくれたらいいのに…お姉ちゃんを叱ってるのをみたらいくら悪かったとしても、旦那さんが笑ってあんなに怒らなくてもってイイコイイコしてあげたら、ママだって、気持ち落ち着いてまたお姉ちゃんと向き合えると思いますょ。

パパも好かれるいいチャンスだと旦那さんと話してみて下さい。
ありがとうございます | 2010/06/19
妊娠中はまだ可愛い感じの赤ちゃん返りでしたが退院後は酷いです…月曜日からの入院中は全くなかったのでこれから毎日続くのかどうなることやらデス!あまり感情的感傷的にならず頑張ってみます!
ちなみに旦那は娘と二人の時にやってみてた様ですがなんせ飽き性で…男って駄目ですね(-_-)
こんにちはgamball | 2010/06/19
赤ちゃん返りですね。
そんな時は旦那さんが協力して上の子をかまってあげて欲しいです。
産後でお疲れでしょう・・。
お体お大事になさってください。
ありがとうございます | 2010/06/19
皆様に回答いただきキモチが楽になりました。相談してよかったです。感情的感傷的にならず頑張ってみます!
こんにちはももひな | 2010/06/19
娘さんからすればある日いきなり家にやってきた小さな赤ちゃんにママを取られたようなものですから、精神的に不安定になってひどく赤ちゃん返りしても当然ですよ。
寝ているところを起こされるのは辛いですが、パパにはもう少し理解があってくれてもいいのにな~って思います。
旦那さんにトラキチ | 2010/06/19
そういう言い方されると辛いですね。
3歳になれば、我慢する事を覚えるらしいので、お子さんの中に ママを独占されて寂しいという抑えていた気持ちが爆発してるんじゃないでしょうか?

それには、旦那さんが娘さんをもっと構ってあげる事も必要だと思うのですが。
お疲れ様です | 2010/06/19
すっごくわかります。
数ヶ月前に下の子が生まれ、上がそんな状態でした。
私は発狂しそうな事もありました。
なるべく上を構ってあげるようにしたら徐々に落ち着いてきましたよ。
今は一時のことです。もうすぐ新たな局面へステージアップしますよ。
ありがとうございます | 2010/06/19
そうですね…同じ様な経験の方に言われると安心します。日本戦見て寝たのでこれからあるかと思うとドキドキしています。また寝る前に「お姉ちゃんになりたくないよ~」「ずっと〇〇〇がいいなぁ〇→娘の名前」と言っていたので…^^;
こんにちははるまる | 2010/06/19
赤ちゃん返りは仕方ないですよ。うちも今2歳5ヶ月の子供が赤ちゃん返りで、噛みつきはしませんが、叩いてきますよ。うちは、あまり怒らないようにしてかまってあげるようにしています。旦那さんも仕事でお疲れなんですよ。気にしないようにしましょう。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/19
うちもありましたよ。
夫は眠いと口が悪くなるので嫌なことも言われたことありますが、翌朝本人に聞くと大抵覚えてないのでその程度だと思った方がいいですよ。
イライラしてついにくまれ口を叩くみたいな感じかな。
こんばんは | 2010/06/20
大丈夫ですか?辛いですよね。旦那なんてまったくわかってないですよね。
うちも下が生まれて3回程ありましたよ。
多分寝ぼけてるんだと思います。そのうちなくなると思いますよ。うちも旦那は切れてます。
おはようございます | 2010/06/23
うちの長男も、私が妊娠中から、赤ちゃん返りがひどくなり、大変な時期がありました。

旦那は短気なので、イライラするとわかっていたため、毎日のように、旦那のほうに言い聞かせをしていました。
多少、息子が必要以上に泣いたりして、イライラしていたこともありましたが、言わないよりもよかったと、今は、思っています。

赤ちゃんがまだ小さいので、ママは大変かと思いますが、パパの手助けはかなり必要だと思います!

パパにとにかく、赤ちゃん返りは仕方ないんだ!と強く訴え、協力してもらいましょう。ママだけが、苦労なんておかしいですよ。

page top