相談
-
上の子を可愛く思えない
- 二歳・0歳の子の母です。上の子を可愛く思えなくなりました。
周りに頼れる人、本音で話せる人がいません。相談しても「自分で決めた事でしょう」「欲しくて子供作ったんでしょう」「甘い」確かにそうです。望んで子供を産みました。
相談するより自分で答えを出した方が楽、一人で背負ってれば楽。でも私が親にされた辛い事はフラッシュバックするし、子供を可愛がってあげれないし、私限界かなって思って。
結局ここに書いても【それで、あなたはどうしたいの?】と言われたら【分からない】が、答えです。でも、力を貸して下さい。子供は大切で愛しています - 2010/06/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
・~・歳って | 2010/06/20
- 我が子でもウザいですよね!!分かります!!・歳位になれば賢くなるので我慢しましょう…
子供は宝です。 | 2010/06/20
- 私にも4人の子供がいます。4人中3人はとっても愛おしく思います。残りの1人は性格が私と合わない感じで正直可愛いとは思えない気持ちです。3人と全く同じ様に接する事が出来ないのが可哀相に思います。たいして相談にのれるか自分自身分かりませんが良ければ話を聞かせて下さい!
愚痴ってください。 | 2010/06/20
- そういうのありますよ。上の子は赤ちゃん返りするだろうし、いろいろ大変ですよね。親にされたことを思い出さないように、何か親子で楽しめるような遊びを私は探してます。私も同じように悩んでますから自分に自信をもってみてください。子供が1日1回笑顔だったらそれでいいと思うし。
愛情と苦労は別問題 | 2010/06/20
- 私は子供のためなら何でも…が苦手です。
かわいくても何でも、世話の大変さを帳消しに出来ない時もあります。
うちも今週ずっと高熱で、私の頭は破壊されそうでした。
怒鳴ったりキレたりせず、よくやってるなあ、と自分に思ったりしています。
二歳と赤ちゃん、大変な組み合わせですよ。
どちらかと言えば二歳のほうが手がかかりますよね。赤ちゃんのほうが生理的欲求を満たしてあげればなんとかなるけれど、二歳の気持ちを満たすには、体力も精神力も必要ですから。
上のお子様がかわいくないというか、単純にお疲れなんだと思います。
一人静かにぼーっとする時間も取りにくいでしょうし、睡眠が不規則になれば精神力も低下します。
解決にはならないですが、ご自身の愛情の深さをはかることは今は必要がないと思います。
また、うちも(私が、かな)よそのお子様より手がかかる娘だと思っていますので、苦労のレベルは人それぞれ、同じ子供がいる人にも理解されにくいこともあります。
上のお子様をたまに預けることでも出来ると、ご自身が上のお子様のこともとても気にしていると自覚出来るかもしれません。
私もトラキチ | 2010/06/20
- 2人を同時に1日中 世話するとなると、かなりのストレスだと思います。
私もまだ2人目を妊娠中の状況ですでに、主人の休みが待ち遠しいです。
1人みてもらうだけで随分楽になりますし、理解者はいないでしょうか?
一度、一時保育など利用されてはどうでしょうか?
支援センターに行くと、上のお子さんは勝手に遊んでくれませんか?
他のママさんとお話しするとかでも気分転換になると思います。
大丈夫 | 2010/06/20
- 気休めなしで、大丈夫ですよ。私もそう思うことあるし、日々勉強と修行です。でも、必ず“変化”は起きます。上の子が憎たらしくて、このまま本気で嫌ってしまうかもと毎日思っていましたが…やはり変化はありました。自然に。何事も必ず変化します。
大変な時って | 2010/06/20
- そういう感情が生まれても責められることではないと思います。
それだけ子育てって大変なんだって子育てしてる人しか分からないと思うから。。。うちは息子一人なんですけど、とっても大変なので、2人以上を周りのお世話にならず育てている人は凄いなぁって思います。
下の子で手がかかるときも上の子もまだ小さいし、そういう時にイラってくることが徐々に溜まってきたのかもしれません。
それで今丁度、いろいろわがままを言う時期と重なってて、可愛く思えないという感情が出てきたのかもしれませんが、やっぱり我が子ですから、また大切なものってそういう感情が沸いてくると思います。
親にされたフラッシュバックって書いてますが、私は父から幼少時代からDVされた経験があり、一人っ子ですが全く可愛がってもらったこともなくちょっと変わった家庭でしたが、我が子が出来て父と同じ感情になるかといえば、それは全くないです。
親からされたから我が子にもっていうのは違うと思います。
私も | 2010/06/20
- 私にも3歳と5ヶ月の子供がいますが、上にイライラして、愛情のない目で怒ってしまったり、蹴飛ばしたくなる衝動にかられたりします。 理性で押さえてはいますが…。
で、私がしてることは、上の子に「大好きだよー」とギューと抱きしめます。
本当はイライラして、かわいいと思えてないときほど「○○大好き、生まれてきてくれてありがとね」と声にだして抱きしめることで、自分自身だいぶ楽になってきました。
また、上の子もかわいいと思えるようになりました。 イライラした気持ちもギューって抱きしめることで治まる気がします。
私は、追い詰められたら旦那に預けて一人になってます。 主さんは誰かに頼れますか?一時保育など利用されてもいいと思います。 まだまだ、親になって数年。 人間ですし合う合わないもあります。 大丈夫。 なにかあったら、いっぱいここで愚痴ってくださいね。
はじめまして | 2010/06/20
- いっかい離れてみてはどうでしょうか?
子供は敏感です
親に愛されてないとうすうす感ずいてるかもしれません
虐待するまえに、気持ちを整理できる時間が必要だとおもいます
分かります | 2010/06/20
- お気持ち分かります。
自分の子供でも、相性があるのでしょうか?
同じお腹から生まれたのに、何故かかわいさが違うのです。
我が家にも二人子供がいますが、やはり下の子がかわいいです。
下の子は、グズグズしても泣いてもかわいい。
口答えされても「もうそんなこと、いえるのね♪」と私。
上の子にはイライラしていたのに、二人目って余裕が生まれるんですね。
でも上の子も頑張ってるし我慢してるんですよね。
大好きな大好きなママを取られてしまった・・・と日々感じているはずです。
時々でよいので、上の子を優先してあげてください。
まだ下の子は意味が分からないと思うので、上の子に「○○ちゃんとママの秘密ね!」と会話したり、「●●ちゃん(下の子)に待っててもらおうね。」と大げさに言う。
そうしているうちに、上の子も落ち着くと思います。
私もかなり悩みまして、いつか手が出るんじゃないか、グチグチ怒りすぎてこれは虐待ではないか?と思ったこともあります。
よく「電話相談窓口で相談するとすっきりする」といいますが、相談員の方達は口をそろえて「お子さんを預けてリフレッシュしてください。そうすれば気持ちも落ち着きますよ」と言いますが、それではただの一時的なものだと思うんです。
そこで私はたくさんの本を読みました。
その中で「怒らないママになる本」を読み「子育てコーチング ダブルス」をネットで知りまして、一度話してみたらそれは目から鱗でした。
私が子供に対してイライラする原因、それを紐解いてもらった気がしました。
もしよかったら、試してみてください。
同じでした。ミュ | 2010/06/20
- うちも二つ違いでうえのこが2さいのときそう思いました。最近はうえのこも四歳になり反対にすごくかわいくて仕方ないです。今は大変な時期ですよね。こういうとこで愚痴るのもいいと思いますので抱えこまないでください。
こんばんは | 2010/06/20
- 今が一番手がかかる時期ですよね…小さい子供2人のお世話で本当にお疲れのことと思います。周りに頼ったり相談できない分余計に辛いですよね…うちも下は手がかからず上はすごく手がかかったので上の子供に辛くあたったこともありました。でもやっぱり我が子みんな同様に可愛いし愛してます。成長とともにお手伝いもしてくれるようになりいなくてらならない存在になってますよ。大変なのは今の時期だけです。あまり辛い時は一時保育などを利用して一人の時間を作ってみて下さいね。
わかります。 | 2010/06/20
- 同じように悩んでいるお母さんは結構いると思います。私もでした。
歳が近くて1人で見るというのは、精神的にも大変ですよね。
私の場合は育児の本とか、サイトで結構楽になりました。よく覚えていないのですが、「今日からやさしいママになれる本」(だったかな?違っていたらすみません)とか、「ピッカリさん」という人のサイトや本などです。
小学校に入った今でも上の子のわがままは憎たらしくて、正直産まなきゃよかったと本気ではないけど思ったりする瞬間もあります。
人に言ってもお説教されたりするだけで、全く解決しませんよね…。
私がやってよかったのは上の子にかわいい格好をさせる、必ず「大好き・かわいい」「お母さんは味方だよ」と毎日言う、下がいなければ上の子もまだまだ小さいのだということを意識的に自覚して下が一歳過ぎた頃からは上の子(娘)を妹だと思って接する、などです。
お子さんは戸惑いやヤキモチや年齢のせいでお母さんを大変にさせてしまうかもしれないけれど、まだ自分の不安だったり寂しい気持ちをうまく表現できないだけなんですよね。
上のお子さんも今が一番かわいい盛りだと思います。私もそんな時下が生まれて自分のことで精一杯で、かわいかった姿を十分に見てこれませんでした。すごく残念です。
ある程度は子どももママもまぁいっかの精神で、どうしたら楽しくその場を切り抜けられるか、工夫してみるといいかと思います。
私も長女ですが、同じ愛情でも、一番上って、かわいさより「こう育てよう」っていう思いが強いですよね。多かれ少なかれ、一番上の子の宿命だと思うので(笑)、あまり深く考えず、今日は何が可愛かったか、ビデオにとったり日記を書いたりしてみるのもいいと思います。
主さんだけではないですよ(^O^)
うちにも | 2010/06/20
- 2歳児がいるのでわかります。 2歳って大変ですよね。 しかも赤ちゃんがいたら上の子が言うこと聞かなかったりするとどうしても下ばかりかわいく見えます。 うちは下が2歳なので何をしてもかわいく見えますし、兄弟が同じことをしてもどうしても下ばかり目がいくしかわいいです。 今は魔の2歳児と小さい赤ちゃんなのでしばらくは仕方ないと思いますよ。
こんばんは。 | 2010/06/20
- 気持ちわかります。
私も、3人子供がいますが、一人だけどうしても合わず、いつもいつも、怒ってしまったりあたってしまったりしてしまいます。
後で後悔の毎日です。
可愛く思えないわけではないのですが。。。ぶりぶり | 2010/06/20
- やはり下の子の方が可愛いのは分かります。
うちは上の子が男の子で悪さばかりで言う事を聞かない時期に入っていますので、手のかかる乳児の下の子が可愛いのだとは思います。「ママ、ママ」とまとわりついてくると腹の立つことがあります。でも、こんな私でも「ママ大好き」と言われるとやはり可愛いと思えますね。2歳といえば、反抗期では?下の子に手がかかるのに反抗されると腹も立ちますよね。成長してくるとまた考えが代わると思いますよ。
そんな一人で考え込まないことです。こちらでも皆さん真剣にフォローしてくれますので、それだけでも、少しは軽くなるのでは??
こんにちは。 | 2010/06/20
- あると思いますよ。2歳の時はまだ1人を育ててただけだったけど、魔の二歳児とはよく言ったもんだと感心するくらい大変でした。そこへちっちゃくて嫌なことは言わないかわいい赤ちゃんがいたら、かわいい赤ちゃんの方に愛情が行ってしまうかもしれないですね。
でも、3歳になった今ではかわいくて仕方ないです。もうすぐもう1人生まれるのですが、逆に赤ちゃんをかわいがれるのかな?と心配なほど。
ただ、子どもって敏感ですから、それはママの感情としてしまっておけるといいですね。
それは | 2010/06/20
- 誰にでもある事ですよ(^_^;)子どもとの相性もあると思います。みんな悩んでる事のはずです。 だから、可愛いと思えない自分を責める必要はありません。 でも、長女で育った私は母親に可愛いと言われた記憶が全くありません。 小さい時は可愛かったのに。そう言われて育ちました。愛されていないとは思わないけど、可愛いと撫でられたかったと今でも思います。
ちょうど上のお子様はあちゃぱんまん | 2010/06/20
- 口が達者になってきて大変な時期ですよね。うちも上の娘はおしゃべりばっかりで・・・。それに比べるとまだ話もまともにしない息子の方が相手をしていて楽に感じます。
きっともう少しすれば落ち着くと思いますのでお互い育児大変ですががんばりましょう。
うちは | 2010/06/20
- 上が五才になる息子で 口も達者。まさにあ~言えばこう言うで、毎日怒ってばかり。 下は一才で手は掛かるが まだ怒る年でもないので、イタズラしても笑ってすませます。 私は上にイライラしたら 赤ちゃんの時の写真を見ています。あの時の気持ちを思い出してるんですよ。可愛い赤ちゃん大切に育てたい。優しいママになりたい。と。 写真を見るとこんな小さくて可愛い我が子も成長したんだな~と思うと 気持ちが落ち着いてくるんです。 でも次から次へとやらかしてくれますよ(^_^;) でもまだ息子は四年しか生まれてきて無いんだ。とか思うと たかが四年の子にイラついて…とハッと気づかされます(;_;) あと最近育児書の本を借りて読んでますが 読んでると泣けてきます。為になりますよ(;_;)
ありますよ | 2010/06/21
- ひとの親になっても、聖人になった訳ではありませんからね。
赤ちゃんが手がかかるのに、話・交渉が通じない2歳児なんて、相当イライラさせられますよね。よくわかります。
子供は少しずつ育っていっていますよ。いつまでも今のままではないですよ。
賛同!みーこ | 2010/06/21
- 結婚したら子供がいて当たり前で、みんな子供いるし~やっぱり子供がいるのが普通でしょ、ってことで2児の母になりました。
わかります。
ウチも上が3歳ですが、生意気盛りで可愛くない!と思うこともシバシバ。
自分の体調が悪い時、機嫌が悪い時、考えることが多い時など、ついつい娘に強く当たってしまいます。
3・4人お子さんがいる方に聞いた話ですが、大きくなるにつれて自分と性格が合わない子や、嫌いな人や苦手な人(姑など)に子供の性格が似てると本当に嫌になると聞いたことがあります。
授かった時の感動や、産まれた時の感動を忘れないようにと思っていますが、皆さん1度は思うことだと思います。
こうゆう場があるので、気持ちをぶつけてスッキリしましょう。
こんにちはgamball | 2010/06/21
- 「子供は大切で愛しています」
そのお気持ちがあることは素晴らしい母性です。
子育てしていれば悩むのは当然ですよね。
つらいときはここに書き込みしてください。
私もいつも助けられています。
応援してくれる人はたくさんしますよ。
ほっと息抜きしてくださいね。
こんにちははるまる | 2010/06/21
- 子供を大切と思っているなら、愛情はありますよ。ただ産後の疲れもありそのせいで上のお子さんに苛立つんですよ。
ご主人がお休みの日に一人外出するか、お子さんをお散歩に出してもらい寝ましょうね。
一人で見るのは大変だと私も思います。ここで愚痴るだけでもすっきりするなら、洗いざらい吐きましょう。一人で考えるのはよくないですよ。旦那さんにメールするなりして気持ちを話ましょうね。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/21
- 上のお子さんはワガママ期なので下のお子さんの方がより可愛く思えて普通だと思います。
それに親子と言えど相性ってありますから、どんなに頑張っても皆同じように可愛く思えないこともありますよ。
ママだって人間なんですからそういう感情があってもおかしくないです。
ただ、お子さんには分からないようにしてあげないと可哀想ですよ。
はじめまして | 2010/06/21
- うちは母と仲悪いですよ♪母さんは兄ちゃんが大好きで(´д`) 父親を亡くしてから寂しい思いしてきました。でも、お母さんのことは好きだし、喧嘩しながらもなんとかやってます♪ きっと大丈夫ですよ!自分なりに接してあげたら愛情はきっと伝わると思います(`・ω・´) 私は母のこと本当にいい母親だと思っていますからね♪
私は | 2010/06/21
- 下の子がかわいくないです。できちゃったからしょうがなく産んだ。でも、結局、かわいくありませんでした 私なりに努力しました。 心療内科受診したりしましたが結局、先生の方で、終わりだと言われ通院しなくなればまた、いやで仕方なくなる。いつも心理的虐待をしています。 でも、少しづつですが、子供が大きくなるにつれ話が理解できてきて育児が楽になってきたらなくなっては来ています。 お互いつらいですが勇気を振り絞り一度、心療内科受診してみてはいかがですか?
こんにちは | 2010/06/21
- 子育ては本当に大変です。きっとみんな同じだと思います。誉められる事はなく、周りから叱られる事ばかり。でも自分1人では子育てはできません。自分の殻に閉じこもっていてもきっと良い結果はでません。今回みたいに誰かに頼ったり聞いたりする事が大切だと思います。こんなにたくさんの人があなたの為に力になりたいと思っている人がいます。このたくさんの思いだけでも随分楽になったと思います。悩みを話してみたらもっと楽になると思います。
私もストレスが溜まる毎日を送っています。そんな私をみて旦那が「完璧にやらなくてもいいんじゃない?ちょっと手を抜くぐらいにしないとストレス溜まるよ」と言ってくれました。育児・主婦業にまっすぐ過ぎたせいか自分で余裕をなくしていました。自分に余裕がないと子供にも優しくなれません。この会員になっているって事は子供を大切に思っている証拠だと思います。もう少し自分に余裕を持てるようになればきっと大丈夫だと思います。
こんにちはhappy | 2010/06/21
- 今は一番大変な魔の二歳児だし、下のお子さんは生まれたてで可愛い時期だから、余計そう思うのかもしれないですね。
私も大変な時期はそうでしたが、幼稚園の運動会などで遠くから見たりしていると、可愛く思えます。
そういう時期…ゅぅ&ゅぅ | 2010/07/03
- 2才…丁度大変な時ですよね。そんな時期もあると思いますよ!私も今1才7ヶ月の男の子ママです。そしてもうすぐ2人目出産です。1人目が可愛くてたまらないので、2人目も同じくらい愛せるのかなって思ってます。お互いボチボチやっていきましょう。
こんばんは | 2010/07/04
- 本当に可愛くないのなら育児放棄してるだろうし、ちゃんと面倒みてるからスゴいですよ(^^)
そういう気持ちを、今スグ好きになるっていうのは無理じゃないですか?時間の問題と思うので。
だったらもう、しょうがないですし、子供には分からないよう接するしかないと思います。