アイコン相談

保育園でのこと

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/08| | 回答数(20)
こんばんは。以前もお世話になりました。

 保育園のことで相談です。
四歳の子供が保育園に四月から通っています。
 

 相談は私が保育園に迎えに行くと、二人の子が私に向かってべーってしてくることです。
最初は冗談のつもりかと思って気にしないようにしていたのですが、何回か続くとさすがにむっとします。
こども相手に短気でしょうか?

 その二人とはうちの子供も遊んでいたのですが、今は遊ばないと言ってました。他のお友達に一緒に遊んでと言われたら、えー!と言って遊ばないからだそうです。仲間はずれにしたので遊ばないって言いました。
 
 べーってするようになった原因はその二人の子供にお姉さんがいて児童くらぶで迎えを待っているのですが、以前二人のこに小学校の児童くらぶへ迎えに行こうと言われて、私には小学生の子はいないのでいけないと断ったからだと思います。

 母親とは私は仲良くしているのですが、そんな感じで自分の都合で考えられて気に入らないからってべーってされたりすると、いくら子供でも嫌になります。

 最近は迎えに行くのが私が早いので二人は保育園で待っているのですが、今日なんかわざわざ私の方へでてきてべーってしてくれました。
最近続いていたので見ないようにはしていたのですが、出てくるとは。
どのように対応したらいいでしょうか?はっきり言って、迎えに行くのが苦痛でなりません。ストレスもそのせいで溜まりすぎで夜、よく眠れません。
こんな事で情けないのですが、どうしたらいいでしょうか?
乱文で、長文で申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。
2010/06/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

親御さんにo(^-^)o | 2010/06/24
この子達の親御さんと仲良くしてるのなら、親御さんに言ってみてはどうでしょうか?? いくら小さい子の行動とはいえ、気になりますよね(T_T)
私だったら | 2010/06/25
直接その子達に理由を聞いてみます。 で、べーってされて嫌な気分で悲しいって伝えてみます。 毎日となると面白半分でやっているのかな~と思ったので きちんと話せばわかってくれるかと(^^; おそらく主様は優しいのでしょうね。 子どもは相手を見てますからべーとして 怒ったり殴ったりするような相手にはしていないハズです。 …で、↑をしてみて改善されないようであれば お母さんに相談してみます。 一時的なものだといいですね!
こんばんは。 | 2010/06/25
私なら、親御さんと仲がいいなら、親に聞いてみると思います。
やめてもらうようにそれとなく話します。
私もされたことありますよ | 2010/06/25
保育園のお迎えで私も嫌な事されたことあります
あっかんべーが続いたり おならブーだったり

私は笑えていたのは最初の三日間位です
顔では笑いつつ(しつこいよっ!)とイラっとしてましたw


私の場合は子供は、それなりに笑いながらやっていたので
その行動自体が子供の遊びになってるんだろうなと思ったので
「しつこい」という意味でイラッとはしましたが
そういうストレスにはあんまり感じなかったです。


しつこいっ!と思った時点で
「えー、そんなの嫌だよぉ」
「あかんべーは悲しいなぁ」とか、自分が傷ついている事を伝えました。
「遊び」だと認識してたので、怒るというのではなく、
人にそういう事を言うと傷つくんだよ。と優しく言って伝えたって感じです。

それでも、やめてくれるまで数日かかりましたが(^^;


その子達もわかってくれるといいですね
私の場合ですが | 2010/06/25
保育園の子供達とは出来るだけ同じ目線、もしくは我が子と同じく接したりしてます。


楽しい話は同じ目線、いけない事をしたときは注意したり、場合によっては叱ります。

気付いたら自然と子供達が懐いてくれてました(^_^)

子供ってかまってくれないとムキになってしまうんでしょうね(^_^;)

家庭によって育て方は違えば、子供の性格も違うので、腹が立つこともあるでしょう。
我が子ですら、腹が立つこともありますしね。

無視するよりも、『なんでそんなことするの?』と聞いてみてはいかがですか?

私がよく言うのは、意地悪する子がいたら『おかしいなぁ(^^)カッコ悪いなぁ』です。
意地悪をやめたら、『カッコイイね!』等々褒めます。


参考までになさって下さい☆
私なら | 2010/06/25
その子に注意します。4歳ならやっていいこといけないことの区別わつくと思うので…
嫌ですよね。vivadara | 2010/06/25
お迎え時なら、先生はその様子を見ておられないでしょうか?
うちも保育園のお迎え時にやんちゃな男の子が叩きに来ることもありますが、必ず先生がすぐにきちんと冷静に対応し、相手の子に謝るようにお話され、相手の子もちゃんと謝ってくれます。
あまりにも継続しているようですし、先生にそれとなくお話されてもよいかと思います。
それがあまり期待できないようなら、親御さんと親交があるようですし、お話されてはいかがでしょうか。
ふざけてるのかな・・・ | 2010/06/25
私も内心イラッとしてしまうと思いますが、
こっちは大人なので
「おばさんベェーってされるととても悲しいのよ。」などと
気持ちを伝えて自分の意志でやめるように
もっていってあげると、子どもも怒られた感がなく
よいのではと思います。

相手は子どもだし、その子どもにムキになって言っても
あまり効果はないかなと思います。
私なら | 2010/06/25
こどもに直接何でそんなことをするのか聞いてみます。
そして悲しい気分になることも伝えます。
こんにちは | 2010/06/25
どうしてべーっとするの?と聞きます。それで何も言わずにし続けるならそんなことをしたらそんなお顔になっちゃうよ、先生にそんなお顔していいか聞いてみようか?と言ってみます。子供のすることなのでそんなに大袈裟にするのも親御さんと仲がいいだけに難しいですよね…しなくなれば苦痛じゃなくなるわけですししなくなるように言い聞かせると思います。
そこまで苦痛なのなら | 2010/06/25
親に言う、子供にべーっとされたら、嫌な気持ちになるんだよということを教えたらいいとおもいます。


子供のことですから、そのうち忘れると思いますが・・・。
わたしなら、べーっとやり返すかもしれません。
それで、こどもに、どういう気持ちした?って聞くかもしれません。
子供ですから、まだ、相手の気持ちになって考えるということは難しいと思います。そういう場合は、ただ、叱っても逆効果で、子ども自身に感じさせるか、言葉が理解できる子供であれば、きちんと伝えることが大切だと思います。


先生が頼りなくても、園でおこったことですので、先生に相談してみるのもいいとおもいます。


私は以前幼稚園で働いていました。
早く解決するといいですね。
子どもに言いますピカピカ☆。。。 | 2010/06/25
そういう行為はしてはいけないと子どもに注意します。
また、先生にも一言言います。
大人気ないと思われるかもしれませんが、他人でもしつけはしっかりしないといけないと感じるので。
たぶん・・・ | 2010/06/25
子どもにとっては「遊びの一環」です。
うちも4歳児クラスの娘がいますが、2歳児クラスまでは結構純真無垢(笑)ですが、3歳児クラスぐらいからはだんだん「悪ガキだな~」と思う子が現れはじめて、4歳児クラスになると「うわ~~」と思う子やいじわるをする子なども出てきはじめます。
私も、とび蹴りされることもあります(苦笑)
保育園でのことですから、基本的にはご自身のお子さんと同じように注意していいと思います。
「べーっ」がイヤなら、ちゃんとその子に「イヤ」と伝えればいいと思います(これがまた、伝え方を間違うと、面白がってもっとするようになると思いますが・・・)。
「べーっ」ってするのはよくないよ~と何度か注意して、直らなければ「こらっ!」と怒ってもいいですし(怒るとたぶん「わ~~~!」とか言って笑いながら逃げて行くと思いますが・・・)、先生に相談されてもいいと思います。お母さんと仲良くされているなら、世間話っぽく「最近私に”べーっ”なんてしてくるんだけど、はやり?お友達にしてイヤがられたりしてないかな?」なんて言ってみてもいいかもしれないですね。
あくまで個人的な意見ですが・・・4~5歳の子どものすることで、ストレスをためることはないと思いますよ(^^)
こんにちはひぃコロ | 2010/06/25
主さんが相当好かれていたのかもしれませんねぇ。 私なら、しつこいなら次にされた時その2人の前にしゃがみ込んで 「何でおばちゃんに べー ってするの?おばちゃん何か悪い事したかな?」とはっきり聞きます。 きちんとした理由があればそれに対して返答するし 理由なくしているなら「べー されると悲しくなるから止めてね」と言います。 それでも止めてくれなくて、その子の母親に会う機会があったら 「最近お子さんにこんな事をよくされてて参っちゃうんですよ~、愛情の裏返しかな~ハハハ」くらいにかる~く話しておきますね。 何なんでしょうね、構って欲しくてたまらないのか、さびしくてたまらないのか… 甘えるなら自分のママに甘えてくれ~い って思いますよね、私も保育園でよくありますよ(^_^;)
おはようございますはるまる | 2010/06/25
私なら、子供に何故するのか聞きます。子供達にも何か理由があるからです。あとは、自分がお友達にされたら嫌でしょう?って諭してこれからは止めるように促します。
こんにちは | 2010/06/25
まずは先生に報告するのが一番かと思います。先生に促されて謝ってくれたら良いですね。
子供なので | 2010/06/25
私なら、薄笑いを浮かべてスルーします。
こんにちはももひな | 2010/06/25
まずはそのお子さんに理由を聞いてみたらどうでしょう。
そんなことされたら悲しいこともきちんと伝えたほうがいいかも。
それでも何も変わらないようなら、その子たちの親御さんと仲がいいなら話してみたらいいと思います。
こんばんはgamball | 2010/06/25
私なら、相手が子供でもしっかり「そんなことされたら悲しいよ。もうしないでね。」って言います。
私も… | 2010/06/25
息子に意地悪な事をする年長女子二名が苦痛です。私が一人で居る時も「○○(息子)ってチビだよね!」と言いに来ますし、私と息子が一緒の時もです。しつこく私の年齢を聞かれた事もあり、その聞き方もまた憎たらしい感じで…。息子はチビと言われるのをかなりストレスに感じてますし、私も親として毎日悩み成長ホルモンの検査まで考えており、私達に頻繁に低身長に関してバカにしてくる女児達にムカついて仕方ないです!いくら息子が抵抗しても私が注意しても先生が叱っても直りません。自分の親の前では言って来ないため、やはり悪意を感じますし、送迎が憂鬱で参ってます…

page top