相談
-
掃除
- 現在生後一ヶ月の赤ちゃんを育てています。
相談したいのは、旦那が片付けができないこと。
子どもが寝てる隙間に掃除、洗濯、料理をしながら子どもが起きたら母乳をあげてまた掃除…。
一日もたたない間に部屋がゴミや脱ぎっぱなしの服や出しっぱなしの物でいっぱい。片付けさせても本人は片付けたつもりでもほぼ変わらないようにしか見えません。
子どもも小さいし毎日旦那にイライラ。口うるさく言うと毎日頑張って働いてる。と言い出します。
片付けができない旦那をどう教育したらいいやら(;_;)
こんな旦那をおもちの方いますか?またどうやって掃除させてます? - 2010/06/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちも、グラタン | 2010/06/25
- 片付けが苦手なのか、しないのか…って感じでした。
服は、脱いだままでも良いので、指定した場所(うちはカゴを置いてます)を決めたりしました。
また、物や雑誌も旦那のは、ひとまとめにしちゃってます。
娘も大きくなり、今では、「パパ、こんなとこに置いておいて、ダメでしょう!」と言うようになり、また、下の娘もいろいろ触ったり、破ったりしてしまうので、旦那も片付けるようになりました。
こんばんは | 2010/06/25
- 「コレはココ、ソレはソッチ、出したら元あったところへ戻す」
というのは、ちょっとレベルが高くて難しいかもしれません^^;
とりあえず部屋をすっきりということで大きな箱を1つ用意し、寝る前に全部ここに入れてね!というのはどうでしょう。
こんばんは! | 2010/06/25
- ウチも同じですよ~(^_^;) 私はよく周りから旦那に甘いよね~。なんて言われますが、全くその通りかもです(^_^;) 脱いだ服もゴミも使った物も、殆ど私が片付けてます。 一応『出したら戻して!食べたら捨てて!』とは言うんですがね。直りません。お風呂準備(着替え)や、出勤準備(作業着や持ち物用意)、その他身の回りの事も私ですf^_^; でも何故か食べた食器類だけは必ずキッチンへ持って行ってくれます(^_^) ごめんなさい、アドバイスにならず。 ちなみに掃除や家事はチビ達が寝てる間や、起きててもやってましたよ(^O^) あまり捗りませんが。 今は保育園へ行っていて、私も日中働いているので、夜はフル回転です\(+×+)/ ま…私も旦那も性格上このままで行くと思います。 旦那は優しいし、明るいし、日々家族楽しく過ごしてるからいいや(^O^) なんて楽天的な私です。
う~(-"-;) | 2010/06/25
- 私もあまり片付け上手なほうではないので…f^_^; ①服を脱ぐ場所にカゴを置く ②ゴミ箱を手の届く所に置く ③キチンとカゴに入れてない服は洗濯しないor捨てる(ゴミ箱行き) ゴミ箱に捨ててない時は罰金500円 というようなルールを作り、実行してみてはいかが?
まさにうちの夫です | 2010/06/25
- 1ヶ月の赤ちゃんならまだ動きませんが、ハイハイ始まると赤ちゃんが家中いろんなものをぐちゃぐちゃにしてすごいですよー。
うちの夫も全く片付けてくれない人です。
先日、子供の片付けだけでも大変なのだから自分のものは自分で片付けて、とお願いしたら「(もうすぐ5歳と1歳の)子供たちはおれより後からやってきた。片付けない先輩は俺だから無理。」と言われました。
イライラしないためにも諦めることにしました。
こんばんは | 2010/06/25
- うちの主人も最初はそうでしたね。気になって片付けてました。でも私がやるから自分はしなくていいと思ってたみたいで私も手一杯になりしなくなったら少しはやるようになりました。掃除なんか完璧にしすぎだと言われますがやはり気になりますよね…だったらちゃんとしてよと言いたくなりますが最近は手抜きしながら掃除してます。
こんばんはトフィーナッツ | 2010/06/25
- 私の旦那もあまり片づけをしてくれません。だから、私は気づいたらすぐ旦那を呼んで、「ここはこうしなさい。」「これはここに片づける!」と言ってやってもらいます。1回では忘れてしまいますが、ずっと続けてると最近は結構片づけてくれるようになりました。言い続ける、自分でさせて体を覚えさせると言うことがイイと思いますよ。
うちは引き出しです。 | 2010/06/25
- うちの主人も基本片付けないので、私は主人の引き出しに主人のものを詰め込んでいます。 書類や服、飲みかけのペットボトルや爪切り耳かきなど。 私が片付けていたら主人は全く片付けなくなるので、私はもう飲まないであろうペットボトルさえも主人に片付けさせます。 主人が引き出しあけて鼻で笑って片付けるみたいな。 毎回毎回片付けないので、引き出しがいっぱいになったらまとめて片付けています。 うちはそんな感じでやっています。
こんばんは(人∀`) | 2010/06/25
- 今までの生活や性格をすぐに変えるのは難しいから、旦那様に「今は子供に環境上の後には子供に教育上の悪影響がある」と説明して、改善する努力をしてもらうのはどうですか??
それかスッパリ諦めるか!!
私は注意する位なら自分でやった方が早いと思い諦めちゃいました(;'д`)
こんばんは | 2010/06/25
- 私の旦那も同じです☆
こっちは働いてるんだから家の事するのは当たり前だ!と言ってきました。
まさにその通りだと思います。
ただ、子供が触って危険な物ばかりを置きっぱなしにしてるので、文句言ったんですが^^;
旦那の行動にいちいちイライラしてたらストレスが溜まる一方なので、諦めてますよ。その方が楽じゃないですか?
赤ちゃんもいて睡眠不足で家の事ってとても大変です。家の事(食事以外)は後回しで十分だと思います。
旦那さんにも、今はちょっと自分と赤ちゃんのことで頭が一杯で掃除とかちゃんと出来なくてごめんね?とか、仕事して疲れて帰ってきてるのに落ち着かなくてごめんね?など、少しでも分かってもらえるよう、話をしてみてはどうでしょうか?
手で転がす!ということも大事ですよ(^^)
困りますよね…ノンタンタータン | 2010/06/25
- 我が家もそうです。大きな子どもに1番手がかかります(>_<)
うちも細かく言うと逆ギレするのでだいぶん大目にみて片づける場所があっていたら良しとしています。100均で大きめのカゴを買ってきて大まかに分けていて、最低限の自分のことだけはさせるようにしています。最近ではやっと自分の下着を下洗いして洗濯機に入れてくれるようになりましたが、まだまだ先は長いですね(^^;)確かに外で働いて収入を得てきてくれているのでありがたいのですがそれがえらいわけではありませんよね。こっちだってパパがいない間の家を守ってるんですから。
うちも | 2010/06/26
- 全く片付けしません。1人で散らかすだけです。
ですが、たま~に少し片付けするとすごく褒めるようにしてます。
しばらくして、この前の片付け上手だったからまたお願いしたいな~ って感じで頼みます。
昔は口うるさく言ってましたが逆効果でした。
こんばんは。そら | 2010/06/26
- ダンナ=子供と一緒ですからね・・・。
洗濯物はカゴの中、ゴミはゴミ箱の中、それ以外は1個箱を用意してその中、にまずされてはどうでしょうか?
いきなり全部は無理でも、お子さんがハイハイするようになったら危険なものだらけですよ。ゴミとか手にとってほしくないものに限って特に口に入れてしまうので・・・。
うちもです | 2010/06/26
- といっても、うちの場合は夫婦ともなんですが。そしてなぜだか人のものが気になるみたいで、私は旦那のものを片付け、旦那が子供のものを片付けています。何度言ってもダメだと困りますよね~
それは… | 2010/06/26
- だいたい片付けの良いオトコなんて居ませんから、主様が旦那様に求めるのを諦めた方が早いかも(^-^;
私も片付けないと気が済まないタチなのですが、子供が生まれたら、掃除にかけてる時間があるなら寝たくて放っておく様にしたら慣れました(^-^;良い事ではないかもしれませんが、主様も育児と家事を頑張り過ぎて、心に余裕がないのかも!家事は最低限で、掃除なんて出来る時にやる程度で良いや!って思えば気がラクになります。その代わり、散らかっていて旦那様に文句言われ様ものなら「私も子育てっていう立派な仕事してんのよ」って大きい顔して良いんですよ!「文句あるなら自分で片付けろ!」ぐらいにね!
リラックスしないと赤ちゃんにもママのイライラが伝わっちゃいますよ!
しょうがないと思って | 2010/06/26
- うちも、私が怠けて汚れちゃうので偉そうなことは言えませんが、旦那の片付けは下手です(;^_^A
こっちの価値観を押しつけてもだめなので、しまいやすいように引き出しや棚やかごを用意しておいて、さらにはそこに何を入れるか書くか写真をはっておくといいですよ。
確かに旦那さんも疲れて家ではのんびりしたくなると思うので、少しでも努力が見えたらあらかたのことは目をつむってあげた方が旦那さんにも主さんにもいいと思います(^^)
同じです | 2010/06/26
- よく主人のズボンがリビングの床からはえているような状態です。
ご主人の物をひとまとめにするゾーンを作られたらいかがでしょうか。
赤ちゃんが小さい間はお部屋が汚れていても少々は気にされない事をおすすめします。
おはようございますはるまる | 2010/06/26
- うちなら放置しています。幸いうちの主人は片付け上手でほったらかしということはほとんどないですが、たまに靴下を部屋に置いたままにしていますので、一言「これ、ゴミ?捨てる物だったら捨てるよ」って言ってたら、ちゃんと要る物だと言ってくれて片付けますよ。
片付けがダメなら赤青黄 | 2010/06/26
- 掃除や他の家事を手伝ってもらうっていうのも手ですよ
うちはそれほど散らかす方ではないのかもしれないけど
何かを買って包装から出すと、その包装されてたものがその辺に…ってことも多く(;´▽`)
そのたびに軽く文句を言うけど同じくなかなか直りません
でも洗濯や洗い物は主人がよくやってくれます
もちろん洗濯の干し方が気に入らなかったりはありますけど(笑)
それでも「助かる」って言葉に出して、こっそり干しなおしたり、そのまま諦めたりしてます
今はまたご自信に時間がないので大変だと思いますけど
妥協しながら無理のない程度に家事、育児してくださいね
こんにちわ | 2010/06/26
- うちも会社から帰ってきて靴下脱ぎっぱなしとかあります(怒)
あたしは「明日もこれはくのー?」ってゆうと洗濯場までもってくようになりましたね!
こんにちはhappy | 2010/06/26
- うちもそうですよ~。毎日イライラしますね。
面倒くさがりの性格だからみたいで、出しっぱなしの言い訳は、また使うからといいます。
義母がなんでもやってあげていたりすると、女性がやるのが当然のように思っているみたいです。
そう育っていると、結婚しても直らないので、私は出しっぱなしのものが目の前にあるとイライラしてしまうので、結局片付けてしまいます。
こんにちはももひな | 2010/06/26
- うちはまず自分が脱いだものはちゃんと洗濯物入れに入れることから始めました。
それができたら次はこれを片づけて・・・って段階を踏んであげると少しずつ片づけできるようになってくれるかも。
こんにちわ☆ | 2010/06/27
- うちの旦那も極度のめんどくさがり屋で結婚前の旦那の部屋はゴミや物で部屋が溢れてました。
私の場合は『片付けて』とは言ったことありません。
旦那が使うものは使う場所でカゴにまとめて取出しやすく片付けやすいようにしました。
服も旦那が放る位置にカゴを置き入れてもらうようにしてます。
今は娘が何でも口に入れるので、『手の届くとこに置くと食べられちゃうょ』『ヨダレまみれになっちゃうょー』『これは喉つまらせちゃうかも』と言うと自分から片付けるようになりました。
ほめるgamball | 2010/06/27
- うちの旦那も散かし屋さんです。
ちょっとでも片付けてくれたときは大げさなくらい褒めます。
褒めると良い気分になってくれます。
口うるさく言うよりは「お願い、ちょっと片付けて~」と甘えて言う方が効果的ですよ!
一個ずつ | 2010/06/29
- 私もゴミっぱなしに嫌でした!!それで何回もケンカしましたが、←占いまで行きましたよ!!気付いた方がやる、汚されるのも慣れるとの事で、シャクでしたがゴミもちゃんと捨ててあげました。そうする事で無駄なケンカも減りました。
うちも | 2010/07/06
- まるで「歳のすごく離れたおにいちゃん」がいるみたいです。
靴下は裏返し、シャツもボタンをかけたまま
裏返しで、洗濯機に入れられてしまいます。
うちでは、「二者択一作戦」で応戦しています。
「食器洗いしてくれる?それとも食洗機買ってくれる?」
「お掃除してくれる?それとも全自動掃除機買ってくれる?」
などなど。
お金で時間を買う、という方法もひとつだと思います。
こんばんは | 2010/07/07
- どこも一緒ですね。 ウチも片付けしないのでよく怒ってます。 とにかく繰り返し繰り返し言ってますよ。