2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

いつごろから。。。?

カテゴリー:離乳食  >  離乳初期(月齢の目安:満5~6ヵ月)|回答期限:終了 2007/03/02| | 回答数(12)
離乳食を始めて1週間になります。今はおかゆならおかゆだけ、野菜なら野菜だけ、と2食を単品で食べさせています。育児雑誌をみていると、おかゆに野菜を混ぜたり、野菜に味付けしたり、複数の食材を混ぜて食べさせているけど、いつごろから大丈夫ですか??目安とかありますか?おしえてくださいっ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
2007/02/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

急がなくてもいいと思いますヨ | 2007/02/16
うちの子は、味や食感の違うものを混ぜると、びっくりしたようにベーっと出しちゃうことが多かったです。単品で素材の味を覚えさせてあげることも大切なのかなあと思います。
味付けするようになると薄味にはもう戻れなくなっちゃうので、まだ急がなくてもいいのでは、と思います。
おかゆやごはんは、そのままで食べてくれるのであればその方がいいですヨ。混ぜごはんに慣れてしまうと白いごはんをあんまり食べてくれなくなってしまいますので。
参考になればよいのですが.. 離乳食の時期ってあっという間なので、親子で楽しい時間を過ごしてくださいね!
☆ありがとうございます☆ | 2007/02/16
焦りすぎて赤ちゃんの大事な離乳食の時間を壊してしまわないよう、ゆっくり、楽しく過ごしたいなぁ(●'v`艸)とホッとしました!ありがとうございます(★'u`*)$+゜
ゆっくりでいいと思いますカスタード | 2007/02/16
こんにちは。
今10ヶ月の息子がいます。
うちはパパが牛乳卵アレルギーを持っているので、アレルギーにならないようにおかゆならおかゆだけ、にんじんならにんじんだけ、と焦らずゆっくり進めました。
初期のころはたんぱく質はもちろんあげなかったし、野菜も多くの種類はあげませんでした。こんなに慎重にしても、初期のころ消化不良で下痢になって1ヶ月にんじんとおかゆだけの生活してました。病院の先生が言ってましたが、焦って進めてもいいことは何もないらしいです。
おかゆに野菜などを混ぜることですが、何か混ぜたものばっかりあげてると将来白米が苦手になるみたいです。それを友人から聞いてからおかゆならおかゆであとはおかずあげてます。
焦らずゆっくり進めていいと思います。
☆ありがとうございます☆ | 2007/02/16
一人で焦りすぎていたみたいです。。。まずは焦らず、ゆっくりあかちゃんが食事って楽しいなぁって思ってもらうのが一番ですよね☆ ゆっくり楽しく進めていきたいとおもいます(★'u`*)$+゜ 
ベビそれぞれ | 2007/02/16
ベビの体質(アレルギーの疑いがあるとか)、ママの離乳食の進め方の考え方は色々ですので、どれが正しい進め方っていうのは、ないと思います。あまり本のお手本料理や勧め方を気にしすぎず、ご自分のペースで、ゆっくり進めていけば大丈夫たと思いますよ^^
離乳食の進め方については、助産師さんと保健師さんでも、結構違ったりします。助産師さんは、「生後1年までは、おっぱい中心で、1回食。お粥だけ食べさせればいい」って人もいるし、保健師さんに相談すると、「生後1年までには、おっぱいを卒業できるように、3回食にしてください」と言われたり・・・。正解はないってことですよね。
ただ、ベビの腎臓はまだ未熟なので、たんぱく質の量は気をつけてあげたほうがいいようです。あまりにも早い時期から、卵とか肉とかあげすぎると、アレルギーが出たりしますので。
あと、ご飯とおかずは分けるべき!って書いてある本多いですが、これも、助産師さんに聞いたら、混ぜて食べる方が好きなら、それもベビの個性なんだから、好きにさせてあげればいい。いずれ、自然と分けて食べるようになるんだから。と言われました。
要は、ママとパパの子育てについての考え方次第なんでしょうね^^
☆ありがとうございます☆ | 2007/02/16
これが正解!!とかじゃなくって赤ちゃんの個性に合わせて、楽しく食事をさせてあげるのが大切ですね☆ なんだか安心しました(●'v`艸) 今はまだ母乳の栄養が一番だから、気にしすぎず、ゆっくり色んな食べ方をさせていきます!
赤ちゃんの体調をみながら・・ | 2007/02/16
赤ちゃんのうんちや、体調や食べる時の機嫌や様子をみて、
ゆっくり進めればいいと思います。
一度に何品もあげてしまうと、下痢した時に何が原因かわからないので、初めて食べるものは1つにすることが大事って言われました。
うちの子は吐きやすかったので、完全に離乳食が終わるのに2歳くらいになっていましました。
その子の様子をみて進めてあげてください。
☆ありがとうございます☆ | 2007/02/16
まずはきちんと「ごっくん」ができるように!ごはんが好きになるようにを心がけて楽しく進めていきたいと思います☆
自分のペースではなく赤ちゃんのペースでがんばります(○・`д・)ノ ダー!!!
まだ | 2007/02/16
はじめて1週間。ゆっくりで良いと思います。別々で食べてくれるのなら、その方が、その物の味がわかってよいと思いますよ。いろんな物を混ぜたり、味付けしたり等は、この先、食べなくなったときの秘密兵器!ぐらいな感じでよいのではないでしょうか?まだまだ、おっぱいやミルクがメインだと思うので食べる事の楽しさを教えてあげられると素敵だと思います。
☆ありがとうございます☆ | 2007/02/16
すごく納得しました★今は色んな味の食べ物があってたのしいね☆って赤ちゃんと一緒になってゴハンの時間を楽しみたいとおもいます!!焦らずゆっくり、赤ちゃんに慣れていってもらいます(●'v`艸)
しばらくは☆ちぃ姉★ | 2007/02/16
単品の味でいいと思いますよ。
今はベビがミルク以外のものに少しずつなれていくって感じで。
私は最初から野菜に甘みが少ないものは粉末のジューズを混ぜてました。
大量に作って小分け冷凍してたので大量に作るのに対し1袋って感じで。例えばキャベツにりんご味とか・・・。
少し食べる量が増えてきてから食材を混ぜてました。
ごはん、おかずって感じで食べさせてるのでおかゆにはあまり何も混ぜませんでしたが・・・。
味付けは1歳になるまであまりしてませんでした。トマトでトマトソース味にしたりホワイトソースをつかったり、少量のしょうゆ、塩ぐらいでしたよ。
混ぜる必要はないですよ | 2007/02/16
混ぜることで苦手な味も薄められるので、ベーっと吐き出してしまう食材に慣れさせるのには、おかゆに少し混ぜるのもひとつの方法だと思いますが、特に必要がなければ混ぜる必要は全くないと思います。
極端ないい方ですが、混ぜたものしか食べていないと、本来の「ごはん」の味にびっくりして、白米が苦手になりかねないとも思います。

反面、調理の時間をかけずに野菜などの食品数を増やせるというメリットもあるので、臨機応変に用いていいと思います。離乳食の初期だと人参やブロッコリーの皮をむいた軸を生のまますりおろして雑炊にしたりしました。
家も現在進行形です!ちゃちゃ | 2007/02/16
我が家もまだ初めて数日ですのでおかゆのみです!
おかゆで10匙くらいまで行ったら次は野菜のペースト などと
1品ずつ進めていこうかと思っています。

今日は大ばあちゃんのおうちに遊びに行ったのでお昼は冷凍したおかゆを持参で行きました。
そしたら大ばあちゃんが食べ終わった後に 大根の煮物あるからこれもあげなさい と言うんです・・・。
いや・・・まだ始めたばかりだし1品1匙からって言うから
と言ったんですが、こんなの(大根)だってつぶしてあべれば何でもないのに・・・。
と何でも食べさせようとして困っちゃいます(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ちなみに現在5ヶ月になったばかりですが1ヶ月ほど前に大ばあちゃんのお家に行った時にはアイスクリームを食べさせられてしまってビックリしました・・・。


本など見てもいまいちきちんと分かりませんよね・・・。
けっこう家のように周りが何でもあげてしまう ってパターンも多いらしいのできをつけて頑張りましょう!!
子供によります | 2007/02/16
上の子の時は最初からなんでもパクパク食べていたので
悩みは無かったのですが
下の子の時はそうはいきませんでした=
なので最初は面倒だけど
一口ずつと試したほうがいいと思います
慣れたら増やしていくのがベスト
あと、食べる量が増えると
混ぜて作った方が楽になるので
あまり無理しないで
その時期になったら混ぜてもだいじょうぶだと思いますよ=
うちの子の場合 | 2007/02/16
うちの子は6ヶ月で、まだ離乳食も始めて2週間ですが、うちも初めはやっぱりおかゆをトロトロにしたものだけで1週間位やって、次はかぼちゃや、サツマイモやらをそれぞれ1週間位かけて慣れさせていってます。今2歳のお兄ちゃんがいますが、その子の時もそうしました。そして、1週間のうちの真ん中からは、かぼちゃとおかゆ、とか、サツマイモとおかゆ、とか混ぜおかゆをしてます。
それぞれの野菜等の本来の味を覚えさせるのも大切ですので、始めはそんな感じですけど、そのうち私は毎日混ぜご飯になります。
うちの2歳の子は、途中(中期位から)からずっと混ぜご飯でした。でも、今白いご飯だけでもパクパク食べてますよ。何か混ざってる方がおいしいでしょうけど、離乳食完了し出してくる頃には混ぜご飯ばかりでなくて普通に一汁一菜ありますし、ちゃんと「ごはんもいっしょに食べようね」と言い聞かせていればおかずといっしょに食べてくれますよ。
混ぜごはんにすると作るのも食べさせるのも楽だし、赤ちゃんも喜ぶし、私は混ぜご飯お薦めです。
今は・・ | 2007/02/17
素材の味を覚えさせるのでいいと思います。
大きくなったらきっと美味しい味を覚えてしまうでしょうからw

離乳食作り大変でしょうけど頑張ってクダサイ!!
ウチはイヤイヤ病で食べてくれなくて参ってますよーww
ゆっくりで大丈夫ですよ | 2007/02/18
こんばんは(*^-^*)

これから先色々あると思うのでのーーんびりで大丈夫ですよ(o^o^o)

風邪を引いたりすると急に食べなくなったり、色々なハプニングがごからあると思いますが、赤ちゃんでもお年寄りでも
お腹がすきますから大丈夫です(*^_^*)

ただアレルギーだけは気をつけてあげてくださいね。
ゆっくり1品ずつ確かめてあげてください(^_^)/~

page top