アイコン相談

ママ友への妊娠報告で悩んでいます。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/01| | 回答数(32)
妊娠9週3人目マタママです。
タイトル通りなのですが、まず今までの経緯を書きます。私(29歳)は2歳男の子と1歳女の子がいます。
ママ友Aさん(36歳)は小学生と2歳の男の子がいます。
息子が産まれてすぐ知り合い、普段はメールしたり、たまに児童館に行ったりと関係も良好でした。

知り合った当時から「今度は絶対女の子欲しい!」と、でも「痩せてからでないと駄目!って先生に言われてる」と常々言っていました。
そんな時に私が2人目妊娠。伝えた時は喜んでくれ、彼女も痩せて妊娠する!と意気込んでいました。
しかしダイエット(指導の上ではなく自己流)は失敗。ご主人とも不仲になり、授からないのは年齢とこの身体のせいだ、何やっても年だから痩せないとマイナスに考える様になってしまいました。
私にも「いいよね~○○さんは若いから妊娠できて」、女の子確定しても「絶対また男だよ」「なんで女の子なの!?」等々ここでは書けない事も言われる様になりました。(後日他の妊娠中のママさんにも言っていたと判明)
私が子供や他の話題を振ってもフォローしても結局は妊娠の話に…。私も疲れてしまい距離を置いていたのですが、私が女の子を出産したと他のママさんから聞き、数ヶ月振りにまた連絡してくる様になりました。
目の前で謝罪され、複雑でしたが私も受け入れ関係も復活。現在に至ります。
普段は本当にいい方なんです。

2人目の時はこんな感じになってしまったママ友に、3人目の妊娠をどう伝えようか悩んでいます。今も彼女は妊娠を望んでいますが、以前より話さなくなりました。
今回は隣町に引っ越しが決まった事も伝えなくてはいけません。(同居になります。これもかなり反対してました…)
車で20分程で行き来できる距離なので、ずっと会うのを断る訳にもいかないし、妊娠をこのまま黙ってる訳にもいきません。

どのように彼女に伝えたらわかってくれるでしょうか?
何言っても「2人でいいって言ったじゃん!!」って言われそうですが…。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
乱文長文失礼しました。また、気分を害された方がいらっしゃいましたらすみません。
2010/06/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

単なるママ友 | 2010/06/27
すごい人ですね…(;^_^A
私だったらお付き合いできません(;^_^A
相手は「ママ友」で、家族でも同僚なければ、園や学校などで影響ある関係でもないですよね!
すごく気持ちはわかりますが、飄々と事実を告げるしかないように思います。先に「……と言われてしまいそうだけど」って前置きして、直接じゃなくメールで打ち明けるとか…。
他人のためにストレス感じるより、主さんのお体が大切ですよ(^O^)!
がんばってくださいね。
私は、、、人は人って思うんですけど、、 | 2010/06/27
その方は何でも自分の同じじゃないとって方なんですね。
私の大学時代の同級生でもそういう子が居ました。全て自分と同じじゃないと怒ったり人に悪く言ったり。。。
最初は友人として付き合ってましたが、やっぱりちょっと無理だなぁと思い、その人と仲良くしていたらこっちがストレスで参ってしまってたので、距離を自分から置きました。
子供が男の子が良いとか女の子が良いとか、何人欲しいとかそういう問題ではなくて、その人と居て友人として自分がダメにならないのであれば良いんですけど、体を壊すような感じでしたら、私自身の実体験からして、距離を置いた方がいいのではないかと思います。
距離を置いては?いちごママ | 2010/06/27
ママ友にお子様の人数や性別の事など、とやかく言われる筋合いはないと思います。同居の事など、ご家庭での事情があるものですし…主様がストレスを感じるならお付き合い自体を考えた方が良いのではないでしょうか? 妊娠報告は直接言いづらいのであれば、メールで同居の件と合わせて報告してみてはどうでしょう? ストレスを溜めないようにこれから暑くなりますからお身体、大切にしてくださいね(^_^)
とても難しいですね(・_・;) | 2010/06/27
私なら・・隠し通せる事ではないので、話しちゃうかもしれません。 お付き合いを避けるなら話しませんが、お付き合いを続けるのであればですけどね(^^ゞ でも、相手が気付くまでは何も言わず気付いて『もしかして妊娠してる??』的な事を聞かれたら『実はね・・』と切り出すのも良いかもしれません。 きっと『何で言ってくれないの?』と聞かれるでしょうからその時に『前に②人でいいって言っていた手前、言い辛かったし、授かりたいって気持ちは同じ女だから理解る。だから○○ちゃんだけでなく授かるのを待ってる人には、言ってなかったんだぁ。』って伝えてみるのも良いかもしれません♪ もし、それでまた前回の時の様に言われたりしたらまた距離を置いてみたら良いんじゃないでしょうか?? それか『怒ってるわけじゃないんだけど前回の事があって、伝えて良いものか悩んだんだけどいつまでも隠し通せる事じゃないから・・』って前振りして妊娠の事を伝えるとか・・。 あまり参考にならなかったらごめんなさいm(_ _)m 他の方から良いアドバイスが頂けるとィィですねo(^-^)o 遅くなりましたが、妊娠おめでとうございます♪♪♪ 元気な赤ちゃんを産んで下さいね(*^▽^*)/
ママ友ではないですが… | 2010/06/27
似たような知人がいます。私に旦那を紹介してくれた女性ですが、結婚・妊娠を伝えたら「アタシより先になんて素直に喜べない」と言われました。もともと結婚願望が強い子だったし色々と事情もあるから羨ましがってるんでしょう。 そのママ友も主さんが羨ましいんですよ。羨む気持ちが悪いわけではないですが言葉は慎んで貰いたいですよね! 何を言っても何かしら言われそうなので、さらっと伝えていいと思います。今後会う機会も減るでしょうし距離を置かれてもいいでしょう。
聞き流せば | 2010/06/27
いいのでは? 完全にひがみでしょうし、他人にそんなこと言われても自分の人生だし関係なくないですか? その人が『こうだ!』って言うなら、その人自身がそうすればいいだけで、他人には関係のない話ですよ。 それがしんどいなら距離を置けばいいし。 お互い否定し合ってまで一緒にいる必要もないです。 同居がいい言い訳になるのではないでしょうか? あまり自由には出来なくなるから、中々会えなくなるねぇって。
こんばんは | 2010/06/27
主さんがすごく羨ましいんでしょうね…やっぱり妊娠の話などは欲しい人からすれば羨ましく思えたりするんだと思います。年上の方のようですし気疲れするようなら今後のお付き合いを考えてはいかがでしょうか?私は妊娠については自分からあまり話す必要はないと思うのですが…お腹が大きくなれば自然と分かりますし何で言わなかったの?とまでは言われる筋合いもないのかなと思います。以前その件で謝罪もされてるようですし聞かれたらそうですと話せばいいと思います。
いますよねぇ… | 2010/06/27
こういう方。人の気持ちを考えないっていうか、無意識か意識してかわかりませんが、感情を逆撫でしてくるひと。

私ならお付き合いは極力避けます。
理由は『近々引っ越すことになりそうで…』と、それ以上は言葉を濁して。
『引っ越し先の住所もまだはっきりと決まらないんだけど…』と。
連絡があっても、会って遊ぼうとなっても、
『なんだかばたばたしてて』で済みますし、
同居の事も、ご懐妊の事も言わなくていいと思います。
今後の事を考えてそれらを告げても、気持ちがへこむことになりそうだと推測できますもん。
わざわざストレスを抱えなくてもいいと思います。

ママ友って子供あっての関係で、やはり基本は『友達』なので、無理をしたり、我慢したりしながら続けるものではないと思いますよ…まして、嫌な思いをしそうなら尚更…


あまりストレスにならないように、お身体ご自愛くださいね。
年齢や太っているせいではないと思いますが。。。ぶりぶり | 2010/06/27
妊娠しないことをそれで誤魔化しているのでしょうね。私も2人目はなかなか妊娠しませんでした。年齢も主さんより10も上ですが、妊娠しましたよ。一応、基礎体温をつけていました。本当に欲しければ、ダイエットするなり、病院に通うなり、方法はあるはずですから。本人にも分かっているでしょうから、直接は言えないことですが><

妊娠の事、安定期に入ってからでいいと思いますが、素直に告げた方がいい気がします。それで関係が崩れれば、距離を置けばいいと思います。
普通に伝えても良いと思いますよ | 2010/06/27
別に、主様が子供はもう要らないわ、的な相談をされてた訳ではないでしょう? よほどの事でない限り、妊娠って喜ぶものですよ!「おめでた」ってゆうくらいですから。 さらっと伝えて、どんな反応があったとしても、その方とは少しずつ距離を置くほうが良いですね。お友達の幸せを喜んであげられないのでは、単なる知り合いのほうがマシです。 引っ越しして同居になると、ママ友と外で会う事って少なくなると思いますよ。 せいぜいメールや電話、あるいはお出かけ先でバッタリ☆くらいです。 自宅に呼んだりもしにくいし、自然に離れるようになるのではないでしょうか。
私ならトラキチ | 2010/06/27
妊娠の事はそんなに早くに伝えなくてもいいと思います。
まだ初期だし、何があるかわからないので、他の友達にもベラベラ喋られては困りますし。

後に話す機会があれば、「落ち着いたら話そうと思ってた」とかでいいと思います。

引っ越しの話もギリギリに話すと思います。
離れたらあまり会わなくなると思いますし、主さんも子供に忙しいため会えないはずです。
何より、色々気遣いをしながら付き合いをしていくよりは、このまま距離があくのを待つ方がいいと思います。
難しいですね。あちゃぱんまん | 2010/06/27
良い方なのかもしれませんが、ねたみがあるように思います。今度の妊娠も正直素直に喜んでくれるかどうか・・・。

少し距離をおいてみたほうがいいのではないのでしょうか?
いましたよ~ベビーマイロ | 2010/06/27
うちも、一人でもう十分と言っていたときに、2人目妊娠が発覚。
それを伝えると、一人でいいって言ってたのに、何で避妊しないの?などぶつぶつ・・・

それは個人自由だし、命の誕生はとてもうれしかったのに、人の家庭に話つこんでくるな!!という感じで、疎遠になりました。
別に、妊娠が悪いことでも、引越しで悪いことでもありません。自分で決めた人生です。
一言言えばいいのではないでしょうか?
何を言われようが、わたしは関係ないと思いますが。
とりあえず | 2010/06/27
フツーに伝えて、それで前回の様な嫌味な事を言い出したらその時点でお付き合いは終わりにすればいいと思います。
人を羨ましいって思うのは人間誰しもあるとは思いますが、それを口に出したりするのはその人の性格疑ってしまい、私なら二度と仲良くしないです。
快く『おめでとう!!!』って言ってくれるならばこれからのお付き合いもうまくいくと思います。
こんばんはももひな | 2010/06/27
文面を見る限りでは今後も積極的にお付き合いを続けたいと思っているようには思えないのですが、主さんはこれから彼女とどう付き合いたいと思いますか?
車で20分は近いようでもそれなりに離れていると思います。
引っ越しのことや妊娠のことをさらっと伝えてあとは距離を置いて付き合うか、そのまま自然消滅を狙うことも悪くはないと思います。
普段は本当にいい方でもまた心ない言葉に傷つけられるのは嫌じゃないですか?
・・・gamball | 2010/06/27
私ならそういう人とはお付き合いしたくないです・・。
引越しする予定があるならそのまま距離をおけるんじゃないですか??
妊娠のことは安定期に入ってから伝えれば良いとおもいます。
ただのママ友ですからそこまで思い詰めなくても良いのでは(^-^)ノンタンタータン | 2010/06/27
引っ越しされたら学区も変わるだろうし、集団生活が始まればまた違ったママ友ができますよ。
そのママ友はきっと主さんがうらやましいんでしょうね…でもただの意見だととらえてあまり深く考えないほうが良いですよ☆私なら更に距離をおくかもしれませんが(^^;)
私は旦那の弟のお嫁さんがそんな感じです…旦那と私は同じ年、弟は2歳年下でその奥さんは私達より10歳年上です。うちは娘が3人おり、弟のところは女の子が1人です。年齢が年齢なだけに早く2人目を!と思っているようですがなかなかできずチクチクと嫌な感じで言われます。…が、会わないわけにはいかないし…。つらいですよね(*_*)
わかる気がしますまる | 2010/06/27
初めまして!何となくわかる気します。私はちょうど主さんとママ友さんの間の年齢で子供の年齢差はママ友さんと同じ位かな?3人目を欲しい気持ちも同じです。単純に羨ましいだけなんだと思います。そして素直に表現できない性格なのか、それ位欲しいのか・・ハッキリ伝えられず悩む程、主さんも優しい方なんでしょうね。でも本来友達って我慢してストレス感じる関係ではないし、伝えて関係が崩れるならそれまでの方なんだと私なら考えます。隠す事でもないし、さらっと言って笑ってごまかすかな?本当に自分を支えてくれたり信頼できる友達は、離れてても少なくても必ずいるでしょうから・・まずはお腹の赤ちゃんにストレスかからないように適度な距離で、当たり障りなく付き合えばいいんじゃないかなと思います(^_^)
こんにちはニモまま | 2010/06/28
同居になったからなかなかあえなくなりそうだとだけ伝えたらどうですか? 同居の家にはなかなか行きづらいと思いますし、同居する家も教えなければ、相手には場所分からないから、あわずにすむし。距離をおいてみては。
こんばんは。そら | 2010/06/28
何か妊娠報告したらまたひがんでグチグチ言われそうですね・・・。
距離を置いて、安定期に入ったら一応報告して、そのまま自然と離れていくとかでいいと思いますよ。
車で20分でも「同居だからなかなか出れなくて」って断ってもいいと思います。
多分 | 2010/06/28
普段は優しい方かもしれないですが、赤ちゃんが授かりたい思いは強いと思うし、嫉妬心も半端じゃないとぉもいます。引っ越しを機に連絡をとらないなど距離をまたおいたほうがあなたも気が楽だと思うし、妊娠もいわないほうが無難だと思いますよ。なにしろ、一切かかわらないほうがあなたのためだし、また出産を機に新たなママ友を見つけるのも新しい出発にいいのでは?
言う必要性ありますか?yuihappy | 2010/06/28
私は流産とか怖いので
必要性がある以外は 言わない派です。
お腹が出てこようが 言わない。

相手から 聞かれたときだけ、言う。
相手「妊娠しているの?」
私「ええそうなんです」
って感じです。

 なんで教えてくれなかったの?といわれることもあると思いますが、初期流産も経験しているのでと・・・
妊娠は不安がつきものという感じで伝えます
ねじれた方ですね・・・ | 2010/06/28
そんな方とはお付き合いなさるとストレス大かと。
言うだけ言って逃げる、ヒットアンドアウェイでいかがでしょうか。
おなかの赤ちゃんにさわらないようお祈りしています。
こんにちははるまる | 2010/06/28
これからは距離を置きたいなら何も言わずに離れていかれてはいかがでしょうか?私なら、そのまま連絡もしないと思います。
こんにちは | 2010/06/28
妊娠おめでとうございます。

ママ友さんはきっと羨ましいんだと思います。

私なら引っ越しの事のみ伝えて今後は連絡しませんね…。

無理に伝えなくてもいいんじゃないかな?お付き合いを今後も望むのなら別ですが…。
あまりお気にされずに。。 | 2010/06/28
主様のことが羨ましいだけだと思いますし、あまり気にされずさくっと伝えてもいいと思いますし、初期ということで伝えなくてもいいかも知れませんよ。
どうかお身体に障りませんように。
言わなくても | 2010/06/28
いいと思いますよ(*^^*)
聞かれたら、答えるだけで。
たぶん、またウダウダ言われると思いますが、右から左にスルーしましょう。

私なら、自分には合わないと思うなら、謝罪された後も距離をおきます。

妊娠中だし、ストレスになることは避けたいですよね(*^^*)
こんにちはゆうゆう | 2010/06/28
私だったら向こうから聞かれるまで言わないでおくかな。
何で言ってくれなかったの?って言われたら「安定期に入るまでは分からないから~」くらいに言って流してもいいと思いますし。
引っ越しについても引っ越すことだけをさらっと言えばいいとおもいます。
他人なのにあれこれ言われる筋合いないですから。
こんにちは | 2010/06/28
いくら仲直りしたからといって、やはり伝えづらい内容ですよね。というか、とてもからみずらい方ですよね。でも良い方なんですよね…。難しいですね。
安定期に入るくらいまでは黙っていて、「2人でいいって言ったじゃん」と言われてしまったら「そう言われるのがつらくて今まで言えずにいたんだよ。」とさみしそうに返せばわかってもらえるのではないでしょうか。
徐々に | 2010/06/28
きっと全てが羨ましいんですね。
仲良しで同じような状況だったのに、自分だけ理想の家庭が築けない苛立ちが出ているような気がします。

徐々に距離を置いてもよいと思いますよ!
幸いに、引越しが決まったとのこと。
引越し間際に、引っ越すことと妊娠のことをさりげなく話してみてはいかがですか?
「引越し、急に決まったの」と。

あとはお付き合いはほどほどにして、新しい生活を楽しみましょう☆
ヒガミ? | 2010/06/29
希望の性別を授かれたのがヒガまれてるんでしょうかね?
何かしら理由をつけて距離置くのはいかがですか?
ママ友 | 2010/06/30
今はまだ言わなくてもいいと思いました。 妊娠初期から産むまで嫌なこと言われたくないし、体にもよくないです。 しかも引越しするなら距離をおいてしばらくしてから報告したらいいんじゃないでしょうか。 向こうにも二人お子さんがいるんだしそんなに気にしなくていいと思いますが。

page top