アイコン相談

すごいくだらないことですが

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/01| | 回答数(32)
私の中ですっきりしないので、いつもお世話になっている皆さんの意見を聞きたいと思います。
6年前、私たち夫婦建売住宅を買った際に、義理のお姉さんから新築祝い1万円を現金でいただきました。
今月義理お姉さんも新築をたてて、引越しも終わり、こっちに何の連絡もなかったのですが、義理親から引越し済みと聞いて、本人に新しい住所などを聞いて、商品券で一万円を送りました。私が来月出産というのもあって、近いうちいく予定もないです。商品券は私が手配したのですが、名前は主人の名前で出したのに、届いた日に私宛にお礼のメールが来ました。何で私宛って一瞬思ったのですが、主人が忙しくてお姉さんのメール返事しないことがしょっちゅうあるから、私宛に来たのかなってあまり深く考えませんでした。この件はこれで終わったかと思ったら、一週間後、義理お姉さんが主人宛にメール来て、内容は「新築祝いありがとう、でもあなたたち家買ったとき、私が二万円あげたよね、まあいいけど」とのことです。主人もすごい呆れて、メールを私に見せてくれました。主人は金額は俺はっきりと覚えていないかもしれないけど、お祝いは気持ちで、一々少ないとか言ってくるのは失礼だって言ってもくれました。しかし、私は自分の記憶力にだけは自信があって、一万頂いたのに、今2万なんて言ってくるのは失礼どころか、卑怯です。
私の中で、この義理お姉さんとは行事などで金銭的なやり取りがあるたびに、何か文句言われ、自分の中で得しなければ気が済まないお姉さんなので、今までのことを思い出して、プラス今回の出来事で、本当に悔しくて悔しくて。。。一万を現金で送ってやろうかと思いましたが、主人に止められました。目先に私の出産もあるので、このお姉さんとはもう今後金銭のやり取りないように主人にお願いしたところ、お姉さんは100%悪いですが、金銭のやり取りやめるなんて縁を切るようなもんで、できないとのことです。この件は、私が嫌な思いしたのは分かるけど、だからといってこっちが何かすることでもない、だからお姉さんのメールの返事もしないし、私の中でどうしても納得がいかなかったら、この件義理親に話しておくしかないとのことです。ただ、お姉さんのことだから、今後同じことあってもおかしくないので、都度気にしないでほしいとのことです。
皆さんなら、これで納得いきますか?義理のお姉さんだから、やはり今後一切金銭のやり取り無しにするのは薄情でしょうか。一人でもやもやして、妊娠中というのもあるかもしれないですが、この件でもう3日間夜眠れません。何かアドバイスありましたらお願いします。
2010/06/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大丈夫ですか? | 2010/06/28
出産を控えている時期に嫌なお話ですね。
金銭面でごたごたがあるのは確かに嫌で気分が悪いことですが、旦那様の言う通りご兄弟ですし、今後金銭面でのやり取りなしは難しいように思います。。何よりお金にうるさい?お姉様のようですし。
ただ、今後のこともありますし、あくまで旦那様主体で自分たちのときも一万だったけどーとお話してもらった方がいいと思います。主様からはさすがに無理かと思いますが、旦那様ならご兄弟ですし、大丈夫ではないでしょうか?
どうか中々難しいとは思いますが、とりあえず今回のことは旦那様に真相を伝えてもらって終わりにして、すっきり出来たらいいですね!!
元気な赤ちゃんを産んで下さいね!
くだらなくないですよ | 2010/06/28
気になりますよね
しかも妊娠中に嫌な思いをするのはすごくツライものがありますよね

やはり人それぞれそんな性格の人なんだと気にしないのが1番ですが、それもまた難しいことだったりしますよね
お気持ちお察しします

旦那さんが味方なら「姉ちゃんだって一万だったから合わせたんだよ、忘れたのかよ~」みたいに軽い感じで姉弟の会話してもらえないんでしょうかね
あまり真剣に伝えるとお姉さんも嫌味にとってしまわれても困るので、あくまで笑い話っぽく明るく…

この先お祝い事のやり取りが何度もあると思いますが、そんなお姉さんなんだと割り切れるように、あまり気にしない方がいいですね

お体大事になさって、元気な赤ちゃん産んでくださいね
メモ | 2010/06/28
私は、頂いたご祝儀やお祝いは全て「誰からいくら」と記録しています。次お渡しする時に参考にする為です。 そしたら旦那様も「自信ない」とか言わずにしっかり言い返せますよね(^-^; もしかしたら、義姉様が本当に間違って記憶してるけど、記憶に絶対の自信がある可能性ありますよね?メモしてないなら、主様にも同じ事が言えますし…。メモされていたのならすみません。 お祝いの事で揉めるのは嫌ですが、こちらに非がないようにしておいて、また何か言われた時は、証拠とともに「このように記録してる」と旦那様に伝えてもらうか聞き流すしかないかな~と思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/28
お義姉さん…嫌味ですね~(>_<)私なら旦那に「姉ちゃんも1万だったから1万にした」って言ってもらうかな?忘れているのかもしれないケド、それをわざわざ本人に言うのもどうかと思いますよねf^_^;
妊娠中なのに…あんまり考えすぎないでくださいね!
そういう人だと | 2010/06/28
割りきるしかないと思います。
せっかくお祝い送ったのに、けちつけられるなんて不愉快ですよね。
でも、旦那さんのおっしゃるとおり、さらに一万送ることないですよ。
これ以上、関わらないことがベストかと思います。


私は、結婚祝いや出産祝いに始まり、初節句や子供のお年玉も誰にいくらあげたとか、もらったとか、一冊ノートを作って記録しています(*^^*)
あとから見返すこともあるし、便利ですよ。
今後も同じようなことがありそうだし、対策としてオススメします♪
こんにちはももひな | 2010/06/28
これからはお祝いなどもらったらきちんと記しておくといいですよ。
だからといって「私はちゃんと書いてますが○万でしたよ」なんて言わないほうがいいですよ。
心の中で「義姉さんぼけちゃったの~、可哀そう~」とか「嘘までついて得したいなんて気の毒な性格~」くらいに思っておいた方がいいかも。
旦那様も主さんの気持ちを分かって味方してくれてますから、嫌な気持ちにはなるでしょうが流した方がいいと思います。
こんにちは。そら | 2010/06/28
お祝いはいただいたもの、渡したもの全て金額をノートに書いておいたらいいです。
もし何か言うなら必ずダンナさまから言ってもらう、自分の身内には自分が言う、です。
それから、義姉さんや他うるさい人達相手には、出産祝いをいただいたら、同じ金額の返しをするとかもありだと思いますよ。
私自身、いちいち文句を言ってくる人には出産祝いに服をもらったのですが、金額を調べて返しは同じ金額になるように計算してカタログギフト(か何か)と鰹節とお菓子を渡しました。
そんなに深く悩まなくてもトラキチ | 2010/06/28
義姉さんが主さんにメールしたのは当たり前です。
ご主人の名前だろうと、ご主人の働いたお金だろうと、2人のお金である事や主さんが手配した事だとわかるからです。
主さんも、義姉さんの旦那さんにお礼言いますよね?
そこはまだ常識的かなと思います。

ただ、例え2万貰っていたとしても姉なら多く出して当たり前。
「弟夫婦もお金が必要な時なのに祝儀をくれて有難い」というよりは、貰ったものは同額渡すべきと考えるタイプなのでしょう。

それを言っても始まらないので、勘違いかどうかわからないですが、同額渡した事を伝えてもらえばいいと思います。

きょうだいなので、これを境にお祝い等の渡し合いはやめてもいいと思います。お互いこれからお金が必要だし、きょうだいだからなしでいいよね、はおかしくないですよ。

付き合い自体は変わらないので縁を切るとか、そういう問題とは関係ないと思います。
大丈夫ですか? | 2010/06/28
まずは出産間近ということなので、もう気にせずゆっくり寝た方がいいです!訳わからないことを言っているのはお姉さんだと思いますが、親戚関係になったからにはこれからも付き合いが続きますよね(*_*)私には義兄がいて、義兄夫婦には何度もイライラした経験があります。金銭関係ではないですが、それと近いことで…。でもだからこそ、私達夫婦は正しいことをしていこうと決めて、わざわざ文句言わないことにしています。義父はきちんと私達のそういう部分を見てくれているし、わざわざ揉め事を起こすのはめんどくさいと思って…(^_^;) 旦那様がわかってくれているなら今回はもう話を終わりにして、これから先も最低限の付き合いを続けていくだけでいいと思います。 モヤモヤするかと思いますが、赤ちゃんの方が大事です!とにかくゆっくり過ごして無事出産できますように☆
キチンと記入! | 2010/06/28
我が家は夫婦で分かるように、貰ったお金や贈った物などキチンとPCに記録しています。
もし主さんもメモでとってあるならゴメンなさい。

最初にお礼メールが主さんに届いたうえで、旦那さんに金額の事をメールしてきてるので、主さんは気になさらずに、旦那さんに軽く「金額1万だったよ。キチンと記録してるから・・・。姉ちゃんの勘違いだよ。(笑)」って軽く言ってもらうのが一番だと思いますよ。
私なら…f^_^; | 2010/06/28
何かここまでするのは、人としてモヤモヤしますが、
入っていた袋(相手が記入した所込み)、中身、日付入りでデジカメ等で撮っておかれてはどうでしょうか?
今後も何かと金銭が絡むことがある度に、チクチクと言われるのも嫌なので…(>_<)
証拠(大袈裟ですが)があると旦那様からも言ってもらいやすくなるでしょうし(-.-;)
ただ、義姉さんにはその事は内緒にして家計簿にメモしてるからと言ってもらった方が良いかと思いますが…f^_^;
親戚ですし、 | 2010/06/28
これから金銭のやり取りを一切なしに・・・ってのは難しいと思います。しかし何かいつも矛盾したことを言われっぱなしで気にしないでほしいというのも、こっちだけがイライラしますよね。
その都度、きちんと言っていいと思いますよ。
ちゃんと控えとってますからお義姉さんが間違えてますよ。ぐらい言っていいと思います。会う機会がないのであればそれぐらいメールしていてもいいかと。すっきりすることが一番です。
どうせ義理関係からは嫌われるもんですから。
こんにちはhappy | 2010/06/28
うちは逆に、相場を知らなくてこっちが5万円あげましたが、うちがマンション購入してもらったのは3万円でした。
普段なかなか会えないからと奮発したのに、覚えてもらってなかったのかと思ったら、けっこうショックでしたが、旦那と私しか知らないです。でも相手には言えないですね。
今回は誤解されたままだとずっと後まで残るので、旦那さんか義親さんに一万円だったはずだと話してもらったほうがいいと思います。
こんにちははるまる | 2010/06/28
嫌みたらしい義姉さんですね。祝う気持ちがあるならその金額で十分だと思いますよ。
主さんも悩まないで下さいね。義姉ってどこも嫌みたらしい生き物ですよ。うちもそうです。また、うちは親戚にも言っていますが、今後お祝い金はいただかないことにしています。理由は、子育てに忙しくてなかなかお返しが出来ないからと伝えていますよ。
妊娠おめでとうございますベビちゃんママ | 2010/06/28
あまり考えないようにしてください。皆さんが言うように、お姉さんが常識はずれと思います。いくら金額忘れていて、少ないとおもっても相手に言うべきではありません。
主さんが、イライラするのもわかります。しょっちゅうお金を関わる事がないとおもうので、無視しましょう。
お腹の赤ちゃん楽しみですねo(^-^)o
親族 | 2010/06/28
金銭やり取りを一切やめるのは不可能かと思います。
ご主人からお義姉様に、「1万だったよ!記録してる」と言っていただくのがベストかと存じます。
私は携帯に御祝いただいた内容を記録していますが、便利ですよ。
こんにちはgamball | 2010/06/28
嫌な感じですね。
納得いきませんよ。
でもここは旦那さんに任せた方がいいと思います。
主さんはおなかの赤ちゃんのことを第一に考えて、穏やかにすごしてください。
こんにちは | 2010/06/28
こんにちは!

金銭の勘違いや理不尽なやり取りって、よくあることですよね。。。

もしかしたらお義姉さんはすっかり忘れているのかも知れませんね(でも度々文句を言われるのですね・・・。付き合いにくいタイプですね)。
悔しい気持ちは分かりますが、今後一切金銭のやり取りを無しにすると、また何か言われると思いますので、気にしないで放っておきましょう。

私も似たような状況下ですので、お気持ち痛いほど分かります。
(余談ですが、両親が他界したときに遺産相続でもめそうで、私は今からげんなりしております)。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/28
これからはお金のやり取りがあったら日付や金額をきちんと書いて残した方がいいかも。
今回のことは旦那様から確か1万だったと思うけどって言ってもらっていいと思いますよ。
こんにちは | 2010/06/28
旦那さまとお義姉さんとのお話し合いでお祝いのやりとりはなしと決められればそれはありだと思いますよ。
兄弟間でそのような取り決めがある話もたまに聞きますので(一般的なのはお年玉ですが)くれぐれも主様が入らないように進めればいいと思います。
お祝いはあげたものもらったものすべて1冊のノートに記入していくといいですよ!
何十年後になっても参考になりますので。
こんにちは | 2010/06/28
ひどいですね。イライラしてきますよね。
でも、旦那さんも言われているように、今までしてきた金銭のやり取りをやめることはできないというか、しない方が良いかなと思います。割り切って流すしかないのかなと思います。
日本の文化?! | 2010/06/28
私も金銭のやりとりがイヤで悩みます。
出産祝い・節句・入園入学etc…日本の文化がくだらないと!
お祝いなんだから!お返しって?実姉とは、意見があったので、お返しなしの関係です。
ところが、義姉に娘のお祝いに『お返しなしで』って言われたからそのままにしておきました。で甥のお祝いがその後あったので返さないでいいと伝えたのに半返ししてきたので、結局前のをお返しすることにしました。主人もなんかイヤだからと…
本当に困りますよね。
誰が考えたのですかね。お返しなんて…気持ちであげたり受け取ったりなのに…

主さんの義姉は、気持ち入ってないの丸出しですね。だったらいらないよって言いたくなる気持ちわかります!

でもこれが日本の文化らしいので、深く考えるのやめましょ!で、今後言われないように、お祝い袋に名前と金額書いてとっておくといいですよ!メモでもいいと思いますけど。
セコい姉ですよね!! | 2010/06/28
私ならそんなメール来たら電話して一万円でしたよって言います。
義姉がそこまではっきり言うならこちらからも同じようにメールしてみては(^o^)ノンタンタータン | 2010/06/28
『お義姉さんから1万円いただいたから、そういうものだと思って1万円をお祝いで渡したんですが』って。だってお祝いに奇数の『2万円』ってないと思いますよ。1万円、3万円、5万円です。私なら黙っていられないので言います。
うちは | 2010/06/28
まだ賃貸ですが、結婚式から出産など頂いたものと何を返したかはノートに記入しています。 そんなふうにいう義姉さんの分は特に証拠を残しておいたほうがいいですね。 しかも姉なんだからもしくれたのが二万だったとして、弟が一万でも文句言わないですよね~。
嫌ですね | 2010/06/28
私だったら、3日も眠れなかったら、「過去の家計簿を見て同じ金額にしようと思ったので」って言っちゃいます。「引っ越しのこと知っていたらもっと前に貯金しておいたんですが」って嫌みも言いたいです。言えないですが(;^_^A
でも旦那さんのおっしゃる通り、今は口の問題より金の問題をとった方が、いいと思います。お姉さんのような方なら、思いやりをもってお金をかけるのは、せっかく働いてくれた旦那さんに申し訳ないような気がします。これからもお金に関してはきっぱり開きなおって付き合うと思います。
お金も損して、気持ちも逆撫でされて睡眠まで削られるなんて、お姉さんにそんな権利はありませんよ。払うものは払ったんだから、気にしないで放っておくのが私もいいと思います。金額のことは伝えて欲しいですが。
うちの義兄も同じです。自分たちのことを一番に考えて、振り回されないように頑張りましょうね!
それは困る問題ですよね(^_^;) | 2010/06/28
でも、金銭的な事は家計簿や何か証拠が無い限りは別に気にする必要はないんじゃないですか? 例え義姉さんが2万だと言っても、証拠が無きゃ何とでも言えますよ。 金銭的なやりとりは、今後は旦那さんにしてもらったらどうですか? メールも来たらすぐに返事してもらうようにして(^_^;)
こんばんは | 2010/06/28
姉弟なので金銭のやり取りなしはできないでしょうね…また出産の際には何かしらお祝いをされると思いますよ。納得いかないなら義理のご両親にご主人からうちは一万しかもらってなかったのに勘違いしてるようだと話しておいてもいいかと思います。自分が得しないとダメな人には何を言っても無駄かもしれませんが…もらってないと言っても2万絶対に渡したと言われたらそれまでですしね…今後はいくら頂いたかをきちんとメモしたり写真を撮ったりして証拠を残しておかれてはいかがでしょうか?言った言わないじゃお互い言い合いになるだけですしね…
こんばんはホミ | 2010/06/28
わざわざ言ってくる義姉さんが嫌ですよね・・・
私はお祝いを貰ったりしたらノートに付けてます。
それを見てまた同じようにお祝いしたりするので。
身内のお祝い事は義姉さんもこれからなしで納得したらいいですが、なしにできないならこれからノートにひかえ、また何か言われてもノートにひかえてますから!って強気で言っていいと思います。
それと一万円は送らなくていいと思います。
くだらなくはないですが、 | 2010/06/29
あげた物、貰った物のリストはつけてらっしゃらないんですか? 出産祝いの服や現金、冠婚葬祭、お年玉、たまに貰うおもちゃなどなど、すべてメモリスト作ったほうがいいですよ? お金や物の争いは、縁の切れ目になりますp(´⌒`q)
ある意味凄い!? | 2010/06/29
こんなことを言って申し訳ないですが、義理姉さんはお金に執着心が強いんですね(¨;)もし金額が同額でなくても、普通言えませんよね(^◇^;) 義理姉からいただいたものは、事細かに記載するのがいいかと思います(*^-^)bさすがに自分から義理姉には言えませんものね…。記載したものがあれば、旦那様も姉に言いやすいのではないでしょうか? 義理姉に負けないでくださいo(^▽^)o
こんばんは。 | 2010/07/01
ご主人さんがその事を奥さんには伝えていないことにして知らんぷりが一番良いかと思います。

そして、それについて、何か言って来られたら、冠婚葬祭はノートに書いているということをご主人さんからサラリと言っていただいては?気分の悪い出来事ですね。あまり気にされないでしっかり寝てくださいね!!

page top