アイコン相談

香典はいくらくらいですか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/15| | 回答数(29)
数日前に旦那のおじさん(父親のお兄さん)が亡くなりました。

遠い所に住んでいるのと、私が臨月なのもありお葬式には旦那のお父さんだけが参加しました。

旦那に事後報告という形で『旦那の名前でも香典立て替えてだしたから』と電話があったと言われました。

ただいくら包んだかは聞いてないと旦那に言われて。

義親にもそれだけを聞くのもできず。

だいたいどれくらい包む物なのでしょうか?

ちなみにそのおじさんとは旦那も結婚の顔見せに親戚が集まった時に会ったのが5年前で。その前は中学生の時に会ったくらいで、特に交流はないです。
結婚の時もお祝い金はくれたらしいのですが、全部義親がもらったので金額はわかりません。
2010/07/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

聞いてみて | 2010/07/01
すでにお義親様が立て替えてくださっているのなら、ご主人様から金額を聞いてもらうのが一番だと思います。

地方によって、また家によって金額は様々なので、確認してお渡しした方がよいと思います。

我が家も、義親は親戚づきあいをいろいろ気にするほうで、全く交流がない親戚や近所の方のお香典なども「立て替えておいたから」といわれます。
たいてい主人が言われるので、後日実家に遊びに行ったときに「そういえばこないだのお香典、いくらだった?」と聞き、渡しているようです。

ちなみに私が持っている「冠婚葬祭マナーブック」によると、1万円~2万円となっておりました。
ありがとうございます | 2010/07/01
旦那が聞いてくれるのが一番なんですが、実家が好きじゃないのと面倒とで、聞いてくれなくて。

私が電話でお金を聞くのは抵抗があったので、だいたいどれくらいなんだろうと検討もつかなかったので。

1~2万くらいなんですね。もっと何万もするのかと思ってたので、すごい不安でした。
こんにちは | 2010/07/01
叔父さまの御冥福をお祈りします。


香典ですが、義父が葬儀関係の仕事をしてるので聞いてみたところ、『土地柄や風習もあるから一概には言えないけど、大体は一万円位だと思うよ』と言われました。

結婚祝いなども義実家で管理されているなら、香典は出しておいてくれてもいいんじゃないか…と個人的には思ってしまいますが、私なら立て替えてもらった金額を聞いて、その額を払うと思います。
ありがとうございます。 | 2010/07/01
はじめての香典だったので、いくら位なのか検討もつかず1万くらいなんですね。

もっと何万もするのかと思ってたので、すごい不安でした。
こんにちは! | 2010/07/01
1万円くらいが妥当だと思います!
ありがとうございます。 | 2010/07/01
1万くらいなんですね。

もっと何万もするのかと思ってたので、すごい不安でした。
こんにちはももひな | 2010/07/01
これから持っていくのではなくすでに立て替えているものなので、旦那さまからきちんと金額を聞いた方がいいですよ。
金額も聞かずに額が少なくても多くてもおかしいですから。
ありがとうございます | 2010/07/01
旦那が聞いてくれるのが一番なんですが、実家が好きじゃないのと面倒とで、聞いてくれなくて。

亡くなったばかりで私が電話でお金を聞くのは抵抗があったので。
こんにちは | 2010/07/01
親族だと1万円くらいが妥当な金額だと思います。
ご自身から金額は聞きにくいと思いますが、ご主人さまに払う意思を伝えて金額を聞いてもらうか、親が結婚のお祝金なども払ったりもらったりの付き合いをしているのであればお任せしていいか聞いてもらえばいいと思います。
面倒な付き合いを子供たちまでさせないようにとの、ご両親の心くばりだと思います。いいご両親だと私は思いますが。
ありがとうございます | 2010/07/01
旦那が聞いてくれるのが一番なんですが、実家が好きじゃないのと面倒とで、聞いてくれなくて。

亡くなったばかりで私が電話でお金を聞くのは抵抗があったので。

はじめての事だったので、よくわからなくて。
こんにちははるまる | 2010/07/01
叔父さんでしたら、5000~10000円が妥当だと思いますが、義母さんに直接どのくらい包んだらいいか尋ねたほうがいいのではないでしょうか?聞きにくいのであれば、旦那さんに聞いてもらったほいうがいいかと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/07/01
旦那が聞いてくれるのが一番なんですが、実家が好きじゃないのと面倒とで、聞いてくれなくて。

亡くなったばかりで私が電話でお金を聞くのは抵抗があったので、だいたいどれくらいなんだろうと検討もつかなかったので。

もっと何万もするのかと思ってたので、すごい不安でした。

次に会ったときに聞いてみます。
こんにちは | 2010/07/01
だいたい1万円くらいだと思いますが、すでに立て替えられたのであれば、旦那さんに聞いてもらった方がイイと思います☆
ありがとうございます | 2010/07/01
旦那が聞いてくれるのが一番なんですが、実家が好きじゃないのと面倒とで、聞いてくれなくて。

亡くなったばかりで私が電話でお金を聞くのは抵抗があったので、だいたいどれくらいなんだろうと検討もつかなかったので。

もっと何万もするのかと思ってたので。
立て替えてかず&たく | 2010/07/01
もらったのなら、義両親さんに聞けばいいと思います。

一般的には1万円ぐらいだとは思いますが、もう渡しているので…。
ありがとうございます | 2010/07/01
旦那が聞いてくれるのが一番なんですが、実家が好きじゃないのと面倒とで、聞いてくれなくて。

亡くなったばかりで私が電話でお金を聞くのは抵抗があったので、次に会ったときに渡せればと思ってるんですが。
だいたいどれくらいなんだろうと検討もつかなかったので。

もっと何万もするのかと思ってたので、すごい不安でした。
こんにちは。透子 | 2010/07/01
1万円かな、と思います。

義両親様が、「立て替えたから後でほしい」と思っておられるのかは疑問に思いました。ご親戚付き合いの礼儀?義理?の手前、ご主人の名前で香典を出しておいたから、と一応お知らせ下さっただけかもしれません。ご結婚の際も義両親様がお返しまでされたのかなと、それほどお付き合いがないようなので面倒な?ことのないようお気遣い下さったのかもしれません。今後のためにも「立て替えて下さってありがとうございました、聞き辛いのですが、いくらでした?」直接金額をお聞きになられたらいかがでしょうか。

何年か前に私の伯父が亡くなったのですが(遠方に住んでいたため私自身は伯父と子供の頃会ったきりで記憶に残っておりません)、両親が私の名前で香典を包んだとのこと、両親に渡しまして(断られましたが)、先方からは実家住所私宛てにお返しが届き頂きました。別の親戚(けっこう遠い親戚で私は面識がありません)から子供の出産祝を頂いた際は、「両親の」孫へ頂いたのか、お付き合いなんだなと思い、私は受け取らずに、その祝い金で両親にお返しまでして頂くようお願いしました。私自身の経験で恐縮ですが、正直それほど親しくない間柄で逐一面倒でしたし、どこまでそういったお付き合いをしていくのかは、難しいところだと思います。

結婚祝は、ご主人は頂いてませんか?義両親様が管理なさっているのでしたら、今回も香典のお金を要求しているのではなく名前を使ったから?の報告のみのお気遣いではないかなと、思います。義両親さまの真偽の程は定かではありませんが・・・後々くれないの?言われても困るでしょうから、お伺いをたてるのが一番だと思います。
ありがとうございます | 2010/07/01
旦那が聞いてくれたら一番なんですが。

面倒とで聞いてくれなくて。

だから、報告だけなのかお金が必要なのかもわからず。

事後報告の電話も朝の5時頃にあって何も聞いてくれなくて。

結婚の御祝儀は旦那ももらってないみたいです。
私もトラキチ | 2010/07/01
似たような事がありましたが、主人がいくら立て替えてくれたのか聞いてましたよ。
払ってくれた金額よりあらかじめ用意しておいた金額の方が高いのも惜しいですし…。

会った時にでも、お返ししたらいいとは思うのですが、結婚の御祝儀を義親さんが受け取ったまま(それはおかしいですよね)という事でしたら、そこから出してくれてもいいと思いますが…。
ありがとうございます | 2010/07/01
会ったときに渡せればと思うんですが、聞いといてお金たりなくてもって思って。

いくら位なのか検討もつかずで。

御祝儀もなんでうちに来ないのか不思議なんですけどね。いまさらですが。
こんにちは | 2010/07/01
事後報告で立て替えたから…って言われた時に、金額を聞かなかったんですね(^-^;

香典は、地域によっても違うので、払うなら親に確認した額を払えばいいと思います。

先日、身内の葬儀があり、香典のチェックに関わったんですが、故人との続柄や付き合いが似たような人でも、金額がバラバラでした。
ありがとうございます。 | 2010/07/01
報告の電話が朝の5時頃だったらしく、まだ寝ぼけまなこで聞かなかったらしく。

次に会ったときに渡せればと思ってるんですが。いくら位なのか検討もつかずで。持ち合わせがたりなくてもだったので。
こんにちは | 2010/07/01
立て替えてもらったのなら金額を聞けば良いのでは? もう渡しているのでそれ以上渡してもお義父さんも困ると思います。
ありがとうございます | 2010/07/02
渡すときには金額を聞いて渡そうと思ってますが、だいたいどれくらいなんだろうと思って^_^;
たてかえ | 2010/07/01
と言われたら、同額返済するのがスジかと思いますので、ズバッと金額を聞かれるのがいいと思います。
聞かれたほうが・・・ぺんぺん | 2010/07/01
もうすでに、立て替え済みとのことなので、旦那さまから義親に聞いてもらったほうがいいと思います。
多くても・少なくても良くないと思うので。
こんにちは。 | 2010/07/01
立て替えてもらってるならその額を聞いて、お父さんに返せばいいと思います。金額聞かなかったってことは、旦那さんは返さなくていいと思ってるのかも知れませんね。自分の親だし。でも嫁の立場としてはちゃんと返しておきたいですよね(^-^;)
こんにちわ | 2010/07/01
ちゃんと聞いた方がいいと思います。
うちも旦那の親戚がなくなった時に旦那のご両親に立て替えてもらったので、きちんと金額を聞いて封筒に入れて渡しました。
こんにちはあちゃぱんまん | 2010/07/01
1万円位かなと思いますが、もう出しているのでいくらか聞いてみた方がいいかと思います。
きいたほうがgamball | 2010/07/01
義親さんに電話して金額聞くのがいいですよ。
聞きづらくないですよ。
だいたい1万だと思いますが・・。
だいたい1万円だと思いますが・・・ | 2010/07/01
やっぱり聞いてみる方がいいですよ。
それを聞くのは失礼なことではないですし。
会ったことなくても親戚になったら、払うものは払わないといけませんし。
私なら | 2010/07/01
そのまま義父に聞きます。少なくても多くても嫌だし身内だからふつうに聞いていいと思います。相場ってほんとわからないですから。きっと5000円か10000円だとは思いますが。
こんにちは | 2010/07/01
立て替えてもらったなら金額はいくらなのか聞いて渡すべきだと思いますよ。予測でお渡しして少なく渡してしまう可能性もありますしきちんと聞かれた方がいいと思います。
聞いた方が… | 2010/07/01
多分一万円位だと思いますが聞いて返済でいいと思います。
地域で違う | 2010/07/01
かもしれませんが、
一般常識のマナー本によると、親戚関係は、1万円とかいてあります。
うちも、旦那のおじさん(旦那の母親の弟)が亡くなった時には1万包みました。


でも立て替えていただいたのなら、やはり聞いて返すのが礼儀だと思います。
こんばんは | 2010/07/01
親族ですと1万くらいのようです。
もう立て替えてお渡ししたとのことですので直接ずばり聞いてもいいと思いますよ。
こんにちは。 | 2010/07/05
親戚づきあいを重んじる家系とかなら変わるかもしれませんが、我が家の周りの場合は、1万円位です。
こんにちはmoricorohouse | 2010/07/08
すでに立て替えてもらったのでいたら「ありがとうございました」と直接聞いて、その金額をお返しするのいと思いますよ。
そこそこで…ゅぅ&ゅぅ | 2010/07/12
皆さん違うと思いますよ!うちは、親族だと1万。それにお花とかで全部で3万でしたよ。

立て替えて頂いたのでしたら、その分を聞いてお返しするべきだと思います!
こんにちわ!? | 2010/07/12
確か5千円~って
書いてあったよ(^-^)
こんにちはぼぉ→CHANG | 2010/07/15
おじさまのご冥福をお祈りいたします。


地域や風習にもよりますが、身内なら一万円、友人知人などは五千円位です。

page top