相談
-
2歳の息子が幼稚園を嫌がります。
- 4月から幼稚園に通いはじめました。
本人が今年に入ってから
「幼稚園に行きたい!!」
と言い出したのがキッカケです。
よっぽど行きたかったのか、4月の初日から
「幼稚園行ってくるよ!いってきまぁす!」
と自分からバスに乗って、とても幼稚園を気に入っていました。
ところが今週に入ってから、
幼稚園に行きたくないと言うようになりました。
理由を聞くと、自分の思ったように上手く体操ができない。と話してくれました。
よっぽど行きたくないのか、毎朝
「今日体操ある?幼稚園いかへん!体操いやや」と号泣。異常なくらい泣き叫んでいます
参観で体操の様子や部屋での様子などを見ましたが、下手ではなく、むしろ、しっかりと体操やお遊戯をしていたと思います。
子供が通う幼稚園は
体操学院で
一般的な幼稚園で、外で遊ぶ時間が、体操をする時間といった感じで、他にやっていることは普通の幼稚園と変わりません。
今までの体操は、走ったり、動物のマネをしたりするだけだったのですが、最近は、跳び箱やマットの基礎練習などしているようで、段々と難しくなってきているのは確かです。
幼稚園と同時に、空手も習いはじめました。道場では最年少です。3歳の子供が数人通っていますが、並ぶことさえ出来ずに道場を走り回っていることがほとんどです。
それでもうちの子は、黙々と見よう見真似で練習をし、3歳の子たちに邪魔をされても、無視して練習をやっています。
本人からすれば、空手は上手に出来ていると思っているみたいです。
大人でもそうですが、やっぱり苦手と思うと、なかなかやる気が起きなかったり、上達もしにくいですよね?
まだ小さいので、体に負担がかかっているようなら、空手をしばらく休ませようかなと思いますが、本人は空手に行ける日を心待ちにしている様子で…。 幼稚園を休ませてしまうと、嫌な事があればすぐに逃げるという癖もついてしまいそうで…。
みなさんなら
どうしますか?
ちなみに
普段の園での様子は
体操の時間にになると
先生に嫌だと言うそうですが、
いざ始まると
涙をこらえながらも
やりきっているみたいです。
体操の時間以外は、
先生やお友達のお手伝いを、言われる前に、自分で気づいてやっているそうで、褒められることもあるのか体操以外は自信があるみたいです。
幼稚園に行く時は泣き叫びますが、帰ってきたら
園での様子を話してくれます。
○○ちゃんが可愛いから好き。
○○くんと車で遊んだ。など 楽しそうに話してくれるので、体操だけが原因だと思います。 - 2010/07/01 | の他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはももひなさん | 2010/07/01
- 先生に相談してみて体操をあまりにも嫌がるようなら見学させたり他の遊びをさせてもらえるようにお願いしたらどうでしょう。
同時に「体操が嫌だったら見ているだけでもいいんだよ。他の遊びをしてもいいんだよ」って逃げ道を作ってあげるのも大切かなって思います。
空手は本人が楽しんでできているようなので休ませる必要はないと思いますよ。
2歳でそれは・・・ピカピカ☆。。。さん | 2010/07/01
- かなり高度ですね。
体操が嫌なのは、何かのきっかけでうまくできなかった~と言う感情があったのかもしれませんね。
幼稚園の先生にも、それとなく相談して、どうすれば体操が楽しくなるのか模索する方がいいと思います。
上手にできたときは大げさに褒めてもらう、失敗しても気にしないように援助するなど、先生が側についているのですからフォローできるはずです。
2歳児が涙をこらえながら・・・て、あまりに小さい頃から頑張りすぎると大変ですが、やりたい!と言う意識があるのなら空手の方は休ませなくても・・・とは思います。
よい解決法が見つかりますように。
こんにちわ | 2010/07/01
- 苦手な体操のビデオとか幼稚園にお願いしたらないんですかね?
そしたらお家で練習して上手だねーって言ってあげたら自信につながるんじゃないかな!
実際に上手なわけですし(^^)
跳び箱はちょっと難しいけどマット運動くらいならお家でもできますし!
空手はとてもおりこうさんにできてるし楽しいなら行かせてあげたらいいと思いますよ!
楽しく幼稚園行けるといいですね☆
参考になるかわかりませんが、 | 2010/07/01
- 娘の通っている保育園(無認可)の園長先生は、子どもを休ませる親の勇気も必要と言っていました。娘の保育園はどちらかと言うと幼稚園みたいで…。子どもなりに疲れているようで、休みたいなと言います。たまに休ませると、気分が落ち着くのか張り切ってまた登園します。園長先生は1日休ませて翌日元気に登園できるならOK、休みたいが続くなら他に原因があるのかも…と。子どもなりにいろいろあって、疲れるんだよねって思っています。
まだまだ2歳・・まるさん | 2010/07/01
- まだまだ2歳です(^_^)嫌なのに泣きながら参加するなんてとてもお利口さんだと思いました!うちの子はそんな頃にそこまで出来なかったですよ(^^;)もしかしたら完璧主義なのかな?とも感じましたが、失敗したりうまく出来ない自分が嫌なのか・・でも今はちゃんと出来る事よりも楽しく出来る事の方が大切な気がします。楽しい思いを沢山詰め込んで大きくなって欲しいです(^_^)体操が原因なら一度先生に相談してみて、又やる気になる段階まで体操の時間だけお休みして他の遊びをするなり、待ってあげるのも大事じゃないかなと思いました。楽しみで行っている空手ならお休みしなくてもいいかな?と思いますが・・。答えになってなかったらごめんなさい(>_<)
こんにちは♪ | 2010/07/01
- 4月から年少で幼稚園に通ってるママです。
うちの子も、4月は憧れの幼稚園に行けるってルンルンで幼稚園に通ってましたが、5月末にお誕生会があってお菓子で出てそれを給食前に食べてしまい、毎日いっぱい食べてた給食を食べれなくて、娘なりに傷ついたようで、その日から幼稚園に行きたくないってバスに乗るのを嫌がるようになりました。
給食を食べれなくて~という話は先生からお手紙と電話をもらって聞きました~。こちらからも様子をみてくださいとお願いをしました。2週間くらいは毎日給食の時間になるとシクシク泣いてたそうです。
泣いて食べれなくて、家でお腹すいたってよく帰ってきてました。
今もまだ給食の日になると行きたくないな~って言う日もありますが、1ヶ月経って、残していたお弁当も全部食べてきたりとだんだんと4月の楽しそうに行ってた時のようになってます。先生たちのおかげだと思います。
なので、陽馬ママさんのお子さんも時間がかかると思いますよ。
子供って頑張りやさんでそして親が思ってる以上に傷ついているんだと思います。
幼稚園に行くまではかなり不安なんでしょうね~。
うちはバス待ちで、娘の気を遊びに向けて、シャボン玉したり、ボール遊びしたりして、バスが見えたら、来たよ!!って慌ててバスに乗せてる感じなので、イヤイヤ泣いてる時間はないです(笑)
すぐに前みたいになって欲しいですが、前に戻るには時間がかかります。ゆっくりお子さんと遊びながら、お互い頑張りましょうね
(^^)
すごいです。 | 2010/07/01
- 2歳でそれは凄いです。感心です。
お子さんは自分に体操が上手く出来ないことが嫌なのですね・・・
ガンバリ屋さんですね。幼稚園は1日休ませてあげて1日好きなことをさせてあげるのも良いですよ。「今日何でも好きなことしていいから明日から体操頑張ってね」みたいに・・・
少し休憩させてあげても良いんじゃないでしょうか?
空手はほんとに凄いです。うちの子(年中)も夏から入れようと思ってますが(兄が通っているので)、ちゃんとできるか心配ですもの。まじめに練習出来るなんて羨ましいです。
空手は休ませなくても良いと思います。
ゆっくりゆっくり^-^ | 2010/07/01
- 2歳なのにすごくがんばってるんですね!
お子さんは体操で何かあったんでしょうか?
空手の様子からとてもよく人の話も聞け実践できる賢いお子さんのようなので、ひょっとして体操の時間にちょっとうまくできないことがあってショックだったとかでしたら、その時の気持ちを聞きだして、『ショックだったんだね。わかるよ~』と共感した上で、失敗は全然悪くないことや失敗してもまたチャレンジすればイイこと等などを伝えてみたらどうでしょうか?!
それから、ママから見ててもとてもかっこよくできてたよ~!とか^-^
その上で、幼稚園にも無理やりではなく本人の自発的な意思を尊重してくれるような対応をお願いしてみるとか。
空手のような心のよりどころがあるのは、親にとっても心強いですよね。我が家の3歳児(早生まれ)も幼稚園行きたくない病の間は週1回の大好きな体操教室が心のよりどころだったようで、体力的に幼稚園休むことになってでも通ったことも^。^。
せっかくの幼稚園時代、上手にできなくてもいいから楽しんで色んなことを体験してくれるといいですね!
頑張らせるだけが | 2010/07/01
- 全てではないと思います。 でも、その見極めどころは難しいですよね。 お子さんは、2歳なのにとてもしっかりされていますね!? もしかすると、自分に自分でプレッシャーをかけているのでは?と思いました。 ちゃんとできなきゃダメだ!って。 その場合、『遊び』とか『ふざけ』も大事なことだよと、何より楽しむことが大事なんだよと教えてみてはどうでしょう? 気を抜くことっていうのかな。 このまま勉強などが始まると、頑張り過ぎて潰れちゃいそうな気もします。 リラックスを意識してみてください♪
2歳なのに! | 2010/07/01
- しっかり自分の意見が言えるなんて、すごいと思いました!
4月から通い始めて、そろそろ慣れてきたのもありイヤイヤ言ってみたい時期なのかも知れませんよ。うちの子供たち2人ともそういうことありました。
私ならもうしばらくそのまま様子を見ます。また落ち着くと思うんですが。。。
こんにちははるまるさん | 2010/07/01
- まだ2歳ですよね。2歳なりに頑張っているのでしょうね。まだ、甘えたい盛りなので、休ませるとまでは行きませんが、お子さんからその体操を教えてもらって、親子で楽しく練習して誉めてあげてはいかがでしょうか?
それも | 2010/07/01
- 成長の過程ではないでしょうか。
うちの子供も同じようにいうことがあります。
まだ未就学児だし、休みたい時はおうちでのんびりさせてあげるのもいいのではないでしょうか。
休んだら休んだで、また登園したくなると思いますよ。
こんにちはgamballさん | 2010/07/01
- 頑張り屋さんですね。
私なら休ませず通わせます。
うちの子もたまに休みたいと泣きますが、行かせます。
子供なりの頑張りを見守りたいですね。
こんにちは | 2010/07/01
- 確かに大人でも嫌なことがあれば行きたくなかったり参加したくないですよね…まだ小さいですし強制的にさせられると余計に嫌がるような気もします。体操だけしばらく見学だけとかは難しいのでしょうか?みんなが楽しくやってたら自分もとなるかもしれませんし少しずつ先生にやってみようか?と声かけしてもらうといいと思います。可能ならそうしてみて体操はお休みしていいから頑張って幼稚園行ってみようか?と主さんからも話してみてはいかがでしょうか?
2歳で | 2010/07/01
- まだ2歳なんですね。。。。
初めての団体生活、しかも体操学院ということで体操も難しくなってきて、本人の心もアップアップなのではないでしょうか?
涙をこらえながら体操をしているのですね。
まだまだ小さいですからあまり無理をさせないほうが良いかと思います。
3歳~4歳でしたら、徐々に団体生活に慣れさせることは大切なので、多少のことでしたらお休みさせずに様子を見ようと思いますが、2歳ですから体操の時間を見学させてみることもありかと思います。
しばらくして、またやってみようかな?と言ったときに、再開しても良いかと思います。
こんばんは。 | 2010/07/01
- 先生にありのまま相談されたらいかがでしょう。体操をさせないでくださいではなく、ありのまま…。
2歳にしたら、難しい内容だと思います。幼稚園が嫌と言っていること、何が嫌か聞くと、体操が嫌と言う事など。
空手は嫌ではないようなので、問題ないので続けられたら良いと思いますよ!
2歳で | 2010/07/06
- 集団生活。
自体が、負担になっているのでは?と私は思います。
お子さんは、集団の中で、誰かに見られていたら、頑張らなくちゃ!とか、誰かと比べて、難しくてできない!とかという気持ちを抱いてしまっているのではないでしょうか?
2歳の子供に、集団での生活は、あとあと負担が来てしまう気もします。
お子様の様子をきちんと把握し、少しでも変わった様子があれば、
幼稚園を退園するくらいの覚悟があっていいと、私は思います。
えらそうにすみません。
以前幼稚園で働いていました。
教育については、少々熱いところがありまして。。。。
2才で…ゅぅ&ゅぅさん | 2010/07/10
- 2才でそんなに自分の意見が言えたり…すごいですね!私ならその気持ちを成長の一つとして受け止め、ゆっくりゆっくり話をして、見守ります。