アイコン相談

旦那のことを義母に相談するとき

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/15| | 回答数(30)
こんにちは。いつもお世話になります。

何回かこちらでも相談させていただいていますが、うちの義両親は少し一般常識からずれた考え方をしていて、私とは正直考え方が合いません。
もちろん、息子の旦那も同じで、今までどこの家庭もこういうことはあると思い我慢してきました。
しかし、今年に入り、浮気をしていると匿名で私宛に手紙が届いたり、(その時は旦那は絶対浮気してない、いたずらだと言い張り、それ以上は追求してませんが、私は浮気していたと思っています)子供2人(年子で2歳と1歳)がそろって病気になっても、あまり手伝ってくれなかったりと私の中で限界に近づき、何度も今までのことを義母に相談しようと思ってはためらってを繰り返してきました。実母には手紙の件以外は相談していますが、旦那のことをあまりよく思っていないため、追い打ちをかけるような手紙の件だけは相談できずにいます。
ここでもよく、義母にとっては旦那はかわいい息子なので、あまり悪口のようなことは言わない方がいいという意見を目にし、また、旦那にも一度、義両親に相談しても、私の望むような答えは出ないから、それでよければ言ってみれば、しょせん俺の親だからなぁと言われたことがあり、未だ相談できずにいます。

実母は今までの旦那の言動が許せないようで(例えば産後実母に手伝ってもらっていたら、孫とずっと一緒にいたいから、来ているとか、緊急帝王切開になり家族みなが予定がくるってしまった時も、実母にわざわざ新幹線で実家と病院を往復させ、旦那は美容院に予定通り行ったりなど)一度義両親に今までのこと全てを話して、旦那の私や実母への態度を知ってもらうべきだと言っています。
私も義両親が何もしらずに旦那が仕事ができることを鼻にかけ、いつも旦那の言いなりになっていることに腹がたってもいます。

正直、両家で話をしたいと思ったこともありますが、子供たちの手前、あまりいざこざするのもどうかと思いやめています。

このような場合、どのように義母に話を切り出し、相談に乗ってもらえばいいのか、皆さん、アドバイスお願いします。

長文、失礼しました。
2010/07/01 | の他の相談を見る

回答順|新着順

義理母に相談しても返って虚しくなるかも・・・よよぽんさん | 2010/07/01
私なら、義理母さんには相談しないかなあと思いました。
ただでさえ、考え方が合わなくて、変わっている義理ご両親だと、主様がお感じなら尚更です。

離婚覚悟で相談なさるなら、話は違いますが、
離婚を避けたいから、ご主人様に改心して頂きたいためのご相談なら、逆効果で、
義理母様の反感を買うかもしれないし、
ご主人様も、余計変わってくれないのではないかと思います。

やはり、これからも仲良くやって行きたいのなら、
義理母様にはご相談せずに、
ご主人様ととことん話し合われた方がいいと思います。
それは… | 2010/07/01
主さんが義両親に旦那さんの悪い所を話せば何かしら良い方向に変わると期待してますよね…。 でも多分変わらないですよ。 普通の親でも、そんなことしちゃダメだよって言っても、それ以上はいくら息子でも結婚して家庭を持ってるのだから、夫婦の問題なのであまり干渉できないって思うものです。 また、普通の親でなければ、逆に主さんが悪いから息子が浮気するぐらいのことを言いかねません。 事実として知っておいてもらおうって気持ちで話すなら話せば良いと思いますが、相談に乗ってもらおうと思ってるなら諦めた方が良いかと思います。
うちの義両親もちょっと一般とかけ離れた人たちです。 | 2010/07/01
昔社長業をしてたせいか、なんでも上から目線の舅がおります。70歳過ぎてて年金は毎月35万入り、今でもパートをしていて10万円ぐらい稼いでるみたいです。それに他の副収入が5万毎月入るので、月50万入っているみたいですが、姑が美容院に行ったり、高い服を買ったり良いものばっかり食べてて外食ばかりしていて散財していて全く貯めたり、一人っ子の息子(私の旦那)にあげたりすることはありません。決まって会うたび「お金はないので、残すお金はありません」といつも言ってて、家はボロボロだし、本当に旅行三昧で毎月沢山入ってるお金も貯める事は全くしません。
それに姑は、舅がいつもお嬢さんと言って(全くお嬢さんではありません)るので、本人も勘違いしていつもお嬢様気分で、独身のころから、今まで一度もバイトでも内職でも働いたことが全くなく、すごく一般的にかけ離れている人です。
主人が去年リストラに合い、40歳にもなって資格も1つも持っていないしなかなか再就職が難しいので、相談しましたが、「うちの息子は素晴らしいから凄い良い職がある」とかで全く話になりませんでした。
「もし職がなかったら、100%良いところなんて今の時代受からない」と言ってしまったら、「100%と言ったな!もし受かったらどうしてくれるんだ?」と逆に舅から喧嘩腰で来られました。
うちの旦那はグジグジしていて、声も小さく私は耳が良いので私ぐらいなら聞こえますが、私の周りの人たちは全く聞こえないと言うし、「こんなじゃ面接落とされますから、もっと声を大きくいうとか何かお義父さんお義母さん、アドバイスしてくれませんか?」と相談しても姑から帰ってくる言葉はいつも「あら、そう?」こればかりです。
何があっても「あら?そう?」です。
旦那は私がガミガミ言わないと、歯は磨かないし、頭は洗わないし、手鼻はかむし、肉とご飯だけで、野菜や副食は食べないし、ジュースばかり飲むし、親のしつけは、あの親達ならそうだろうと思いました。

私も初めは下手に出てましたが、舅の上から目線と姑のぼさーっと勘違いお嬢様には、甚だむかついてきましたので、何かあるたび、はっきり言ってます。よそで悪口言うより、本人にはっきり悪口ではなく、相談アドバイスという感じで言うのは良いと思います。
今日も「そちらの家では、歯磨きの習慣はないのでしょうか?私は今1歳の息子に毎日歯磨きを習慣づけさせてます。○○さん(主人の名前)に何度言っても、歯磨きをしてもらえません。子供も主人の口に手が触れたりしますし、ちゃんと歯磨きしてもらわないと困ります。ご両親が言ったら聞くのではないでしょうか。」と送ったばかりです。
そうしないと、息子は素晴らしい子って勘違いしたまま義両親はお亡くなりになりますよ。ちゃんと現実を知ってもらわないと。
私は、ちゃんと現実を姑に話すことは賛成です! | 2010/07/01
ただ、姑、舅は嫁の見方にはなることはありませんので、期待はしないで夢見てる人たちをちゃんと起こすことは必要ですよ。
言ってもいいけど… | 2010/07/01
期待しないほうが…と思います。 旦那さんがおっしゃられた通り、多分そういう人たちって負けを認めないってうか。 どう考えても悪あがきなんだけど、あーだこーだ理屈をこねて、主さんを悪者にして旦那さんのことは庇うと思うんです。 実際、そういう目に合えば次の段階への扉も開くかもしれないので、やってみて損ではないと思いますが、期待はしないほうがいいです。 やっぱりなぁ…程度に。 うちの旦那もアホですし、その親にも疑問が沢山ありましたので、私は1人で子供抱えて強くなっちゃいました(^-^;) もう旦那いらないです(笑) 強くなるか、とことん可能性のあることをやってみるか。 やらずに諦めるよりは…とも思います。 少しでも負担が減るといいですね。
こんにちは! | 2010/07/01
ゆずママさんは、姑さんに相談して、どんな言葉を貰えると、お考えですかね? 私の拙い経験上、姑にモノを申してうまくいったためしがありません。私の言い方が悪いのかもしれませんが…姑と旦那さんは、運命共同体なので、悪く言われると、面白くないです、多分。 姑さんに相談する場合、泣きながら「お母様~、このような手紙が、私のもとにきました~私は、どうすれば良いのですか~」と、古風に言ってみたらどうですかね…姑は、弱者には優しいはずです。 私だったら、娘連れて、荷物まとめて実家に帰りますね。
多かれ少なかれ・・・ | 2010/07/01
義両親にぶちまけたいッという気持ちを持った事がある人がいると思います。
でも・・・その機会を得た事で 改善できるか、自分が思うような方向に話が向くかは・・・難しいでしょうね。

お話を聞く限り、義母さんに 息子さん(旦那)の今までの言動を話をしたところで「義両親は少し一般常識からずれた考え方をして」いる以上 消化不良な話になりそうです。
相談にのってもらい解決できますかねぇ。
なんだか その労力が報われそうにないのが 心配です。
私的には… | 2010/07/01
やっぱり知っておいてもらうのも良いかなと思います。 あまり良い返答などは期待できないのかもしれませんが(T_T) 私なら言いますね! ウチの場合も義両親は少し一般的にはズレてる…と思う事も多々あるのですが、旦那(息子)の事を相談すると『そうかぁ…』ととりあえずは受け止めてくれます。 浮気とか大きな事ではないのですが、生活習慣や育児協力について困った時などは打ちあけてますよ(^o^) まぁ『でもね…』と結局はまるく納められちゃう事もありますが(*_*) でも『こうなんだ…』と事実を解っておいて貰いたいですよね。それだけで私達嫁の気持ちも違うと思いますし。 あとはやっぱり言い方だと思います!全て旦那が悪いような言い方はマズイですから……考え様ですね。 タイミングもありますし。 『自分は悩んでいるし困っているんだ。助けてほしい。』って事を強気ではなく、うまく伝えるのが良いと思います(^o^)
こんにちは | 2010/07/01
私なら義母には相談しません。所詮嫁が何かを言ったところでやはり息子が一番ですし息子が悪いとは思わないし言わないと思います。常識がなかったり意見が合わないなら尚更相談しても何の解決にもならないような気がします。うちも義母がそうですが話すだけ無駄だし喧嘩になるだけなので何も相談したことはありません。
こんにちはいちごママさん | 2010/07/01
私なら相談しません。
主様が変わっていると思っているような義両親ですから、きっと期待するような答えはかえってこないと思います。
言ったところで、関係が悪化すれば主様の立場が悪くなるだけかな?と・・・
離婚を考えているなら、私ならはっきりといいますが、そうでないならやめたほうがいいかな?と思います。
回答になってなくすみません。
うちは | 2010/07/01
多分相談するだけ無駄だと思ってます。所詮他人、あらそんな事があるの?困るわね…位で終わりそう。

匿名の手紙が気になります。
きっと | 2010/07/01
主様はご主人様の欠点を、義両親様に理解してほしいと思っているのですね。
少しで良いから分かってほしいと。

でも、そもそも意見が合わない義両親様から期待するような言葉を頂けるとは思えないのです。

ですが、このままだと主様の気持ちもすっきりしないでしょうから、まずは義両親様に話す前に、ご主人様との関係を良い方向へ持っていくことを考えてみてはいかがですか?

主様が一番してほしいこと、治してほしいことを相手に伝えてみることが先かと思います。
それでも埒があかなかったら、義両親様にお話ししてもよいかと。

アドバイスになっていませんが、今一度考えてみてくださいね。
主様は | 2010/07/01
どうしたいとお考えなのでしょうか?
私なら、両方の親に洗いざらいぶちまけます。ためこんでいるとストレスですので。
結構、限界閾値に近づいてらっしゃるように思うのですが。信頼関係が壊れかけていませんか?
| 2010/07/01
義母に話しても、いざこざするだけではないですかね?
主様が書いているとおり、親は息子の不手際を嫁から聞くのは不愉快だと思います。
どんなにやんわり言ったとしても、義母は主様に好感は持てないでしょう。

それでも話したいのならば、『誰にも相談できなくて悩んでいるのです』『妻として、どうしたらいいですか?』
と、アドバイスを頂く形で話してみてはいかがでしょうか。
難しいのではないかな。 | 2010/07/01
義母さんにはどのようにお話しても、難しいと思います。
かなり客観的に物事を見られる方でも息子となるとかばうようですから、そのような義母さんでは却ってつまらない思いをするだけだと思います。
こんばんわ☆ | 2010/07/01
うちの義両親も
というか義母も息子可愛いです(--;)


確かにはじめは
何を話しても響かない人で
話すだけ無駄だと思っていました。


でも私はあきらめなかったです!!

人としてどーかと思うことは
かまわず義母に
「おかしいと思う!」
と、言い続けました。


もちろん今でも
「息子も悪いけど
あなた(私)も悪い」と言いますが
旦那にはちゃんと注意してくれます。



そして今ではたくさんの危機を
義母に助けてもらっています(^^;)


主様もよい方向にむかうよう
願っています☆
どうしても伝えたいのでしたら伝えてみても良いかもです。ばやしさん | 2010/07/01
でも主さんが気付いて居るように一般常識が無い方々だけに
それなりの返答が返って来るかもしれない事を自分の中でモヤモヤに
逆にしないでおけると思うようでしたら伝えて見て下さい。
じゃない場合、自分が義父母に悩みを打ち明けて見た所で何にも
変わらないだけじゃなく変に旦那さんをかばったり、主さんを逆に
なじったりするかもしれないからです。一般常識があれば息子さんに
私達からも話ししてみると謝ってくれるものでしょうが、そうじゃない
可能性が高い気もします。なので後に更にモヤモヤした気持ちにならないと
思えるようでしたら相談されると良いかもしれないですね。
話しの切りだしは、皆が居なくなって2人でお茶でもしつつ話すのが
一番だと思います。私も義母に相談しつつも旦那や義妹などを目の前にして
旦那を攻撃何度しただろう?何度も直してくれていますよ☆
私だったら・・ | 2010/07/01
というか、私は義母に相談したことがあります。
息子の文句を言われいい顔をする人は、居ないと思うのでかなりの低姿勢から入り、主人の言動を話し「娘のためにうまくやっていきたい。私が我慢すればすむことだが限界」という旨を伝えました。
話しても変わらないだろうな・・くらいの気持ちで。

義母は、主人に注意してくれましたが、うちの場合主人が聞く耳を持たない状態でしたので、実母に注意してもらったら少し行動を改めてくれた気がします。

主さんも頑張ってください。
やめたほうが | 2010/07/01
考え方が違うのはわかってるんだし、話したところで余計イライラするだけだと思います(^-^;

義親をみて育った結果が、今の旦那さんの言動にでてるはずなので。
辛いですよね。 | 2010/07/01
旦那さんが開き直っている言葉にカチンッ!ときましたよ。相談しても俺の親だからだと。ふざけんな!ですよね。
ですが、それが現実です。残念ながら息子は、いくつになっても義母の子供。母は、子供の味方なんです。きっとよけいに辛くなってしまうと思います。
夫婦の問題は、夫婦でしか解決できないと思っているので、実親や義親に何かを言う時は離婚を決意した時だけにと…
実親には、聞き流してくれるので愚痴ってますが。

所詮義親は、他人です。

愚痴ってすむなら、こちらで吐いて下さいね(^.^)b
こんばんは! | 2010/07/02
友達が主様と同じような状況でした。
解決策が見つからず何年も我慢した後、義母さんに相談したそうです。
話を聞く限り、常識がない義母さんで、返ってきた言葉は、
『うちの子に限ってそんな訳がない。嫁としてあなたが、ちゃんとしてないから息子をダメにしているんじゃないの?』

と言われたそうです。
結果友達は、相談しなければよかった、やっぱり親も親なら子も子だよ!
と言っていました。

どんな反応が返ってくるかわかりませんが、糸口が義母さんしかないのなら、角が立たないように、頼るような感じで相談してみるといいかもですね(>_<)

良い方向に進む事を願っています。
うちはそらさん | 2010/07/02
ダンナの悪口は義実家で、逆に私の悪口はダンナが私の実家でしか言いません。
わが子がかわいいのは当然ですが、自分の親に悪口を言ってしまうと、それがずっと残ってしまうので言わないようにしています。
いつも「うちの子がごめんね」とか「もー親の顔がみてみたいわ(冗談でですが)」とか言ってくれます。
両家で話をすると、両実家の関係も悪くなってしまうので、それはやめたほうがいいと思います。
普通に姑さんにお話されてもいいと思いますよ。望んでいる返答は返ってこないかもしれませんが・・・。
おはようございますはるまるさん | 2010/07/02
義母に言っても無駄だと思いますよ。うちも、主人は何もしないので、義母に言いましたが、仕事を一生懸命してるから良いじゃない!の一言でしたよ。言っても無駄ですよ。
こんにちはももひなさん | 2010/07/02
私だったら相談しないかな・・・。
もし相談しても「あなたが至らないから他の女に走るのよ」とか「そんな手紙を信じて夫の言うことは信じられないの?」とか言われたら余計に辛いしむなしくなりませんか?
出産時の旦那様の行動もかなり非常識ですが、今になって言っても「今さらどうしろってわけ?」って逆切れされても困るかな。
その都度フォローしたり意見するしかないと思いますよ。
私ならすぬぴこさん | 2010/07/02
離婚覚悟なら言いますけど、そうじゃなければ言いませんね…。

親って、やはり自分の子供がかわいいものです。

言った所で逆ギレして、我が子の問題、短所は相手のせいにされてしまうような気がします。

過去の相談も拝見しましたが、主さんお一人でよく頑張られていますね…。

どうか、頑張りすぎす、適当に手を抜いて下さいね!
こんにちはgamballさん | 2010/07/02
義親さんに言っても良いことはないかも。

それで主さんと実母さんの気は少しは晴れるかもしれませんが・・。

不満は旦那さんにぶつけるべき。
手紙のことと、子供が病気の時に手伝ってくれなかったこと、そのほかにも不満があるなら旦那さんに言いましょう。
浮気の件があやふやだから信用できなくて不満が溜まるんだと思います。
お気持ち分かります | 2010/07/03
私も旦那の事を義母に相談するか何年も悩み、結果話しましたがやっぱり分かってはもらえませんでした。 が、話した事で自分の中のモヤモヤはすっきりして、逆にこんな親に分かって貰おうと思った私がバカだった、旦那は自分で更正させてやる!!とやる気は出たし、義親との関係を私の心の中だけですが切る事が出来ました。 私は、義母と2人だけの時に話しました。義父と旦那は私達がこのような会話をしたことは知りません。その方が波風立たないと思ったからです。 今のままで我慢出来そうなら話さない方が賢明だとは思います。でも、どうしても前に進めないと思ったら、ご自分のために話されたらどうですか? もし話すようなら、少しでも勇気が出るように応援しますよ~!!負けないで~!!
こんばんはゆうゆうさん | 2010/07/09
ちょっとずれた義父母さんなら相談するだけ無駄足になりそうかと思います。
何を言っても旦那様の味方をしたり、逆に主さんが原因で浮気されたんじゃないの?なんて言われたら立ち直れそうにないですから。
おはようございます | 2010/07/11
今まで相談等したときの反応はどうでしたか?
旦那さんが言うような感じでしたか?

私の友達の旦那もかなりの浮気性で、数人妊娠までさせてるのに、義父は『わかんないようにやらないとダメじゃないか』と言ったそうですよ(-.-;)
義母は『ちゃんと注意しとくから』だけだったみたいです。

私なら、例え話で話してみて、反応しだいで旦那がしたことなんだといいますね。
私ならゅぅ&ゅぅさん | 2010/07/12
両家集まってぶっちゃけますよ!それが一番手っ取り早いし、すっきりしますよ!
こんばんは。 | 2010/07/13
両家で話をしたいと思いながら思い留まっていらっしゃる。賢明だと思います!現状の報告だけならOKではないでしょうか。

お義母さんに言ったとしても、何も変わらないと思うので、お辛さ倍増するだけのように思ってしまいますが…。

page top