アイコン相談

フェードアウト中の人のメールの頻度が増えてきました

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/05| | 回答数(10)
いつも人間関係の相談ではお世話になっております。

前回、メールからお付き合いし出した方のことで相談させていただきました。
http://pigeon.info/soudan/soudan.cgi?mmd_question_id=10739&order=&order=2#ans

そこでAさんは本当に良くしていただき、いい関係を築けました。
そして、幼稚園で母子共にお友達ができ、心配していたのが懐かしいくらい楽しくやっています。
が、Bさんがエスカレートしてきて困っています。

皆さんのご意見を拝見し、自分の気持ちも決まったので、しばらく一方的なメールを受けるという選択をしました。
相変わらず、ブログ風の長文が続いていました。
一方的にも関わらず、長文で、こちらの様子をうかがうことが全くありません。

昨日、2ヶ月ぶりにブログ風メールを受け取りました。
内容は「友達に誘われて、隣町の支援センターへ行ってきた。夏は友達とここへ通いそう」というような感じでした。
お久しぶり等の社交辞令的文句もなしです。

そして今日、娘の幼稚園の送迎から帰ってきて数分後、メールが届きました。
これまたグズグズと長文でしたが、要は「私のうちが分かった」というものです。

ズバリ、我が家です。

昔から住んでいる方が多い街で、新築(外構工事中なので、本当最近引っ越してきた感があります)、子供乗せ自転車や洗濯物など、子供がいるにおいが漂っています。
うちの班には子供がいる家庭は久々、とも近所の方に言われるくらい子供がいません。
おそらく、彼女もそれで私の家だと判断したようです。

もしかしたら、幼稚園から帰る私たち親子を見たからメールをしてきたのかも知れないというタイミングです。
(うちの子が通っている幼稚園は昔、話してしまいました)

メールは「で、何?」としか言えません。

子供の学年が違うけれど、同じ学区内です。
町内会は別です。他は共通点が無いです。
できましたら、気が合わないのでフェードアウト中だった際のちょっと怖いメールをもらったので、動揺しています。

昨日のメールからして、お友達が出来て楽しくやっているようですが、私の存在ってどうなんでしょうね…。

どう対処したらいいでしょうか?
アドバイス下さい。よろしくお願いします。
2010/07/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

怖いですね | 2010/07/01
特定できてしまうのは本当にこわいですね。
しかし、自分の蒔いた種といえば、そうで、それなりの責任はあるのではないかともおもいます。

メールがきたら、質問等の返信はやめて、相槌程度にしたらどうですか?また、つきあいも、しなくてはいけないのなら、今、子供のことで精一杯で忙しいなどの理由をつけ、はっきり断る勇気も必要なのではないでしょうか?
学区が一緒で、どうしても、、、というならば、挨拶程度のおつきあいに一線をひきたいですね。
いきなり、は、できないでしょうから、少しづつ、返信の回数を理由をつけて減らしていくとか・・・。

まとまりのない文章ですみません。
ありがとうございます | 2010/07/03
自分の責任も少なからずあるので、本当困っています。
引越しするまで焦らなきゃ良かったと後悔しております。

断る勇気も必要ですよね!
最終的にはそうしたいと思っておりますが、そこまでいくには難しそうです。
完全ムシ!もしくは着拒 | 2010/07/01
ですね、私なら。 家も、違います!とすっとぼけておけば良いと思います。 「だって、アナタのメール怖いんだもの┐(´ー`)┌」とはっきりいってあげましょう。
ありがとうございました | 2010/07/03
すっとぼけですか。いい考えですね!
家どころか、「うちが分かった」というメールさえもすっとぼけたいと思います。
ギャーギャー言ってきたらこのセリフは効くかも知れませんね。
気持ち悪いですね・・・ | 2010/07/02
住んでいるところは中々かえられませんものね。
そのメールもまた無視なさっておいたらいいのではないでしょうか。
レスポンスしてしまうと、調子に乗ってこられると困るので。
ありがとうございました | 2010/07/03
本当、気持ち悪いの一言につきます。
確かに、ここで何らかの返信をすると調子に乗りそうな気もします。
今までどおり、無視を続けてみたいです。
そのまま | 2010/07/02
受け流しとけばいいと思います。
気持ち悪いけど、ブログ風メールで、返す内容もないようですし…。

私なら、会えば挨拶程度で、極力関わらないようにします。
こんにちはももひな | 2010/07/02
ちょっと嫌な感じのするメールですが、私だったらそのまま放っておくと思います。
下手に返信してエスカレートしても嫌ですから。
こんにちわ | 2010/07/02
どうしてもメール受け取りが嫌ならメルアド変えたらいかがですか?言い訳ならいくらでもありますよ。
でも、何されるかわからないからきっと拒否もしないんですよね?ただ、blog風メール送られてくるだけならそれも何ヶ月に何回かだけなら流しちゃえばよろしいのでは?

メールが受け取りたくないのか付き合いたくないのか。対象方ですか?でも、付き合うと言っても幼稚園の親として会うだけなんですよね?
小学校行ったら、悩みなんてそんなもんじゃないですよ。
割りきんないと、大変です。
ご自信でも1度は友達になろうとメルアド教えてしまったんですから仕方ないのでは?

すみません。こんなレスで。
無視します。ノンタンタータン | 2010/07/02
主さんが言われるように『だから何?』といった感じですね(^^;)
私だったらBさんのアドレスを消して自分がアドレスを変えます。もし偶然に会ったりした時に困ったらケータイが壊れて動かなくなってアドレスが全部消えたから連絡とれなくて…といってごまかすかな(^-^)実際に私の旦那の携帯が急に壊れてこの状況になりました。全く動かなくて電源も入らなかったしのでドコモに持って行ったのですがメモリーカードもダメになっていてアドレスや写真なども取り出せなくて全くの真っ白になりました。
こわい・・gamball | 2010/07/02
こわいですね。
ほんと、だから何?としか言えませんね。
私ならメアド新しくしちゃいます。
私は… | 2010/07/02
メールの返信はしないです。 頻繁に会う事も、親しくする必要性が無い方なら、放っておいて良いのではないでしょうか? でも何か日記の様なメールを送ってくる方っていますよね(^_^;) 対応に困りますね…。
ダメです(>д<) | 2010/07/02
私、そういう人本当苦手で、同級生の男にされたことありましたが、怖くてご飯食べれなくなっちゃいました(´Д`) やめてと言えば「わかったゴメン」1週間単位で繰り返し。 ほっとけば毎日メール攻撃でしたよ(-_-#) 最後はボロクソ言って止めさせましたが、人に執着する人って怖いですよね。 皆さんが言うように無視かアド変更かと思いますが、その後が不安ですよね(:_;) 段々、迫ってきてる感じもするし…。 とりあえず、もう少し様子見が無難なのかなぁ。。

page top