 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 2歳1ヵ月|回答期限:終了 2010/07/17| | 回答数(25)1歳ぐらいから語彙が全く発達していません・・
 
- こんばんは★
 
 いつもこちらで相談させていただいて心が軽くなって
 います。
 
 2歳1カ月男の子ママです。
 
 いまだに話す言葉は、ママ・パパ・アイシュ(アイス)・ぽっぽ
 ・ブーブ・バシュ(バス)です・・。
 
 言葉は個人差があるからまあ気にせず、とのんびり
 かまえていましたが、さすがに周りとの差が気になり始めました。
 
 最近やっと覚えたのが、「●●●いや?」と聞くと
 「やぁ!!」と首を振りながら言うようになりました。
 
 常に走り回っていて落ち着きのない子です。
 道路にも平気で飛び出します。男の子だからこんなもんかな・・
 と思っていましたが、ちょっとやりすぎ感があります。
 
 言葉が遅いのと関係あるのでしょうか・・
 
 初めての子なのでどうしても心配になってしまいます。
 
 区の保健士さんに相談するまででもないかな・・と
 思いまずは皆様にアドバイスいただきたく相談させて
 いただきました。
- 2010/07/03 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんばんはニモままさん  |  2010/07/03 こんばんはニモままさん  |  2010/07/03
- 家庭環境にもよりますが、女の子に比べ男の子はおしゃべりが遅いと聞きます。 今まで全く話さなかった子がある日突然話し出したりするみたいです。 読み聞かせなどしてれば話すようになると思いますよ☆
 ありがとうございます。  |  2010/07/03 ありがとうございます。  |  2010/07/03
- 読み聞かせ・・なかなか絵本をおとなしく見ていてくれなかったので、最近はご無沙汰でした。
 また、読んであげようと思います。
 さっそくのご回答、ありがとうございました。
 うちも  |  2010/07/03 うちも  |  2010/07/03
- 2歳1ヶ月ですが、ほとんど話せませんよ!
 ちゃんと言えるのは、あった、なーい、いた、ブッブー、こんなもんです。
 心配で保健センターに相談に行きましたが、大人の言葉を理解していて、言葉になっていないだけだから焦ることはないと言われました。
 やはり、個人差はありますし、あまり気にすることはないような気がします。
 もし、気になるようでしたら、私みたいに保健センターに相談して聞いてみるのもいいかもしれませんよ!
 安心するって意味でも☆
 ありがとうございます。  |  2010/07/03 ありがとうございます。  |  2010/07/03
- 同じような感じの方がいて安心しました。
 なんとなく、保健センターなどに連絡しずらく感じていましたが
 気持ち的に安心できてアドバイスいただけるなら、連絡して
 みようかな・・と思えました。
 ありがとうございました。
 来月で  |  2010/07/03 来月で  |  2010/07/03
- 2歳になる娘がいますが話せる単語は ママ、パパ、たい(痛い)、パンマン、バイバイ、はい、わんわんぐらいです。 私から話してるのは理解してるので話そうと思えば話せるみたいですが、甘えからかいいませんね(-.-;) まぁ、無理に話させなくてもいっかな♪と思ってるので気にしません。男の子は遅いと言いますし、もう少し待っててもいいと思いますよ。話出したら一気に話せるようになるんじゃないかなo(^-^)o
 夜分にすみません。コロリーナさん  |  2010/07/03 夜分にすみません。コロリーナさん  |  2010/07/03
- 私も発達が心配なママの1人です。
 うちの子も2歳検診の時に、パパしか言えず(ママもパパって言う)、
 検診の現場でも落ち着きがなく、走り回って…という状況でした。
 自分も相当焦って、毎日絵本を読み聞かせたり、教育テレビを見せるにしても、
 いちいち「○○だねぇ、△△してるねぇ」など、とにかく話しかけ…
 2歳1~2ヶ月くらいで「手って、洗った」程度の2語文が出るようになりました。
 それでも、簡単な単語の組み合わせを言える程度で、育児センターの月齢が下の子に比べても、
 言葉の点はちょっと遅いなぁ…と思って、毎日話しかけることを怠りませんでした。
 単語の発音も微妙なので、ママには分かるけど他の人には私の通訳がないと理解できません。
 常に走り回るのは、2歳2ヶ月頃から落ち着き始めました。
 スーパーでも、絶対にカートに乗りたくない子だったのに、カートに乗りたがったり、
 抱っこなんてイヤ、自分で歩く…だったのに、今は抱っこ魔。
 大型犬だろうが、大型トラックだろうが、怖いものなしだったのに、
 今は小型犬にも恐る恐る、見えない道で車の走る音が聞こえるだけで、足にしがみついて怖がり…
 私は保健師さんに、言葉が遅い、落ち着きがない…等の悩みをいったら、
 子供への接し方や、した方がいいことなど、色々アドバイスをもらいました。
 できる限りの事を実行して、だんだん落ち着いてきている感じです。
 特に、道路での行動などは効果てきめんだったと思います。
 最近では、育児センターでも「いっしょ、あ~ぼっ(一緒にあそぼ)」や、
 「ハイ、どーぞ」など、他の子との接し方も分かってきたようです。
 2歳半くらいに、保健師さんがもう一度連絡をくださるそうで、
 それで言葉に問題がまだ残るようなら、考えましょうと言われています。
 でも今は私の気持ち的にも、心配が薄れつつあるくらいです。
 不安が残るなら、保健師さんに相談されるのもいいかと思います。
 私も自分の気持ちの面で、相談するのをためらったこともありますが、
 うちの子に合ったアドバイスをもらったりできるので、良かったと思います。
 お互いに大変なこともあると思いますが、楽しく子供との時間を過ごせるといいですね。
 こんばんはなおさん  |  2010/07/03 こんばんはなおさん  |  2010/07/03
- 上の子のときですが、うちの子は言葉が早かったので2歳前に
 「青、赤、ちいろ(黄色)」と言えてましたが、
 友達のお子さんは2歳2ヶ月でも
 「ママー」「キィ~」くらいしか言えてませんでした。
 その子も今5歳です。
 うちの子と変わらず、よくおしゃべりしますよ。
 それだけ言葉が出てるんなら大丈夫ですよ。
 ちなみに下の子は、1歳10ヶ月ですが、まだ
 「ママ、パパ、ワンワン、タータン、にゃんにゃん、ぃやぁ」の域です。
 本当に個人差がありますね。
 心配なら・・・  |  2010/07/03 心配なら・・・  |  2010/07/03
- 区の保健士さんに匿名で電話で相談しても良いと思います。
 素人ですが、「個人差が大きいので、三歳児検診まで様子を見て。」と言われそうな気もします。
 ある日突然言うようになると思います。
 うちの息子も  |  2010/07/03 うちの息子も  |  2010/07/03
- 話すの遅かったですし、障害を心配するくらい活発でした(^_^;)主さんのお子さんバシュって言えてるだけ凄いですよ。うちの息子なんてブッバーでしたから(笑) 息子の場合は娘が生まれた2歳3ヶ月頃に言葉が急に増えはじめ、2歳4ヶ月頃に2文語を話し出しました。何か子供なりのきっかけがあったら言葉が爆発するのかな?と思っています。 ちなみに4歳になった息子は今、普通に会話してますよ。同年代の女の子には勝てないですけどf^_^;年少から幼稚園に入ったお陰で行動も落ち着きました。 主さんのお子さんもまだまだ様子を見てあげてたら大丈夫じゃないかな?と思います。
 こんにちは  |  2010/07/03 こんにちは  |  2010/07/03
- 言葉は沢山出てらっしゃると思います。うちは息子が2歳すぎてから沢山出るようになりましたね。2歳になるとイヤイヤ期に入るので何でもイヤイヤしか言わないしまめなのでよく見てないといけませんよね。うちの近所にも2歳のお子さん沢山いますがやっぱり突然道路に出そうになったりしますよ。まだ危ないという認識ができてないし外遊びが大好きなので走って出てしまうみたいです。そんなに行動や言葉に関しては遅れてらっしゃったり周りと違うようには思えないので大丈夫だと思いますよ。
 掲示板を拝見しました。  |  2010/07/03 掲示板を拝見しました。  |  2010/07/03
- 個人差があるので気にしなくてもいいですよ・私の下の子もーブー、バシュ、ブー(飲み物の事)とか言っていますよ。私の所は上の子が居るので結構お話しますが、たまに言葉の解らない事言ったりします・お子さん保育所に通っていますか?保育所に通ってる子と通ってないでは、言葉の早さは違います。だから、あまり心配しなくてもいいと思います。
 うちも…CATさん  |  2010/07/03 うちも…CATさん  |  2010/07/03
- 3歳くらいまで全然話せませんでしたよ。
 (ママしか言えなかった…)
 あまりに心配で市の発達検査受けましたが…特に異常なしでした。
 3歳くらいまでは言葉に関しては「何とも言えない」状態だと
 言われました。うちの子も落ち着きない子でしたが
 男の子はそんなもんかな?と思っていました(>_<)
 うちも  |  2010/07/03 うちも  |  2010/07/03
- うちも2歳(もうすぐ1ヶ月)になる男の子がいます。
 すごく走り回るし言う事聞かないしやんちゃです(>_<)
 うちもまだ全然話しません。2語文は全くですし、一言でもなんとなくは分かるのですが、はっきりとは言えないです。
 ミッキーはイッキーとかバイキンマンはバイバイバイだし、ドキンちゃんとかは全く言えません。
 周りの男の子でしっかり喋る子も中にはいますが、私は焦らずにゆっくりと見守る予定でいますf^_^;そのうち話せるようになってくれればいいかな…ぐらいの気持ちでいます。
 どうしても周りが喋ってたりすると心配ですが、まだまだ2歳1ヶ月ですし、焦らなくても大丈夫だと思いますよ(^O^)
 お互い我が子を信じて見守りましょう♪
 うちの子は  |  2010/07/03 うちの子は  |  2010/07/03
- 2歳を過ぎてから、爆発的にしゃべり出しましたよ。
 まだ、個体差の範疇ではないでしょうか。
 家の子も、  |  2010/07/03 家の子も、  |  2010/07/03
- 言葉が3さいまで「あーあーあー」しかしゃべりませんでした。落ち着きもなく走りまくってました。今、9歳なんですが人より遅れてしゃべったため少ししゃべりは、遅いですけどしゃべれています。視聴覚の検査も受けて異常なかったんですけど、舌が短いといわれました、でも、舌が短いのは、大きくなって英語の巻き舌をするのが困難で、日本語をしゃべるのに不自由じゃないと言われたので安心はしているんですけど(・ω・)ノ保健士さんにいわれたのは、まず「ゆっくりしゃべってあげること」「子供が言う前に親が答えないこと」イライラするかもしれませんが子供の言いたい事をまってあげてください。あと「繰り返し言葉を言ってあげる事」それだけは、ママが頭のなかで思っていたら大丈夫だと思います。あくまでこれは、私の子の経験した事なので参考にできたら実行してみてください★⌒(@^-゜@)v
 こんにちはhappyさん  |  2010/07/03 こんにちはhappyさん  |  2010/07/03
- うちも近い年齢ですが、全然しゃべれないですが、近所の子はすごく喋れます。すごく言葉って個人差がありますね。
 うちの上の子は男の子で、すごく落ち着きがなく道路の飛び出しも小学生くらいになってもなかなか駄目でしたが、言葉は早かったのであまり関係ないかもしれないですね。
 大丈夫!  |  2010/07/03 大丈夫!  |  2010/07/03
- 2歳すぎで それだけ言葉が出てれば大丈夫! 語数が少ないからこそ『魔の2歳児』と言われる時期になってしまうわけで(>_<)ウチの次男はもっと少なかったです。が、今はず~っと何かしらお喋りしてるし、理解度もグッと高まりました。 長男次男共に3歳誕生日過ぎると、急にしっかり話し始めましたよ。 動き回るのも、好奇心旺盛でイイ事☆と思うようにしてます。危ないことや悪いことの理解もじきにしっかりしてきますので… 改行できず読みづらくてスミマセンm(_ _)m
 こんにちは  |  2010/07/03 こんにちは  |  2010/07/03
- 今夜放送のすくすく子育てのテーマが、『言葉が遅いと感じたら』という内容のようなので、ご覧になってはいかがですか。
 因みに我が家の子も言葉の発達が遅い為、小児専門病院を受診、検査をして頂いています。
 うちもおそかったですよベビーマイロさん  |  2010/07/03 うちもおそかったですよベビーマイロさん  |  2010/07/03
- 一人目、男の子と言うのは、周りに比べると遅いことがあります。
 うちも3歳までほとんどしゃべらない状態でした。
 一人目で、周り環境にもよると思います。子供がたくさんいれば、
 周りに影響というのもあると思います。
 心配しなくても、気づいたらべらべらしゃべっていますよ!!
 なるべく、同年代の子供とふれあってみるといいとおもいます。
 こんにちははるまるさん  |  2010/07/03 こんにちははるまるさん  |  2010/07/03
- うちは、2歳半になりましたが、うちも2歳になりたての時は、同じような感じでしたよ。
 主さんのお子さんは言葉も出てるので全く問題はないと思いますよ。また、うちの子供は2歳半になっても相変わらず道路に飛び出しそうになりますので、そこらへんもまだまだわからないから仕方ないと思いますよ。
 私の息子  |  2010/07/03 私の息子  |  2010/07/03
- そのくらいの時手はつなぎたくないて走って暴走してしまってましたよ。
 言葉は2歳3ケ月を過ぎたくらいから単語がをガンガン話せるようになってきました。
 こちらの話してることは大体理解していらっしゃいますか?理解しているようなら心配はないと思いますよ。
 うちも  |  2010/07/03 うちも  |  2010/07/03
- 同じです(*^^*)
 お姉ちゃんが居るのに、何でしゃべらないんだろって思って色々と相談しに行きました。
 けど、喋らなくても言っている言葉の意味が分かっていれば大丈夫だと言われました。
 ちなみにうちは、最近になって(2歳5ヶ月)一気に喋りだしました!
 気軽に・・・  |  2010/07/03 気軽に・・・  |  2010/07/03
- うちの子も言葉が遅いのと活発すぎるのが気になり
 2才1ヶ月に保健師さんに相談しました。
 結果うちの場合は発達遅延でいろいろありましたが。。。
 気になるのであれば、気軽に相談してみると
 良いと思いますよ!
 適切なアドバイスをいただけるはずです。
 私も発育相談って抵抗あったのですが、
 もやもやを解決したくて行ってみました。
 私的には2才1ヶ月の時点で相談してよかったと思ってます。
 個人差とはいえ・・・  |  2010/07/03 個人差とはいえ・・・  |  2010/07/03
- 心配や不安があるなら 保健士さんに相談した方が安心できる場合もありますよ。
 3歳までの成長の差はスゴク幅があって 環境によっても その子の個性によっても異なります。
 お子さんを見ての意見でもないから
 「大丈夫よ。多かれ少なかれある事。様子をみましょう。」って 言われる意見が多いと思うんです。
 私も 個人差があるから・・・って 当たり障り無く 答えますが・・・。
 実は・・・何か問題(不安を煽るようならごめんなさいね。)があるならば・・・親が動かないと 子供の為にならない事もある。
 と言うのを 実感していまして。
 例えば、ひとまずの区切りで 2才半まで待っても語彙が増えないなら保健士さんに相談してみるとか 次の検診で相談してみては いかがですか?
 その間に成長を感じれるなら 今の悩みは笑い話になりますよね☆
 言語の発達は運動面に連動しているそうなので 体を使った遊びを楽しんでみてください。
 こんにちはgamballさん  |  2010/07/03 こんにちはgamballさん  |  2010/07/03
- うちの息子は言葉が遅かったです。
 2歳半くらいから急激によくしゃべるようになりましたよ。
 根気強く話しかけたり、児童館などでお友達とたくさん遊ばせたりしました。
 ゆっくり見守ってあげましょうね。
 うちももうすぐあちゃぱんまんさん  |  2010/07/03 うちももうすぐあちゃぱんまんさん  |  2010/07/03
- 2歳になりますが、最近やっと単語がつながってきました。お姉ちゃんよりはかなり遅かったのですが、できるだけ目を見てたくさん会話するようにしていたら急に増えました。
 男の子の方がやはり言葉は遅いみたいですね。
 主様のお子様も急にたくさん話が出てくると思いますよ。
 うちの息子達もしゃべるの遅かったです緋未さん  |  2010/07/03 うちの息子達もしゃべるの遅かったです緋未さん  |  2010/07/03
- 6人息子(五男と六男は⑥ヶ月です)がいますが…みんな、3歳過ぎてからいっぱいしゃべる様になりましたよ(^o^) 今では、うるさいぐらいしゃべっていますよ(>_<)
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






