相談
-
ママの存在って…
- 1歳4ヶ月の女の子のママです。
男の子はママにベッタリな子が多く、女の子は意外とクールだったり、パパが好きだったりと聞くことがあるのですが、同じくらいの月齢のお子様がいらっしゃる方、どうですか?
あと、パパが会社に行く時や、お休みの日でもパパが一人で出かける時など、泣いたり追いかけようとしたりしますか?
うちの子は、最近パパが出かけようとすると一緒に行きたがって泣きます。
それを見てると私はすごく落ち込んでしまうんです。
最近はそうゆうことの連続で、娘に冷たくあたったり、時にはヒステリックになって、そんなにパパがいいならパパと一緒に行けばいいでしょ!と怒鳴りちらし、泣きながら追いかけてくる娘を避け、無視し、しばらくして冷静になり、ごめんねごめんねと謝ったりしています。(たぶんその光景を見たら、ママ失格と思われるかもしれません)
こんなんじゃきっと、物心ついたらママ嫌いと言われるかもしれません。
でもどうしても感情が抑えられないんです。
私は小学生や中学生の頃、いじめにあっていた時期があります。そのせいでそれ以降も常に周りの目を気にしてしまうんです。
この人は私のこと嫌いかもしれないとか、誰と接していても考えてしまったり…
たぶんそれが原因で、娘に対しても同じ気持ちを抱いてしまうんです。
子供にとってママは絶対的な存在のはず。
いつもずっと一緒に泣いたり笑ったり生活してるのに、ママが出かけたって意外とあっさり、なのになんでパパの時は泣いたりするの?って、それがひたすら頭の中でぐるぐるしてます。
それで投げやりになってしまうんです。
どうしたらよいのかわからないんです。
あんなに睨んだり怒鳴りちらして、ホントに母親失格と自分で思います。
いつか虐待に繋がるんじゃないかと自分が怖くなります。
辛口覚悟ですので、皆様のご意見聞かせてください。 - 2010/07/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2010/07/04
- 一日中一緒にいるとイライラしちゃう事ありますよね(^^; うちの息子は1才3ヶ月ですが、 私がイライラするとそれを感じとってかグズグズしはじめます。 主様がおっしゃる通りお母さんが絶対的な存在であるからこそ 自分の精神状態が息子にリンクしてしまい反省する日々です。 でも母親だって人間ですからいつもニコニコ出来る訳じゃないですよね… 私もギャアギャア泣かれる時は一呼吸おく為に 泣いてる息子を一人にして別室に行く事もあります。 ママが好きだからこそ泣いてワガママ言って 試しているのだと私は思います。 パパの件ですがうちもパパっ子です。 主人は平日は寝てから帰宅、休みも週に1日あるか…な状態でもです。 朝は玄関の床に突っ伏して連れてってくれと泣きますし、 両親が揃っている時はいつも父親にくっついています。 私の所に来るのは眠い時とお腹すいた時だけです。 息子の中では母親は甘える人、 父親は遊んでくれる人…なんだと思います。 私と2人の時は私が一番ですからあまり気にしないようにしています。
こんばんわ | 2010/07/04
- なんだかとっても似てます!!
パパ大好きな1歳2ヶ月の娘がいます。
旦那は夜型の仕事で帰宅する頃には娘はグッスリ、当然起きるのが遅く休みも週1で娘と触れ合う時間は少ないです。
でもパパが大好きです!
抱っこもママよりパパ!!
パパに叱られて泣いてもママよりパパ!!
あたしが叱ると叩く、引っ掻く!!
しかも実家のジィジ、バァバ、弟も大好きで誰かがいると私はランクが1番下です(:_;)
母は「そりゃーママはいつでも一緒だから後回しでしょ」って言ってます。
まぁ確かにと。
叱るのはママが圧倒的に多いし、周りの人って良いとこ取りじゃないですか!
寂しいですけどしょうがないかなって思います。
うちは2人でいる時は思いっきり甘えさせてます。
叱るときはちゃんとしますが。
そしたら最近ママのランクも少し上がってきたようです☆笑
子供って単純ですよね(^^)
あたしも同じように思う時期ありましたが、いつもより優しく接してあげるとすぐではないかもしれないけど、ちゃんと返ってきますよ(^-^)
頑張ってください☆
女の子ベビーマイロ | 2010/07/04
- 小さいころって、ママは損ですよね。怒る人というイメージ、パパはいつも一緒にいないから、甘えられる、怒られない人。
子供はそういう印象があると思います。
でも、いざ、ママがいなくなれば子供は捜します。
どこかへ行って迷子になれば、パパよりママを探すと思います。
だからと言って、ママが嫌いなのではなく、いて当たり前の存在です。当たり前だからこそ、ママよりパパと見えているだけで、ママは1番ですので、安心してください。
私もありました | 2010/07/04
- 上の子が1歳のとき、私が1週間だけ短期の仕事をしたことがあり、その間は自宅に義母が来て子供の世話をしてくれ、夜仕事帰りの夫と一緒に帰宅しました。すると、なんとうちの子!私を素通りし夫の方に抱きついたんです(汗
その時は(いつも世話してるのは私なのにパパの方が好きってこと?)と落ち込みました。
でも、違うんですよね!ママはいて当然の存在、パパは昼間はいなくて夜に帰ってくる存在、という習慣がついていて、そういう行動に出たんだと今は思います。
実際、上の子も下の子も、いまでも私を一番必要としてくれていると自信を持って言えます。
主さんも、お子さんのたったひとりの母親です!もっと自信持って大丈夫ですよ!お母さんを必要としない子はいませんよ。
2歳3ヵ月の女の子です。コロリーナ | 2010/07/04
- うちの子も、1歳過ぎた頃はママに対してはクールな子でした。
週1回会うか会わないかの母に預けて歯科に行こうとして、
実家に置いて行ったら泣いちゃうかな…って思ってもケロリとしていました。
外出先でもママを全く見ていなくて、あっという間にどこかに走ってしまいました。
追いかけるのが大変だった…という記憶ばかり残っていますね。
パパに関しては、忙しい時期であまり相手にしてもらえなかったので、
私よりも娘の中の印象は薄かったかもしれません。
ママっ子になったのは、2歳を過ぎた頃ですね。
私も色々落ち込むこともあり、1歳半検診以降は試行錯誤の繰り返しでした。
散歩も、階段などでママの手がないと行けないような所にしたり、
車が通るたびに「危ないねぇ」と抱きしめてみたり。
とにかく、娘に手をかける手間を惜しまないようにしていました。
家でも、絵本を読みたいと持ってくればそれを読んでやり、
食事の支度中にグズったら、手をとめてわずかだけでも相手をしたり…
おかげで今はすっかりママっ子になっています。
相変わらず、実母に預けてもアッサリしているのには変わりありませんが、
ママが戻ると喜んでくれるし、何かあるとママに抱きつくようになりました。
しばらくは辛い日々になるかもしれませんが、温かく見守ってあげてください。
愛情をかければ、それだけ自分にも愛情が帰ってくるのだと思います。
逆に、恐怖を与えればそれ相応の反応が帰ってくるのだと思いますよ。
娘さんとの時間を大切に、楽しく過ごして欲しいと思います。
こんばんは | 2010/07/04
- うちは男の子ですが、そんな時期がありましたよ。
毎朝、パパが仕事に行こうとすると、一緒に玄関まで行って大泣きしてました。ただ外に出たいだけかもって一緒に外に出ても大泣き。私も何回もじゃあ、一緒に行けばいいじゃない!って思った事があります。
でも、たぶん今の時期だけだと思いますよ。
今、2歳半ですが、毎朝「パパいってらっしゃい♪今日も○○ちゃんの為にお仕事頑張ってきてね~」って上から目線でお見送りをしてます。
うちの子も | 2010/07/04
- 上2人の5歳、1歳10ヶ月の娘はパパ大好きですよ。 服の着替えやお風呂はパパと入ると言ったりですし、出掛ける時も泣きます。小さいうちだけだと思うしその間は下の子の世話や家事が出来るので楽できると思ってます。
分かりますCAT | 2010/07/04
- うちの子は絶対手をつないでくれません…。
病院もパパとでないと行かないし、お出かけもママとでは
嫌がります。どうしたらいいか分かりませんが…
もう出来る限り子供の思うようにさせています。
(1歳4カ月の子であれば…です。)
その方が子供もママもストレスにならないし
イライラすることも少なくなるのかな?と思います。
うちの子は | 2010/07/04
- 男の子ですが、結構クールです。
私よりもばあちゃんが大好きで、いつも来てくれるとべったりです。
なので、個性と捉えてじっくり構えてはいかがですか。
長い子育てというより、親も一緒に育ててもらうって私は思っています。
一歳4ヶ月の女の子がいます | 2010/07/04
- ちょうど主さんのお子さんと一緒ですね♪ 夫は日曜のみ休みで朝早く出て帰宅はかなり遅いです。 でも娘はパパ大好きです。と言うか少しでも育児に関わって欲しくて私がそう仕向けました。 夫は娘の中では珍しい優しいお客さんみたいな存在のようです。 ママとは違う遊びをしてくれて、せがんだらすぐ抱っこしてくれる優しい甘い、たまに居るオジサンみたいな…(笑) 朝後追いして泣きますけど、しばらく私にしがみついて泣いてますが そのうち忘れてケロッとしてますし 帰宅時たまたま起きてると高速ハイハイで玄関まで迎えに行ったりしますが眠かったらママです。 ママはいて当たり前なんだと思います。 だから敢えてて特別な反応をしないんだと思ってます。 過去に辛い経験をなさったこともあり疑心暗鬼になるのも仕方ないのかも知れません。 でもお子さんにとって主さんは唯一無二のママです!! 自信持って下さい。 ワンワン泣かれると腹立たしいときも多々あります。 でも パパが出勤して寂しい気持ちを 大好きなママに抱っこしてもらって慰めて貰おうと思って すがって泣いてるんだと思いますよ(^O^) 長い上に訳分からない内容ですみません(>_<)
ちなみに | 2010/07/04
- 義母や夫に預けて私が外出しても全然平気みたいです。 必ず戻ってくるって思ってるからだろうな と勝手に私は解釈してます('-^) さすがに1日用事で預けた時は 号泣され夜泣きまでされ トイレにも泣きながら付いてこられました(Θ_Θ;)
そんなもんです。くっく | 2010/07/04
- 子供はママが一番ですよ。
でもいつも一緒にいるぶん新鮮味がないので、パパが出かけたりすると余計に目立つんです。
ママは空気のように子供にはなくてはならない存在だけど、だからこそ近過ぎて有り難みが見えなくて当たり前なんです。
うちの子達もパパがどこか出かけようとすると同じように追いかけてグズったりします。
日頃お世話してんのは私なのにパパってずるいなぁとか思います(^_^;)
いじめられた辛い記憶、私もあるので解ります。
人目を気にしてしまうのもよく解ります(:_;)
絶対的な何かが欲しいんですよね。
揺るがない何か。
安心できる愛情が。
それがこの場合、お子さんからの愛情なんだと思います。
母という絶対的な存在。
子供を愛していて、当然子供も母である自分を一番愛している。
そのポジションが
旦那様を泣きながら追いかけたりして駄々をこねたりグズったりするお子さんの姿を見ると積み重ねてきたモノが揺らぐというか不安になるんだと思います。
あなたがそんなお子さんを見て激しく感情をぶつけてしまうのは、ある意味試してるんだと思います。
お子さんを突き放して、泣きながらしがみついてくるお子さんを見て無意識に愛情を再確認しているんだと思います。
それはやはりよくない事です。
でもなかなか感情を抑えるのは難しいですよね。
あなたに必要なのは、自分を見つめ直す事だと思います。
もし、私の書いた事に対して気付かされる事があるなら、それを見つめ直し、より深く理解してみるといいですよ。
何故こんなにもイラつくのか。
寂しいのか。
悔しいのか。
虚しいのか。
生まれてまだ1年とチョット。
気遣う気持ちも感謝の気持ちもまだまだ表現できないです。
自分のした行動でママが傷ついたり悲しくなったり解りません。
何でママがそんなに怒るのか気付けません。
でも、ママが怒っていて、どこかへ行ってしまいそうな、おいてかれそうな、不安や恐怖は解ります。
感情を抑えられるかどうかはあなたの考え方を少し違う方向に変えないといけません。
考え方を改めるのは難しいです。
寂しいとか悲しいとか虚しいとかそういった感情は理性で抑えつけるだけでは消えませんから。
だからこそ自分の気持ちを理解して、理解した上でお子さんに感情をぶつけるのを少しずつ止めるように努力するといいですよ。
そんな時もあるかな~しん | 2010/07/04
- うちは男の子ですが、一時パパ大好きでした(o^∀^o) 会社に行こうとしたら愚図りだして、追っかけたり… まぁ今は寝ぼけると『パパこっちこないで!』と言ってますけどね ママは、絶対的な存在で安心できてるんじゃないですか? 出掛けてもすぐに戻ってくる…って パパはなかなか一緒にいれないですしね
①歳②ヶ月の娘がいます。 | 2010/07/04
- 同じですよ~(^∀^)ノ 寂しくなりますよね(笑)?? 私は、パパっ子に育てたいので寂しいけど嬉しいです(笑)★ お嬢様は、ママも好きだけどパパも好きで・・ママはいつも一緒だけどパパは、すぐにどっか行っちゃう(;_;)って思っているのかも・・。 ウチは、パパがトイレに行くだけで大泣きです(^^ゞ パパに抱っこされると凄い笑顔でママに『バイバァ~イ♪』と手を振り、パパに抱き着いて『さぁ、行きましょっ♪』って感じなのでもしかしたらパパがいいのではなく“お出掛け”がいいのかもですね(^^ゞ 娘からしたら仕事なんてわからないからパパは①人で楽しい所へ行ってると思ってるのかも(笑)。 女の子は、嫌でも『パパ嫌~い』とか『汚~い』とか言う時期があると思いますから“今はパパに譲ってあげる”くらいの気持ちでいたら少し気持ちが軽くなりませんか?? 後は、言葉がわかる様になったら『ママ、好き』って言葉を教え込んでみたり(*^o^*) はたまた、実家のジイ&バァがする手口ですが(笑)オモチャや食べ物で娘の愛を奪い合ってます(笑)。 早くママ好きって言ってくれるといいですね♪♪♪
こんばんは | 2010/07/04
- 文章を拝見し、まず最初に思ったのは旦那様がお子さまといっぱい遊んだりしてくれる、とってもいいパパなのかなぁーって思いました(そうだとしたら凄く羨ましいです)。
うちは1歳3ヶ月の娘がいますが、うちはパパが1人でどこ行こうが泣きもしなければ、まだ家でないのに準備始めたらすぐバイバイしてます(^^;
うちの旦那は1回10分も遊べばいい方で、お休みの日もトータルで1時間も娘との時間とらないので当然かもしれませんが…。
ただ、実母と同居してますが実母の時は泣きます。
その時は私もたまにイラッと焼きもちやいたりもやもやしますが、娘はすごくお外に出たがるので、「自分をおいてかれるのが嫌なんだなー」って勝手に思ってます(^_^;)
ちなみに妊娠中に母親教室に行った時に、赤ちゃんは普段ずーっと一緒に過ごす人(ママ)よりも、普段家にいないけどいたら遊んでくれる人(パパ)によく笑いかけたりするってビデオで観たので、そんなかんじなのかな?と思いました。
あまり答えになっていませんが。。
ママだけの特権もたくさんあると思います。
私は苛々したり娘にあたったりしそうになってしまったら、娘が産まれた時のこと、病室で過ごした時のこと、部屋の明るさ、雰囲気なんかをよく思い出しています。写真見たり。
不思議と優しい、愛しい気持ちになれるんですよね。参考にならず、長々すいません(>_<)
お互い頑張りましょうね★
うちもですよ♪ | 2010/07/04
- 普段はママべったりですが、パパがお休みの日はパパべったり(笑)
日中ママべったりでも、パパが仕事から帰って来たとたんにパパべったり。パパに抱っこされながら、ニコニコ顔で、私にバイバイと手を振ったりします(笑)でも私は特に苛立ちません。普段パパは仕事でいないから、居る時にしか甘えられないからだと思うからです。それに、それだけ良いパパだからそうなるわけで。そんなパパにも感謝です。微笑ましいと思います。ママを嫌いなのではなくて、パパの方が一緒に居る時間が短いからそうなるだけですよ♪大丈夫です!安心して可愛がってあげましょうよ♪
お互い育児頑張りましょう!うちの娘も1歳4ヶ月です☆
うちのも | 2010/07/04
- そんな時期がありましたよ。そんな時期だからこそ、「大好き♪」とたくさん抱きしめてました(^O^)うちのはもう4歳になりましたが、私に結婚を申し込むほど私に夢中(?)な様子。パパが会社に行く際には「帰ってこないでね」と言うようになってしまいました。 辛い言葉をぶつけるんではなくて、私はこんなに愛してるってお子さまに伝えてあげてください。 私も昔イジメられてました。 でもお子さまはいじめっ子のような他人ではないんですよ。 きっとお子さまは主様の気持ち受け止めてくれますよ。 うちの子の様になると困るけどね(^^;) 気持ち楽にしてくださいね♪
友達の子なんですが | 2010/07/04
- パパが出かける時は泣くそうですよ。
出かけた時も、友人がトイレでいない時「ママは?」と聞いてきたから「トイレだよ」と言うと「ふ~ん」と言っていました(笑)
ただ、友達はパパっ子の方が自分は楽出来るからいいと言っています(笑)
でも、やはり何かあると(風邪等で辛い時等)はママを呼ぶそうです。
友人曰わく、女の子は小さくても女!
こうすれば自分に向いてくれると本能でわかっていると言っています。
あと、子供は敏感です。
ママやパパが全てです。
私もたまにイラつきます。
その時は少し離れて、深呼吸して気持ちを落ち着かせ笑顔を作ります。
どうしても無理な時は両親や友人の所へ行きます。
私も昔イジメにあっていました。
なので、周りの目が気になる気持ちはわかります。
のけ者にされてるみたいで寂しいと思いますが、実際子供はママが大好きだし、こんな可愛い子を産んだのは私だ!と自身を持って下さい。
言い聞かせて、自分自身に暗示をかけるのも大事ですよ。
大丈夫ですよ(^o^) | 2010/07/04
- うちの娘にもありました。パパに会いたい~(泣)って良く言ってましたし、今でもいないと寂しいって言いますよ(^_^;) 一緒にパパの取り合いしたりして、いつも負けてます(笑) あなたが嫌いとかじゃなくて、大好きなもう1人がいなくなるのが寂しいだけだと思います。 あなたを必要としてないとかじゃないので、安心していいと思いますよ(^o^)
一歳八ヶ月♀です | 2010/07/04
- 上にお兄ちゃんがいるのでその影響もあるかもしれませんが、私が一番苦手とする義父にべったりです
同居で義母に預けてばかりなのに、ママ→お兄ちゃん→じーちゃん→お父さん→ばーちゃんの順で呼べるようにもなりました(おばあちゃんの存在って(-.-;))
もちろんお父さんも大好きで、朝は必ず自分が起きれば起こしに?行くし、仕事で離れる時も泣いたり抱っこ抱っこで離れようとしません
私は知らなかったのですが、こっそりジュースをあげて黙らせたところで仕事に出ていたようで…どうりで「ジューちゅジューちゅ♪」って教えてもないのに何故?って不思議に思ってたら!!
うちはおっぱい星人なので「ママ~」もありますが、
一度歯医者に行くとかの1時間だけでも一時保育で預けてみたらどうですか?
お迎えに行った時に喜ぶ顔を見せてくれますよ!
ありますよ | 2010/07/04
- うちの娘もそんな事あります。
でも、何だかんだで機嫌悪い時なんかはママのところへきてくれます。
最終的にはママの元へ来てくれるんじゃないですか?
母親だって人間なんだから、怒っている時もありますよ。それをみて、子供もまた成長していくのではないでしょうか。
子供の気持ち | 2010/07/04
- ママとパパが一番信頼を寄せている存在には違いないですよ。
知恵がついてきて 「パパが出かける」一緒に遊べない!行かないで~って 後追いするんですよね。成長の証ですよね。
主さんはお子さんが可愛い、大事だと強く愛情を持っているから 「子供にとってママは絶対的な存在のはず。」なのに そんな光景をみると 寂しさやご自身の辛い思いが不安になったりして 気持ちが落ち着かないのでしょうね。
子供は可愛いけど 時にはバクハツしちゃうのは 多かれ少なかれ 子育てママにはつきものだと思います。
だから そんなに自分を責める必要もないし、もし、気持ちがバクハツしそうな時 クールダウンできる事を見つけておくといいかも。
例えば 子供がパパ追いをして泣いていたら 声かけや抱っことか一通りの事をしても 泣き喚いていると 離れます。
で、コーヒー飲んだり、ちょっとトイレに篭ったりして 自分の気持ちを落ち着けて 子供に接すると余裕ができて 無駄にイライラしなくて済みますよ。
こんにちは | 2010/07/04
- そんなことはないと思いますよ。うちは主人がいても寄ってもいきませんし仕事に出かける時も後追いなど一切なしです。普段いないのでいないことになれてるのかもしれませんが娘たちはお父さんよりお母さんにベッタリです。主さんのお宅ではママは毎日自分の側にいてくれて安心できる存在なのでたまにご主人がいらっしゃると興味が出て寄っていくのかもしれませんね。ただママは本当に大好きだしお子さんにはなくてはならない存在なことは間違いないのであまり当たったりなさらないで下さいね。今の時期は色んな人の顔の区別がつき興味が出てくる時期です。ご主人に嫉妬したりしなくてもママが一番なので安心して下さい。
発達の過程 | 2010/07/04
- 発達の過程だと思いますよ!お母さんとの関係が安心できるものだからこそ、他の人との関わりを探索できるので、今はそういう時期なのでは、と思います。
また、一歳半頃にはお母さんに再度べったりする時期がきます。そこでまたお母さんとの関係がうまくいくと、他の人に探索していく時期がきます。
ですから、 お母さんよりもお父さん、という捉え方ではなく、お母さんとの関係がうまくいっているから安心しているからこそなのだと捉え直して、余裕を持って見守ってあげるといいのではと思いますよ。
うちは男の子(一歳十ヶ月)ですが、どちらかというとお父さんお父さんって感じです。ただやはり一歳半頃になんでもお母さんじゃないと嫌という時期がありました。その時期を存分に甘えさせて関わったおかげで今はお父さんお父さん、という感じになったのだと思っています。お父さんがいい!というのも時に寂しいですが、時に楽なのでそれを言い訳にお父さんにいろいろ頼んでいます。オムツかえはお父さんがいいんだって~とか。父子関係を暖かく見守っています。
お母さんは子どもにとって自分と同じような、空気のような存在ですから、そういう意味では特別なんだと思いますよ。
おはようございますはるまる | 2010/07/04
- 女の子ってそうですよ。うちの娘もパパ大好きになり今でもパパパパ行っています。うちの主人は仕事から帰ってくるのも遅く子育ては何もしません。なぜ、そういう主人を娘が追いかけていくのかわかりませんが、初の異性でもあるからでしょうね。
主さんは、怒ってもいるからお子さんは尚更パパ大好きになるんですよ。風邪を引いて寝込んだ時に、パパには行きませんよね。娘さんはママも大好きですよ。
後追いの時期 | 2010/07/04
- 誰しもありますよ。
パパだから、と言うより、それがママでもそうなのではないかしら?
子供からしたら”自分を置いていかれる”の思いだけで泣くので、パパだけに執着しているのとは違うような気がしますが、どうでしょうか。
もしくはただ単に自分も外に出たいだけ、とか。
被害的な思考は損ですよ。
前向きに、そういう時期は子供には誰にでもあると思って、深く考えないで。
うちは下が息子ですが、パパが出るときギャン泣きだった時期がありました。
今は「バイバーイ」とクールなもんです(^^;)
大丈夫ですよ!赤青黄 | 2010/07/04
- 時期でパパのことが好きな時がきたんですね
長男が義父を好きな時期は同じようにモヤモヤ、イライラしました
今は次男がパパが仕事に行くとなるとずーっと追いかけてバイバイして
最後には泣いてますよ
長男の時も同じような時期があってパパは仕事に行くのが大変そうでした
ママが毎日笑顔でいれば絶対にまたママ!ママ!!の日が来ます
でも実際ママが出掛けるときに泣いて…ってなると今度は出掛けにくくなっちゃいますよ~
その頃って | 2010/07/04
- うちもそうでした。泣きわめき旦那も出づらいって困ってましたよ。多分そういう子供多いと思いますよ。友達ん所もそうでした。
虐待に繋がりそうって私も何度も何度も思ってます。生理前とか特に酷いと思ってます…
普段パパがいないから | 2010/07/04
- 一緒に遊びたい気持ちがあるんだと思います。
うちは2才の男の子がいますがパパが出掛けると泣いたりする時期がありましたし、未だにそういうのありますよ。
一緒に出かけて家のことも出来るしゆっくりしてみては?
そんな息子ですが寝る時は私じゃないとだめです。
子供なりに使い分けしてるですよね~
逆の立場で考えてみてはどうでしょう | 2010/07/04
- 毎回ママベッタリだときっとパパは淋しくて主様にヤキモチ妬いてるかもですよ。
子供は遊んでくれる人や外に出て行く人と一緒について行きたくなるものだと思います。それでもパパ追いを見て悲しくなるならご主人がお休みの時に預けて玄関バイバイしてみてはどうでしょ?きっとママが居ない間淋しがると思いますよ~。
ちなみにうちの息子さん、私以外の人が居ると私に近寄ってきません(笑)おまけに私が『おいで』と手を伸ばしても、ぷいと反対を向いてこちらにこようとはしません(笑)
ま、どうせ二人きりだとひっつきまくられるからその時くらいはゆっくりさせてもらってます。
こんにちはhappy | 2010/07/04
- うちは女の子と男の子がいますが、どちらも同じように私にばかりくっつきます。
でも外に出掛けるのは大好きなので、誰が出掛けようとついていきたがり、そのときは私がいなくても平気です。
お子さんも外が好きで、外に行きたかっただけだと思います。
うちも1歳3ヶ月の子が居ます。 | 2010/07/04
- 息子ですけど、パパ好きです。ママより、ばあば、それよりじいじ、それよりパパが好きなので、ママは最後ですーー;
一時期、悩んだこともあります。ママが一番じゃないの?!って。だけど、ママっていつも一緒だから、たまにいる人がおもしろいだけなんですよ。ママが嫌いとかパパが好きとかじゃないんですよ。
いっつも食べてる好きなものより、たまにのこってり外食が今は楽しいってやつです。いつも食べてて好きな食べ物が無くなったら、どうなるでしょう。。。それこそ、一大事ですよ。それと一緒。
子供は珍しいもの、おもしろいものが好きですから、大事なのはいつもそばに居て当然って思ってて、それがあるからこそ、珍しくて面白いものに行けるんですよ。ママはいつも居て当たり前、仕事があるから、少しの時間しか遊べないパパが、仕事に行くと後追いして泣いてしまう、それだけです。
それと、小中学校の時にいじめられていて、人の目を気にするように・・・っていうのは私もあります。
私は幼少時代から親の仕事の都合で14回も転校して、その度、いじめがありました。いつも机の上には花が置いてあったり、靴や体操着はいつもなくなりその度、母が買ったりしてました。逆にそういうのがあって、今はアホみたいに強くなりました(プフ)
いじめられてたなら、精神的に強くなってるはず、それをマイナスと考えないでプラスに考えてください。
イライラしたときは、パパにでも誰でもその場で言ってもいいですよ。「パパが好きって言うから、むかつく」とか「パパよりママの方が大事に思ってるよ」とか、言って気が晴れるなら言った方がいいです。だけど、くれぐれも冗談も交えてですね^^
本気で言ったらちょっと怖いですから^^;
溜めないこと、それが一番です。たまにはヒステリックになってもいいですよ。たまにエンジンふかさないと、とまっちゃいますから。
こんにちはgamball | 2010/07/04
- うちの娘もパパっ子ですよ。
さみしですけど辛くはないです。
そんなもんかなーって感じです。
お嬢さんに冷たくあたったり睨んだり怒鳴り散らすのはよくないですよ。
ママに恐怖心を抱いちゃうかも。
こんにちは | 2010/07/04
- 遊んでくれる人には後追いしますよ~☆
ママも遊びますが一日中遊んでられませんよね★
パパは会うと遊んでくれる存在ですし、ママほどは一緒にいないから珍しい人と遊びたいんですよ~☆
ママがおでかけしても平気ならたまに息抜きにでかけるのもいいかもしれませんね★☆
ママにどんなに言われてもくっついてくるのはママが絶対な存在だからです。
よく聞きますが家に帰ってきたらどんなに大きくなってもお父さんいる??とは聞かずお母さんは~??と無意識に聞いてしまうほどいて当たり前な存在なんです。
だから安心して大丈夫ですよ~☆どんな母親でも、よっほどのことをしないかぎり嫌われませんよ~☆
姉妹がいます | 2010/07/05
- やっぱりパパがいると、パパべったりです。
本を読むと、ママは見た目は離れていますが、子供の感覚では妊娠期と同じように心も体もいつも一緒と感じています。
一緒であると錯覚しているので、言葉も「ママ」より「パパ」の方が先に言う子が多いのです。自分(ママ)と、他人です。
愛されていると感じているから、安心してパパ(他人)のところにいけます。ママと子供は一体化している証拠ですので、ちゃんと育てたのだなと私は感じます。
見た目ママがいなくても、心の中に充満しているので平気なのです。
また、2歳頃から女の子はパパに恋する時期が来ます。
やっぱり「パパLOVE」になりますが、この時期にパパに十分愛されなければ、成熟してからダメンズウォーカーや、沢山の男性を求めたりするようになります。
寂しいですが、応援してあげてください。
ママが1番であると感じているからこそ、他の人のところへ行けるので、胸張って大丈夫ですよ。
こんにちは | 2010/07/05
- 最近2歳になったばかりの娘がいます。やはりパパが出勤のときはしょっちゅう泣いてグズっていますよ。女の子ですが、クールなんてことはないですね。
最近ぽにょの映画が好きで、それを見始めるとママがいなくても良いようで、ぽにょを見せているときに「ママお風呂入ってきても良い?」と聞くと「ばいばい」とそっけなく言われますよ。でもその方が楽で良いと思っています。
ママが好き | 2010/07/05
- 子供って、ママが一番好きなんです。
パパは普段一緒にいないし、休日に遊んでくれたりする優しい面しか見せないので、子供は「パパ!」となってしまう。
でも、根本的な部分は、ママを必要としています。
人に好かれたい、思われたい、嫌われたくない・・・、そういった感情は多かれ少なかれ人間は持ち合わせています。
ですが、こういう気持ちが強く出るのは、恐らく幼少期の体験からくるものだと思われます。
ですから、少し気持ちを切り替えて「パパが大好きなんだわ。休日はお任せできるから、少しは私も自由な時間が持ててラッキーだわ」くらいの気持ちで、考えてみてはいかがですか?
女の子がパパを大好きなのは、今だけかも知れませんよ☆
お年頃になったら「パパ、くさい~」なんて言うかもしれません。
こんにちはももひな | 2010/07/06
- うちの子もパパ大好きでがっくりしたりショックを受けたこともありますよ。
でも上手にお話しできるようになって聞くと「パパもママもどっちも大好き」だそうです。
それにパパってどうしても子供と一緒に過ごす時間が短いせいで子供に甘くなりがちですが、ママは叱ったりすることも多いからかな。
私はママがいなくなっても平気なのは必ず自分のもとへ帰ってきてくれるって絶対的な安心感があるから嫌がったり泣いたりしないんだって思うようにしてます。
こんばんは。 | 2010/07/06
- お気持ち、とても解ります。
うちの息子も一時期パパ大好きで私を嫌う?時期があり、正直、一番頑張ってお世話してるの私なのに…とか、可愛げないなあ、とか思ったりありました。私も結構ヒステリック起こしましたし。それでも今はママが一番!的な感じになってます。
今は辛いでしょうけど、時期的なものと考えて過ごした方がよいかと。
対人恐怖、私にもバリバリありますよ。やはり子供相手でもです。
アドバイスになってなくてスミマセンm(__)m
こんばんは | 2010/07/09
- 私の娘は1才1ヶ月ですが最近パパっこでそれが悲しく当たってしまいます。頭では当たっていけないってわかってるんですが当たってしまいますよね
こんばんはゆうゆう | 2010/07/09
- パパは不在のことが多いから家を出て行こうとするともう会えないんじゃないかくらいに思ってしまうのかもしれませんよ。
うちもけっこうパパは人気者で、たまに「どうせママなんか・・・」ってすねてみせると上の子なんかは「ママ大好きだよ」って言ってくれます♪
ママ大好きですから心配しないで!
ママはいてあたりまえ | 2010/07/15
- 娘が小さい頃はママがいなくても大丈夫、むしろママがいないほうが言うことを聞くいい子で
実母や姉からダメママの烙印を押されて落ち込んだものでした。
でも、少し大きくなるとママが一番になりました。
現在1歳半の息子は基本はママで、パパが会社、お姉ちゃんが学校に行く時はいたってあっさりですが
帰って来たときはこれでもかと言うくらい大喜びします。
たまに私一人で出かけて(旦那に預けて)帰って来た時とはくらべものになりません(汗)
ちょっと悲しいですし上の子の時に辛かったのでお気持ちはわかります。
でも、ママはいつも一緒にいて当たり前だから、反応もドライになりがちなんですよ。
どうか変わらずに沢山の愛情を注いでくださいね。
こんにちは | 2010/07/16
- うちはもうすぐ4歳の長女と2歳の次女のママしてます
うちもよくありますよ
旦那追いかけて玄関で泣いたり
一概にパパがいいというより単にお出かけしたいという思いもあるようです
そこは子供の気分なのでなんともですけど…
子供達はパパだけでなく義母が会いに来てくれた後にも泣いて一緒に行くと言います
子供がママだけにべったりなのも問題があると思うのでうちは気にしません
旦那も義母も家族ですから
子供にとって大事な人はママだけじゃないですよ
パパも大好きなはずです
とても良いことですよ
決してママが嫌な訳じゃありませんから
ママだけだった世界が広がったんです
お子さんが成長した証ですよ
一緒にパパを見送ってママとお留守番してようね。と抱いてあげて下さい