アイコン相談

旦那とのこと(長文)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/10| | 回答数(39)
今、妊娠9ヶ月です。

昨日から39度の熱を出して寝込んでいます。
しかしうちの旦那は、このまま熱が下がらなかったら明日子供の世話はどうしよう、と言ったら『あぁ、』という言葉だけでした。それがとても許せなく、こんな冷たい人とは別れたいとまで思ってしまいました。

普段、旦那は優しくて家事も子育ても協力的です。ただし、お願いした事しかしてくれません。
それでも、他の人に比べたら色々してくれるんだし、と思って我慢してきた事がたくさんあります。ギャンブルもお酒ものまないし、1人で遊びに行ってしまうこともまったくありません。家族を大事には思ってくれている人です。
でも、私が本当に辛くて大変な時に、気をきかせた事を何もしてくれません。夜間で子供がいたせいもありましたが、昨日の病院も1人で電話し、1人で行きました。
夜中、病院から帰ってきても、旦那は寝ていて朝、普通に会社に行きました。
私としては、何か1つでも家事をして行ってくれたらいいのに、と思ってしまいました。
あとで、なぜ『あぁ、』しか言ってくれないのと聞いたら『明日は新人と2人だけだから、休めないし』と言われました。それならそれで、親に頼んでみるとか、少し早めに帰ってくるよ、とかの気持ちが欲しかったんです。

ケンカになって、別れ話になって、とりあえず旦那は出ていきました。
まだ、39度の熱があるのに…
それも許せません。
こんな事が、今まで何度もあるんです。
これから気をつけるから、と言っても変わったためしがありません。

こんな私はワガママでしょうか?
転勤で今の土地に住んでいるため、お互いの実家は遠いし仕事をしているため、何かあっても簡単には頼めません。普段も実家に行って、ちょっと子供を見てもらう、なんてことはできないので、旦那が頼りなんです。

もちろん、シングルマザーでがんばっている方はたくさんいると思います。けれど、一緒に住んでいれば、頼りたくなるし、求めてしまいます。

なんだか、文章にすると上手く表現できないのと、イライラしているために、上手く伝えられませんが、よかったら、ご意見お聞かせ下さい。
2010/07/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

判ります | 2010/07/04
我が家も現在主人は単身赴任ですが、いるときは頼んだ事のみしかしてくれません。
どうして男の人は気がつかないのかと、いつも心の中で思っています。
女性とは感覚が違うのだと自分に言い聞かせ、イライラしないようにしています、私の解決方法です。
ありがとうございます | 2010/07/04
やはりそうなんですねぇ。
私が、気持ちを切り替えるしかないのですね。

普段は、器用な人じゃないから、と分かっているものの、たまりたまると許せなくなってしまって…

ちょっと考え直してみます。
ありがとうございました!!
男の人は色々と気付いてやってくれません。キヨケロ | 2010/07/04
頭の作りが機転を効かしたり出来ない様になってるのが大半の男性です。

なので、やって欲しい事はきちんと言葉にして伝える!!

そうしないで、勝手に期待してやってくれたって良いじゃない!
と主さんがイライラしててもムダなんですよ。

なので、言ったらちゃんとやって下さる旦那さんなんですから、気持ちをぶつける言い方では無く、伝えるって思いでやって欲しい事を言うとイライラする事も少なくなるはずですよ!

人は言葉にしないと思いは伝わりませんからね!

些細なお願いも主さんの感情も言葉にして伝えてって下さいね!

やってもらって助かったら「ありがとう。助かった。嬉しい。」
イヤな思いがあるなら、「悲しかった。苦しかった。淋しかった。」
など、感情を言葉にすると感情が内にこもらなくなって楽ですよ☆
ですよねぇ… | 2010/07/04
本当に些細な事も細かく説明しなくてはいけないので、すごく疲れてしまうことがあります。
例えば、お姑さんへの連絡など、こういう言葉で、こう言われたらこう言って、と教えなくてはいけません。
何度、あなたのお母さんじゃないんだからと言ったことか。

でも、どの男性もそんなものなんですね。

少し気持ちを切り替えたいと思います。

ありがとうございました!!
うちも全く一緒 | 2010/07/04
酒もタバコもしないし、育児も献身的です。ほとんど家にいます。が、やはりいざという時の気配りが足りない(-_-;)はあ?と思うことが多々あります。周りには頼れず、夫婦での協力が不可欠なのにです。やっぱりイライラするし、度々ブチ切れます(笑)ただ、一つ言えるのは旦那本人が「気がつかない」だけで、悪気はないということ^^;こっちは「そのくらい言われなくともわかるだろ!!!!」ということすら…自分で考えて自発的にやることができません(笑)妊娠中は余計イライラしますものね^^; でも、離婚はやめた方がいいですよ。世の中は、もっと役に立たない男の方が多いので^^;
そうなんです!!!! | 2010/07/04
うちも『はぁ???』って思うことはたくさんありますが、悪気はないんです。意地悪や、見て見ぬふりとかでもないんです。

でも、悪気はないからこそ、治らないんですよね。気づかないから、気をつけようがないんでしょうね。
分かってはいるんです。

私も、普段は良い旦那さんだとは思うんです。

みんな男なんて、そんなものなんですねよねぇ。

気持ちを切り替えてみたいと思います。
本当にありがとうございました!!
こんばんはひぃコロ | 2010/07/04
…言えばしてくれるんですから、口に出してお願いすればいいだけじゃないですか? 離婚なんてしたら、絶対後悔すると思いますよ。 男の脳と女の脳は違うんです。 母親の常識と父親の常識も違うんです。 今はマタニティブルーでイラついてるだけですよ。 私の旦那も主さんのご主人とちょっと似てます。 でも、ものすごくいい旦那だと思ってますよ。 相手に完璧を求めちゃいけません。 とりあえず、早く体調良くなりますように… 出産頑張ってくださいね。
ありがとうございます | 2010/07/04
頭では分かっているんです。
ただ、昨日のように、もうろうとしていて言えない状況だったり、細かく説明しなくてはいけないことに疲れてくるんです。

私が我慢するしかないんですよねぇ…
言わなきゃ伝わらないしん | 2010/07/04
やって欲しい事、口にだして伝えましょう。 『言わなくてもやってほしい』『気遣いがほしい』と思う気持ちもわかりますが、いくら旦那様とはいえ100%主様の気持ちをくみ取るのは無理だと思いますよ (^_^;) 『熱があるから、休んで欲しい』『無理ならなるべく早く帰ってきて欲しい』 主様の方から、自分の気持ちを伝える事で、それが積み重なって、旦那様のほうは(こうしたらいいんだな)とわかってくるのではないでしょうか お体大事にして下さいね
そうなんですが。 | 2010/07/04
それは分かっているんです。
でも、昨日のように寝てる間に仕事に行かれては、伝えようもありません。
熱があって、もうろうとしていたら、いちいち言えません。
普段は細かく、何をこういう風にしてほしいとか、いちいち説明してるんです。
でも、具合が悪い時にはこちらも余裕がなくて…

諦めるしかないんですかね。
お疲れ様です。 | 2010/07/04
毎日、家事に育児にとお疲れ様です。 私も言ったらやってくれる旦那様ならお願いしてやって貰ったらィィと思います。 主様が『どうしよう』と言った時にご主人様が『ああ』と返したのは、“お互いのご実家が遠いから頼むのもな・・俺も仕事があって休んだら新人だけになって会社に迷惑になるし・・”というのもあり、ご主人様自信どうしたら良いかわからなかったのでは・・??と思いました。 もしも、そこでご主人様が会社を休んでクビになってしまったらどうしますか?? 主様とお子様を路頭に迷わせる事にも繋がってしまいます。 悲しかったのはわかりますが・・主様が一言『病院に連れて行く準備するから電話だけでもしてくれる?』とか伝えていたらご主人様も何をしたら良いかわかるのできっとしてくれていたでしょう。 私もまだ夜中に病院にかかる事はなくすんでおりますが、もし夜中に病院に行かなければならなくなった時は、平日なら主人に会社行って貰わなければなりませんから同じ様に電話だけ頼み、出掛ける時に『戸締まりだけしてくれたら寝てていいからお願いね』と伝えて出掛けるつもりです。 これが週末等、主人が休める時間を作れる日なら『悪いけど不安だし・・一緒に来てくれる??』とお願いします。 世の中、頼んでも何もしてくれないご主人様をお持ちの方も居ます。 それから『これから気をつける』と言っていたのに何も変わらないとありましたが、人間・・そう簡単には変われません。 主様は、ご主人様にこの様な事以外に不満はないのですよね? 離婚したいとおっしゃっておりますが、私は“勿体ない”と思います。 もしかしたら主様がお疲れのご様子なので感情的になりとっさに思ってしまったのかもしれません。 主様に後悔が残らなければ良いかもしれませんがお子様の事も含め、もう①度よくお考えになられてから離婚するならするで話し合われた方が宜しいかと存じます。 長文、また辛口でしたら申し訳ございませんでした。 お子様が早く善くなる事をお祈り致します。
そうですよねぇ | 2010/07/04
私も、けして絶対に休んで欲しい!!と思っていたわけではありません。
ただ、意識ももうろうとしてきて、お腹も張りだしたりしているのに、何かあったらどうしよう、子供の世話はできるのかなぁ、と思っていたのに『あぁ』だけだったので、辛かったです。
たしかに器用な旦那じゃないので、どうしたらいいかあたふたしていたのかもしれません。でも、こんな時に頼りにならない旦那なんていらないよ、と思ってしまいました。

こういった事は、今回だけじゃなく、今まで何度もあったので、私も爆発してしまったのだと思います。

上手く気持ちを切り替えられるように、がんばります!!
お返事を有り難うございます(*^▽^*)/ | 2010/07/04
お疲れですし大変な時ですのにわざわざお返事を有り難うございます♪ 私も疲れが溜まっていたり体調が悪い時は、同じ様に余裕がなくなりますからお気持ちは凄くわかりますょ(^∀^)ノ お大事になさって下さいね★★★
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/07/04
うちの旦那も、ちびひなちゃんさんの旦那さんによく似てますよ~!お酒もギャンブルもしないし、言ったらしてはくれるケド…言わなきゃ気付いてくれないんですよね(>_<)本当に、子供と一緒で(下手したら子供以上)1から10までこうした方がいいよ~とかって教えてあげなきゃいけないし…私はあなたの母親じゃないって何度思った事か…(苦笑)まぁでも、これっていいように考えると自分の思い通りにこれから育てて?いけるワケで…変な知識ばっかり持って勝手にされるよりマシかなぁと思ってます。外ヅラがいいので、どんなに私がキツイ時でも会社を優先させたりしちゃう所も似てます。でもやっぱり一家の主として働いてくれている事には感謝しているし、彼もそう思ってしてくれているのかな~って思うようになりました。
ちびひなちゃんさんも今は妊婦だし、普通の体じゃないきつさと、マタニティブルーも重なりつつ…イライラしちゃう事が多いんだと思います。男にはそういうのってわからないんだと思うので、なんでそんなに言われなきゃいけないんだ!て旦那様も思ってるんだと思いますよ。ちびひなちゃんさんは決してワガママではありません。熱がある時に甘えたい、助けてほしいって気持ち、すごくわかります☆ただ、ご主人も上手く伝えられなくて不器用な人なんだと思いますよ。(うちの旦那と一緒なら…)
少しご主人の事も理解してあげつつ、面倒ですが、やってほしい事は口に出して伝える☆これが一番ですよ!これで別れるとかってしないでほしいな~って思います。
アドバイスになってませんが…応援してますp(^^)q
ほんと | 2010/07/04
いつも優しいですね。
分かっていただけたので、ちょっとウルっとしちゃいました。

まったくその通りです!!

普段は分かっているんです。
おっしゃる通り、単純で素直な人なので、上手く導いてあげやすいですし、思う通りになりやすいです。
私のやり方に、文句をいったり怒ったりはしません。
良い旦那なのは分かっているんですが…
長所は短所、ってとこでしょうか。( ┰_┰)
私も『あなたのお母さんじゃない!!』って言ったことあります(^_^;)

なんか、こんな事ばかり続くと冷静になれなくなってしまって( ´△`)
みなさん、経験することなんですよねぇ。

もうちょっと考え直してみたいと思います。

本当にありがとうございました!!
体調は大丈夫ですか?まる | 2010/07/04
初めまして!もう皆様の相談でスッキリしているかもしれませんが・・(^^;)体調は大丈夫ですか?妊婦さんで高熱でのそんな態度だと喧嘩になってしまうよね‥と思い読んでいました。うちの夫とも・両親に頼れない所等似た所があり、共感してしまいました。うちも1から10まで説明しないと動きません(^^;)大きな息子だと思い、諦めた(笑)訳ではありませんが、求めすぎないようにしています。家庭を大切にしてくれて健康なら何よりで、後はやってくれたらラッキー程度に思っていれば余計なストレス抱えなくて済みます。夫婦はお互い思いやり持たないと難しいですよね。我慢の連続かもしれませんが多分相手も我慢してるんだろうなと思うようにしています。きっと2人めさんが産まれたら、又夫婦として家族としての絆も深まると思いますよ!無理せず、ぼちぼち頑張りましょ(^_^)
旦那って大きな子供ですよね | 2010/07/04
うちも、周りからは優しくていい旦那だね。とよく言われますが、実際は色んな事に気づいてもくれないし、率先して何かもしてくれない、子供より自分優先。。。
昨日は、育児なんて仕事してるより楽…多分そうだろうなぁと思っていましたが、さすがにカチンときました(笑)
休みの日も、日曜日くらいは休まして…確かに毎日遅くまで働いてくれて疲れてるのはわかります。
しかし!主婦はいつ休めるんだ?と思いました。

まぁ、後は妊娠中も全く労ってはくれず、風呂掃除から重たい荷物運び、妊娠中の情緒不安定期にはキレられ、何回も大喧嘩→大泣きしてました。

「今では友達と、何で旦那と結婚したんだろうね?
子供さえいればいいよねぇ~」と笑いながらよく話してます。

そう、ムカつくし大変だけど割り切りが肝心です!
どうしても無理なら気づいてもらおうなんてやめて、言葉に出してしまいましょう!
後はムカついても引きづらない!
どうしても収まらなければ相手にすぐ伝える。
男の人って、後から言われるよりすぐ言われた方が納得してくれるみたいですよ!

長々とごめんなさい。
でも言葉に出すと(独り言でも)少しは気が楽になりますよ(^-^)
うーん | 2010/07/04
同じ家族でも旦那さんには外の仕事があり生活スタイルがある
それぞれなんですよね
寂しい気もするかもしれませんが、直接的に助け合っていなくても、お互いが家族を築く為に貢献しているんです
それで夫婦でいいのかなって私は思います

私は男兄弟で育ち実家では重労働などしたことなく…皆男性陣がやってくれてました
旦那も男兄弟しかいないので、女の気持ちがあまりわからないらしく、一人目の時はかなりぶつかり合いました

私の場合ですが、旦那はいない(夜遅くまで勤務のうえ、まともな一日休みもたまにしかありません)と割り切って、自分の家事育児の負担も減らす為完璧にやらなくていいやと思うようにしました
熱が出ようが旦那は仕事でいませんから、してくれてポカリを買って帰ってもらうくらい…

うちの場合ですが、私があれこれ言わなくなったら、旦那が逆に手伝ってくれるようになりました
うざかったんでしょうね(-.-;)

うちはそれでも主さんの旦那さん以下の協力しかしてくれてないので、主さんの旦那さんステキだ~と思いますよ
我慢しないで | 2010/07/04
あれやってって言えば良いと思います。余程両親の教育が良くない限り、気の利く男なんていませんよ(^_^;) イライラしてしまう気持ちは解らない訳じゃないけど、やっぱり旦那さんが外で働いてる事には感謝してあげて下さい。疲れてるだろうけど、手を貸して欲しいってお願いするのが良いと思いますよ。 他に頼る人がいないなら尚更です。おだてて、時には我慢してやらせなくちゃ。 私も両親にも頼れないし、妊娠9ヶ月ですが入院中はコンビニとかホットモットで食事は買うとか言ってました(^_^;)旦那より娘が心配ですよ~全く。 お互い家事やらせるように頑張りましょう(笑)
同じく | 2010/07/04
思いますよ。
私も両親は遠いところに住んでいてだんなだけがたよりです。
私はしてほしいことは口に出してお願いしてしまいます。
大丈夫ですか? | 2010/07/04
その後体調はいかがでしょうか? 少しは落ち着きましたか? でも残念ながら男の人ってみんなそんなもんだと思います。 何か頼んでも頼んだ事以上の事はしてくれないし… (むしろ何か抜けてる) 言えばやってくれる旦那さんならうまく操って利用していくしかないですね(^^; うちもどちらも実家は遠く私が熱を出した時は 2時間かけて主人の母に来て貰いました(>_<) 当時は息子は6ヶ月で完母だったので 人に預けられる状況じゃなかったのですが、 今は1才3ヶ月、旦那はあてにならないので 一時保育やファミサポの登録しないとな~と思っています。
こんにちは | 2010/07/04
もう少し自分から進んで手伝ってくれたり優しい言葉をかけて欲しかったですよね…我が家もそうですが妻が病気でもあまり気にならないというかたいそうに言ってくらいにしか思ってないようで…ゆっくり休んだことも気を遣ってくれたこともないです。そのくせ自分が具合が悪いとかなり大げさにしてますが…なのでうちは全く主人はあてにも頼りにもしたことありません。あてにすると自分が虚しくなるので…でもあまり無理はなさらず頼めばしてくださるならお願いした方がいいと思いますよ。
お疲れさまです | 2010/07/04
お気持ちよ~くわかります(>_<)

うちも言わなきゃ何もしてくれません。
でも、やってくれるだけ、まだいいと思っています。
多分、男の人って女の人のようには、気遣いできないんじゃないですかね(^_^;)
主婦業を全て把握して同じように動くのは無理なんだと思います。

私も、インフルエンザとマイコプラズマに同時になった時は、いささか言わないとやってくれない旦那にブチ切れてしまいましたが、多分、主様も体がしんどい中、気持ち的にもイライラしてしまったのだと思うので、離婚だけは避けた方がいいと思いますよ!
知人の旦那様は、奥さんや子供が病気でも、家族をほったらかして遊びに行ったり、家事は勿論一切手伝わない。
そんな旦那様が多い中、優しくて素敵な旦那様だと思いますよ☆

私個人としては、仲直りしてほしいですp(^^)q
おはようございますはるまる | 2010/07/04
うちも同じですよ。先日、39度近い熱を出しても主人は知らん顔して仕事に行き、夜は飲みに行きました。私は、3人の子供の面倒を一人で見ましたよ。
男ってそんなものですよ。いざというときは頼りにもなりませんよ。
男なんてそんなもの | 2010/07/04
”察する”と言うことが出来ない、もしくはかなり鈍感で面倒くさがりな人が大半です。
期待した分だけ自分がキズついたりイライラしたり・・・期待するだけ無駄だと悟ってます。
自己防衛の為に、私はそう言うの止めました。
その分、言いたいことは溜め込まずに言ってます。
その代わり、自分に出来る事・しなければいけない事はキッチリやった上で。
反論できないような状況をしっかり作った上で主張してます。
それでもうちの旦那は家事などやってくれる人ではないですが、子供の相手ぐらいはやります。
うちのより主さんちのご主人の方が見込みがあると思います(笑)

男を上手く操縦する方法を習得した方が楽ですよ。
ちなみに我家も実家は遠く、アテに出来る人はいません。
おはようございます | 2010/07/04
わかります!!
肝心な時に役に立たないというか気が利かなくて、結局自分1人が大変なんですよね。ママに比べて、やれることは少ないかもしれないけど、ちょっと率先して動こうと努力してくれたり、ちょっとした言葉をかけてくれたりしてくれれば嬉しいんですけどね。
私もそんな時にイライラします。でも、うちの旦那だけじゃないみたいだし、きっと男性って、そんな感じなのかなって思うように頑張ってます。女性に比べて気が利かないから、あまり期待もしないようにして、こっちからうまく動くように仕向けていくしかないのかなと。気が利く旦那さんの話を聞くと、羨ましくて仕方ないですけどね(笑)
男なんて | 2010/07/04
そんなもんですし、うちもそうです。


私がシンドクて寝てても『ご飯まだ?』だし、何も言わないと思ったら食べずにいます。
旦那だけならまだしも子供が居て、冷蔵庫に食べる物あるんだから与えてとイライラしました。


うちも転勤族で頼る人は居ませんし、回りに何もない所に住んだりもしましたが、旦那に仕事を休んで欲しいと思った事はありません。

そう簡単に仕事を休めないし、働くのが旦那の1番の仕事ですから。
分かりますよ | 2010/07/04
言葉って大事ですよ。心ない一言で症状悪化しそうですよね。
いたら頼るのは分かりますが、何度頼ってもあかん場合は頼らなくします。大変やけど不愉快でイライラするよりマシですからね!!
体調はすぬぴこ | 2010/07/04
いかがですか?

察する…。男の人は難しいかも。

それに、外で働いてきてるから、休ませてほしいという気持ちもあるでしょうからね…。

でも夫婦だし、困った時は助けてほしいですよね~!
私は悪いけど…と言いながら指示だしますよf^_^;

そして必ずお礼して、やっぱり頼りになるわとヨイショしますf^_^;


体調、早く良くなりますようにm(__)m
すっごいわかります。 | 2010/07/04
出産したら もっと思うことがたくさん出てきます。 きっと本気で別れたくなったりもします。
私も旦那が頼りがいがないし 自分の都合だけでしか世話をしない 汚い だらしない等で何度も別れを切り出そうと思ったことか。
でも冷静になって考えて 今は絶対我慢したほうがいいです。別れないほうがいいと思います。別れるって失うものが大きいんです。暴力振るったり 借金作ったり 浮気をしているのは論外ですが 御腹の赤ちゃんのためにも ここはお友達や思い切って実家に身を寄せてみるなどして気分転換して距離を置きつつ 別れないでいく方法をとったほうがいいと思う。
パパの存在はとても大きいよ 家族のために変わってくれるかもしれないし。 がんばって。
難しいですね | 2010/07/04
熱大丈夫ですか?特に体調が悪い時は、イライラしちゃいますよね… 普段から、手伝ってくれるなんて、いいご主人じゃないですか! でも、本当に協力して欲しい時は気付いてくれない事ありますよね! 上手く伝えてみてはどうでしょう? 男の人って、これわかるでしょ!とか、この前言ったばかりなのに…ってことがよくあります。 うちも例外ではないです。 何回言っても、3日ともたず、しつこく言ってもイヤがるし(Θ_Θ) 上手く言葉にして、育てましょう!
わかりますノンタンタータン | 2010/07/04
うちの旦那も指示待ち人間です。でも言えば動いてくれるので良しとしていますが気が利かないのでイラっとすることが多いです。もう2歳になるお子さんもいらっしゃるんですし、いい加減父親としての自覚をもってほしいですよね(>_<)そういう我が家は4歳になる娘がいるのですが…(^^;)
きっと今、不安定なのは主さんが出産を控えていることが大きいと思います。私は今3人目を出産後3週間なのですがやはり旦那にイライラします。産後もつらいですね。こちらもストレスがたまります。
なのでかなり自分を押さえてなるべく優しく話しかけられるように心がけています。怒鳴った後の自分にも嫌気がさすし、そのことで旦那も逆ギレするのでまたイライラするし…の繰り返しですから。指示待ちなのは仕方ないとあきらめて、とりあえずは言ったことをやってくれたらまだ許せますよ。子どもが少し手が離れるようになったらビシッと旦那の教育をしていくつもりです。
こんにちはhappy | 2010/07/04
言ってやってくれるのと、言わないでも気を使ってくれるのとでは全然気分が違うんですよね。特に具合の悪いときは、大事にされたいし、してくれれば逆の立場のときにしてあげるのにと思います。
しかもまだ熱があるのに、出て行くのはひどいですね。
気がつかなかったと、謝ってくれればよかったのですが・・
でも今は大事な時期なので、早く熱が下がるように、なるべく休めるだけ休んでいたほうがいいですね。
産後落ち着いてから、また様子をみるようにして、今はとりあえずあまり考えすぎないほうがいいと思います。
隣の芝生が青く見えるのかもしれないんですけど・・・ | 2010/07/04
凄く羨ましい限りです。
ギャンブル、酒もしないで、言ったらだけでも家族に協力的で一人でどこかにいつも行ったりしないなんて・・・。
私も何度と無く離婚を考えましたが、やっぱり子供のため、経済的なこととかで離婚はできません。
うちもgamball | 2010/07/04
うちの旦那も気が利かないですよ。
言えばやってくれるけど言わないと何もしてくれない。
そういう旦那さんって多いと思いますよ。
割り切った方がラクです。
こんにちは | 2010/07/04
男の人は1から10まで言ってあげないとわかりませんよ!!
うちの旦那がそうなのでわかります~!!
お熱は下がりましたか??
私も乳腺炎で9度あって、仕事中の旦那に電話をしたら、家に忘れていった携帯がなるし、旦那に電話したって帰ってこれないし、役にたたないなと思って、保健師さんに対処法を聞いたら、訪問の助産師さん紹介してくれました。子供を連れての病院は大変ですし、少し高いですが、家まで来てくれる医者を探すのもいいかもしれませんね!!
それか仕事が終わって旦那に夜間救急に連れて行ってもらうか。。。
旦那さんのことは少し冷たく感じてしまうかもしれませんが仕事をしていたらすぐに帰ってきたり、職場での立場で帰ってこれないこともあると思います。
そんな時はどうしたらいいかゆっくり相談してみてはどうでしょうか。
こんにちは | 2010/07/05
うちの旦那とすごく似ているなと思いました。うちの旦那も育児には協力的でよく子どもと遊んでくれますが、世話は頼んだことしかやってくれません。しかも、頼んだことでも「1回頼んだことはこれからもやってほしい」と思っている私の気持ちをまったく理解してくれず、頼んだときしかやってくれません。私も今妊娠9カ月で、「体型的に布団敷くのがしんどくなってきたからお願い」と頼んだら、その日はやってくれましたが、それ以降は夕食後テレビを見ているだけでやってくれません。でも、イライラしてもしょうがないので、男ってそういうものだと割り切るようにしています。頼んだらやってくれるだけましかなと思います。うちも両親に頼ることはなく、夫婦だけでがんばっています。
ワガママではないけれど… | 2010/07/05
男性はそんなもんだと思います。

気を利かしてくれずとも、お願いした事をやってくれる、ギャンブルやお酒をしない旦那様なら、まだマシなほうではないですかね(^_^;)

長く一緒にいたり体調が悪かったりすると、どうしても「して欲しい」「してくれるだろう」と思ってしまいますが、男性に求めるのは難しい気がします。
「してくれたらラッキー」程度にあまりアテにしない方がイライラしなくて済みますよ(^_^;)
そんなもんですよ☆ | 2010/07/05
うちの旦那もそうです。 あまりあてにはしていません。手伝ってくれた時はありがとうと必ずお礼をいうとたまに自分からやってくれたりします。やってくれるとは思わなかった!という喜びもこめて。育児、家事もしてくれお酒もきちんとしているなんて素敵な旦那さまだと思います。うちと大違いです。まああまり期待しないほうが楽だと思います。(^o^)
我が家も | 2010/07/05
我が家もそうでした。
基本的にお願いしたことしか、家事のお手伝いをしてくれません。
でも、自分ではすごくよく手伝っていると思い込んでいます。

以前休日に私の具合が悪く、お皿洗いをしてくれた主人に「ありがとう。助かるわ。いつもこうだともっと嬉しい」といったところ、「月から金までぼろぼろになるまで働いて、過労死寸前なのに、休日まで家事をしたら死んでしまう」と言われてしまいました。
そして「お金を渡すから、お手伝いさんでもベビーシッターでも雇ってほしい」とも。
本当に悲しくて泣きました。
そうじゃないんですよね、お金じゃなくって、気持ちがほしいんですよね。
「いつも家事と育児をありがとう」の一言がほしいだけ。
そして言わなくてもさりげなく家事をお手伝いしてほしいんですよね。

そのことを友人達に話したら「うちもそう!同じこと言われたわ!悔しくて泣いちゃった」と言っておりました。

やはり世間のお父さんは会社で疲れているんですよね。
それと女性とは思考回路が違うので、気が利かない人が多いと感じます。
主様のご主人様はお願いすれば手伝ってくれるようですので、少し上手にお願いしてみてはいかがでしょうか?
分かります! | 2010/07/05
うちと似てます。旦那が寝込んだ時、私は冷えピタや水分や枕元に置いて、何不自由なく看病しているのに私が寝込んだ時は『大丈夫?』って聞くばかりで言わなければ何も用意してくれません。子供の世話が出来そうにないから仕事を休んでほしい旨を伝えると途端に不機嫌になります。寝込んだ友人の『旦那が仕事休んでくれた』って話を聞くと羨ましくて仕方ありません。将来もし私が不慮の事故・病気で寝たきりになった場合や、年老いての老老介護は一体どうなるのだろうと不安に思います。長門裕之さん洋子さん夫婦は素敵だったなぁ(まぁ若い時に散々奥さんを泣かしてたらしいから償いの意もあるのでしょうが)…
こんにちはももひな | 2010/07/06
気持ちはすごく分かりますよ、でも男の人って言わないと分からないんですよね。
もう少し主さんが素直にあれして・これしてって言ってもいいと思います。
言えばやってくれる、それだけでもありがたいことなんですよ。
そんな | 2010/07/08
言わなくても気のつく旦那さんなんて滅多にいませんよ。 期待するから思い通りにならずイライラするんです。 言ったことをやってくれるんなら上出来ですよ。 求め過ぎて良いことなんて何もありません。 して欲しいことは、ちゃんと言葉にして伝えましょう。 それが円満にいく秘訣です。
同じです!! | 2010/07/09
うちも家事はいっさいやらないけど、ただ家族を大事にしてくれるパパです。心の中はわかりませんが、基本絶対に怒らないです。子供が産まれた頃は率先して育児をしてくれたのですが、3ヶ月くらいからは専らあやす程度です。妊娠している時に引越ししたのですが、休みの日は体力補給の為の睡眠日みたいなもので、ほとんど私が一人で荷物を詰めました。本当につらかったです。私も何度も心の中でなんで結婚してしまったんだろうと問いただしていました。でも、一晩おくと家族を大事にしてくれるいい部分とかもあったりして・・・って。最近ではストレートでも遠まわしにでも、思っている事は伝えるようにしています。自分がどんな気持ちでいるか知ってほしいし、それについて語りあえたらまた一歩仲良くなれるかもしれないし!
こんばんはゆうゆう | 2010/07/09
うちの旦那かと思うくらいです。
でもやってくれるなら遠慮せずに指示出してやってもらいましょ!
言ってもやってくれない旦那様もいますから、それに比べたらありがたいですよね。
わかるきがします・・kukai716 | 2010/07/10
うちには、もうすぐ1歳になる双子がいるんですが、旦那は自分が疲れているときはなかなか家事や育児に協力してくれません。
普段帰りが遅く、帰ってきたころには子供は寝ていることが多いので、早く帰って来た時や休みの日ぐらいは、子供と遊んであげればいいのにと思うことがよくあります。
夜に子供が2人とも眠くて号泣していても、私は1人しか抱っこできないし、旦那にもう一人を頼むと、一度は抱っこしてくれるのですがなかなか泣きやまないと、すぐに放置してしまうんです・・。

まだ私の場合は実家が近いので、近くに協力してくれる人がいたのでなんとかなっていますが、誰もいないと辛いですね。

今、妊娠中ということで普段より情緒不安定でしょうし、イライラしてしまうと思います。

男の人は気がきかないので、やってほしいことは言わないと分からないみたいです。
また、口下手な人も多いので、旦那さんもなかなかやさしい言葉をかけれないのかもしれませんね。

妊娠中の心理状態は、赤ちゃんにも影響しますので、旦那さんとよく話し合って少しでもいい方向にいくといいですね。
なかなか話し合う時間がないようなら、思っていることを手紙に書くと、それだけでもすっきりすると思いますよ。
ないものねだり…ゅぅ&ゅぅ | 2010/07/10
うちの旦那サンも本当によくやってくれます。みんなに羨ましい!!って言われるほど…でも、私も不満に思ってしまうことがあります。何で?って思うことも…みんなには贅沢や!!って言われますけど…みんなの話を聞くと、うちの旦那サンは本当にすごい!!って思うんですが、私の気分とかで、イライラしちゃうこともあるんですよね…でも実際人ってないものねだりする生き物で…上を上を望むからそうなるんでしょうね…あなたの場合、体調不良が原因なんでしょうけど…よくしてくれる旦那サンだからこそ、当たりたくなったんでしょうね…よく、よく考えてみると、旦那サンのありがたみがわかると思いますよ!

page top