アイコン相談

お金の事(長文)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/06| | 回答数(48)
はじめまして。

父に先月仕事がほとんど無く、今月の給料が5~6万で支払いができないと
相談されました。
今まで足りない時は、保険会社の貸付をしてたみたいなのですが、利子だけ返して借りた金額は返すつもりがないみたいなのでカードを預かって、借りられない様にしています。
足りない金額は15万ぐらいらしいんですが、私は車を持って無く2歳と0歳児の育児をしてるので働きに行けません

旦那に相談したら、お前はどうしたいん?と言われたのでお金貸してと旦那から15万借りました。

実家には姉が居るのですが、姉は家にお金も入れないし食費も父に頼りっきりで、家にお金が無いと言っても、私だって支払いあるし給料も少ないと、お金を出そうともしてくれません。


今日、姉にお金を渡して貰おうと思ってるのですが、昨日旦那に、貸した金は旦那から借りたとか金融機関から借りたとか、そこら辺は自分で考えろって言われました


姉には家にお金入れるようになってほしいので、私がお金を持ってると今後あてにされたくありません。


何が思い付いたか聞かれたので、今まで貯金してたお金って言ったら?と旦那に言ったら、真剣に考えてそれ?そんな考え甘いわと言われました。

自分で考えろと何も言ってくれません。


何のお金と言って渡すのが一番いいのでしょうか…

考えても思いつきません。



文章能力無くてスミマセン。
2010/07/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

お金の大切さを伝えるような感じで。るい | 2010/07/05
こんにちは!

ご実家のお金の問題は ご実家で解決して欲しいものですね。

今回、お金をご用意くださった ご主人は優しいと思います。
ご主人は そのお金が戻ってこないとあきらめていらっしゃいますね。それで、今後は貸したくないと思っていらっしゃると感じました。
なので、主様は その15万円は 物凄く苦労して用意したことをお父様に伝える必要があるのです。
「主人に内緒で金融機関から借りた」「大事な○○を売ってお金にした」など、もうこれ以上用意できない。これ以上 私の家にお金を要求しないで。という気持ちを伝えましょう。

お父様を想う気持ちも解ります。でも、まずはご実家のお姉さまがお金を出すのが 道理かな?とも。
主様が「貯金していたお金」といって渡すことで お父様は「じゃあ、生活費に負担になっていないな。返すのはいつでもいいか。」「もしかして、まだあるのでは??」と思ってしまうかもしれません。でも、実際は ご主人様が家族のために働いて得た 大事なお金です。
ご実家に対し もっと強い意志と言葉で 接しましょう!!
辛いかもしれませんが それがお父様の・主様のご家庭のためだと思います。
辛口です | 2010/07/05
旦那様は正しいと思います。自分で考えて決めないとズルズルいきますよ。

私の母は酷くて、私の名義で勝手に借金しようとしたり、お金を貸したら(30万の家賃滞納分です)その数日後にまた 「お金貸して」といってきたり、本当に最悪でした。
私は家を出て数年間は母と連絡を絶ちました。今はいい関係ですが、お金のことは言ってこなくなったので会っています。

私なら、姉に「姉は父を助けるべき。 もし、自分のお金を家に入れないなら、自立して一人暮らししなさい。」と伝えます。
親子や姉妹の縁を切る覚悟でしないと、また甘えてきますよ。

本当にこれを最後にして次は、父や姉が苦しくてもお金の援助はしてはいけないです。そして、父や姉の頑張ってる姿が見れたら、食料や日用品の援助をすればいいと思います。(父にもお金を入れない姉には甘い顔をしてはダメだと伝えます)

病気になったり、老後は助けるべきですが、元気なうちは頑張ってもらわないと困ります。今から簡単に頼られたら、こっちの家庭がめちゃくちゃになりますよ。
まず | 2010/07/05
お金を渡すの止めてはいかがですか?

良い大人なんだから自分でなんとかさせれば良いのでは?

給料が少なくて支払いが出来ないのは貯金したり考えて生活してないからでは?

姉さんは家に金を入れないなら出ていってもらったらどーですか?


お金を渡すにしても貯金からなんて言ったらあるんだと思われるだけですよ
家庭の事情があるとは思うのですが・・・ | 2010/07/05
お話から お父様には貯金がないようですね。
それから 主さまが「カードを預かって、借りられない様にしています」との事なので お父様は少々お金にルーズな点があり 主様がしっかりフォローをされているのだな。と思いました。

お姉様もご自身の働いた収入は自分の為のお金であって 成人した大人としての配慮・・・実家にお金を入れる事をされない。

この辺りの事は 家庭によって差はあれど、私はそれなりの金額を親に渡すべきだと思うので 辛口ではありますが お姉様にも問題はありますが、そのようにしつけられなかった親の責任でもあると思います。

今回のご相談の「何のお金と言って渡すのが一番いいのでしょうか…」
ですが、私は渡さないのもアリだと思います。
お父様を助けたい気持ちも分かります。
そして その主様の気持ちを汲んで お金を用意した旦那様。
とても優しい方ですね。
「真剣に考えてそれ?そんな考え甘いわと言われました。」
この真意 理解できますよ。
15万稼ぐのに どれだけ大変か。

今回助けてあげる・・・私はこの行為に 不安を感じますよ。
これからも 相談を受けるたび ご実家の生活を旦那様の稼ぎで支えていくつもりなのでしょうか?
主様の家族が幸せに暮らすには 決断をもって 行動しなければなりませんよ。
もう少しでも | 2010/07/05
15万全部渡さなくてもよくはないですか?お姉さん働いているんでしたらそこから生活費出すのが筋ですよね…?
渡すのも、お父さんに直接じゃなくてお姉さんだと、お姉さんがあてにするのをやめてくれない気がしますが…。
私だったらお父さんの食費として5万以下をキャッシングしたことにして渡すかなぁと思います…。
いい方向に向きますように…。
お疲れ様です… | 2010/07/05
申し訳ないですが、食費も頼り切る姉…がなんとも気になります。 今回15万円を返済すれば解決するわけではなさそうに思います。 市役所に相談すべき問題ではないでしょうか?
こんにちは | 2010/07/05
ご主人はとても優しい方だと思います。本当は実家の問題ですし貸したくないのが本音だと思います。貯金からといえば貸せるお金があると思って次回からもあてにされますよ。お姉さんが本来なら出すべきですし払わないのなら出て行って一人暮らしをするべきです。15万って結構な額ですしやっぱりご主人が頑張って働いてこられたお金なのでご主人の気持ちを一番に考えて欲しいですね。私なら15万丸々は貸しませんね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/07/05
お金の問題…大変ですよね(>_<)
他の方も言われてますが…15万丸々は渡さない方がいいと思います。何と言って渡しても絶対今後あてにされますよ。とりあえず次の給料まで食べていける食費(もしくは食材を買って持っていく)だけ貸してあげればいいのではないでしょうか?あとは滞納しようが何しようが、自分で考えさせるべきです。さすがに住んでいる家のガスが使えなくなったり、ごはんが質素になっていけばお姉様も考えてくれるのでは…?あくまでも、15万はご主人が働いてくれたお金ですからね!ご主人に感謝しつつ、簡単には渡さない事です。
質問の回答ではなくてすみませんm(__)m
私なら | 2010/07/05
実家にいる姉にも払わせて、15万全額は渡さないです。
渡すとしても姉よりは少なくします。

元々、借金がたまってるようだし、またあてにされるから、生活保護とか考えるかもしれません。

ちなみに、お姉さんが実家にいるのに、生活費を入れなくて当たり前なのは、なぜなんでしょうか?昔は、収入が多かったから良かったんですかね(^-^;
お父さんがルーズなのが一番の原因でしょうが、収入に見合う暮らしをしないと、借金なんて膨らむ一方ですよね(-_-;)
今回、話し合ういい機会だと思います。
簡単に旦那さんのお金あげないでほしいです。
こんにちはニモまま | 2010/07/05
優しい旦那様ですね。きっとお金が返ってこないことをわかってかしてくださっていますね。 いくら身内でもお金の貸し借りは、いい結果をださないとあたしは思います。 私なら、子供もいるし貸すお金はないときっぱりいいます。一度貸すと必ずまた言われますよ。 お姉さんも同居している以上、少し負担すべきだと思います。
こんにちはgamball | 2010/07/05
お金を渡さない方がいいと思います。
主さんは家を出られているんですから、お父さんとお姉さんの問題ですよね。
| 2010/07/05
旦那さんの気持ち、よくわかります。 まずはお金を渡す前に、お姉さんとお父さんと一度ちゃんと話し合いをした方が良いと思います。 血のつながった家族ですが、今は主さんには新しい家庭がありますし、主さんは働いていないとの事なので、その辺りは旦那さんの意見を尊重するべきだと思います。 私だったら、お金は渡したくないですが、もし渡すとしたら、サラ金から借りてきたと言って、我が家も切羽詰まってる感を出して、今後は援助出来ないと言うと思います。 旦那さんに愛想つかされない様、気をつけて下さい。
甘いですね | 2010/07/05
ご主人がおっしゃった
『おまえはどうしたいの?』『お金の出所をよく考えろ』は当然の言葉ですし、ご主人が主様にご自分で考えろと言ったのは、今回の事だけでなく今後のご実家との事も含めて言った言葉ではないでしょうか。

主様も真剣に考えるべきです。ご実家に持っていこうとしているお金は貴女が稼いだお金なら誰も深くは言わないでしょうが、ご主人が貴女とお子様達の為に稼いだお金で、
理由はどうあれ『借金を繰り返し、行き詰まったら嫁に行った子供にお金をせびる』義親の為に稼いだお金ではありません。

今回お金を渡せば次も同じ事が考えられます。その時はどうするつもりですか?またご主人に出してもらうのですか?


私なら、お金はだしません。例え自分で稼いだお金の貯金があっても、そのような理由ではいくら渡してもキリがない気がします。本当に困っていないから、いままで『なんとかなった』と他力本願なのでしょう。

ご実家の金銭問題はご実家で解決すべきです。
貴女がお金を運べば一時的に解決しても根本的な解決にはなりません。
『私も仕事してないから自由になるお金はない』とはっきり言うべきです。
貴女がどうしてもご実家を援助したいなら、ご主人に頼らず貴女が仕事をして、そのお金を渡したらいかがでしょう。そうすれば、誰も困りませんよ。それに貴女にご主人が渡したお金の価値もわかるのでは?


貴女がご実家との関係や今回のお金の事を真剣に考えないと、貴女とご主人の関係も壊れかねません。金の切れ目が縁の切れ目になりませんように。
甘いですよ… | 2010/07/05
殺人事件の要因は大抵が『異性問題』か『金銭問題』です。 本当に娘の事を考える親なら子供に借金しないと思います。だからお姉さんはお金を渡さないんじゃないですか? 今回最後ってのはあり得ません。逆に逆恨みもあるかもしれませんね。(前回貸してくれたのに今回はダメってのはどういう事や?!みたいな) 一度渡すと二度も三度も要求されますよ。 15万円は捨てたと思って渡して下さいね。必ず返ってきませんから‥ 私なら私の今の家庭を大切に未来の子供の為に貯金します。父親とは縁をきります。
旦那さまの言われるとおりです。 | 2010/07/05
失礼ですが、お父様やお姉様は、お金に関して、大切さをわかっていません。それから主様も。お金を稼ぐのがどれぐらい大変なものか、わかりませんか?しかも、そのお金は旦那さまが稼いできたのでしょう?それを、『貯金があったから』と言う理由にして、簡単に貸すのは甘すぎます。まず、借りる側は、主様ではなく、旦那様の所へ来て『お金を貸してほしい』と、理由を述べて、借りにくるのが筋ではありませんか?厳しいようですが、ご家族という身内でもです。主様が渡すのはおかしいです。それから、まず貸す前に、お姉様はお父様のお金で、ご飯を食べたりしているのなら、いくら支払いが多かろうが、少しでも家に入れること、できなければ、ご実家をでて一人暮らしすること、それができなければ、ただの甘えです。なので、主様家族が貸す前に、お姉様がお金を少しでも入れないかぎり、貸さないのがいいと思います。返すあてがないようなので、貸すのではなく、あげるものと思ってください。そして、もう一度よく考えてください。主様は旦那さまの頑張って稼いだお金を、ご家族にあげるのです。旦那さまがどんな気持ちかわかりますよね?自分の妻や、子供が不自由なく暮らせるために、頑張って稼いだお金です。人に聞く前に、もう一度、よくご自分で考えてくださいね。
こんにちは。 | 2010/07/05
私ならですが、何のお金だよと言って渡すこと自体しません。一生懸命、働いたお金。身内といえど、事情があるといえど、渡しません。絶対にまた貸してと言ってこられるでしょうし、今から割り切らないと、ズルズルとなってしまうと思います。

お姉さんの今後も、ご両親で考えることでしょうから、見放すようになってしまうと思いますが、お金の面では関わらないが賢明かと。

ご主人さん、とても優しい方です。通常なら、渡すことも出来ませんよ。
こんにちは | 2010/07/05
ご兄弟の皆さんで集まって話をされてみてはいかがですか?
主様が全額を払うのではなく、兄弟で折半など、方法はありますし、今後のこともありますし。
お給料が今月だけ少ないのならいいですが、年間を通してみて低所得なら、世帯分離して低所得で税金を減らすようにしたり、生活保護を受けたり、方法はあると思いますよ。
15万円って、パートにでても1カ月で稼げる金額ではありません。15万円を渡す前に話し合いが必要だと思いますよ。
こんにちは | 2010/07/05
お金の問題って難しいし、これからずっと後をひく問題ですよね。
旦那様、とてもやさしい方ですね。でも、旦那様が家族のために一生懸命働いたお金です。それを、ご実家にすぐに渡すというのは、ちょっと考えてしまいます。今後のことも考えて、家族で話し合いをする必要はあると思います。今回渡すと、また困ったときは、きっとまた貸して欲しいといってくるような気がします。主様も、これからお子さんが大きくなるにつれて、教育費等、子供費がかかってくるようになると思います。そんな時でも、お金を貸してくれる娘として親が頼ってきてしまうと大変じゃないですか?実の親となると、お気持ちもわかりますが、もう世帯をもっていらっしゃいますので、旦那様、お子様のことも考えないといけないのかな?って思います。難しい問題ですが、良い方向に解決するといいですね。
旦那様が可哀想です。 | 2010/07/05
主様もお父様お姉様も考えが甘過ぎます。。。

何も言ってくれない・・・まず当たり前だと思いますよ。

お父様やお姉様が旦那様に頭を下げて借りるのが筋であり最低限の礼儀です。

それから、貸したお金はまず返って来ないと考えるべきです。
こんにちは | 2010/07/05
すごく理解があり、尚且つとてもしっかりした考えの旦那さんだなと思いました。
何のお金と言って渡すか。私だったら隠さずストレートに「旦那が出してくれた」と言うと思います。
しかし、それよりもお金を渡さない方がお互いのためだと思います。どう言ったところで、お金を渡してしまったら今後もあてにされると思います。今までお金を借りたことがなく、今回ものすごい事情があり人生で初めてお金を借りるというなら話が違うと思いますが、今まで貸付を行っていてしかも返す気がなかったというなら、きっと今回も何を言ってもあまり反省せずに返さないと思います。これからも続くと思います。
なので、「うちには一切余裕がない」と言って、お姉さんとお父さんでどうにかさせるのが一番だと思います。
こんにちは | 2010/07/05
実家にいるお姉さんが食費も払わず家にお金もいれず…それはどうなのかな?と思います
実の親に頼まれたから貸したいのはわかりますが、お金のことはきちんとしたほうがいいですよね!貸すのであれば
お姉さんにも出してもらう(一緒にすんでるしお金も入れてないとのことなので多く出してもらう)
返す期日を決める…などきちんと決めたほうがいいと思います。旦那さまが一生懸命働いて稼いだお金ですからね…
身内だけに | 2010/07/05
今後もズルズル渡さざるをえない状況になるのではないでしょうか。と危惧しましたが。
何かと嘘をつくと、それを繕うためにまた嘘を重ねないといけなくなってしまいます。何か仰るのなら、正直に言われたほうがいいかと思いますが。
旦那さんから借りてまで | 2010/07/05
やらないといけない事ですかね~? あなたは、旦那さんに嫁いでますよね?旦那さんが優しいから貸してくれたんでしょうけど、お父さんとお姉さんのどこに返す甲斐性がありますか? 返してもらえない相手に貸すのは良くないと思います。 それからお姉さんにお金を渡すのはやめた方がいいと思います。
はじめまして。 | 2010/07/05
はい、貯金していたお金は甘いです。勿論返してはくれないのは当たり前ですが。貯金をしていたイコール余裕あるんだ!じゃあ、また貸してもらえるになるでしょうね。
金融機関からかりてきたから、もし旦那にばれたら大変だから少しずつ返してくれないと返済できない。返済が滞ると連絡がきて旦那に知られてしまっては、どういう事かわかるよね?と、私なら言うと思います。

お姉さまも、お金を家に入れる気が無いなら、出て行って1人で生活をしていただいた方がお父さんも何かしら保護を受けたり考えられます。
渡さないのが一番 | 2010/07/05
ではないでしょうか?

家庭それぞれに事情があるかと思います。
しかし、読んだ限りではお父様も少々お金にルーズな感じがしました。
お姉様が同居されているなら、まずはお姉様がなんとかするべきだと思います。

それに、どれだけ上手く言ってお金を渡したとしても、読んだ限りのご家族では、悪い事をしたと反省はしないかと思いました。
また、性懲りもなく貸してと言ってくるのではないかと…


とりあえず、お父様に自分が自由に使える(貸せる)お金はないと話し、まずは一緒に住んでいるお姉様になんとかして貰う事、どうしても無理なら旦那様に借りれるようにお父様やお姉様自身が旦那様にお願いにくる事。と言ってみてはいかがでしょうか?
追記で… | 2010/07/05
もし、主さんが逆の立場だったらどうかを考えて下さいね。

自分が家族の為に働いて稼いだお金を、旦那様が『借金を繰り返す義親と、家に一銭も入れないで暮らし続ける義姉(言葉悪いですが、俗に言う「パラサイトシングル」ですね)』に返ってくる見込みもないのに15万を渡したいと言ってきたら…


許せますか?
お姉さまと | 2010/07/05
皆さんがおっしゃっているように、お金を渡す前に一度お姉さまとお父様ときちんと話し合ったほうがよいかと思います。

主様はとても優しいですね。
自分の父親が大変な状況なので、なんとか助けてあげたいというお気持ち、とてもよく分かります。
ですが主様も家庭を持ったわけですから、もう自分達の生活中心で良いと思うのです。
お父様とはお姉さまが同居しているわけで、お姉さまも働いている状態ですから、二人の生活は二人で考えるべきです。
もしどうしても父親まで面倒みきれないというのなら(それ以前に、自分の分のお金も入れていない状況に驚きますが)、別れて暮らすことを提案してみてはいかがでしょうか?
そしてお父様一人になった時に、主様が今度どうサポートしてあげられるのかを考えてみても良いかと思います。

もう少し、お姉さまとお父様に自立してほしいと思います。
主様や行政に頼るのではなく、自活して欲しいと願います。
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2010/07/05
一緒に住んでるお姉さんがいるのなら、お姉さんが助けるべきだと思います。普段お金を入れてないなら尚更…私なら、お金はかせないって、お姉さんに相談してって言います。貸してしまえば、また貸してくれるって思われますよ。お姉さんができない分があれば、その時は自分の貯金からあげます。貸すってなると、返ってくるまで気になるので、私は貸すくらいならあげるってタイプなので…そのくらいの気持ちがないとお金の問題は難しいと思いますよ!
頭を下げる | 2010/07/05
今に始まったことではなさそうですし、お父様はやはりお金にルーズな印象を受けます。
家にお金を入れないお姉様もです。
お金とは何なのか考えさせるべきですよ。

それから、ご主人は優しいから貸してくれますが(まず返ってこないでしょうね)普通なら考えられないことだと思います。
主さんは15万円という金額をどうお考えですか?
ご主人が一生懸命働いて稼いできてくれたお金ですよ。
『貯金してたお金』だなんて回答、私がご主人なら怒って出て行きたくなります。
そんなこと言ったら『また借してくれる』と思われちゃいますよ、それぐらいわかりませんか?
ご主人は大切なお金を差し出してくれたんですよ、しっかりしてください!
『お前はどうしたい?』って尋ねたご主人は、主さんのもっと違う返事が聞きたかったでしょうね。
『自分達で何とかしてもらう』とかね。
それでも怒らず貸してくれるご主人。
私まで胸が痛くなります。

『なんのお金と言って渡すべきか』
私なら渡しませんよ。
預かっているカードもお父様に返して、借金するならする、それで困るなら仕方ありません。
お父様とお姉様で何とかするべきです。
そうしないといつまでも主さん夫婦からお金を借りると思います。
そうなると、ご主人に愛想を尽かされますよ。
主さんが今ある大切な家庭を失うことになるかも。

それから最後に…もし15万円を渡すなら、お姉様に託けるのではなく、主さんがお子様がいて行けないなども関係なく、お父様が主さんのところに受け取りにくるべきです!
そしてご主人に頭を下げて借りるべきです。
『頭を下げる』それぐらい大変なことなんですよ、身内とはいえお金を借りるのって。

辛口になってしまいすみません。
私なら | 2010/07/05
まず父親に素直に「主人から借りた。正直、我が家も家計が苦しいし主人に申し訳ない」と伝えます。
もちろん少しずつでも返済してもらいます。


お姉さんに「家にお金を入れないなら一人暮らししてみれば。一人暮らしでも大変さが分かるだろうが、家族を持つとそれ以上に大変。このお金がどれだけ貴重か理解できるハズ」と言ってみてはいかがでしょう。


どちらにしても「自分の生活&主人の手前これ以上は無理」とハッキリ伝える事ですね。

ご主人は優しい方です。
感謝を態度に出した方がいいですよ。
ご主人は優しい方ですね。ぶりぶり | 2010/07/05
お金を貸す必要があるのでしょうか?貸しても返ってこないと思います。ご主人はそのことを分かっているから、自分で考えるように言われたのでしょう。

貯金があるなんて言ったら、今後も貸し続けなければいけません。無いと言ってもあると思われて、今後もどうにかしてくれと思われるのが関の山でしょうね。

嫁いだ娘に頼るのではなく、実家にいる娘がいるのですから。そのお金はご主人の働いたお金であって、実家に貸すためのものではないと思います。ご自分たちの生活もあるでしょうから、事割れべきだと思います。

それでも、育ててもらった恩などもあるし、どうしても見過ごせないのであれば、お父さんやお姉さんとよく相談し、丸々払うのではなく、少額にしてもらっては??
お金を貸したら、、、 | 2010/07/05
ずっとそれが繰り返されるような気がします。
お金を借りる人って・・・私は信用できないからです。うちの父がそうですし。
断ることも大切です。
「与えるのではなく、自分でどうにかすることを教える」方がその人のためになるのです。
うーん | 2010/07/05
いろんな事情があるとは思いますけど…生活費に普通15万なんて大金渡せませんよ。急な病気なんかの時は別ですが。 今までも足りない事はあったようですし、もうその時点で貯金を心掛けるなりお姉様とよく話をしていくら給料少ないといっても月一万~三万程度うちに入れるようこぎつけるとか救済策はあったんじゃないかなとは思います。 今回はお父様とお姉様が旦那さんと主さんに頭下げにくるのが筋です。そしてその場で返済プランをきちんと確約してください。 でないといつか旦那さんにお前の親を養う為に働いてる訳じゃない!と主さんが見放されてしまうと思います。
お父さんにさくらぞう | 2010/07/05
家に来てもらって、きちんとお話して旦那さんから渡してもらうほうがいいのでは?

旦那さんが働いて稼いだお金ですよね?
旦那さんだけのお金ではないですが、二人のお金ですし、あなたから渡すと失礼ですが、お父さんもお姉さんも勘違いしそうじゃないですか?
「また貸してもらえる」とかって…。

身内からの借金って、私は恥だと考えてます。


貸すのなら「貯金をくずした」はダメだと思います。

「私も借りた。絶対返して。」くらい泣きながら言ったほうがいいですよ。
毎回あてにされますよ | 2010/07/05
今回だけしか貸せないとはっきり言ったほうがいいですよ。
こんにちはhappy | 2010/07/05
私も今回は渡さないで、話し合ったほうがいいのかなと思いました。
お姉さんも大変だという実感がなさそうな気がしますが、やっていけないなら役所に相談するなりしないと、これから先もまたあるかもしれないし、主さん夫婦の仲まで悪くなってしまいそうで心配になります。
こんにちわ。 | 2010/07/05
辛口です。

なぜ貸すのか・・・15万もの大金。しかも出所は『今までの貯金』『他には考えても思い付かない』って・・・(=_=;)
お金の大切さ、稼ぐ大変さ、分かってますか?
旦那さんの気持ち、考えましたか?

私が旦那さんの立場で「お金を貸したい」と言われたら、『自分で稼げ!』って言いたくなります。そんなことの為に働いてる訳じゃないからです。
それでも渡すなら、旦那さんに出してもらったということを話し、お父さんとお姉さんに自宅に来させて、旦那さんにきちんと頭をさげるべきです。というか、働いてない主様に援助を頼むということは、“旦那さんが出したお金”だということは分かりきっていますよね?それなら、最初からこちらに来るべきじゃないですか?
辛口になって申し訳ありませんが、旦那さんの気持ちを考えたら、主様とお父さんとお姉さんの考えはちょっと理解できません。
他の方もおっしゃってますが、こんなことが続いたら主様の家庭が壊れてしまうと思いますよ。
こんにちははるまる | 2010/07/05
貸すお金はもうないからと、このお金は子供の貯金を崩したと言いますね。そしたら普通は貸してとは言ってこないでしょう。また、良い大人としてお姉さんさんには最低3万は家に入れたら?と言います。
よく分かりませんでしたが | 2010/07/05
姉は一千も入れずに父が苦労してるのを助けないんですよね?
あり得ません。
稼ぎがあっても入れずに生活って…
家事とか全般なさってるんでしょうか?



主様は旦那様のお金で助けてるって事ですよね?
これっきりにして姉と父で生活について話し合ってもらうべきです。
厳しいようですが・・・ | 2010/07/05
やはりお金を貸すというのは親子であっても難しい問題だと思います。
今まで貯めていた貯金・・・はさすがに甘いかと。
ダンナ様に借りるということで、お父様に頭を下げに来てもらったほうがいいと思います。
旦那さんはとっても優しい方ですね。ばやし | 2010/07/05
私が旦那さんだったら15万円貸さないです。なぜかって返って来ないからです。
お姉さんからもらうのは筋違いです。お父さんがお姉さんから貰うならまだしも
あなたが父親に用立てたから用立てた分払ってなんて貰えるわけないと思います。
家にお金を入れて欲しいのは、父親なんでしょ?
あなたの家庭は関係ないのに口出しして親にお金まで貸して姉さんに
いくら家にお金を入れないから頂戴って貰えないですよ。
父親がお姉さんにキチンと話して貰うようにするしかないのだから
あなたが貸す必要は無いんです。なので甘いと皆さん言ってしまうと
思います。お金を稼ぐのってどんなに大変か。それを考えたうえで
旦那さんは凄い人だと思いますよ。私なら絶対に貸さないですもの。
助けて | 2010/07/05
あげたい気持ちもわかりますが、一緒にすんでいるお姉さんが全く協力なしなのでお姉さんをどうにかしたほうがいいと思います。 今回15万も貸すとまたあてにされるので、「今回は5万しか貸せないしもううちはあてにしないで!」と言ってみたらどうですか? 子供二人いてこれから必要なのに毎回頼まれたら困ります。 お姉さんも今家賃がない分多少はお金を入れられるはずですよね!
こんばんは | 2010/07/05
とても優しくてしっかりした旦那様ですね。
大切なお父様のこと放っておけないお気持ちも分かりますが、お金を渡す前にまずはお父様、お姉様としっかり話し合うべきだと思います。
旦那さんを大切に…あい | 2010/07/06
失礼ですが、マトモなのは旦那さんだけ…です。
(辛口ごめんなさい)

旦那さんは厳しさの中に優しすぎるくらい優しさがある出来た方ですよ。
大切にしてあげてくださいね(^○^)


>何のお金と言って渡すのが一番いいのでしょうか…
考えても思いつきません。

本当にですか???
「今まで貯金してたお金って言ったら?」これだけは絶対駄目だと思います。

お姉さんに渡す理由は何ですか?
使い込む可能性はないのでしょうか!?
安心して渡せる相手ではないと思います。




私がする思いつく順序を書きますね。
(私も甘ちゃんなので、偉そうにかけないのですが…)

1.貸さずに「キャッシングしてでも借りろというの!?」と父姉に聞く。

2.お姉さんも含め、全員で話し合い。

3.それでも貸してとなった場合、5万のみを渡す。
後日(←苦労して用意したと思わせる・その場で渡すと舐めきると思います)、
お父さんが頭を下げ旦那さんから直接渡してもらうべきです。



返済しないまま「また貸して」と言われても、「うちもこの前貸したお金の返済が滞って利子が膨らんでる!」と拒否です。

最後に旦那さんには「ここで相談した結果、こうします」とは言わないほうがいいです。
旦那さんは自分で考えて欲しかったはずですから…
旦那さん優しいですね。ノンタンタータン | 2010/07/06
実際にそのお金は旦那さんが働いて得た分ですよね?それだけあれば主さん家族(夫婦と子ども)で旅行に行って楽しい思い出ができたり、たまには贅沢して旦那さんの『明日からまたがんばって働こう!』と思うパワーになると思います。それなのに主さんの親だから…と主さんの気持ちも理解して貸してもらえるなんて(^-^)きっとその収入を得るためにはストレスを感じながら仕事をした時だってあっただろうし、体が疲れていた時もあったはずなので貴重なお金です。私だったら父や姉には旦那に感謝して大切に使ってほしいと思うのでそのまま伝えます。貯金だと聞いたら有り難みが半減する気がするし、『一度にこれだけ貸してくれるなら…』とまた借りにくると思いますよ。
確かに親子兄弟ですがケジメも大切です。仕事がない&収入が少ないなら週に何回かダブルワークしてでもやりくりしていかなければいけないと思いますよ。夜勤や早朝のコンビニで働くとか単発のバイトを探すとか…。失礼ですがお父さまとお姉さまは甘えすぎな気がします。
こんにちはももひな | 2010/07/06
まずはお金の無心をされても渡さないことに決めたらどうですか?
お姉さまも働いて収入があって実家で暮らしているなら毎月いくらかお金を入れるのは大人としての常識だと思います。
それからご両親も毎月の収入が保証されていない仕事なら、収入の少ない月にも困らないように日ごろから蓄えをしておくのも常識だと思います。
ここで主さんがどれだけ苦労して用意したお金かをお話ししたところで「いざといえばあの子(主さん)に頼めばお金が出てくる」みたいに思われてしまいますよ。
主さんも含めてご家族でお金についてしっかり話し合われたほうがいいと思います。
ごめんなさい…。すぬぴこ | 2010/07/06
あなたの気持ちが分かりません。

何故貸すのですか?
お父様とお姉様を甘やかしていますよ。

どうせ返ってこないお金です。
今貸したら、又助けて!と泣きついてくるのが見えます。

私だったら貸しません。

この事で、優しい旦那さんとの仲が悪くならないようにしてください。

辛口ですみませんm(__)m
私なら | 2010/07/06
金融機関に借りたけどもう借りられないといって渡します。
こんにちはさいちゃん | 2010/07/06
優しい旦那サンで良かったですね。 お金の大切さを主様が身を持って体験している所でしょうか…。 私だったら、姉になんとかする様に伝えます。 たとえ、数万円でも出して貰わなくちゃ困る事を伝え、実際に少し様子を見ます。 そして旦那サンからの15万を金融機関から借りた。と、最終手段にします。 良い方向に向かうと良いですね…!!

page top