アイコン相談

旦那のお友達…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/12| | 回答数(32)
こんばんは。ずっとモヤモヤして寝れないので相談させてください。   旦那とは結婚1年目なんですが、先月結婚記念日の時に出産して初めて子供を預けて2人で食事に行きました。年に1度しかない記念日…。旦那は2人での食事をさっさと済ませると、友達が皆で祝おうと居酒屋に集まってくれていて、嬉しそうにそちらに向かいました。当然、その前に記念日くらい2人で過ごさせて!と念を押していたにも関わらず…。正直ありがた迷惑です。それでなくてもことあるごとに友達を集め、家族水入らずで過ごした日々は数える程度。何度も何度も怒ってるのに改善されません(;_;)家族で過ごした夜にはいつの間にか友達を集めてご飯食べに行くといった感じです。子供の事見てくれるのでありがたいですが、週に4~5回会うほど友達優先です。もうこんな人別れたいと思うほど悩まされています。我慢しても直らないんでしょうかね…。励ましや対策などありましたら一言お願い致します。
2010/07/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

迷惑ですね(^^;)ノンタンタータン | 2010/07/06
プロフに情報がないのでわかりませんが主さん達はまだ若く、まわりのご友人もまだ結婚されてないのではないでしょうか?もしそうならまだまわりにも夫婦や家族の思いはわかってもらえないだろうし、旦那さんもそんな仲間に囲まれて独身気分が抜けてないのでしょうね。この場合は時間が解決してくれます。
やっかいなのは、そうでない場合。確かに友人も大切ですが1番は家族だということを旦那さんが理解しなければなりません。『パパが大黒柱なんだよ』とおだてても無理かな?うちのパパはおだてると簡単に言い負かせられるのですが(^^;)
がっかりですね。 | 2010/07/06
せっかく二人っきりでの結婚記念日なのに全くロマンチックじゃない!
それなら子どもさんを預ける必要なかったですよね。
わたしも絶対キレちゃいます。

まだ旦那さま、若いのでしょうか?
遊びたい盛りなら仕方ないと諦めるしかないかもしれませんね。
でも、奥さんをほっといて遊ぶ人もいます。主さんのとこは一緒に遊ぶんですからねぇ。
奥様も大事、友達も大事にしてくれる良い旦那様だと思って泣く泣く諦めるしかないのかも。

ただし、友達と会う回数を減らしてもらう、家族だけでゆっくり過ごす日を作ってもらう、主さんが嫌だと言ったら断ってもらう、などとルールを作る必要は有、ですね。
わかります! | 2010/07/06
うちも友達大好き(--;)

休みだろーが仕事終わりだろーが
かまわず遊びに行きます(怒)


自分の誕生日やクリスマスでも
誘われたら遊びに行こうとします(ノ-"-)

行くほうも行くほうですが
私からすると誘うほうだと。。。。

でも周りはまだ結婚していないし
わからないのかな?とあきらめています↓


とにかくうちは遊びに行く前に
ケンカ・ケンカです(笑)


主さまの気持ち
よーくわかります!!

がんばってください☆☆
こんにちは | 2010/07/06
せっかくの記念品だったのにご主人ももう少し気をきかせて欲しかったですよね…ご主人は以前ならお友達が多く集まりなど大事になさるタイプなんでしょうか?お友達との付き合いが大事なのも分かりますがやはり家族を一番に考えて欲しいですよね…もう少し家族の時間を優先して欲しいということと友達との時間は週にこれくらいまでにして欲しいと約束させてはいかがでしょうか?それができないなら先々考えがありますと話してみると少しは考えなおしてくれるかもしれませんよ。
こんにちは | 2010/07/06
それゎ迷惑ですよね~

子供ができる前、2人で最後のクリスマスに私の所もそぉゆう事がありました。

その日ゎ何があっても友達と一緒にならないでって言うしかないですよね…
大変ですが… | 2010/07/06
それはその人の性分なので、多分あまり言ってもかわらないと思います。
悲しい思いをすることが多いかもしれませんが頑張ってください。
こんにちはhappy | 2010/07/06
うちは逆で友達がほとんどいないので、そういうのがまったくないのでうらやましく思いますが、でもいつもだとさすがに嫌になりますね。
結婚記念日と誕生日くらいは家族で過ごす約束をして、友達にもこれからそうすることを、一緒のときになにげなく宣言するといいかもしれないですね。
確かに | 2010/07/06
妻側からすると、それはひどいです。
でも、それに対してああだこうだ言うと、鬱陶しがられたりしないでしょうか?
いいように考えられたらいかがでしょうか。
育児積極的でお友達も多いだなんて、とっても素敵なご主人だと思いますよ。
そうして、そんな事をお考えになるだなんて、主様はご主人の事が大好きなんですね。
こんにちはももひな | 2010/07/06
誕生日ならまだみんなにお祝いしてもらってというのも分かりますが、結婚記念日を友人にお祝いってちょっと意味分からないかも。
そんな日に集まる友人も友人だし旦那様もちょっと困りますよね。
結婚して家庭を持ったのだから自分の家族を一番に考えてほしいですし、週に4~5回も友人と会うなんてちょっとお出かけ過ぎでは?
いきなり無しっていうのも難しいですからせめて友人と会うのは週3回までって決めてもらったらどうでしょう。
こんにちははるまる | 2010/07/06
うちの主人も似たようなことがありましたよ。本人になぜなのか聞くと、2人だと話が弾まないような気がしたからだと言っていましたよ。主さんのご主人は違うと思いますが、ご主人になぜか聞いてみるのもいいですよ。
そのうち | 2010/07/06
周りが結婚すれば落ち着くと思いますよ。
もうしばらくの辛抱かも
んー | 2010/07/06
結婚記念日を友達が祝うなんて、ただ集まって飲みたいがための口実ですよね(-_-;)

多分まだ独身の友達がほとんどかと思うので、だんだん妻帯者が増えてく度に、集まる回数が減って行くのでは?

とりあえず、飲みに行くなら、お小遣いの範囲内でやりくりしてもらうように決めたら、回数減るかもしれませんよ(^-^;
結婚前からそうだったなら… | 2010/07/06
結婚したからと言って、急に遊ぶ回数が無くなるという事はないと思います。
旦那様が若かったり友達に独身が多いならなおさら…

旦那さんやお友達的には「結婚したから友達グループを抜けた」と言う感覚はなく、「結婚して遊び仲間が増えた!」的な感覚だと思います。
実際、我が家がそうですし(^_^;)

それでも去年に友達が1人結婚してから、その人の参加回数が減りました。
なので、周りが結婚して家庭を持てば自然と減ってくると思いますよ(^_^)
友達は独身? | 2010/07/06
迷惑な話ですよね。
友達が独身ならその人らが結婚して子供ができたら迷惑かけてたって分かると思うんですが…


妻帯者なら神経疑います。
多分あちらの嫁さん達も迷惑だと思ってるでしょうね。
せめて週1にと約束してもらえませんかね!?
無理だよ。 | 2010/07/06
私の実兄も離婚し♀♀♂♀引き取りましたが毎日4人、預けては友達と居酒屋やスナックや家で友達を呼び実兄は家事や子供の面倒は見ず飲んでばかりです。 去年の8月に離婚し毎日、飲んでます。親や私や私の旦那は呆れてます。 治らないでしょう。
こんばんはgamball | 2010/07/06
それは・・ちょっと嫌ですね。
うちの場合は義実家です。
家族でお祝いに外食!と思っても近所の義実家に行きたがります。
困りますよね。
何度言っても直らないかも・・・。
きっと | 2010/07/06
せっかくの記念日、ロマンティックに二人で過ごしたかったのに、残念でしたね。

きっとご主人様は、みんなとわいわい過ごすのがすきなんでしょうね。そういう人、男性には多いと感じます。

性格の違い、好みの違い・・・これからたくさん出てくると思いますが、お互い約束したことは守るといった最低限の取り決めはしていたほうが良いかと思います☆
あ~…。vivadara | 2010/07/06
分かります。うちの旦那もそんなところがあるので。
お友達との付き合いを大事にするんですよね。お金も必要以上にかけることあるし。価値観が違うんでしょうね。
以前、私と娘の体調が悪いのに友達との飲み会に行き、喧嘩になったこともあります。
それにしても週に4~5回は多いですよね…。
お子様がもう少し大きくなったら、せめて旅行などで家族水入らずの時間がもてたらいいですね。
う~ん・・・ | 2010/07/06
性格ってなかなか直らないですもんね。
うちは主さんとの悩みとは違うんですけど、主人に対してもいろいろ悩みがあって、直して欲しいことが何個もあるんですが、、、
5年言い続けても治りません。
母は父に40年間、言い続けても1つも直したことはありません。
なので、私は諦めてます><
うちも | 2010/07/06
前はそうでした。 大学時代は毎日のように友達の家に泊まり、社会人になったらみんな仕事や実家にもどり遠くなったので正月休み・GWなどで友達と旅行…という感じでケンカばかりしました。 最近やっと友達がだいたい結婚し子供もできかなり会わなくなりましたが。 結婚記念日は夫婦で祝うのに、夫だけ友達と祝うなんて嫌ですね! パパになったんだから週Ⅰ日にしてとか決められたらいいですね。
こんばんは | 2010/07/06
お友達は結婚していない人の方が多いのでしょうか?
旦那様もまだ結婚して1年ですと夫として父としての自覚も薄いのかもしれませんね。
男の人って年齢問わず家庭に入っている自分を嫌だと思ったり結婚していても自由だってことをアピールしたい人も多いので主様の旦那様がそういうタイプですとなかなか難しいかもしれませんね。
すぐというわけにはいきませんがお友達も結婚していけば集まり自体は減っていくと思います。
うちもそうです。 | 2010/07/06
うちの旦那もまったく同じで、付き合っている頃からそんな感じで、結婚後もまったく改善されていません。
現在は、3人の子供と義両親、叔父、旦那の弟の9人家族で、それだけでも、食事の支度や片付けが大変なのに、友達もよく集まります・・・

外出も、友達付き(父子家庭なので)の事も多く、たまには、家族だけで。。。と思います。

なので、家族で過ごしたい時は、遠出します。
一泊でビジネスホテルの家族部屋などを取り、安く済ませて遠くに旅行します。(友達がこれない所まで)
家族水入らずの時間、大切にしたい気持ち、よ~~くわかります。

ただ、うちは、スナックや女の子の居るお店には行かないので、我が家で集まって飲んでる分には、目が届く所に居るので、安心していられるので、半ばあきらめて、良いほうに考えています。

自営業という事もあり、人脈など、男の付き合いもあると思うので、早く来て、早く帰ってくれれば良い。くらいに言ってます。

しかし。お友達は、来やすいから来るのでしょうね。
主さんは良い奥さんという事ですね。(怖い、嫌な奥さんだったら、来れないですから)
お若いのでしょうか? | 2010/07/06
周りのご友人方は独身ですか?それであればもう少しさきて結婚なさっていけば、そんな事も減ると思いますよ。
ただ、いまの二人の時間が大切なのも分かりますので、これからも旦那様には言い続けるしかないかなあと思います。それでせめて最低限の家族水入らずの時間を確保できればいいのですが。。真摯に受け止めてくれるといいてすね!
結婚した | 2010/07/06
のですから、お互いでルールをつくるべきです。
子供がいると、女は外に出れないんですよね。
その辺り、配慮して欲しい!ですね。

旦那さんに、週に2回にしてもらうとか、もう友達優先ではなく、
家族優先にして!と伝えてみては?
友達を大切にすることもとてもいいことだとはおもいますが、
自粛してほしいですね。
こんにちは(人∀`) | 2010/07/07
週に4~5回は多すぎでは??
旦那様のお友達は皆既婚者ではないのですか??

独身ならまだわからないから仕方ないのカモですが、既婚者ならその奥様や子供達もママさんと同じ淋しい思いしてますよね!!

ウチの主人のお友達は皆結婚が早くて全員で集まるのは年に何回かです!!
バラバラでは月1位では飲みに行ったりしてますが☆彡

でもウチも含めお友達もおこずかいが少ないので中々遊べず…って感じですが(´^`)ノ


確かに家族の時間は大切にしたいですよね(;人;)
でも先日主人のお友達家族皆でBBQしましたが、やっぱり主人は楽しそうだったし、私もイイ気分転換になったし、子供達も楽しく遊んでたので、たまにならイイかなって思いました♪


なのでおこずかいを減らせば自然と集まれなくなるし、集まるなら家族も含めてならイイと思いますよ!!
こんばんはゆうゆう | 2010/07/09
子供を預けるほどの記念日なら家庭を第一に考えて普通ですよ。
旦那様、若くて周りのお友達がみんな独身とか?
私だったらおかしすぎるって怒っちゃうかも。
分かるきがしますkukai716 | 2010/07/10
うちの旦那も、仕事柄付き合いで出かけることが多く、よく友達とも遊びに行きます。
子供が産まれたら、少しは変わるのかと思っていましたが全くで、逆にまだあまり子供を外に連れだせないので、1人で出かけて行ってしまいます。

旦那さんは1人で友達とご飯に行くのではなく、奥さんや子供も連れて、みんなで行かれるのですよね?
それなら、まだ1人で行かれるよりはいいと思います。
何でも友達も一緒では度が過ぎるとは思いますが・・。
旦那さんの友達はどんな人なのかわかるしいいとは思います。

旦那さんはきっと、友達も一緒にみんなでわいわいするのが好きな人なんでしょうね。言ってもなかなか直らないと思います。
なので、旦那さんが一番仲の良い友達に、もう少し家族みずいらずで過ごしたいということを言って、友達のほうから少し遠慮してもらうようにしてみたらどうでしょうか。
いますよね…ゅぅ&ゅぅ | 2010/07/11
有り難迷惑って感じですかねぇ(-_-;)いつも友達優先にされるとイライラしちゃいますね。私なら、そうならないように、色々考えて家族優先に切り替えさせます!
うちのアホ旦那が | 2010/07/11
そんな感じか、それより酷いです。 結婚当初は、週5は飲みに出て2時~朝帰り当たり前。 産後、数ヶ月まで続きましたが、今は減りました。 何故なら、お金がなくなったから。 それでも給料が入ると、当日は必ず飲みに行きますし、時々朝帰りもあります。 友人夫婦と待ち合わせをして先に着くと、携帯を開いて話もしない。 それが来た瞬間マシンガンのように喋り出す。 私ってなんだろ?ってどれ程思ったことか。 どうやら家族水入らずって価値観がないみたい。 好きな人と一緒にいたいって感情がないみたい。 今、離婚に向けて計画中ですが、そういう瞬間を見る度に決意してよかったと思います。
こんにちは。 | 2010/07/12
お子さんを預けてお食事、良かったですね。お友達を大切にするお気持ちは分かりますが、結婚記念日は避けてほしいと伝えてみては?
うちも似たような…てこ(旧なんかのサナギ) | 2010/07/12
うちの旦那もよく言えば本当に友達想いで人付き合いを大切にします。 妊娠中も里帰り中も出産してからも、私は自由に外出もできずストレスもたまっているというのに平気で自分は遊ぶんですよね(;_;) 旦那いわく、「みんな祝ってあげたいと思ってくれてるんだよ?ありがたいじゃない。きちんとお礼をする意味で遊ばなきゃ」だそうです…。 ご主人もこういう感じなんですかね? どんなに理由つけられてもいらっとしますよね。 友達もいいけど家族にもちゃんとサービスしてくれなきゃ悲しいです(´`;)
こんばんはさいちゃん | 2010/07/12
せっかくの記念日に、残念でしたね(>_<) 結婚したんだから、結婚記念日位は夫婦水入らずで居て欲しいです!! 私だったら、旦那が飲み会に行ったら、必要以上にメールして『娘も待ってるよ~。早く帰って来て~♪』とか送ったりして、子どもを使ってみます♪ 今は無理かも知れませんが、もう少し成長したら『パパ、お出掛けしないで一緒に遊んで♪』なんて言われたら、ちょっとぐらつきませんかねぇf^_^;

page top