相談
-
調停離婚と仕事
- もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えてほしいのですが…
今私は別居中です。旦那が仕事をやめ、次の仕事が始まらずお金はなくなっていき、それでも遊びにお金を使う旦那についていけなくなり出てきました。
旦那はどうしても離婚したいならそれでもいいが、親権だけは渡さないと言っていて、調停離婚になる予定です。
私は今お金が全くなく、母に借りている状態で、母が仕事から帰る18時から(息子を母にあずけて)働く予定でいますが、最初だけでも日払いでもらえたらと思っているんです。
そこでパブやキャバクラなどに短期で働けたらと思ったのですが…
親権争うとき、仕事が夜のお仕事では、不利になってしまいますか…? - 2010/07/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
親権は | 2010/07/06
- お子様の年齢にもよりますが、基本的に養育環境の良い側が持つ事となります。
また、小学校高学年くらいからは、本人の希望、つまりどちらと一緒に暮らしたいか、という主張をする事で裁判所が本人の主張に応じて親権を与える事があったかと思います。
トピ主様は、離婚調停前から働くおつもりでしょうか?
養育環境の良い側というのは、一般的に
・子供を育てる上で本人が育てる事が出来ること、もしくは、周りの協力を得られる事
・養育に際しての費用を捻出する事が出来ること
が挙げられるかと思います。
ご主人がお勤めで養育費を稼ぐ事が出来、さらに自分の両親等が子供の面倒を見てもらえる場合等には、夜の仕事は不利になるかと思われます。
夜の仕事である事が不利になるというよりは、『短期でその仕事をするつもりである=その仕事はやめるつもりである』という点が突かれる可能性があるのではないかと思います。
トピ主様の状況では、夜の仕事だから不利になる、という事はないとは思いますが、不利になるかもしれない、と思われるのでしたら、日雇い等の仕事をされるのも一手かと思います。
現時点で、トピ主様、旦那様の双方共稼ぎはないという状況かと思いますので、子供の養育に協力してくださるお母様がいらっしゃるトピ主様の方が、親権を得る上では、有利かと思います。
ただ、調停になることが決まっているというのならば、調停が始まる前に、働きだす事をお勧め致します。
(働いて養育費を稼ぐ手段を得ている、というアピールの為に) ありがとうございます。 | 2010/07/06
- なるほど。。
旦那に小銭だけになるまで使われてしまったため、本当に今すぐに働いてお金がほしいので、調停前から働きます。
息子は二歳です。
私としては保育園が待ち状態なので、あきができるまでは母に仕事が終わってからみてもらい、私が母の帰ってきたあとに働くと考えていたのですが…
少し考えが甘かったですね。
急いで検討し直します。
ありがとうございました
不利になります | 2010/07/06
- まず親権は第一に子供が幼い場合母親が有利です
でも夜の仕事につくなどしてしまったら環境が悪いということで不利に…
旦那さんとは無理、子供は欲しいという場合は昼中のパートを見つけとりあえず生活保護の申請をする。
といった手もあります。
もちろん生活が落ち着くまでの生活保護です。
生活保護がおりれば家賃はいくらか国が出してくれるし光熱費は無料、母子家庭になれば医療費もいりません
市役所に相談にいってみては?
しばらくは周りに頼るのもいいと思います ありがとうございます。 | 2010/07/06
- そうですか…
やはり夜は不利になりますか…
すぐに手元にお金が欲しかったので考えたのですが、甘かったですね。
私の考えでは、お金がたまるまでは実家でお世話になり、母が昼間働いているので夜働こうと思っていました。
実家が賃貸でその時点で不利になるとは思ったのですが、保育園も待ち状態のため、保育園に入れ次第昼のお仕事に変えようと思っておりました。
もっと考えなければいけませんね。
ありがとうございました。
素人考えです | 2010/07/06
- 色々な状況を見ての判断になると思うので、一概には言えないと思うのですが、可能性のひとつとして。 とりあえず、夜の仕事を早めに始め収入を得る。 それを、昼の仕事が見つかるまでの足しにするつもりということにしてはどうなんでしょう? そしてその先のプランも考えておいて(昼の仕事はどういうところを探して決まったら夜辞めるのかかけもちにするのか。子供の預け先はどうするつもりで、それに掛かる費用は賄えるのかなど)具体的に準備が出来ている説明をすれば、印象がよくなるんじゃないかなぁと思いました。 その為には1万でも2万でも、貯金があるにこしたことはないかと(働いて1ヶ月の収入でこれだけ貯金が出来るなら、先々有望みたいな)。 ようは、職種だけではなく、プランがしっかりしていて、それに沿って生活できているか、いける確証があるかじゃないかなぁ。。。 少なくてもそのほうが、働きもせず、それでも遊びに金を使う男が『親権が欲しい!』とだけアピールするよりは、有利なんじないかなぁ。。。
ただし | 2010/07/06
- 旦那さんは、職が見つかるのが長引いているだけで、働く気はあり、時機に仕事も決まり、その時の収入が主さんよりよく、環境も問題なければ、夜の仕事は完全に不利だと思います。 もしそうなれば、それまで妻として待てなかった主さんのイメージも下がるかもしれません。 まずは昼のパートを始め、調停で親権が確定して離婚も成立してから、夜働いてガッツリ稼ぐほうが賢いかもしれないです。 離婚理由も重要かもしれないですよ。
ありがとうございます。 | 2010/07/06
- 文章能力がなく、なかなか伝わりづらくて申し訳ありません。。
私の考えは頂いたご意見とほとんど同じです。
二歳の息子なのですが、保育園にあきがないため、待っている間とそこにかかる費用が貯まるまで、母が仕事から帰ってからの夜働こうと思っておりました。
今実家にお世話になっていて、実家も賃貸なのですが、家賃は払わなくていいと言ってくれているので、収入にもよりますが、10万弱は貯めていけるのではないかと考えております。
保育園のあきと、それにかかる費用がたまり次第昼のみの仕事へ切り替え、さらにお金をためて実家を出ようと思っていました。
ただ親権に関わる問題はそれだけではすまないようで…なかなか厳しいようです。。貴重なご意見ありがとうございました。 そうでしたか | 2010/07/06
- 長たらしくスイマセン(>д<) 同じ夜でも、居酒屋とかはないですか? 飲み屋に比べると下がりますが、昼のパートよりは上がりますよね。 それなら印象も…ってことにはならないですかねぇ(x_x;)
こんにちはももひな | 2010/07/06
- 一般的に母親が有利になることが多いですが、養育する上で環境が良い方が有利になるので旦那様が仕事を見つけたり義父母さんがお子さんの面倒を見てもらえるとなると旦那様が有利になるかもしれません。
親権が決まるまでは夜の仕事は止めた方がいいと思いますよ。 ありがとうございます。 | 2010/07/06
- 沢山の情報が頭の中を飛び交っているもので、貴重なご意見参考になります。
ありがとうございます。
主人も私もどうしても子供は手放せないとぶつかっており、とにかく主人よりも貯金を増やさなければと考えていました。
まだよく考える必要がありますね。
無料弁護士相談などを利用しながらやっていってみます。
本当にありがとうございました。
その前に | 2010/07/06
- 旦那さんは仕事してないし、離婚にも同意してる訳ですから仕事してない人には親権主張通らないと思います。 そして水商売ですが、きちんとしたとこに勤めた方が良いと思います。水商売は親権がきちんとしてからしたら良いと思いますよ。
こんばんは | 2010/07/06
- 基本的には母親が持てると思いますよ。今の状況なら夜のお仕事であってもご主人は無職で収入がないのでとても養育できる環境にないと思います。昼間の仕事に就くために今少しでも収入になればと働く分にはいいと思いますよ。
こんばんは。 | 2010/07/06
- 調停、やりましたが…。
仕事に関してはそんなに突っ込まれたりしませんでしたよ。
私は今現在は無職、実家の世話になっています。
お子さんもまだ小さいし、別居するに当たり、お子さんを置いてきた訳でもないですよね?ましてやご主人が求職中でお金の管理が出来ないという事は、今しっかり育ててらっしゃる主さんに有利かなぁと思います。
印象を良くするためには水商売はどうかなぁと多少思いますが(ご気分を害される方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。)、夜働きたいのであれば24時間営業のスーパーとかもありますよね。
子ども手当などはご主人の口座に振り込まれているのでしょうか?調停が始まったら、役所に事情を話すと主さんが貰えるようになるかも知れませんよ。
こんばんは | 2010/07/06
- 離婚調停や親権で、弁護士さんに相談が必要になってしまったら(離婚や親権って色々難しいですよね)
「法テラス」という機関がありますので、相談してみてください。
(主に収入や資産が無い、又は少ない方で困っている人を助けることを目的にしている機関です。)
事前の審査(面談)がありますが、弁護士費用が分割で支払いが可能になったり、それと合わせて今の状況について今後の方向性を相談出来たりします。
場合によっては専門家に頼ったほうが、今後の働き方や調停の部分等で見えてくるものがあると思います。
ネットで「法テラス」で検索すればヒットします。
個人的には、キャバクラ等で働いたとして、一時の収入を得てまた新しい仕事を探す(転職)のも大変な気がするんですよ。
お住まいの場所にもよるかも知れませんが、夜でもオフィスワークっぽい仕事結構ありますよ。
パブとかキャバクラで働く事が良いとか悪いとかではないんです。調停が長引けば体力も精神力も益々要求されてくると思います。
加えて、転職となるとスケジュール的にハードだと思うんですね。
親権に関しては、「お子様のケアを24時間どのようなスタイルでやってくのか(やっていけるのか)」を明確にする事が必要になってくると思います。
この時間はお母様が見てくれる&この時間は在宅等‥実際にお子様一人の時間が発生するとなるとリスクが発生しますよね。(あってはならない事ですが‥事件や事故など)そこら辺が大丈夫なのかな?+収入はどうなのかな?というのを調停で図ってくると思います。
余計なお世話かも知れませんが、ご自身のお体も大切に頑張ってくださいませ。 追伸 | 2010/07/06
- 今、ハローワークで緊急人材育成就職支援基金事業と言うのを行っています。働く為に、職業訓練(医療・介護福祉・ITの講座から選べる)を受けつつ、生活費を支給してくれるというものです。
これも、事前の審査とかあると思いますが、状況によっては生活費を頂きつつ仕事を得る準備が出来るのでは?と思います。
生活費の支給の部分が調停にどんな影響(有利なのかどうなのか)があるのか分からなくて申し訳ないのですが参考までに‥
私も | 2010/07/07
- 調停離婚ですが、無職でも親権にはあまり影響しないと思うので
夜の水商売ではなく6時から行けるパートなどを探してみては?
私は調停当時仕事をしていたし旦那が子供をほしがらなくて
すんなり離婚できましたが調停に至るまでには相当モメましたよ~
離婚できるまでは精神的にも疲れますが頑張ってください。
参考にならなくてすみません。。。
なりませんよ | 2010/07/07
- 経験者から言わせてもらえば、環境云々はトータルで見ますから、仕事“だけ”で環境が悪いなんて専門家は判断しませんよ。母子家庭になればなりふり構ってられないし、それが不利なら水商売より無職の方がマシなのかって話ですよね。それくらい必死なんですって姿勢を見せれば大丈夫。世の中は精神論やきれいごとじゃ生きられませんので。
親権はとれると思います | 2010/07/07
- こんにちは。
子供さんがまだ小さいですね。
お金がなくても今から働くことや、おばあさんに当たる方もいらっしゃること、親権はとれると思います。
それよりも仕事を辞めてしまっている旦那さんに渡す方が心配です。
相談は弁護士さんとかにされた方がさらに有利になりますよ!
無料相談に乗ってくれる弁護士さんもいらっしゃいますので検索してみてくださいね。
母は強し!がんばってください!
お疲れ様です。 | 2010/07/08
- 相当な理由がない限り母親の親権は強いらしいです。 お金がなく、扶養できない父は親権とれないと思います。 でもやはり、市役所に相談なさるとよいと思います。
こんばんはゆうゆう | 2010/07/09
- 夜の仕事は決してお子さんの養育環境として良いとは言えないので不利になると思いますよ。
こんにちは | 2010/07/20
- 私は離婚し、[離婚調停ではなかったです]今実家に住まわしてもらい無職の身です。
幼い子には母親の方が有利だと聞いた事があります。
旦那さんは仕事をしてない上、遊びに行くためお金をせびるんですよね?
それは主さんが自分の手から渡していますか?
勝手に持って行っていますか?
勝手に持って行くのであれば、子ども手当てなどにも手を出しているんでしょうか?
悩み、疲れている所に質問攻め申し訳ございませんm(__)m
ですが私は重要な事だと思います。
自分の遊びを優先し、子どものお金などに手を出すという事は相手側には不利だと思うんです。
お金の管理も出来ない上、自分の遊びのために子どものお金を使うという事は子どもの事をきちんと考えていない。
という考えになってしまいます。
私の考えですが…
また仕事ですが、昼間はお子さんとハローワークに行き、仕事を探す。
調停までには仕事を決める。
調停になった場合、裁判までの時間は約2ヶ月間は考えておいて下さい。
今お金が必要であれば私は夜の仕事をしてもいいと思います。
[ですが、昼の仕事が決まるまでです。決まったらすぐ辞める。]
夜について良し悪しであれです。
調停になった時に旦那が自分の遊びを優先するため、お金が全くなく夜なら母が見ていてくれる為、夜で日払い制がある所に働き稼がなければ主さん、子どもが食べていけなかった。
昼間働きたかったが見てくれる人がいなかった。
と主張してもいいのかな?
と私は思います。
また主さんの場合、主さんのお母様が協力してくれるのは強みです。
生活保護を受けたいのであれば話は別ですが…
また法テラスという所に相談されてはいかがでしょうか?
もちろん無料です。
電話代がかかってしまいますが、法テラスに電話した人だけが20分間司法書士の方などに無料相談出来ます。
それか電話代も…と思うのであれば、法テラスで主さんの地域で無料相談に乗って下さる弁護士さんなど紹介してもらうなど。
また地域によってですが、女性の為の弁護士さんもいるか聞いて、いるのであればそちらも紹介してもらう。
紹介と言っても電話番号を聞き、電話をかけ相談日を決めその弁護士さんのところに出向くという形になります。
電話で無料相談してもらい、弁護士さんにも会って相談したいのであれば、それを法テラスの方に伝え電話番号を教えてもらい、司法書士の方などにも電話を繋げ相談する。という事も出来るので出来る事からしましょう。