相談
-
「働きたいです」と相談させて頂いた者です。
- まとめてのお礼になってしまい、申し訳ありません。
たくさんの貴重なご意見、本当にありがとうございます☆m(__)m
今は出産に向けて、頑張っていこうと思います!(^o^)
まだ生まれてもいないのに、働きたい!とブツブツ言っている私に旦那は、育児も始まっていないのに甘いな…、と思っているのかも知れません(^_^;)
自分でも気が早いなぁ、と思いました。
皆様、本当にありがとうございました☆(*^_^*) - 2010/07/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
いずれ | 2010/07/06
- 一生働くんですもん。
今は赤ちゃんとの生活を楽しみに♪
今更ですが。。 | 2010/07/06
- 私も主さんと同じくSEとして、かなりハードに働いていて、今は産休中です。あまりにも同じような思いでいるので、思わずコメントしちゃいます。
金銭面で全く不要とまでは言いませんが、それ以上に働き続けることに意義を感じてしまって、私も復帰したくて仕方ない時期がありました。
ただ、今は共働きの時には出来なかった手の込んだ料理やお菓子作りに没頭して楽しい産休を楽しんでます!
もうすぐ予定日ですが、赤ちゃんに会えたら今度はかわいくて仕方なくなるかなあとも思ってます。
妊娠中ってホルモンの影響なのか色々気分変わるように思いますし、色々悩みつつも、今は赤ちゃんとの時間を楽しまれては如何かな?と思いますよ!
こんばんは | 2010/07/06
- そうですね、まずは出産を無事に終え育児が落ち着いてからでも考えられますし今は赤ちゃんのことだけを考えてあげて下さいね。
堅実に先を見据えてらっしゃるんですよ(^o^)ノンタンタータン | 2010/07/06
- でも今は目前の出産育児ですね(^-^)
大変なこと、うれしいことがいっぱいの育児ですがすべて良い思い出になりますよ★
出産がんばってくださいね(^o^)
元SEです | 2010/07/07
- 私も毎日日付が変わるまで働いてました。
やりがいもあったし、楽しかったです!
でも子供が産まれたら全然違う楽しさがあります。
私は仕事より子供と一緒にいたいと思いました。
産まれて落ち着いたら色々先のことも見えてくると思います。
今は赤ちゃんとの時間を大切にしてくださいね!
良かった!キンタン | 2010/07/07
- 前向きになられたようで、よかったです!回答して良かった!と思いました!
徐々にで良いから!!頑張って!
頑張って下さい | 2010/07/07
- ちなみに、私は産休に入る前から上司に、復帰は産後2-3ヶ月くらいで、しかも通常勤務(ハード)、などとプレッシャーかけられました・・・。
そうですね!NOKO | 2010/07/07
- 私も5カ月目。二人目の育児がどうなるかドキドキです。
女性は、こうやって変化に対応できる柔軟さがやしなわれるんでしょうねぇ。育児をしているとほんと、そう思うことが多いです。女に生まれてよかったなぁって(男性の方ごめんなさい。)。
頑張ってくださいね!応援してます。
今更ながら…さいちゃん | 2010/07/07
- 私も働きたい方で、結婚してからも続けて勤めていました!! しかし、出産適齢期に出産する事に周りからのプレッシャーを感じ始めた頃、仕事を辞めました。 まだまだ勤めて居たかったのに、女性は出産が有るから一旦辞めなければならないのが、何だか寂しく、辞めた当初はポッカリ穴があいた様な気分で居ました(;_;) しかし、運良くすぐに妊娠、そして無事出産(^O^) 今、8ヶ月のママしてます☆ 仕事復帰のお話を何度もいただきましたが、ベビーが可愛くてポッカリあいた穴どころか、毎日楽しくて(≧∇≦) 主様も、きっとベビーが生まれたら、しばらくはお仕事の事を忘れちゃうと思いますよ~!! お仕事の事は、出産してからでも、ゆっくり考えても良いと思います☆ 出産頑張ってくださいね!!
頑張って下さいね☆まる | 2010/07/07
- スッキリされた様子で良かったですね☆色々悩みは尽きませんが、まずは元気な赤ちゃん産んで育児を楽しんで下さいね!
社会とつながっていたいピカピカ☆。。。 | 2010/07/07
- そういう気持ちはわかります。
専業主婦になると社会とのつながりが切れたようで不安になりますよね。
私は、いまは専業ですが、趣味を持つようにしています。それもなるべくお金のかからない(笑)
趣味のために出かけて、メリハリのある生活をしつつ生活をしています。
自分の生きがいを見つけるのはお子さんを出産されて落ち着いてから考えたのでいいと思いますよ(*^。^*)
無事に赤ちゃんに会えますように・・・
本当に。ばやし | 2010/07/07
- いつか嫌でも自分が働かなくちゃってなった時に懐かしく思い出すかもしれないですね。
働かなくて済むのでしたら働かないのが一番です。その代わり社会との接点は
自分で見つけ出していけると思いますよ。
色々な所で色んな社会がありますものね。
こんにちはももひな | 2010/07/07
- まずは元気な赤ちゃんを産むために頑張らないといけませんね。
子供を預けて働くことは決して子供にとって可哀そうなことではないということだけは旦那様が理解してくれるといいですね。
こんにちははるまる | 2010/07/07
- まずは、子育てをゆっくりされてお仕事に就けたらいいですねm(__)m
こんにちはgamball | 2010/07/07
- お体お大事に!
出産楽しみですね!!
こんにちはニモまま | 2010/07/07
- 今は赤ちゃんとどこに出掛けるか計画したらいいとおもいますよ。 あたしも妊娠中、授乳室巡りとか、子供と出掛けても大丈夫そうなところ(支援センターなど)調べましたよ