アイコン相談

アレルギー検査で…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/24| | 回答数(22)
こんばんは。先日、家庭を大事にしてくれない旦那について相談させていただきました。たくさんの回答ありがとうございました。

今回は1歳9か月の息子のことなのですが…
息子は2回、喘息性気管支炎で入院したため、先日アレルギー検査を受け結果を聞きに小児科に行きました。

結果は、ハウスダストとダニが6段階中5とかなり強い反応が出て、動物は2でした。
掃除、布団干しは私なりに気を付けてしていたのですが、今回このような結果が出て大変ショックを受けました。

今後、実行しようと思うのは…
・絨毯を捨て、毎日掃除機をかける。拭き掃除をこまめに行う。
・天気のいい日は布団を干し、掃除機でダニや埃を吸い取る。
・エアコンのフィルターをこまめに掃除する。

これらのことを実行しようと思うのですが、他に気をつけることはありますか?
小児科の先生からは、「喘息予防の薬をもう少し続けて、あとは掃除をかけるように」と言われただけなのですが、アレルギーに治療とかはないのでしょうか…

これからまた発作を起こしたりしないか不安です。

旦那に全て話しましたが「お前がちゃんと掃除してないからだ」と言われました。旦那の言い方にはムカつきましたが、息子には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
2010/07/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちの息子もです | 2010/07/10
ハウスダストとダニは数値振り切れてます。

他にも小麦と卵白は完全除去。喘息にアトピーです。

絨毯止めるのは正解です。

掃除機は埃を舞い上げるので、フロアモップなどの方がよいです。
もしくはモップ→掃除機です。

アレルギーは遺伝もありますが、仕方ないです。
誰だって病気になりたくてなった訳ではないでしょ?
だんなさんにそう言ってやってください。

アレルギーは長期間付き合わなければならない病気です。「治す」ではなく「症状を出さない」ことが一番の完治への近道です。

長い長い付き合いになりますので、あまり頑張りすぎずにできることをできる範囲でしていくのがコツです。
知人の子ですが | 2010/07/10
同じく酷いハウスダストとダニのアレルギーです。
診断されてから、絨毯は捨て、布団とカーテンも全て買い換えたと言ってました。←知人宅のは古かったので極端かもしれません

ダニは湿度を好むので、換気はこまめにし、梅雨時期はエアコンの除湿機能を活用、高くなりますが空気清浄機も利用すると良いと聞きました。
冬の布団を片付けた押し入れなどは湿度が篭るので換気や除湿剤を置くなどしたら良いと思います。

掃除ですが、掃除機を先にしてしまうと埃が舞うので、肝心の細かいのが除去どころか吸いやすくなってしまうので、先に水拭きやワイパーすることをお勧めします。

知人はそんな感じで気をつけていたので『確かに出費は酷かったけど、子供の皮膚の荒れや咳込みが大分改善された』って話してました。
エアコンはいつから?コロリーナ | 2010/07/10
うちは喘息などはないのですが、出産を機にいろいろ調べて家電を変えました。

エアコンはいつから使っているものでしょうか?
フィルターはキレイにしても、機械の奥にカビが潜んでいることも…
プロの業者にお願いしてクリーニングをしてもらうか、
思いきって買い替え…も検討してみてはいかがですか?
うちは中がステンレスで、汚れがつきにくい…というもので、
フィルターも使うたびに自動クリーニングされるものにしました。

それと空気清浄機もいいと思いますよ。
…とお金がかかることばかり書いてしまいましたが、
あとウチが使っているのはマイクロファイバーのほこり取りです。
テレビの上や棚の上を掃除機前にササッとなでてほこりを取って、
そのほこり取りのほこりを掃除機で吸い取ってしまっています。

紙パックの掃除機の場合、紙パックから漏れる空気を外に逃がすため、
窓を開けて、窓の方に本体の排気口を向けて掃除するといいみたいです。

干した布団は、叩くとダニの死骸が奥に入ってしまうそうなので、
アレル物質を落としやすくするスプレーが市販されているので、
それをスプレーして、かるく表面をはらう程度がいいみたいです。
(うちはアレルクリンを使っていますが、ファブリーズにもハウスダストクリアというのがあります)
そのあとで掃除機をかければいいのだと思いますよ。

うちは月に2~3回程度なのでいいのですが、毎日となると大変ですよね…
お子さんの症状が軽くなりますように。
ウチの子はみつよし | 2010/07/11
ハウスダスト、ダニのほか、卵白、ネコがダメです。

布団を干した後の掃除機かけは念入りに。
布団の上では遊ばない。掃除をするとき、布団を畳んだり敷いたりするときは窓を全開、子どもを近づけない。
風邪も発作の引き金になるので、体調管理に気をつける。(栄養、睡眠、手洗いうがい)
ストレスも引き金に。

を小さい頃から気をつけてます。

4才まではよく点滴してましたが、今は体力もつき発作もほとんど起きなくなりました。今年1月ずっと飲んでた薬も止めることができました。

私は、体力が付いてくるとよくなるよ。との言葉に励まされてきました。きっと少しずつよくなってくると思います。がんばってくださいね。
こんばんはニモまま | 2010/07/11
掃除機より、水拭きの方が埃まわないようなきがします。
掃除機は注意したほうがいいようですせみくん | 2010/07/11
私自身がハウスダストによるアレルギーです。 朝、掃除機をかけると、前日の夜に舞い降りて床に積もったハウスダストが空気中に舞い上がり、半日ほど空気中で浮遊してしまうそうです。 なので、掃除機の前に濡れ雑巾をかけたり、ウエットタイプのクイックルワイパーなどで、埃が舞い上がらないように処理するのがいいそうです。 私も朝、突然掃除機をかけられると、しばらくアレルギーで辛くなります。 それから知り合いのお子さんはベビーマッサージで体質改善されたと言っていました。 良くなるといいですね。
アレルギーの治療 | 2010/07/11
脱感作療法というのがありますが。長い期間をかけて少しずつアレルゲンを投与していって、身体を慣れさせる、というものです。耳鼻咽喉科でしています。
お子さんなので体質は少しずつかわっていかれるのではないかと思います。お大事になさってください。
こんにちは | 2010/07/11
なかなかすべてを取り去るのは難しいですよね…買い替えてもダニなどはまた出ますし…換気を心がけ掃除をし天日に干せばある程度は死にますしまめにすることでしょうね。掃除機とコロコロを併用するとまた違いますかね。
おはようございますはるまる | 2010/07/11
私も、ハウスダスト4、ダニ、猫アレルギーなどがあります。掃除は神経質にしてもダメな時はダメですよ。あまり神経質にならずに、今の掃除の仕方に少しプラスする感じでいいですよ。埃は常に舞っていますからね。ちなみに、私も小児喘息ですが、患っていました。
大変ですよねベビーマイロ | 2010/07/11
周りにもいますが・・・
じゅうたんは正解だと思います。
掃除機は逆にほこりがまうこともありますので、掃除機で外に空気がでないものを選ぶか、使わず、すべて拭き掃除の方がいいとおもいます。
1度バルサンみたいなのをたいて、きれいにしてからがいいかもしれませんね。
体質ですので、自分を責めることはありませんよ!!
私自身も皮膚が弱いですが、親をせめたことはありません。
アレルゲン除去 | 2010/07/11
私の母親、私、娘、三世代で過度のアレルギー故に、喘息持ちです。
遺伝的要素の強い病気ですから、致し方ありません。
ご主人様にも、アレルギーや喘息について、もう少しご理解頂きたいですね。

親と私は大人になってから発病した為、完治は難しく長いお付き合いになりますが、小児喘息は成長と共に改善される事が多いそうで、娘も喘息発作はほとんど起きなくなっています。
しかし、アレルギーが完全に無くなる事はなく、鼻炎等で通院は続けています。

検査済みの様ですが、ハウスダスト、ダニ、動物以外の検査はなされましたか?
動物でも数種類に分かれておりますし、食物や植物、化学物質、等々・・・。
沢山の項目があります。
何でアレルギー反応を起こすのか、アレルゲンを認識していれば、除去対策がしやすくなると思います。

お掃除は埃の舞い上がりを防ぐ為、拭き掃除が適当だと思います。
布団は叩かず、掃除機での吸引、カーペット用のコロコロをすると良いです。
また、布団乾燥機にダニを死滅させる物があります。
空気清浄機にもアレルゲンに対応する物があります。
お子様、ご家族の健康の為にご検討なされては如何でしょうか?
ハウスダストではありませんが | 2010/07/11
長男が花粉が原因の喘息とアトピーがあります。
我が家も絨毯をやめ、ジョイントマット(汚れたら水洗い)にしています。フローリングは朝晩の雑巾拭き、除湿、加湿をしながら快適に過ごせるようにしています。
一年間内服を続けた薬であまり改善が見られなかったのでその小児科を止め、漢方薬を使用するアレルギー専門医にかかり、約半年で漢方薬と抗アレルギー薬の減量ができています。

季節によって症状の有無や程度に差がありますが、お子さまに合った治療や日々のケアができれば、症状はかなりおさえられると思います。

あまりストレスに考えずにがんばりましょうね!
私がかかってる小児科の先生がおっしゃってた言葉を | 2010/07/11
思い出したのでちょっとこちらで書かせてもらいます。
私自身、息子も(今のところ)アレルギーと診断されてないので、その事は詳しくないんですが、こないだ、私がちょっと居眠りしている間、洗面所に一人で息子がハイハイして(1歳ちょうどぐらいのとき)洗濯機の下の排水溝のすっごい汚いところのゴミを食べていました><
汚泥、ゴミ、髪の毛などです。(洗濯が終わった後の水の溜まり場ですので)
気づいた時には、かなり食べていましたToT
慌ててかかりつけの病院に行き、診察してもらったところ、先生がおっしゃいました。
「インドネシアなど一部の、私達、日本人からしたら、ちょっと汚いところに住んでいる人たちは、アトピーや喘息はないみたいです。それこそ、洗ったり飲んだりする川にそのまま排便したりしている地域です。なので、少々、今回汚い物を食べたぐらいでは下痢するぐらいだと思いますから薬は処方しません。」と言われました。

>旦那に全て話しましたが「お前がちゃんと掃除してないからだ」と言われました。

と書いてあったので、それは違うんじゃないかなと思いまして。。。それは綺麗にしているに越したことはないですけど、アトピーや喘息などは家を綺麗にしてても体質などでなったりするそうですし、旦那さんにもそういう事をきちんと分かってほしいですよね。
長いコメントすみません。
我が家も… | 2010/07/11
息子2人、喘息、アトピー、卵、ダニ、ホコリアレルギー等、戦っています。 花粉の時期などは布団がまったく干せず、思い切って布団乾燥機を購入しました。 布団を干した日はかなり痒みがひどく、もしかしたら…と思い、子供達の布団は常に室内干しプラス布団乾燥機で対処したところ痒みが軽減したみたいです。 各部屋に空気清浄機を設置もしました。 あと、一番費用がかかったのは引っ越しです。 以前住んでいたのはコーポの1階で発作や風邪ひきなどが頻繁で… 風通しが悪く湿気も多かったんです。 思い切って引っ越しをしたところ、嘘かの様に発作が収まりました。 お金がかかる事ばかり書いてますが… 病院を変えてみるのもひとつの方法だと思います。 症状が悪化するとステロイド剤ばかりで対応される為、自分で色々口コミを探し、病院を探しました。 今の病院は、漢方薬などで対応して下さり、症状も随分落ち着きました。 あとは、神経質にならない程度に常に『清潔』を心掛けています。 我が家とは少し症状などが違いますが参考になればな。と思います。
こんにちは。 | 2010/07/11
絨毯は、捨てて正解だと思います。
後は、ぬいぐるみなどもよくないと思います。こまめに掃除頑張ってください。
わが子も | 2010/07/11
わが子もアレルギーです。
喘息の発作で2週間入院したこともあります。

たしかに絨毯は×です。
クッション、ぬいぐるみも×です。
あとはカーテンもこまめに洗濯してください。

それとお布団にかけるシーツで「アレルゲンキヤッチ」等があります。
特殊な繊維で、ダニをよせつけないようです。
(化学品を添付しているわけではないので、安心です)。
少し高い(8千円くらい)ですが、お布団は一番重要なのでよかったらお試しくださいね。

また喘息の治療は、「発作が出てから治療する」というより、
今は「症状が出ないようにコントロールする」ことが主流となっています。
ですからアレルギーを抑える薬を飲むことが大切です。
それから、発作がしばしば出るようでしたら、ステロイドの吸入もあります。

お医者様のアドバイスに従って根気よく治療することが大事だと思います。
お互い頑張りましょうね。
こんにちはgamball | 2010/07/12
ファブリーズのハウスダストクリアは空気中のハウスダストを最大78パーセントカットすると評判です。

空気清浄機を使うのもいいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/07/12
掃除機は排気でほこりを舞い上げてしまうので(細かいほこりは再び床に落ちるまで9時間くらいかかるそうです)、まずはモップをかけてから掃除機の方がいいですよ。
アレルギー自体はお子さんの体の防御反応故ですから治療することはできないです。
アレルゲンを取り除いて、体を鍛えるしかないかな。
夫と義弟は小さい頃ぜんそく持ち(義弟は加えて酷いアトピーだったそうです)だったのでスイミングで体を鍛えたそうですよ。
こんにちはももひな | 2010/07/13
うちの子も若干ですがハウスダストにアレルギーがあります。
その結果をうけてまずしたのは家にあるぬいぐるみを全部片付けました。
掃除も気をつけてペーパーモップで綺麗にしてから掃除機をかけるようにしました。
あとは空気清浄機を買いました。

布団の掃除機かけは手前に引く時のほうがより強い力で吸えるそうなので、手前にゆ~っくり引きながらかけると効果が上がりますよ。
こんばんは | 2010/07/21
私もかなりアレルギーが強いので、大変な気持ちわかります。私は実家が古く、古く腐った畳、カビ、ダニ、ホコリなど掃除してもなかなかアレルゲンを取り除くのは難しく大人になった今でもアレルギーが強いです。でも、小さい頃アレルギーだったものはアレルギーではなくなっていたりと変化しています。なので一生今のアレルギーを持ったままとは限らないので今のように少しでも環境を整える努力大切だと思います(^_^)お部屋は和室ですか?お医者様はフローリングをすすめます。あと掃除や布団干しはまめに、ぬいぐるみやクッション、ラグ、カーペット(特に畳の上に敷くのは良くないです)ホコリを吸いやすいのでなるべく避ける。敷布団ではなくベッドにする。などと私はアドバイスを受けましたよ。お子さんの症状良くなりますように。
おはようございます。 | 2010/07/23
掃除していないからなんてことはありませんから気にしないでくださいね。

絨毯を捨てるだけでだいぶマシになりますし、掃除機をお布団にかけるだけでも軽減されますよ。

布団乾燥機も活用されてもいいかもしれませんね。

帰宅した時に、服にかけるブラシもいいと思います。
うちも…ゅぅ&ゅぅ | 2010/07/24
うちは、クーラー&空気清浄器共にプラズマクラスターです。空気清浄器はずっとつけたままです。

掃除は、掃除機の日、モップ&コロコロの日と交互にしてます。

布団も叩かず、コロコロします。晴れの時は常に布団干してます。

アレルギーは難しいですよね…お大事になさって下さいね!

page top