アイコン相談

これはどう?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/20| | 回答数(46)
違う育児サイト閲覧をしていたら疑問に思った事なんで、時間がある方見てみて&お答え下さい。

一歳の子供がステンレス?の滑り台で滑ったら、ふくらはぎを火傷した(その時親は見てなかった、自分の小学生の弟にみてもらっていた)。市役所と遊具メーカーに苦情(メーカーはしてないかも?)した。慰謝料請求する。

とありました。私的には公園で遊具が日陰に入るのって、全部入らないし少なくとも私の地域の公園では遊具そばに木が植えてあっても日陰に全部ならないです。

こういうクレームがあるから公園から遊具が減っていくんだなと感じた内容でした。一歳の子供なら親の監督不行き届きだと思うんですが…。

遊具が壊れてたら役所、メーカーの責任だと思うんですが。あと年齢シールが貼られてたらそれに見合う年齢で遊ばせないと怪我のもとになるだろうし。

こういう場合、苦情入れますか?私なら入れません。幼稚園、保育園での遊具とかになったらどうなるんでしょうね…。
2010/07/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

完全に | 2010/07/13
親の監視不足、怠慢ですよね。
そんな多少予測できることで慰謝料請求なんて…馬鹿馬鹿しい。

なんでも慰謝料請求すりゃあいいって世の中になってしまってるんですよね~。

だから税金がどんどん増えていく(;_;)


知り合いなら怒鳴ってそう。
情けない親が増えていますよね(>_<)ノンタンタータン | 2010/07/13
言ったもん勝ちみたいな現状は何とかしたいものです(*_*)
私は保育士をしていますが親の立場からみても保育士の立場からみてもこの件の苦情はおかしいです。1歳児を滑り台で遊ばせる時は滑る人数にもよりますが階段側にも傾斜側にも保育士がつくのが当然だし薄着のこの時期は肌が擦れることも予測の範囲内です。事故や怪我のないように見守るのが大人の役目で小学生には無理ですよね。親の怠慢をいいことに恥をさらしているようなものですね(^^;)
イラッと。 | 2010/07/13
最近このようなバカ親が多いですよね。
慰謝料請求だぁ!?いい加減にしてほしいです。
こんなことで、遊具がなくなったり遊びに規制がかかると子供たちは、この先どうなるのかと心配になります。運動不足の子供が増えているといいますし…
本当に腹が立ちますよね!
普通に考えて… | 2010/07/13
親の怠惰により怪我ですよね。
それで慰謝料請求って…(;´д`)

○日照りが強く、滑り台が熱くなっていて火傷した
○滑った時の摩擦によって火傷した

どちらも、ちょっと考えたら思いつく事だし、1歳の子供なのに親が目を離してたのも有り得ないですよね(^_^;)
こうしてバカな親が増えて、どんどん子供にとって都合の悪い社会になっていくんだな~と思いました(;´д`)
私は苦情を入れません。 | 2010/07/13
公園もとても有難い施設だと思いますが、あるのが当たり前ではないと私は認識しています。でも、誰でも利用できるようになっている限り責任を問われてしまう時もあるのでしょうね。とても大変ですし、管理・運営している方々に改めて頭が下がる思いがします。
私がそのような事に直面したら・・・有難いと思っているので場合によっては「このような事例がありました」と報告はさせてもらう事はあるかもしれません。(今後なるべく困ったクレームに合わないで済むように)
これからの世の中、公園などの遊具に「火傷する恐れがありますので、長袖・長ズボンを着用した上で遊んで下さい」などと注意書きされてしまうのかな!?
う~ん。vivadara | 2010/07/13
私の意見としては、親の監督不行き届きが原因としか思えないように感じます。
それなのに、役所とメーカーに苦情&慰謝料請求とは…。
私なら、自分が悪いと思って自分を責めると思うし、まず滑り台をすべるときには、実際私が手で触って暑いかどうか確かめてからにします。なので、苦情&慰謝料請求は自分の中ではありえません。
ただ、近所の公園のブランコが真っ二つに割れているまま何ヶ月も放置されていたことがあり…さすがに役所にメールを送ったことはあります。
その後別の比較的綺麗な公園にばかり遊びに行くようになりましたが、ブランコはどうなったかちょっと気にはなります。
こんばんは | 2010/07/13
なんか最近は自分を正当化する親が増えてますよね。 なぜ、自分に非がないと思うのか。ちゃんと親が見ていれば、外にあるステンレスだし『熱くないかな』って確認すればいいことだと思います。 遊具でも使い方を間違ったら危ないって教えるべきだと思います。
普通なら | 2010/07/14
大人でしたら、わかることだと思いますので、完全に自分のこと棚にあげて、よく言えたもんだなーと思います。
こういう方が増えているから・・・同類と思われたくないです。
私は | 2010/07/14
苦情は入れません。
親の責任だと思います。
私が見た滑り台には、火傷に注意…のような注意書きがあった気がします。
兄弟に面倒を見させて親はお喋りに夢中…よく見かける光景ですが、小さな子を遊ばせる親としては、迷惑ですよね!
私なら | 2010/07/14
クレーム入れません。

親の管理ができてなかったと反省して、次同じようなことがないように努力するまでです

うちの近くの公園には砂場しかないためこれ以上、遊具を削ってほしくないと思います。
苦情じゃなくて | 2010/07/14
滑り台が暑くなって危険なので、木を植えたりして対策をして頂けませんか?みたいに言うのはどうでしょう。 

もし他の子も気付かずに滑っちゃったら危ないし。しかし苦情を言うのはちょっと違うような気がしますね。 あと1歳の子を小学生に預けるなんて恐ろしい…
追記です | 2010/07/14
そのサイトを見つけました。かなりたたかれてますね。思ったんですが、もし本人がここを読んだら、びっくりだし悲しいのでは……
あのサイトでかなり言われて本人も反撃とかしてますが、やりすぎたって反省してるかもしれないのに。知らない所でまた言われてるって見つけたら。 

ショックじゃないかなと思って……。
びっくりしました。 | 2010/07/14
個人的にはクレームなんてありえないです。完全に親の責任だと思います。その方がどんな状況だったかとか弟さんに注意を促したかなどはわかりませんが、小学生の弟さんに見ててもらうなら「すべり台は熱いからやめてね」とか「~へは危ないから行かないで」位言って離れるもんじゃないのかな?と思いましたし、もし言った上で弟さんが滑らしてしまったなら弟さんを怒る事はあるかもしれませんが、いずれにせよメーカーや市役所にクレームや慰謝料はお門違いだと思います。こんな親ばっかりになったら嫌ですね……アメリカの「レンジに猫は入れないで下さい」みたいなとんでもない注意書なんかが出てきたりするんでしょうか(-o-;)
苦情は | 2010/07/14
苦情は入れません(;^_^A
気が付かない自分が不注意だと思います。慰謝料って…日本も嫌な主張が増えてしまいましたね。

だけど、何か機会があれば、ステンレスが熱くなっていて危なかったですということは伝えます。

本当に変わった人がいますね…。
こんばんは | 2010/07/14
この状況で役所へ苦情を入れるという発想にびっくりです。
私でしたら考えが至らなかった自分を責めると思いますしそもそも1歳の子を公園で遊ばせる時に側についていないなんてありえないです。
いれません | 2010/07/14
やはり自分で判断できない年齢の子供の安全は親もしくは保護者が守るべきです。先日我が子を公園につれていき、滑り台が太陽でやけていたので触らせないようにしました。
おもちゃも遊具も遊び方、使い方一つで危険はありますよねf^_^;
こんばんはひぃコロ | 2010/07/14
そんなの、親の監督不行き届きじゃないですか。 もし晴天だったら、ステンレスの滑り台が熱くて危ないのは親がいればわかることですし。 自分勝手というか、親の義務は果たさず周りの責任ばかり問うトンチンカンな親が増えましたね。
こんばんはみゆまま | 2010/07/14
そういうのわたしとしてはあり得ないです。こうやって遊具がどんどん減っていくのですかね?わたし達世代が遊んでいた遊具、自分の子供が知らないって少し寂しいです。 最近そういう親増えてますよね。蒟○畑もですが何でもかんでもメーカー達のせいにすれば良いという考え…。いちいちそんな文句いっていたら食べ物にしても物にしても、いずれ世界から全てなくなってしまいますよ。
苦情はいいません | 2010/07/14
親の監督不届きなら自分が反省すべきです。 市役所にも慰謝料ではなく他の子供が同じ様な怪我をしないように木を植えるなり看板で注意を呼びかけるよう訴えた方が良いと思うんですが…
へ~^^; | 2010/07/14
そんな人もいるんですね。こんにゃくゼリーといい、遊具といい、監督不届きを棚に上げて訴えるって発想と根性はすごいですよね。
こんにちは | 2010/07/14
遊具が壊れていたなどがなければ請求はできないですよね…しかも年齢制限のシールなどがあったのならなおさらです。親がきちんと見ていなかったのが原因でもありますし無理だと思います。
注意してます | 2010/07/14
娘は時期2歳ですが、滑り台で遊ぶ時は階段からは乗せず、途中からにしますし、最後飛び出さないように手を添えますし、服装にも注意しますよ。 太ももとか出てると、摩擦で熱くなったりもするし。 もろもろの危険がわからない子供に預けて目を離すのはあり得ないです。 慰謝料請求もあり得ないです。 そういうの嫌ですね…
こんにちはニモまま | 2010/07/14
その方は何に対してもクレームをつけないと気が済まない可哀想な人なんですよ。そんな人のために遊具がなくなるのは、腹が立ちますけどね。
苦情 | 2010/07/14
入れるということすら考えないと思います・・・。
こんにちはももひな | 2010/07/14
私だったら市やメーカーに苦情なんて思いつかずに、ただ自分の不注意を悔んで子供に平謝りだと思います。
日差しの強い時にステンレスの滑り台が熱くなるのは当たり前のことですし、年中さんのわが子がうっかり暑い時間帯にステンレスの滑り台を滑ろうとしたら「アチチだよ、手で触ってごらん」って絶対に言いますから。
1歳の子供なら完全に親の不注意だと思います。
そんなので訴えられたら市だってメーカーだってやってられないですよ。
ありえないかも… | 2010/07/14
弟さんがいくつかわかりませんが、もう結婚して子供もいるなら、弟さんの責任だし、まだ小さななら、親の責任だと思います。
幼稚園や保育園では先生の判断次第かなぁ…と思いますが、苦情はいいませんね。
苦情かず&たく | 2010/07/14
この頃、何かあるとすぐ市役所や学校等を訴えるとか慰謝料請求するとか…間違ってると思う親が多いですよね。

この滑り台の件は、親が悪いですよね…。
責任をなすりつけるのって可笑しいですよね。
子供を見ない親 | 2010/07/14
幼稚園で園長先生がおっしゃっていたことですが、学校や幼稚園にきて自分の子供や先生と会わない親ほどクレームをつけるそうです。
子供をちゃんとみて、先生などときちんと意思疎通をはかる親は大抵、変なクレームはつけないそうです。

この親も自分がちゃんと見てるべきですよね。小学校の子に1歳の子、預けて放置なんて子供じゃトラブルの時に対応できないの分かるはずなのに。
いれません | 2010/07/14
遊具が壊れていたならわかりますが、この炎天下でステンレスの滑り台にのったらどうなるかくらいわからないんですかね?自分でみていなかったのがいけないと思いますが…何でも感でもクレームをつける人が多いですよ…
こんにちは | 2010/07/14
もしかしたら摩擦でやけどしたかもしれませんし、見ていなかったのならそれこそ何が原因かわかりませんよね。。。

一歳の子が滑り台ってかなり危ないと思うんですが、
うちの子は1歳三カ月になりますが、まだ遊ばせたことがないですし、親を一緒じゃないと危ないとおもいます。
どんな行動をする時期かわかりませんしね。
私なら | 2010/07/14
苦情は入れないですね~

こういう事があったので日陰になるよう木を植えては?と提案するかなぁ~。



それとうちの長男に4才の次男を預けるのですら危なくて出来ないのに1才の子供を小学生に預けるなんて恐ろしいですね。
こんにちははるまる | 2010/07/14
親の監督不行き届きですよ。
なんでも他人任せだからそうなるんですよね。
きっとこれからは公園には何一つ遊具が無くなっていくんでしょうね。
ステンレスの滑り台 | 2010/07/14
夏は暑いのがわかっているのでまず滑らせません。見てないで子供を預けるなんてそれにビックリです。
遊具が壊れていたなら言いますけどね。
意味わかんない!たんご | 2010/07/14
明らかに親がわるいのに。
滑り台のどこが悪いのでしょうね。恥ずかしくないのでしょうか。
私なら、、、 | 2010/07/14
自分の不注意だと思います。
モンスターペアレンツって増えていくのでしょうね。。。
私も | 2010/07/14
入れません。
これじゃきりがないですよね。
私も入れません | 2010/07/14
その遊具が壊れていたりしていたのを役所が直さず
放置して怪我したのならともかく...
完全に親が見ていなかった為だと思うんですけどね。
こんな事が起こるから公園も遊具も減っていくんですよね
こんにちはあちゃぱんまん | 2010/07/14
親の責任なのに完全に責任転嫁だと思います。でもこういう親御さんが増えているのも事実だなと最近すごく感じます。
私なら | 2010/07/14
苦情は出しませんね。。親の監督責任だと思うんですけど。
普通は | 2010/07/14
普通はクレームを入れないと思います。

日当たりの良い公園でのステンレス製の滑り台。
たしかにすごく熱くなりますし、知らないで滑った子供達は「熱い”!!!」と騒いでいました。

私も知らなかったので、びっくりしておろしました。

こういう書き込みがあると、知らなかった人も「ステンレスの滑り台って熱いんだ」って認識できますね!
こんばんはgamball | 2010/07/14
わたしなら苦情は入れません。
親がちゃんと子供を見ているべきです。
私なら、ホミ | 2010/07/14
苦情を言おうなんてまず頭に浮かんできませんし、うちの子が滑り台する時は太陽が出ていて影にもなってないので、まず私が手でた熱くないか触って確認していますよ・・・
その人わけのわからない親ですね・・・
私なら | 2010/07/15
しませんね…

一昨年何故か公園が無くなって、建売物件になっちゃってました。

こういう苦情のせいだったのかも。

唯一歩いて行ける公園だったんですけどね
いろんな方が | 2010/07/15
いますね。なんでもかんでも人のせいにするかた。すぐ文句言う人に限ってきちんとお子さん見てないんですよね。
壊れてないピカピカ☆。。。 | 2010/07/15
壊れてない場合、親の過失ならクレーム言いません。
幼稚園などなら、保育士の対応を聞きます。
こんばんは | 2010/07/15
ステンレス製で暑そうだったら遊ばせないようにするのが親ですよね。私も苦情は入れません。
こんばんは。 | 2010/07/20
残念な出来事ですね。

私も入れません。(監督不行き届きの場合は特に。)

page top