アイコン相談

義母との付き合いが面倒です(>_<)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/28| | 回答数(31)
そんなのたいした事ないよ、って思う方もいるかも知れませんが、
私にとっては今一番の悩みなので相談します。

義父母の家は、私の家から自転車で10分ほどの所にあり、義母は
週1~2回遊びに来ます。
子供が生まれてからです。孫に会いたいのはわかるのですが、
そんなにしょっちゅう来られると、正直疲れます・・・

悪い人ではないのですが、「出かける用事がある」と断れば、
後日必ずどこへ行ったのか、だの何してきたのか、だの詮索する
のでホント面倒(-ω-;)・・・どーでもいーじゃん!って
思います。

子供と遊んでいる時も、子供がちょっと私の近くに寄って来る
だけで「○○ちゃん、ママなんかの所には行かなくていいよ~」
なんて平気で言います。
何??ママなんかって??
悪気はないのでしょうが、そういう話し方を平気でするので、
カチン!!と来ることが多くて、一緒にいるのがイヤなんです。

子供が生まれてすぐの頃なんて、勝手にウチのキッチンで
料理を作り始めて・・・
人に勝手にいじられるのが嫌いなので、とても嫌な思いを
しました。義母は良かれと思ってやったことなのでしょうが、
一言、確認を取ってからにして欲しかった。
排水溝掃除用のスポンジでフライパンを洗われ・・・(T_T)
最悪でした。

義母は世話好き、おせっかい好き。
私は何でも自分でやるのが好きで、人に物を頼むのはあまり
好きではありません。

もっとサバサバした付き合いをしたいのに、ねちっこい性格
の義母との付き合いが面倒でなりません。
夫に話しても笑っているだけ・・・

何とかなりませんかねぇ・・・??
2010/07/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

似てる… | 2010/07/14
私とすごく似てるので思わずコメントしてしまいました(&gt;_&lt;)
うちの場合は旦那の実家まで歩いて10秒、毎日義父母来ます(&gt;_&lt;)
義母のタイプも似ていて、娘が私にべったりなのが気に入らないのか、私の所に行かさないように1度抱いたら離しません(笑)
娘が泣き叫んで「ママ、ママ~」って言うと「ママにバイバイしなさい」なんて言います(T_T)

私も旦那に話しても何も変わらないし、家に来られるのがしんどいので、なるべく予定を入れ毎日出かけてます(&gt;_&lt;)
あとは義母に「一階のリビングのカーテンを全部閉めてる時は娘がお昼寝してる時なんでピンポン押さないでください」 と伝えて、二階に避難して娘と遊んだりしてます(笑)
だいたい来る時間帯が決まってるので…
やっぱり自分の親とは違うし、気を遣うししんどいですよね(&gt;_&lt;)
たぶんこのしんどさはうちの旦那には一生わからないと思ってるので、月1はパァ~っと買い物したりとにかく日々外でストレス発散です(&gt;_&lt;)

お互い頑張りましょぅね(T_T)
そうです、しんどいです | 2010/07/15
*いけPON*さんは、だんなさんの実家が近いんですね(>_<)
それじゃ毎日来てもおかしくないですね・・・
ほんと、しんどいですよ!
どう頑張っても自分の親のようには扱えない(っていう言い方も
変ですが・・・)し、どうしても気を遣う。
気疲れするのでイヤなんですよ。
私と似ている人がいる。そう思って頑張ろうと思います。
*いけPON*さんも頑張ってくださいね☆
こんにちは | 2010/07/14
うちも義母の家とは車で5分ぐらいだけど、たぶん向こうが距離を
おいてるって感じかな~旦那と子供はよく実家に行ってるけど私は行かないからね~たぶんあまりよく思われてない(笑)
でもそれでいいんだ~その距離が・・・
でも「ママなんか・・・」って言い方はカチンとくるね。
それにお母さんから家にくるんだから断りようもないですもんね
あっ!ぜんぜんアドバイスになってないですね・・・
いえいえ | 2010/07/15
ありがとうございます。
ウチも、距離を置いてくれればこっちも助かるのに、
そういう気遣いがないので、面倒なんです。
ちょっと気を遣って「一緒に買い物にでも行きますか?」
って言ったら、次もその次も一緒に行こうとしたがる。
何でそんなにずうずうしいんでしょう??
そういう性格が嫌いなんですよ。
って、どんどん愚痴になります・・・(-ω-;)
こんにちはももひな | 2010/07/14
さすがに週1~2だと疲れますよね。
出かける用があるって言ってどこへ行ったのかってしつこく聞かれても「ちょっと・・・」でごまかすことはできないのかな。
あと近くに児童館とかあればそこに行くとか。
まさか一緒についてこないとは思いますが。
やっぱり何だかんだ言って来る回数を減らしてもらうしかないですよね。
義母さん、そんなに暇なんでしょうかね。
そうですね | 2010/07/15
出かける用事を増やして、外出するようにしてます。
でも、「帰りに寄れば」とか言ってくるので毎回断るのも
疲れてしまって・・・。
ほんと、自分の趣味はないのかな、と思ってしまいますよ。
児童館には先月辺りから行くようにしてますが、
そのことを義母に話したら一緒に行きたがると思うので、
絶対言わないようにしてます!!
ありがとうございます。
近すぎると | 2010/07/14
メンドウですよね…私もそんな感じの義母ならまいっちゃいます。うちは距離を保ててるので気を使ってくるぐらいでいらいらしませんが やっぱり旦那さんにはっきりうまくいってもらうのが一番かなぁと思います。 主さんがいうとこじれそうだし旦那さんには遠回しじゃなくある程度はっきり言ってもらうしかないですね。 笑い事じゃないから!って。
ふう~~~ | 2010/07/15
難しいです。
例の、キッチンの件をそれとなく夫が義母に伝えたらしいのですが、次に来た時に突然泣かれて(-ω-;)
「ごめんね、おせっかいだったね~」とか言いながら泣くんですよ。はあ~~面倒と思いました。
それなら初めからやるなよ、って。

逆に私って冷たいのかな、って思っちゃいました。
無理してでもあっちのやりたいようにやられた方がいいのかな、
とか考えたりも。
でもそれじゃ~私が疲れるだけ。はっきり言った方がいいんで
しょうね、きっと。
はっきり言える性格だったら、苦労しませんけど。
腹立ちますね~てこ(旧なんかのサナギ) | 2010/07/14
ママなんかの所には行かなくていいだなんて! もっと思いやりのある言い方ができないもんですかね。 私は義両親と同居ですが、同じように世話好きでおせっかいな義母に参っています…。 本当にやっかいですよね! 旦那さんが上手に言ってくれるといいですよね。
そうなんです、腹たちます | 2010/07/15
わざと言うなら、それも腹立つんでしょうけど、悪気がなく普通の会話でそういうことを言うので、「何だこの人は?」って思いますよ。ちょっと変わってるんでしょうかねぇ??
ダンナは、自分の親と関わるのが嫌いみたいで、結局何も解決しません。困ってます。
わかります(T^T) | 2010/07/14
うちの義母も、なんなのかすごかったです。 うちは旦那と義母たちは同居したがってる敵で(笑)親離れ子離れできていないので、あっちも来るしこっちも行くしで、お付き合いに疲れました。 毎日通っていた時もあります。 ただ可愛がってくれるだけなら有難いのですが、今の育児ではNGなことをされ、注意をしても止めてもらえず、ぶちギレました(´Д`) 私も何事も自分でやりたいたちなので、奪われるのが本当にイヤで。 ぶちギレたのを気に、私1人距離を置かせてもらい、たまぁに行く程度です。 大分、気持ちが楽になりました。 旦那には『同居したいなら、あなたが1人で出て行って』と言い、ほっといてます。 今でも同居同居騒ぐ義母を見ると、何にもわかってないんだなぁって虚しくなります。
同居はしたくないですよね | 2010/07/15
ダンナは、自分の親だから一緒に住みたいのはわかりますけど、
こっちは他人ですからね!幸い、ウチは同居はダンナもイヤがって
いるのでその点は助かってますけど、もっと遠くに住めば良かったと後悔してます・・・
ダンナは自分の実家に行きたがらないので、私しかいない平日に
義母は遊びに来たり、遊びに来いとか言います。
どうせならダンナも一緒の方が助かるのに・・・(>_<)
大変ですね…ゆうさん | 2010/07/14
毎日大変そうですね…。お疲れ様です。
妙にライバル意識燃やされるといやですよね、子供にとってはママが一番にきまっているのに(^-^)
うちは実母がそのタイプです(苦笑)
悪気は一切ないようですが、何でも手を出したがります。

逆に義母は私に気を使ってか、気がつかないのか何もしません。
会っても自分の話をしゃべりまくっているだけです(^.^)
もっと孫にかまってくれていいのに~とさえ思います。

子供が幼稚園や小学校に行くようになれば、頻繁に干渉されなくなると思いますよ。だって、子供が学校に行っていないから(笑)
それまで、上手く逃げるコツをつかんでやり過ごして下さいね。
ありがとうございます | 2010/07/15
上手に逃げる!頑張ろうと思います!
うちは実母はサバサバタイプなので、全く逆ですね。
ちょっと孫の顔を見たら、「じゃあね~」って帰っていくんです
けど、義母は「○○ちゃんの顔見たら、なかなか帰れない~」
って言って、そろそろ帰ると言い出してから1時間くらいは
居座りますよ。
またかよ、って思いますよ。こっちもやることがあるのに、
なかなか帰らないのもどうかと思いますよね。
嫌ですね | 2010/07/14
どこに行ってたかなどは、サラっと適当に流して、キッチン触られたりママの所なんか…って言われたりは、一度ハッキリと言ってみてはどうですか?
我慢してると、ずっと続くかエスカレートするかも…
それでこじれても旦那さんには、笑ってただけじゃない?って言えるし。
そうなんですよね | 2010/07/15
はっきり言ってしまえばいいんでしょうけど、なかなか言えない
んですよ、私。心の中ではなんとでも言えるんですけど(笑)
一度、泣かれたことがあり(キッチン事件の件で、夫が義母に
私が嫌がっていたと伝えた時に泣かれた)それ以来、ちょっと
何か言うとまた泣かれるんじゃないかと思って。
泣かれると、こっちが悪いことしたみたいになるじゃないですか。
なんで、私何もしてないのにそんな思いをしなきゃならないの?
って思ったんですよ、あの時。
それがまた面倒な所です・・・。はぁ。
お疲れ様です | 2010/07/14
週1-2回来てくれるのは、私としては羨ましいですが、そのお姑さんの発言や行動は神経を逆撫でされますね。
特にキッチンは一家の主婦の聖域なので、勝手に触られると嫌ですよね。
割り切って、「今日は何時まで子守お願いします」と美容院やエステなど、主様のリフレッシュタイムに使われたらいかがでしょうか。同じ場所に居なければ、ストレス度もかなりマシかと思いますし。キッチンなどについては、「○○は~~にあります」と暗に使用制限するのはいかがですか。
リフレッシュタイム、ですか | 2010/07/15
ん~~。
義母に子供を預けたら気になって気になって、リフレッシュどころじゃないかも知れません(-ω-;)
子供がかわいくて仕方ないので、いつでも一緒にいたいと思うんです。預けたら何を食べさせるか、何をされるかとか考えちゃって
預けられないんですよあ~~(>_<)
幸い、キッチンはあれ以来入って来ないので助かってます。
うちも | 2010/07/14
そんなかんじです。台所って主婦の場所ですよね。私も台所にはいらないようにゴミ箱並べておいたのに大きなゴミ箱またいで台所にいって手を洗い出しました。洗面所もあるのに。そしてなめるように台所を見渡され嫌な気持ちになりました。 週1~2回もくるんですね(&gt;_&lt;)なんか行動把握されるのも嫌ですよね。 少しずつ距離おいてはいかがでしょう? 疲れてしまいますよ(&gt;_&lt;)
そうですよね | 2010/07/15
ありがとうございます。
距離を置くの、大切ですよね。
なんとか距離を置く方法を考えようとおもいます。
台所にはあれ以来入って来ないので、ほっとしています。
でも、見える範囲にあるものを「あれ何、コレ何?」って
すぐ聞いてきます。
あえて触れない、って考えはないんでしょうね、あの人には。
似ています^^ | 2010/07/14
うちの義母とよく似てます^^;世話好きで詮索好き・・・。ママなんか・・・とはいいませんが・・・。

うちは車で15分くらい。私も義母も運転できるので・・・呼び出しがかかる事もしばしば・・・。でも、うちにこられて何かされるよりいいので行きます;;
初めは、パパがいないから・・・パパが行きたがらないから・・・とパパを使ってましたが「いなくてもいいじゃない?!」になってしまい使えなくなりました・・・。逆に来る時はパパいますよ?って言うと来ません^^;うちの場合長男でパパは義母にかなり上から目線で話すので・・・^^;

でも、パパから言ってもらった事もありますが、逆になるべくパパがいな時やパパが電話にでても変わって~と話さないようになって面倒くさくなってしまっただけです;;


今じゃ、「そうですね~」「そうですか~」と流しておく事が増えました。どうしてもイヤな事はパパをだしに「そういうのパパがイヤがって~~~私が怒られちゃうんで」とかパパに聞きもしないのに言います。パパには仲良く付き合うにはパパのお母さんなんだからパパが悪者になってよね!と言ってありますので、いいように使ってます。

用事も最初にここはいません。とか出かけます。とか予定をある程度言っておきます。それに、ここはお散歩タイムです。この曜日は何々があるので。雨の次の日は洗濯や掃除、大変ですよね~。買い物も行かなくっちゃいけなし~。主婦って大変ですよね~~~~。と義母の同意を得て?忙しさをアピールします。(晴れたら、やっぱり洗濯だー買い物だー晴れたから子供遊ばせてあげなくっちゃ~、とか言うんですけどね)

一番は・・・やっぱり旦那さんに悪者になってもらって、パパのせいにする事が一番楽です^^;向こうも自分の育てた子のせいか結構素直に聞き入れてくれます。後は・・・適当に流すしかないですよね・・・。なんかぐちゃぐちゃでアドバイスになっているか・・・
なるほど | 2010/07/15
パパを使う。まったく気づきませんでした。
なるほどなるほど。ウチでも使えるかな。
だんなと義母は、結構メールをするのですぐばれそうな気も
しますけど(笑)
でも、忙しくて用事も入ってて、って言い続けていれば
無理にでも遊びたがらないですよね、きっと。たぶん・・・。
義母も、何か趣味を持てばいいのに、っておもいます。 
毎日ヒマなんでしょうね~~。
それはイヤですね~(^_^;) | 2010/07/14
私は義理両親の方が気を使ってくれるし、同じ市内ですが車で10分かかる距離なので、なかなか来ません。 もう少し離れた距離に引っ越ししたりしてみたらどうですか?後は、旦那さんに間に入ってもらうとかね(^o^) うちは旦那が義理両親にバッチリ文句や意見言うので、助かってますよ(^o^)
ふむふむ | 2010/07/15
頼もしいダンナさんですね!!うらやましい。
ウチなんか、ダンナが親とかかわりたくないみたいで
何もしてくれませんし、何も言いません。
「母さんも孫に会いたいんだろう」で終わりますね、きっと。
何とか考えて距離を持とうと思います。
ありがとうございます。
困りますね(T_T) | 2010/07/14
旦那さんともう一度真剣に話されてみては?私の場合、実の母が毎日来て旦那が何も言わないんだけど私自身が嫌になります↓↓
毎日は困りますよね | 2010/07/15
こっちもいろいろ用事や予定もあるので、毎日来られるのは
困りますよね。ゆぅこさんは実母さんがそうなのですね。
だんなさんも偉いですね。
ダンナと話してみる、かぁ。なるほど。それとなく話してみようかな。
こんにちは | 2010/07/14
わかります!!
大問題ですよね~!!
私ならされたらいやなことはすぐにいいますし、スポンジは排水溝用です!!ってすぐに突っ込みますね。
はっきりいわないとわからないんだと思いますよ~!!

どこ行ってたの??に関してはただ気になるだけだろうし、答えてますが、いちいちだとうっとうしいですよね~!!
私は自分からいちいち報告したいほうなので気になりませんが、、、
まぁそんなことでも聞かないと会話もなくなりますしね。。。
そうかぁ | 2010/07/15
はっきり言っちゃえばいいんですね。
でも、スポンジわからなかったら一言聞いてくれればいいのに。
自分の家のように好きなようにしているのはどうかと思いました。
後から気づいたんです、その時は。
あ、スポンジが!排水溝用の方が使われてる!!て。(´Д`)

心を鬼にしてはっきり言えるようにがんばりますね。
大変ですね | 2010/07/14
近いと大変ですね。
うちは遠いので大きい休みに泊まりに行かなければなりません。
悪い姑ではありませんが
それでも疲れます。
あとたまに泊まりにきます。
私達の予定をきかずに友達と約束をし、
○日に行くから泊まるね、と報告のみです(;_;)
異文化コミュニケーションだ
と自分に言い聞かせています…。
ストレスをどこかで発散させて
異文化コミュニケーション、

お互い頑張りましょう。
すばらしい | 2010/07/15
異文化コミュニケーション!!なるほど!!

そうですよね。
あの人は、われわれとは別の人種だ、と思えばいいんですね。
そういう考え方もありますね。
ストレス発散も大切ですよね。
私は、買い物をすることでストレス発散してます。
でも、お金も飛んでいってしまうのですが・・・

頑張りましょうね(*^_^*)
似ています | 2010/07/14
毎日お疲れ様です。
私も義父母の突然の訪問がいやです!
ダンナは自分の親ですし、男だからあまり気にしていませんが、子供がいると散らかっているときもありますし、変な部屋着でいるときもあります(笑)
きて、小さいゴミがおちていたら指摘されたり、靴をそろえたり(-.-;)
毎日掃除してるし、靴も今ダンナが帰宅して揃ってなかっただけー!と気にしないようにしてはいますが、嫌です。
ダンナにいうと、親にきつく言うので余計ややこしく、結局私が悪者になるので今はある程度別居出来てるだけマシと我慢しています。私は来て欲しくないので、週3はみせにいくよーにしています!
行けば切り上げるときは自分のタイミングなんで、来られるよりマシですよ。
お節介や干渉しんどいですが、お互いがんばりましょう(^O^)/
だんなさん、似てます | 2010/07/15
~ダンナにいうと、親にきつく言うので余計ややこしく、結局私が悪者になるので~

似てます!!うちもそんな感じです。
言ってくれないか、言うときつくて私が悪者になる。
なんか、以前そんな事があり、とても困りました。
うちはまだ子供が1歳で、あれもこれもいじりたがります。
義母の家に行ったとき、いろんな物が散らかっていて、
テーブルの上にハサミやカッターがそのまま置かれていたのを
見て以来、遊びに行きたくなくなりました(´Д`)

あぶない。少しは置く物を考えてほしい、と思いました。
子供のことばかり気にしてみていないといけないので、
遊びに行くのも疲れます。
もうちょっと子供が大きくなったら行ってもいいんですけどね。
でも、参考になりました。
ありがとうございます、がんばりましょう。
迷惑ですよねぇノンタンタータン | 2010/07/14
うちの義母もなんですが主さんの義母ほどではないかも(^^;)
急に来られて家に入れたくない時は居留守を使ってます。後日の言い訳として、子どもと昼寝してたり汚れてお風呂に入れてたので聞こえなかったと伝えてます。
ここはやっぱりパパの出番なんじゃないでしょうか。もっとひどくなる前に釘をさしておいたほうが良さそうですね(^-^)
居留守、ですね | 2010/07/15
なるほど。
今の季節は網戸にしておいたりするので、いきなり来られたら
居留守は無理かも知れませんが、今後涼しくなったら使えそうな
テですね!!
玄関のピンポンを押したあと、返事がないと庭のほうまで回って
来て、「○○ちゃん(子供の名前)、○○ちゃん」って叫びます。
正直、恥ずかしいです。
そういう近所に気を遣わずにいる所も困る!!
玄関先で話をしている時も、かなり声がデカイ!!
何で年寄りはあんなに声が大きいんでしょう。迷惑ですよ。
って、また愚痴に・・・
こんにちは! | 2010/07/14
うちも似たような環境です!本当うんざりしますよね!!
私は電話は三回に一回しか取らない、なるべく家に入れない、良い嫁を演じない、で大分楽にはなりました(^o^)
主様も義母と上手く距離がとれると良いですね☆
良い嫁を演じない!! | 2010/07/15
すばらしい。
そうですよね。
私って、ついいい子ちゃんでいたがる所があり、自分でもそういう
性格が嫌いです。長女でいい子、いい子って育てられたせいなのか、親からもいいように見られたかった。
今もそういう所が直っていなくて、いい人いい人に見られたいと
思ってしまう。
きっと、良い嫁を演じようとしているのかも知れません。
自分が疲れるだけなんですよね。
肩の荷が下りた気がします。
ありがとうございます。がんばりますね!!☆
割り切って・・・ | 2010/07/14
預けるなんて絶対イヤ!!と思われるかもしれませんが、あちらにとっても可愛い孫。たぶん、嫁は余計者です(笑)
割り切って、例えば毎週1回、何曜日の何時~何時までそちらにお預けします、と預けてしまって、その間は自分の時間にして好きなように過ごす方が気楽じゃないかな~と思いました。
余計者・・・たしかに | 2010/07/15
義母に言わせればそうでしょうね。
私は孫と会いたいのよ。あんたはいらないわ。って思ってるかも
知れません。
子供がまだ1歳なので、もうちょっと大きくなったら預けても
いいかも知れませんね。今はまだ食べる物も限られているし、
いろいろ触りたがる時期なので、目を離すのが心配です。
気楽に過ごす方法を考えようと思います。
がんばりますね!
うちのところは、姑より舅がうざくって・・・ | 2010/07/14
どうにかなりませんかね?って逆に質問しちゃいましたよ^^;
人の性格って変えれないから、言っても無駄でした。
姑さんがせわしいってのはよく聞きますけど、うちは舅。
舅がせわしいってもっと大変ですよぉ!!!
うざい、舅、マジで。
ほほぉ | 2010/07/15
舅さんがうざいって珍しいですね。
性格なんでしょうね、きっと。
ウチは舅はめったに来ませんよ。
でも、会いたがってるみたいなので、たまにはあっちの家にも
行かないといけないのかな、って思っちゃいます。
うざい!!って思いますね。叫びたいですもん(笑)
いけぽんさん | 2010/07/14
いけぽんさんのリビングカーテンの案はすばらしいですねぇ☆☆
悪気のない義親はほんと厄介です。
断るときはきちっと断って、たまにはカーテン作戦みたいな作戦も上手に使っていけばいいですよ♪
こっちも悪気なく線をひいていけばいいんです(^^)v
お互い義親とのつきあい頑張りましょう♪
がんばります | 2010/07/15
カーテン作戦、いいですね。
うちの義母にも通用すればいいけど・・・
悪気のない義親ですね。困りました。
何とか頑張って距離をおけるようにしたいと思います。
こんにちは♪あちゃぱんまん | 2010/07/14
うちの義母と似てます。図々しい感じが・・(笑)
うちは敷地内ですが泣いていると勝手にあがってきて抱っこしたり、義父が『ママが抱っこするとすぐなきやむな』っていうと、『そんなことない、誰だってよかった』とか平気で言います。

もう少し配慮してほしいですよね。
お互いがんばりましょうね。
ありがとうございます | 2010/07/15
配慮してほしいですよね。
あちゃぱんまんさんの所も大変なんですね。
言って欲しくないようなことをどうして平気で言うんでしょうね。
年を取ると、そういうことが平気なんでしょうか?
それともわざと言うんでしょうか。
何なんでしょうね。考えても答えは出ませんが・・・
頑張りましょうね!
こんにちは | 2010/07/14
本当に悪い方ではないんでしょうね。。。
また、あんこさんも義母さんが来られたときには、相手をしないとと思われる方なのかなあと勝手に推測しちゃいました。
もしそうなら、いっそ義母さんがいらっしゃるときは料理に凝ってみたり、お子様を預ける気持ちで自由な時間を過ごされは如何でしょうか?
お子様もまだ1歳半なら習い事とかもそれほどできないし、外出の理由もそんなには作りにくいですしね。
少しでも気分が晴れられるといいのですが。。
そのとおりです | 2010/07/15
~義母さんが来られたときには、相手をしないとと思われる方なのかなあと・・・~

そうです、その通りなんです。で、気を遣うんですよね。
自分のやりたい事をやればいいんですよね。
でも、何かやっていると「何してるの?」といちいち聞かれそうで
怖い・・・(´Д`)
義母は、子供と遊んでいても私の方をチラチラ見るのでそれがとても気になります。夢中になって遊んでくれたらいいのに・・・。

なんとか自由に時間を過ごす方法を考えたいと思います。
ありがとうございました☆
疲れますね・・・ | 2010/07/14
そんなに頻繁に来られると生活のリズムも狂いますし、面倒ですよね・・・。

居留守も使えないようなので、なるべく外出して気分転換をしてはいかがですか?
児童館、公共施設等、なるべく家にいない時間を多く作れば、そのうちにお義母様もあきらめてくれるのでは?

また幼稚園にあがれば、環境も変わりますからもう少しの辛抱です!
外出ですね | 2010/07/15
外出している時、ストレス発散&心が安らぐ時です☆
家にいると、いつ義母から連絡が来るか、いつもハラハラしてます。そんな風に毎日過ごすのはほんと辛いです。なぜそんなにも
あの人の事を考えなければいけないのか・・・はぁ。
幼稚園に通うようになれば変わりますかね??
以前、「幼稚園に行くようになったら、おばあちゃんが迎えに行ってあげるからね~」って言っていたのを思い出しました(>_<)
いやだな・・・
それは・・・ | 2010/07/14
面倒ですねf^_^; 何か言って気まづい関係にもなりなくないですしね・・(-&quot;-;) ゥチの義母は、『遊びに来て下さい』と言っても遠慮している様で全く来ませんので気は楽ですが・・(^^ゞ ぅ~ん・・今度キッチンに立たられたら『お義母さん、いつもすいません。でも、私がやりますから遠慮なく言って下さい』と言ってみては?? 遊びに来る時もたまには今日は子供の体調がすぐれないので・・とか。 また『ママの所なんか行かなくていいよ』という言葉は傷付きますよね(;_;)/ お義母様からしたら“ママはいつでも一緒に居るんだから”と思うのでしょうが・・私なら『ママがいいの?ママはいつでも居るじゃん♪たまには婆ちゃんの所に行ってあげなっ(^∀^)ノ』って言って勝手に優越感を感じて内心フフフッ♪で終わりにすると思います(笑)!! ①番いいのは、ご主人様から上手く伝えて頂く事がいいですが・・ご主人様も上手く伝えられないかもしれないですしねf^_^;
そうなんですよね | 2010/07/15
旦那もあまり真剣には考えてないみたいで・・・もうアテにしてませんよ。
キッチンは、幸いあれ以来入って来ません。良かった良かった。
優越感感じて内心フフフ♪
そうですよね。それでいいんでしょうね、きっと。
考えすぎなのかな~私。あぁ(´Д`)
でも、頑張ります!!
こんにちははるまる | 2010/07/14
私なら、何かしら用事を作ってでも毎日出かけるかもしれません。はっきり週1でも子育てしてるこちらにはしんどいですよね。旦那さんは何も言ってくれないのでしょうか?
言ってないと思います | 2010/07/15
ダンナが仕事に行っている日にしか来ないので、何も気づいていないのでしょうね。「義母が頻繁に来てツライ」って伝えた時は、「親がごめんね」って言ってくれるのですが義母に対しては何も・・・。そっちが重要なのに!!って思いましたよ。
ダンナが何とかしてくれたら助かるんですけどね~~
こんばんは | 2010/07/14
キッチンを勝手に使われるの嫌ですよね…私も過去に経験があり散々散らかされかなり嫌な思いをしたことがあります…基本的に性格が合わないとどんなにいい人でも苦痛ですよね。詮索も嫌ですが会うのよりはましなので外出してた方が気が楽かもしれませんね。
そうなんです | 2010/07/15
性格が合わないと、どんなにいい人でも苦痛・・・まさにその通り。悪い人ではないのですが、一緒にいるだけで何かイライラ。
なぜなんでしょうね。
悪口を言われる訳でもないし、何かされるわけでもないのに、どうしても好きになれないんです。
自分の親と同じように接するなんて、できればいいなと思っていましたけど、無理です。!!
何とか用事を作る、外出する。それでしばらく乗り切ろうと思います。ありがとうございました。
わかる!gamball | 2010/07/14
うちの義母もおせっかいで同じ感じです!
近所に住んでいるのでしょっちゅう遊びにきました・・。
参っちゃいますよね。
私は断りまくってましたよ。
ママ友の家に誘われてるとか子育てサークルを理由に。
義母さんに負けないで!
ありがとうございます!! | 2010/07/15
そうなんですか!!
lions99さんもそうなんですね。
断りまくってた、かぁ~~。強い!!うらやましいです!!
私も頑張ります。
何とか用事を作って断るぞ(*^▽^*)
こんばんは | 2010/07/14
なかなか大変ですね^^;
でもうっとうしいだけで悪い人ではないのでなかなか難しいところですよね。
いっそこれ幸いとばかりに預けてお一人で外出されてみてはいかがですか。
それもアリでしょうね | 2010/07/15
まだ人に預けた事がないので心配なんですけど、そういう方法も
考えた方が良いのでしょうね。
ただ、子供に何食べさせるか、何するか。気になっちゃいます。
柔軟に考えられればいいんですが・・・
ありがとうございました。
私ん家 | 2010/07/15
週に1、2回来ます。義父母二人。車で15分かけて。
十数年間子供ができなかったので、今までそんなに行き来してなかったからうっとうしいのです。孫がカワイイのはわかるんです。最近は服や食べ物を買ってきます。服のサイズは何度言ってもBigだし、女の子の柄だし。まだ離乳食中なのに普通の菓子やジュース買ってきて毎回赤ちゃん用にしてと頼むと少し位大丈夫と言ってあげる勢い。
赤ちゃん見に来るだけならまだいいけど、私の言ってる事、聞いてくれ~って感じ。愚痴ってすいません。
保育園行くようになれば会いにくる回数へるかなと思っています。
お菓子、ジュースは困りますね | 2010/07/15
ウチも子供が生まれてから行き来するようになりました。
まぁウチは2年くらいで生まれたんですが。
でも急に付き合いが増えたので、最初は戸惑いましたよ。やっぱり。お菓子、ジュースは困りますよね。赤ちゃん用って頼んでも聞き入れてくれないのはひどいですね!!
ウチは、赤ちゃんせんべいだったのですが、来るたび来るたびもってくるので、たくさんたまった挙句、食べきれず賞味期限切れ、湿気てしまい、ゴミが増えただけに(´Д`)
少し考えて持ってきて欲しいですよね。
みいみさんも大変なんですね。
お互い頑張りましょう!!
大変ですね | 2010/07/15
週に1回でもつらいです。うちの義母は来るまで15分程度のところに住んでいて車がないので公共機関で来るか呼び出されます。2週間に1回程度なのでましですが、行かないと「来ると思ったからご飯たくさん炊いちゃったの~」とか言われます。体調が悪くなって思いつめると泣いて電話がかかってきたり。歳をとるごとに子供にかえると言いますから、今は自分のことしか見えてないんでしょうね。
子供は義母になついているので「お母さんがいなくても知らんふりだよ。この子達」なんてうれしそうにはしゃいでましたっけ。でも2歳になった頃から眠くなると私しか受け付けないようになり、心で「勝った~!!」なんて笑ってました。子供ってそんなもんです。子供が幼稚園などに通うようになると自然と来る回数が減りますよ。それまで、いろんなところに出かけて留守にしちゃいましょ!!
ありがとうございます! | 2010/07/15
泣いて電話がかかってくるのは・・・ちょっとうんざりしますね(汗)子供にかえってしまうんでしょうか、やはり。
義母は何かあるたびダンナに電話してきます。息子よりまず自分の夫に相談すればいいのに・・・と思うことが度々あります。
何かを買うときもだんなに電話してきて、それでダンナもお金を渡したりするんですよ。え??ウチも家計厳しいのに、って思います。
もっと周りのことも気にしてくれたらありがたいんですけどね。

page top