アイコン相談

お宮参り、着物で行きたいのですが(完母)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/05/08| | 回答数(23)
はじめまして。
来週息子のお宮参りにスタジオでの撮影、近所の神社へおでかけします。
トータルで5時間くらいは外出すると思います。

もともと着物を自分で着るのが好きで、できたら今度も着物で行きたいです。

今のところもこれからも母乳のみでやっていきたいのですが
着物での授乳でアドバイスあればお願いします。
2008/04/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

理想は・・・ももひな | 2008/04/24
着付けの直前に授乳して、帰宅したらすぐに脱いで授乳すると問題ないのですが・・・5時間もの外出だとちょっと難しそうですね。
着物を着崩さずに授乳するのは不可能なので、着たまま授乳をするならオムツ替えシートにバスタオルを重ねるなどして着物の部分を全てカバーした方が安心ですね。
ショッピングセンターなどで個室の授乳スペースがあると余計な気を使わずに授乳できると思います。

私も着物でお宮参りしましたが、夫の実家の一室を着替え部屋として借りたので着物を着た時間は2時間あまり。着物での授乳はしていないです。やっぱりおろしたての着物にシミが付くのは嫌でしたから。
できれば少しでも着物を着る時間を短くできたらって思います。
母乳パッドは普段よく染み出すようなら2枚を少しずらして当てて、それでも心配ならタオルを当てたらどうでしょう?
搾乳してみては? | 2008/04/24
やっぱり着物を着て授乳は無理だと思います。
着物を着る直前に飲ませてその次は搾乳したおっぱいになると思いますよ。
もしくわミルクですね。
帰宅なども | 2008/04/24
ご自身で着付けができるならば、スタジオで更衣室などの授乳可能なスペースが借りられれば、撮影後に授乳も可能かと思います。着崩れも確認程度ならスタジオの方でしてもらえると思いますし。難しいようなら、一旦、自宅によって授乳しそれから神社へという計画もよいかと思います。その分、撮影や神社等々での予定が厳しくなるかもしれませんのであわせて調整が必要ですが。
着付けを | 2008/04/24
ご自分でされるのなら、お部屋を借りられれば、可能ですが、そうでないなら、無理ですね~。
私も完母乳1か月のお宮参りと写真撮影に行きました。近くにしたのですが、それでも4時間はかかってしまいました。
(ロープウェイが故障中で階段で上りましたし^^;)
お乳はパンパンでしたが、洩れてはおらず、帰ってきてから脱いだ瞬間あふれ出して急いで吸わせました。^^;
まずは写真撮影に行ったのですが、子供がどうしても起きず、「先にお宮参りに行ってきますか?」と聞かれましたが、そこまではお乳がもたない!と思い、大きな音でなんとか一瞬目を開けた瞬間に撮影しました。^^;
出来るだけ分厚めに! | 2008/04/24
途中で授乳されるようでしたらいいのですが、もし授乳の時間がとれない時の為に、母乳パットは何枚か重ねて、お着物が汚れないように。。
授乳をする場合も、汚れても差し支えのない肌着を着けていった方がいいと思います!!
私は…かず&たく | 2008/04/24
着物が大好きなので、お宮参りにも着たいと思っていましたが、授乳を考えてやめました。

上の子の七五三の時(下の子は2ヶ月半)、写真の前撮りをしたので、その時間ぐらいだったら大丈夫かな…と思い、着物を着ました。
着物での授乳は全く考えなかったので、搾乳したおっぱいと、粉ミルク&お湯を用意しておきました。
着付けの前に授乳をしましたが、着付け&髪の毛のセット・移動時間・写真館での時間・神社でスナップ写真を撮る等で、トータル5時間弱かかってしまいました。
でも、用意したおっぱいも粉ミルクも全く飲んでくれませんでした。
幸い、ぐずる事もなく、寝てくれたので良かったのですが…。
帰宅して着物を脱いだ途端、すごい勢いで飲んでいました。

ご自分で着付けをでき、かつ、着物を直す場所があれば、着物でも大丈夫かもしれません。
自分で。。。ぶりぶり | 2008/04/24
着付けが出来き、授乳室があればよいですが、なければケープのようなものを持参するとよいかもしれません。でも、吐かれたり、汚されたりするのを覚悟した方がよいですね。

それが出来ないのであれば、搾乳した母乳を持っていくとよいと思いますよ。
着物で行きました!emi-smile | 2008/04/24
去年の4月、着物でお宮参りしました。
その頃は混合だったので着付けに行く直前にたっぷり飲ませ、途中1回はミルクを飲ませました。(こういうときのために1日1回はミルクをあげていた、というのが正しいかもです^^;)
5時間くらいだったと思うのですが、帰宅後着物を脱いだら母乳のにおいがしたのかそれまでおりこうにしていた娘は泣いておっぱいを欲しがりました。
完母であれば搾乳はどうでしょう??搾った母乳がどのくらいもつのかはわからないのですが、着物を着た状態での授乳は多分不可能です・・・。かなりしっかり着せてもらうので。ただ、授乳中です、って言うと胸が張って痛くならないように着付けしてくれると思います。
いいお宮参りになるといいですね♪
楽しみですね | 2008/04/24
母乳育児でしたが、写真館での記念撮影と神社でのお払いの間着物きました。行く前に授乳して、搾乳して哺乳瓶に入れて持って行きました。授乳間隔4時間空いていたのでなんとかなりましたよ。
難しいかもしれませんね | 2008/04/24
母乳と言う事ですが、母乳の出方はどれくらいでしょうか?
あふれるくらい出るのであれば、5時間は大変かもしれませんね。
もしそうであれば、写真のみ着物で、神社は洋服でというのは、どうでしょうか?
胸の張りも、大変だと思いますし、漏れたりしたらもっと大変な事になりそうなので・・・
搾乳がいちばんいいかも♪きのこのこ | 2008/04/25
着物を着るのが大好きということなので、着付けがご自分でできるようでしたら、どこかの授乳室で授乳できますよね。とはいえ、あらかじめ個室もしくは、かなり広めの授乳室を探しておかなければなりませんし、ご自分で着物を着られるとはいえ、非常に大変なのは目に見えています。
神社&スタジオで5時間ほどの外出だとは思いますが、万が一外出時間が長引くことも考え、やはり直母の授乳は避け、今後も母乳育児で、とのことですので、「搾乳」を持っていくのがいいと思います!
搾乳を与えるのがはじめての場合、いざというときベビちゃんが飲んでくれない可能性もあるので、あらかじめ今のうちから練習しておく方がいいですYO!
着物を汚さないようにするには、最初にあふれる母乳と、ベビちゃんの口からこぼれる母乳を防御する必要があります。ガーゼでは足りないかもしれないので、防御の範囲を多くするためタオルがおすすめです☆
あと、げっぷを出させるのは他の人(まるこめさんのお母様や旦那様など)に任せた方がいいと思います。思わず滝のようなげっぷをされて着物が・・・ってことになったら大変ですもんね・・・。
お宮参りでベビちゃんに素敵な思い出つくってあげてください☆
搾乳がいいと思います。ゆっこ | 2008/04/25
母は完母で、いつも勝手に母乳があふれて出ているひとでした。(着物はいつもびしょびしょでした)
長時間だと、ご自分で着付けが出来ても、場所が見つからないと厳しいですよね。母も、昔、搾乳したやつを弟とかに哺乳瓶で与えていましたよ!
天気よいといいですね!
頑張ってきてくださいね。
お着物で授乳 | 2008/04/25
お着物で授乳は難しいのではないかと思います。
お宮参りということはまだまだ3ヶ月くらいですものね。
私も完母で育てていますが、娘のときはお宮参りとお食事会でトータル5時間くらいの外出でしたがその間に1回は授乳しました。
内容から見てご自分で着付けは出来るのだとは思うのですが、写真は後日とかそういうわけにはいかないんでしょうか?
そうすれば、どちらもお着物でいけるような気がしますが。
お着物の場合、結構胸も圧迫されるのでおっぱいがでてきちゃうと思います。
母乳パッドは忘れずに、頻回に交換も必要ですし、お着物が汚れるかもしれないという覚悟も必要かと思います。
記念のお写真なのでお着物を着たい気持ちも分かります。
お着物を着られるということはとても素晴らしいことですし、羨ましくも思いますが、トータルに考えてどちらがいいのかを決められることがよろしいと思います。
授乳のアドバイスではなくすみません。
着物だと | 2008/04/25
 やはり、着物での授乳は難しいとおもいます。
私もお宮参りは着物でしたが、2時間ほどで急いで帰宅し、着物を脱いで授乳しました。
 授乳室で授乳するとしても、着物姿で授乳していたら正直びっくりします。
もし、哺乳瓶が可能であれば、事前に搾乳した母乳を哺乳瓶に入れ持ち運びするのはどうでしょうか?
授乳は | 2008/04/25
5時間の外出のようなので母乳がいいのなら着物は難しいので冷凍したのを持参したらどうですか?大変ですが・・それが無理ならミルクがいいと思います。
着物では・・・。ばやし | 2008/04/25
自分で着付けが出来ますか?出来るのであれば、胸元を左右引っ張って
ボタ~っと出てしまいますが、完全に着付けなおしでなく
脇に手をいれ引っ張り、張りをつくって右左と徐々に直していく
事をして行ったらしいですが、元のように綺麗にはならない
と、祖母が話していました。祖母は着物が大好きな人で今でも
着物を自分で手直しして普通の洋服にしたものを着たり
子供らに浴衣を作ったりチャンチャンコを作ったりしています。
昔は着物を頼まれて縫い合わせしていたそうです。
着付け教室が、お近くにあれば教えて貰えたら良いですね。
授乳場所 | 2008/04/25
授乳場所を事前にチェックして決めておいた方が安心だと思います。
なかなか着物を着崩さずには難しいと思いますので、広めのスペースが確保できるところがいいですよね。

スタジオでも、ショッピングモールに入っているようなところならベビー用品売り場の近くにあったりして、授乳スペースも確保できると思いますが。
場所によって | 2008/04/26
方法がちがうと思いますが、5時間の間に使用できる個室があれば、授乳しやすい肌着とタオル、小ぶりなおむつ替えシートを持って行って、着物が汚れないように授乳することはできると思います。場所がなければ、搾乳をしてみてはいかがでしょうか?
私は現地に個室がなかったので、車で移動して車内で授乳しましたよ。厳しいかな?とも思いましたが、なんとか乗り切れました。
私はあきらめました。 | 2008/04/26
私も着物が着たかったんですけど、時間のこと考えて諦めました。
うちの子は哺乳瓶も吸ってくれなかったんで、搾乳とかも無理だったんです。
搾乳やミルクで対応できるならいいかもしれませんが、5時間はきついですね。子どももおっぱいも・・・。
思い切って撮影とお参りの日を分けるのも手かと思います。
私の場合は・・・すぅ | 2008/04/28
2人とも形だけは、着物を着ました。
上の子のときは、着物でお宮参りをして写真を撮り、食事会場の個室を少し借りて洋服に着替えました。
二人目の時は天候のこともあり、写真屋で写真だけ撮り、その場で着替えてからお宮参りに行き、その後食事をしました。
搾乳をせずにあくまでも母乳にこだわるのであれば、どこかで着替えることをお勧めします。
先月お宮参りしてきました | 2008/05/06
私は洋服にしましたが、
車で10分ほどのところへ行きましたが、お参りと撮影で3時間弱かかりました。
帰りの車の中で、お腹がすいてきた様子でしたが授乳しなくていけましたよ。

出かける直前にミルク時間を取ってたっぷり飲んでもらい、次のミルク時間までに帰ってこられれば理想ですが、
搾乳して哺乳瓶を用意しておかれると安心と思います(乳首でも大丈夫ですか?)
着物で授乳するなら、“つくり帯”を使われると楽だと思います。
いいお天気になるといいですね~♪
私は洋服にしました。 | 2008/05/06
着物いいですよね。
私も妊娠中は着物で行こうと思っていました。
が、実際育児をしてみて難しいなぁと。
私も完全母乳です。
午前中に家を出発し、和室で個室の昼食を予約しておき、家に帰ってきたのはトータルで5時間程です。途中1回授乳しました。
5時間かかるとなると最低1回は母乳タイムがありますよね。
特にあつくなってきたので、赤ちゃんは2回ぐらいは欲しがるかもしれません。
そう考えると難しいかなぁ・・・
あっ、でも着崩れても直せる着付けの技と場所があれば問題ないと思います。
記念に残るお宮参りになるといいですね。
私の場合… | 2008/05/07
私は百日に撮影&宮参りしました。4、5時間かかりましたね。着物着たかったんですが、朝一だったので着付けは無理と断られ、洋服にしました。最初は混合で2ヶ月から完母に。とたんに哺乳瓶で飲まなくなり、念のため搾乳しておきましたが、無駄でした。
午前中にまとめて寝る子なので、起きてくれるかの方が心配でした。行く前も吸わせましたがあまりのまず、外出先では見慣れない景色に驚き、全然欲しがりませんでした。乳も張り裂けそうになってたし、帰ったとたん欲しがりよく飲んでくれました!
参考にならなくてすみません。素敵な日になると良いですね☆

page top