アイコン相談

公正の資格・仕事

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/28| | 回答数(2)
通信教育で公正の勉強をしようかと考えているのですが、
パンフレットを見てもいまいち自分に出来るのか(国語は好きですが勉強嫌いです)、資格を取っても仕事があるのかが不安です

もしお仕事をされていたり、勉強されている方がいらっしゃいましたら、どんな事でも良いので教えてください

よろしくお願いします
2010/07/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うーん・・・ | 2010/07/14
こんにちは。以前某出版社の編集部で働いていました。
校正もしていました。

ナッチさんが勉強しようとしてらっしゃるのは、「校正」ですよね?
校正は文章のバランスを見直しながら、誤字脱字をチェックすることです。
それなりの国語力が必要となります。
句読点の打ち方ひとつでも気をつけなければなりません。
また、校正記号があり、それらを覚える必要もあります。

ナッチさんがこちらに投稿された文章には、句点がありません。
また、ご自身が書かれた文章内の間違いに気付かない、しかも同じ間違いを2度なさっている時点で
ちょっと校正のお仕事は向いていないのではないかと思います。

手厳しい意見で申し訳ありません。
校正・・・かな? | 2010/07/14
一般的なお話をしますと・・・
校正の仕事をするために、必ず「資格」が必要なわけではありません。
英語がOK、とか、何か特殊な分野の知識がある、とかでしたら、有利なようですが・・・。
お仕事自体は、やっぱり首都圏(印刷会社などが多いので)が多いようですので、それ以外の地域にお住まいの場合は、通信教育を始めるより前に、とりあえず校正の求人があるかどうかを確認されてから・・・の方がいいのではないかな?と個人的には思います。

page top