アイコン相談

何もかも嫌になってしまいました

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/30| | 回答数(28)
いつもアドバイスありがとうございます。

出産予定日を過ぎて何だかもう身体的にも精神的にも疲れてしまいました。

母からの「まだ?」って毎日の電話。三歳の娘の反抗期の対処。重たい体でする家事・秋に引っ越し予定でその準備。 里帰りしないため出産時・産後の不安。

精神的に不安定で心療内科に行った方がいいのかなって考え、娘をファミリーサポートにお願いしようと連絡したら日程が合わず… 娘を連れていけば娘は診察室で走りまわりゆっくり話しもできない。

念願の二人目だったけど、もう不安や苦痛だらけで楽しみどころか胎動すらうっとうしく感じ始めてます。

旦那は協力は最近はいまひとつ。娘が「ママがいい」って言葉で怒ってしまって…

産前産後手助けなく頑張ってるよ~ っていうママさんいたらエールを下さい。手助けなくても大丈夫って声が聞きたいです。よろしくお願いします。
2010/07/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大丈夫ですよ!!よよぽん | 2010/07/16
大分、お疲れのようですね。
大丈夫でしょうか?

私は、娘1人なので、主様と少し状況は違うかもしれませんが、
産前産後共に、実家には帰らず、
お世話は主人と二人でしていました。
(と、言っても主人はあまり手伝ってはくれません、
おむつを替えてくれるようになったもの、1歳過ぎてからです(苦笑))

10か月からは、保育園に預けてフルタイムで働いていますが、
主人の帰りは遅く、平日はほぼ一人で家事と育児と仕事をこなしていますが、

大変ですが、何とかなりますので、
大丈夫ですよ!!

主様も、不安や焦りがあるかと思いますが、
きっと、大丈夫!!
頑張って下さいね!!応援しております。
こんにちは | 2010/07/16
産後一人で頑張ったんですね。一人目の育児なのに大変でしたね。 すごいです。
私は一人目は実家でお世話になりました。日中は両親は働いてるので私が一人でみてましたが家事をやらずにすみ楽させてもらいました。今回も実家でお世話になる予定でしたが、4月くらいから娘が自宅以外で寝ることができなくなってしまいました。それから何度か練習しましたが抱っこしてないと怖くて寝れないみたいで… 私のお腹も大きくなるにつれて長時間の抱っこがしんどくなり実家でのお泊り練習を断念しました。 そして産後は自宅で頑張る決心をしました。

長文すみません。
頑張ってる方がみえて勇気いただきました。ありがとうございます。
もうすぐですね☆るい | 2010/07/16
こんにちは!
早く会いたいのに なかなか会えない焦りもあるのでしょうか?
今は 色々な気持ちが心の中で ぶつかって 悪い方向しか見えなくなってるだけですよ!
赤ちゃんが生まれて お嬢様がどう変わるか!!期待しましょう☆

産前産後だけでも 保育園には入れませんか?一時預かりなどを 調べてみては?
うちは、主人の実家が車30分なので 週に2回くらい来てくれて 上の子を見てくれたり 下を見てくれたりで 乗り切りました☆
主人は 元々子どもが苦手なので 期待できなかったけど、手伝わない分 何も文句言わないので 掃除なし!洗濯物畳まない!食事質素!!で OKでした(*^^*)
ちなみに、下が生後6ヶ月で引越ししました☆引越し後 すぐに使わない箱は 必要な時まで開けなくても いいですよ~~♪今年の夏物は 最後に箱に詰めて 来年の春先に開けましょ☆
大事なことは 主様の精神的な余裕☆お嬢様の笑顔☆生まれてくる赤ちゃんの健やかな成長です♪

同じ愛知県ということで お近くでしたら お嬢様のお相手や主様の話し相手にくらいなりますよ♪お気軽にメッセージくださいね♪
こんにちは | 2010/07/16
メッセージありがとうございます。
予定日越えてかなり焦ってます。
「いつ産まれるの?」「週末でないと困るだけど…」「週末に産まれるようにたくさん動きなさい」「今日の満潮の時間は〇時と〇時だよ」
毎日電話でうんざり。ストレスです。

産前産後 一時保育問い合わせましたが…今は満員でした(:_; 入院中は母が仕事休んで私の自宅にきてくれるのですが休みづらいこともありやたら週末にこだわってます。「風邪ひいてる子は見れないから風邪ひかせないでね」とも言われて… 実母の言葉の一つ一つがストレスになってます。

話し聞いてくれてありがとうございました。
大丈夫でしょうか?まる | 2010/07/16
だいぶストレスがたまっているようですが大丈夫でしょうか?予定日すぎての周囲からの「まだ?」の一言はストレスですよね(^^;)私は夫に「産む気ある?」と言われブチ切れました(笑)うちは予定日10日すぎての次男出産でしたので、陣痛よりも待っている間のストレスの方がきつく感じた程です。まして3歳のお子様のお世話に引っ越し準備となると体への負担も心配です。手を抜ける所は抜いて下さいね!うちも長男は「お母さんがいい」なので困りましたが、入院中は男同士仲良くしていて逆に寂しく感じましたよ(^^;)産後はうまく旦那さんとお子様をのせてパパっ子に仕向けて楽して下さい。赤ちゃんは産まれたい時に産まれてくると思うので残りわずかな長女さんとの時間を満喫して下さいね!当たり前な事しか言えず申し訳ないですが応援しています(^_^)
こんにちは | 2010/07/16
メッセージありがとうございます。
毎日のように「週末でないと困る」「週末に重なるようにたくさん動きなさい」「今日の満潮の時間は〇時と〇時だよ」 本当にうんざりです。
旦那さんに言われたらカチンですよね。
話し聞いてくれてありがとうございました。嬉しかったです。
大丈夫☆ | 2010/07/16
私は今3人目が7ケ月でお腹にいます。
来月4歳になる娘の反抗期に先日心が折れ、旦那の前で私が泣いてしまいました。(;_;)
1歳4ケ月の息子があまり手のかからない子だし、ちょうどかわいい時なので…
マタニティーブルー?とも思いました。
妊婦生活は1人目の様に楽しめませんよね。
でも生まれて赤ちゃんの顔を見れば、きっと今までの不安は消えるんじゃないかなぁ~と思うようにしています。
それに上のお子さんも赤ちゃんが生まれたらお姉さんになりますよ(^o^)
うちは娘が2歳半で下が生まれましたが、入院中は実家で泣かずに泊まり、その間にオムツも外れるという成長ぶり!
授乳やオムツ交換も手伝ってくれました。
予定日を過ぎてお母様からのプレッシャーもあり、嫌になるお気持ちは分かりますが、あと数日!!
大丈夫ですよ(^-^)/
頑張りましょう☆
こんにちは | 2010/07/16
ノリホリさん三人目なんですね。体調大丈夫ですか?

娘さんの成長すごいですね。オムツ外しも我が子の課題ですがなかなかなので… 本当にすごいですね。我が子も実家で泊まれるとよいのですが…

娘の成長を楽しみにしつつ二人目の出産頑張ります。

ありがとうございました。
食べるものだけあれば | 2010/07/16
大丈夫です!
食料さえあれば死なないくらいの気持ちで、今はできるだけ寝た方がいいと思います。

あっちもこっちも八方ふさがりって気持ちわかりますよ(><)

姑さんから電話かかってきたら居留守するか言われても営業マンに返事するつもりで「まだです」って言って、こことかで愚痴って、赤ちゃんにはまだ泣き声出さないでくれてありがとう~くらいに言って、できるだけいいほうにいいほうに考えるだけでも少しは違うと思います。

心療内科は結局お薬飲まなきゃならないから今は無理、みたいになるし、お金出して話聞いてもらったからって現状がかわるわけじゃないし、病院にも行けないって気持ちになってつらくなると思うので、お子さんとくっついて昼寝して、胎動に耳をすませて癒された方がいいですよ!

引っ越しは、いっぱいいっぱいなら、それこそ人に頼んではどうでしょうか? うちの方では家事をしてくれるサービスもありますが…。 秋ならお休みに旦那さんにやってもらって、うまくできなくても気にしないで、引っ越せればいいやって感じで。

今と産後はとにかく最低限のことだけやって、落ち着くのが先決だと思います。

産院に迎えも来ず退院していったママも見ました。
大丈夫ですよ!

子どものお世話だけで大変だと思いますが、食べるもと着るものだけお子さんたちに用意して、散らからないように大雑把にものを分けておいて、あとはよく休んで力を蓄えれば後で思い出話になりますよ!

話がしたかったらこことか誰かに聞いてもらって発散するとか、つらかったらまたファミリーサポートやベビーシッター、家事代行など頼んだらどうかと思います。

私も、そうしたいけどお金がない、とか、どちらを向いてもどうにもできなくて、そういうときはじっとして現状維持が一番かなと思います。

旦那さんは協力してくれないなら、命令してでもやってもらうしかないですよね。誰の子の面倒みてるのかってかんじですよね。

2人で泣いたら少し放っておこうくらいに度肝をすえて、自分のペースでやっても大丈夫だと思います。

一番手のかかるときだと思いますけど、かわいいときはかわいくて、二度と帰って来ない瞬間だと思うので、癒してもらってくださいね!

何もお手伝いできませんが、ママあってのお子さんたちですから、疲れたら休んで、少しでも楽になってくださいね。
こんにちは | 2010/07/16
メッセージありがとうございます。

食事と着替えさえあれば… 気が楽になります。娘に退屈な思いさせてることに罪悪感があるのに娘の存在にイライラしてしまいます。そして昼寝をしてる娘を見て「ごめんね」って泣けちゃいます。
心療内科に行ったけど妊娠中で薬も出ず解決ならず空回り。引っ越し準備もなかなか進まないのでちょっとストップし、焦らずマイペースでやろうと思います。

ありがとうございました。
あまりムリしないで・・・ | 2010/07/16
4月に二人目を出産しました。上の娘は先月3歳になりました。
一人目・二人目とも里帰りせず 自宅で過ごしました。

確認電話もうざいですよね・・・
一人目は予定日より1週間遅れたので 
メールで聞かれたりしても返信しなかったです

私も出産前は娘にワガママされるのが苦痛で お腹も大きくだるいのもあって 実際に思っている以上に叱り付けてしまい 後で一人後悔したりして・・・。娘ちゃんは ママは私のっ!!って赤ちゃんに取られちゃう!?不安から若干赤ちゃん帰りもしてるかも知れませんね。
赤ちゃんが生まれてからは 少しずつ「お姉ちゃん」っぽくなって来てますよ。変化に期待してみたらいかがでしょうか?

旦那さんにもっといろいろ やってもらいたいですよね!
育児含めて 家事も協力して欲しいって話し合った方がこの先
ノンノンさんの負担が減ると思います。
出産後のほうが 更にやることも増えますし でも横になって休まないと体によくないし・・・実際 出産の痛みは女性だけだし、その痛さ分!?旦那さんに動いてもらいましょう
お風呂・ゴミ捨て・上の子の寝かしつけ・朝の着替え・娘の朝食を
旦那にやってもらってます。(もっとやってもらいたいでのですが・・・)

子育ては 協力体制!!だと私は思います

あまりムリせず 利用できるものは利用して乗り切って行きましょう!私も頑張ります!
こんにちは | 2010/07/16
アドバイスありがとうございます。
二人目の誕生で娘がどう変わるか楽しみです。


一人目も二人目も自宅でみてたなんてすごいです。私も頑張らないとですね。一人目は実家でしばらく過ごしていたので家事をやらない分楽させてもらいました。二人目は自宅で家事も二人の育児もあり想像以上に大変だろうなぁって思います。
でも勇気をいただきました。ありがとうございます。
なんとかなる!CAT | 2010/07/16
と思って乗り切りました。
私も予定日を一週間すぎました。二人目は早いと思っていたら
陣痛が来てからの進行が早いということでした。
体験してから分かりました。

私の場合里帰りしていましたが実父に家を追い出され
(色々あって)病院近くのウィークリーマンションで
2歳の長男と1カ月過ごし、退院日(産後5日)には
もう家事を一人でしていました。せざるを得なかったのですが。

無理しない程度に、パパには夕食は買ってきてもらったり、
色々手抜きしながらでしたが、何とかなりました。
「母は強し」です!!
こんにちは | 2010/07/16
メッセージありがとうございます。
二人目の出産は陣痛がきてからが早いのですね。その言葉で気持ち楽になりました。 今回は子宮口が早いうちから開いてるのに全く陣痛気配なく、おしるしもなく… 本当に産まれてくるの?と自分ながらの不安と母からの毎日の電話でさらにイライラです。けど聞き流します。

産後から二人育児に家事に頑張ったんですね。すごいです。上手に手抜きできればいいのですが…
でも勇気いただきました。 ありがとうございました。
こんにちは | 2010/07/16
周りからのプレッシャーは本当に辛いですよね…まだ?と言われても赤ちゃん次第ですし急かされてもどうにもならないですよね…里帰りをなさらないとのことで出産時の不安もすごくあって上にお子さんがいらっしゃると本当に大変ですよね…うちも3歳がいますが落ち着きないですよ。でも赤ちゃんが産まれるのが近いのもあり上のお子さんも何か感じとってるのかもしれませんね。あまり無理はなさらないで下さいね。私も出産時は里帰りはせず頼れない為産婦人科に相談をし前もって入院をお願いしています。自分1人だとどうにかなりますが子供がいると思うようにも動けず大変ですよね…
こんにちは | 2010/07/16
メッセージありがとうございます。

毎日電話で「週末に産まれてくるようたくさん動きんよ」「今日の満潮は〇時だよ」と言われて苦痛でした。二人目だから早く産まれてくると思ったみたいで予定日二週間くらい前から電話で言われてて本当にストレスです。でもこれからは聞き流します。

娘に「お腹の赤ちゃん嫌いになっちゃったの?」ってきかれてしまい「産まれてきたら好きって言ってあげてね」って言われてしまいました。イライラしてるのが娘にわかるんですね。
出産頑張ります。
話し聞いてくれてありがとうございました。
うちも。 | 2010/07/16
うえのこが3歳のときに3番目を出産しました。またつわりもひどく子供たちの食事をつくるのも嫌になるくらいでした。妊娠中は情緒不安定になるものでなにもかも嫌になるときなんか多々ありました。旦那もつわりは、病気じゃないからごはんちゃんと作れとか言われたりで。。。家は親が大阪には、いてるんですけどみんな仕事で忙しくてほとんど手伝ってもらってないです。旦那の親のほうが近いけど仕事してるのであまり連絡してないし、産んでからも上の子がいてるので早く退院しました。旦那が一応動いてくれました。産後1週間ぐらいは、旦那さんに手伝ってもらえるよう約束したらどうかと思います。今5人子供いて何もかも大変ですけど、がんばってこれたので大丈夫ですよ、なんとかなりますよヾ(=^▽^=)ノ
こんにちは | 2010/07/16
五人もお子さんみえるのですね。 すごいです。育児大変ですよね。毎日お疲れ様です。

私の旦那も言葉では「ここの家でやるって決めたから一人で頑張りすぎるなよ」って言ってはくれますが…今は娘が何でも「ママがいい」って言うから怒ってしまって全てが私にきてます。洗濯物たたんでくれたり食器洗ってくれたりしてくれると助かるんですがそれはしてくれないんですよね…
私が入院中の夜は娘と二人で過ごすのでそこで二人が楽しく過ごしてくれるといいのですが…

頑張ります。勇気をくれてありがとうございました。
大丈夫ですよ!みーこ | 2010/07/16
辛いですね~お気持ちわかります。

私の話ですが、里帰り出産で甘えてしまったので、あまり偉そうなことは言えませんが、3歳の娘のことは本当に気がかりでした。

お母様から「まだ?」も辛いですね。
私も義理母が「おしるしきたってメールあったけど、まだ産まれないの?」っと主人に言ってたのを聞いて、凹ました。そんなの自分でコントロールできるわけじゃないから、しょうがないですよね!

入院中は新型インフルエンザの流行の為、面会は主人のみ。
これは産む日にわかって、家族中パニックに。母や友達は会えないのを残念がり、娘はどーなるのか???
実家が遠いため、娘も私の母にそれほど慣れているわけではないので、入院中は本当に不安でした。
幸い、シルバーウィーク中で主人は娘と数日いれたので、なんとかなりましたが。夜はたくさん泣いていたみたいです。

私も2人目は念願でした。
でも妊娠中は本当に大変でした。もしかしたら産んでからの方が楽かも?最初は赤ちゃんの娘を寝かせるのが大変でしたが、自分の体も妊娠中より身軽になるし、「私がやらなくちゃ誰がやる。」みたいな気持ちになって、今も何とか生活しています。
でも娘を叱ることは多いかも・・・これは反省してます。

主人とは平日は全く会わない生活(朝早く、夜遅い)で、会ったとしても会話も無く、子供のことを話すことなんて絶対無いです。
彼は平日は仕事モードで完全に家庭はオフって感じで。

産後、私も実家から帰ったらどんな生活になるのかと、毎回帰りの車の中で泣いてしまいます。母との別れも寂しくて。甘えてますよね。
主人がそんな不安な私に「お隣さんは3人子供いるけどやっていってるから大丈夫。」と言ったんです。
今思えば素直に受け取れますが、産後のその時は「ど~して人と比べるの!」と思って涙が出ました。「ボクがいるから大丈夫だよ
。」とか言ってほしかった・・・

そんなこともあり、今は自分がやるしかない!という気持ちで毎日頑張ってます。

子供はやっぱり可愛いし、ママが大好きです。

ノンノンさんなら大丈夫だと思います。
こんにちは | 2010/07/16
私の状況 みーこさんと似てます。

まず入院中娘の面会禁止です。新型インフルエンザが理由です。入院中は両親か旦那にしか会えないです。娘…大丈夫かなって不安ですし、私も会えなくてツライです。旦那も母もびっくりでした。どうなることやらです。

あとは私も一人目の産後 実家から自宅に帰ったとき寂しくて泣いてました。「お母さん、お母さん」って。 今でも遊びにいって別れるとき泣けることあります。イライラすることもありますが母親の存在って大きいですよね?

お話聞けて良かったです。ありがとうございました。
がんばろうよ! | 2010/07/16
私の予定日は6月17日だったんだけど、体がしんどいから早くでてきてほしいと思う私の心とはうらはらに旦那はなるべく長くお腹においておけって・・・でも義父の入院が決まったら上の子の保育園の送り迎えする人が居なくなるから早く産め早く産めと周りから
せかされて近所を歩きまわり6月1日に出産!5日に退院で家に帰ったら洗い物がたんまり・・・7日からは旦那の弁当から家事全部自分でしました。13日からは新生児の赤ちゃんをクーハンに乗せて保育園の送り迎えもしました。私が少し熱出ましたが何とかなりましたよ~赤ちゃんも無事に育ち1ヶ月半になりました。自分の親とは連絡とってなくて産まれた報告もしてないし頼れないから・・・かといって旦那の親にも頼れないし・・・
上の子がわがままになるのは産まれてからも少し続くと思うんだけど、「パパにしてもらって~」とか何でもパパにお世話してもらうようにうまいこともっていって乗り切ってください。
暑いからお腹大きいのしんどいもんね~あと少しがんばろう!
こんにちは | 2010/07/17
メッセージありがとうございます。

ハードな毎日送っていてすごいですね。私も二人目産まれたら頑張らないと ですね。勇気をいただきました。

ありがとうございます。
こんにちは | 2010/07/16
求めてらっしゃるエールではなさそうですが。。
私も現在、予定日超過で少し凹み気味なので、コメントさせて頂きました、本当に一日一日が、ああ今日も何もなかったなあと辛いですよね。。それに加えてお一人目のお子様の育児に産後の準備と本当に大変かと思います。旦那様は主様がしっかりなさってるので、協力しなくても大丈夫だと思われているのではないでしょうか?もしそうなら、辛いお気持ちを一度はきだされてみてはいかがですか??
少しでも気持ちが楽になりますように。。
こんにちは | 2010/07/17
メッセージありがとうございます。

予定日過ぎると何だか落ち込みますよね。落ちこんでるうえ周りから「まだ?」って。今さっきも近所のおばさんに「もう産まれたかと思った」って言われてグサッときました。

今朝腰が痛くなり、きたかな~って思ったら遠のいてしまいました(涙)

暑いから毎日嫌になるけどお互い頑張りましょう! 同じ方がみえて元気になれました。ありがとうございました。
こんにちは | 2010/07/16
私はもうすぐ2人目が臨月になります。2歳の娘がいます。入院中の日中だけは義母に娘をお願いする予定ですが、退院したら頼らないでがんばる予定です。大きいお腹で育児はたいへんですが、まだ子供が1人の今ですら結構大変なのに、2人目が生まれてから当分の間、どうなるんだろうと私もすごく不安です。でも、生まれちゃうとどうにかするしかないし、どうにかなるのかなとも思います。お互いたいへんだとは思いますが、どうにか乗り切りたいですね。
お疲れ様ですももひな | 2010/07/16
私も予定日を2週間近く過ぎての出産だったので、「まだ生まれないの?」って言葉が突き刺さる気持ちが分かります。
相手は悪気はない、赤ちゃんの誕生を待ち望んでいるだけだって分かっているけど、どうしても気持ちがついて行けずに逃げたいくらいの気持ちになってしまうんですよね。
パパさんももうすぐ二児の父になるんですから、子供の「ママがいい」くらいの言葉で怒らないようにしないと!
私は義母に | 2010/07/16
「まだ?まだ?」攻撃くらいました(-_-メ) 本人が一番、まだかなぁって思うんだから、察して欲しいですよね! 私はまだ1人ですが、里帰りはしませんでした。 と言っても、まだまだ攻撃の義母と初孫の実母なので、頻繁に差し入れに来ましたが(^-^;) 洗濯・掃除は自分でこなしてました。 必要以外に頑張らず、後はゆっくりしていればあっという間でした。 私なら、育児頑張れないパパなら、自分のことは自分でしてもらいます。 子供のご飯は作るけど、パパは自分で用意してみたいな(笑) パパも成長してくれるといいですね!
周りの雑音は無視して大丈夫ですよ。 | 2010/07/16
頑張って産むのは、自分、周りは関係ありません。
うちも主人が、まったく子煩悩ではないので、生まれてからも1度もお風呂に入れたこともなく、おむつも替えたこともありません。
私がキレて言った時だけ、1時間ぐらい子供を追い掛け回すような遊びをしては疲れたと言って、二階にあがる毎日です。食事中は、子供が来たら嫌がるし。
上にもお子さんがおられるとのこと、妊娠中も産後も大変でしょうけど、無理せず頑張ってください。
大丈夫!! | 2010/07/16
私も長女の時に6日遅れたんですよ。義父母・父母・旦那は仕事をしています。里帰り出産だったんですが、予定日を過ぎても、産まれる気配がなかったので、みんなが落ち着かなくなりイライラしているのがすごく伝わってきて苦しかったです。

次女の時は予定日でしたが、上の子のこともあり、陣痛が来るなら夜中にして~という不安があったりで・・・。誰もいない時にタクシーで行くというのは結構不安に思っていました。「運転手さんに断られたらどうしよう」とか何もかも大げさに考えていました。

1週間遅れるというのは、少なくないと思いますから、ぎりぎりまで上のお子さんとしっかり接してあげてください。下のお子さんが産まれたら、思うように接してあげれなくなって、どうしても我慢をさせてしまう結果になってしまったり寂しい思いをしたりすると思いますから。

私も二人目を妊娠した。。。と分かった時はとっても嬉しかったです。でも出産が近付くと色々な不安に取り巻かれました。みんな一緒ですよwwきっと梅雨の時期が落ち着いて出てこようとしてるのかもしれませんね^^お腹の中で雨の音や天気予報に耳澄ませてるかもしれませんよ^^
なんとか | 2010/07/16
予定日を過ぎても生まれないと、イライラしますよね。
暑いし体は重いし・・・。

私も早産で入院したのに、結局点滴で落ち着いてしまったらしく、予定日を過ぎても生まれないので、本当にイライラしました。

我が家も主人が忙しく、帰宅は午前様ですので(土日意外)、ほとんどひとりで家事と育児をしましたよ。

なんとかなると思いますよ!
辛かったらお掃除も適当でよいし、出前やお弁当を買っても良いし、まずは出産にむけて、ご自身を楽にしてあげてくださいね☆

生まれたら、ご主人様もお手伝いをしないわけにはいかないので(お嬢さんのお世話も)、なんとかなりますよ!!!
こんにちははるまる | 2010/07/16
3人目を出産し、里帰りしないはずが、3人目が入院してたので、上の子ども達をやむを得ず親にみてもらってはいました。でも、退院して自宅に戻り、主人からの手伝いは一切なく、一人で3人を一日中見ていますが、掃除はほとんど出来ず、洗濯物は溜まったらするという感じですよ。また、夜ご飯作れない時は冷凍食品のお世話になったりしています。
あまり、すべてを背負いこもうとせずに気楽に行きましょう。先々考えてたら落ち込むばかりですよ。
お疲れ様です | 2010/07/16
一人目の時、産前は予定日3週間前まで勤務しました。夫と一緒にいたかったので、産前産後とも里帰りはしませんでした。
大変でしたがなんとかなりました。
生後6ヶ月から非常勤、8ヶ月から常勤で仕事に復帰しましたよ。
私の実母はまだまだ働いているので頼れませんでした。
そして、二人目を産んで現在育休中です。
予定日近くなると「まだ?」と何度もしつこく聞かれてイライラするの、わかります。一番焦ってるのは本人ですのにね。
もうしばし耐えてください。
産まれたら | 2010/07/16
変わりますよ!!
大変ですが産まれるまで我慢ですね…
私は | 2010/07/16
理由があり籍をまだいれてなく、母と暮らしています。
母がよくしてくれてだいぶん楽になりましたが、逆に気をつかってしまいストレスで母乳の出が悪くなりました…。

予定日をすぎても、あせらず妊娠がわかった時の気持ちを思い出して赤ちゃんに会える日を楽しみにしてください!
こんにちはhappy | 2010/07/16
予定日を過ぎて周りにまだか聞かれるのは、辛いらしいですね。
私も待ちに待った二人目なのに、毎日大変で、親ももう高齢なので頼れずやっとですが、忙しい時間はイライラしますが、落ち着くとやっぱり自分が親になった幸せはなんともいえないですね。
出産した日のことは細かくいまだに覚えている最高に感動した日なので、もうすぐ必ず来るので楽しみにお子さんとお話しているといいと思います。
私もトラキチ | 2010/07/16
2人目妊娠中です。
検診や出産の時など大変ですよね、わかります。

私は今からどうしようかと考え、近くの幼稚園が幼児教室をやっているので申し込もうかと思っています。親子分離ですし、保育園や託児所より色んな体験や教育をしてくれますよ。
保育園が無理ならそういう所はないですか?

あと、産後ヘルパーに来てもらおうかと思っています。1時間千円で(地方により金額が違います)家事をやってもらえたら楽ですよ。
身内もいいんですが、1人目の時なんかも実母か義母さんがずっといて休めないし、気を遣うわで他人の方が気楽かなと思います。

2時間くらいで帰ってもらえたら、ゆっくり出来ますしね。
鬱陶しいですよね(^_^;) | 2010/07/16
毎日まだなの?なんて言われたら、私はキレますね(笑)『じゃかあしいわ(怒)出産なんて思う通りに進むワケないでしょ(怒)毎日電話してくんな(怒)』って言います。 大丈夫ですよ。きっとあなたなら大丈夫です(^o^) それだけ頑張ってるんだから、周りはきちんと見てくれてると思いますよ(^o^) お母さんは大丈夫よ(^o^)一緒に出産頑張るからね。ってお腹に話をして、まったりして下さい。 後、里帰りしないなら旦那さんとしっかり話をしてサポートしてもらわないとダメですよ(^_^;)全て1人で抱えるのは無理ですからね。
うちもgamball | 2010/07/16
うちも里帰りしませんでしたが、なんとかなりましたよ。
わたしは忙しい方が頑張っちゃうタイプの性格です。
もーダメ疲れた!ってときは上の子に愚痴ってました。
「ママもー疲れたよー!!」って泣きまね。
そうすると上の子は「大丈夫??」って言ってくれます。
子供が心配してくれる姿に、エネルギーチャージされます。
主さんもお子さんにちょっと甘えてみてはいかがでしょう?
こんにちは。 | 2010/07/16
うちは1人目の時、予定日すぎてしまい、やっぱり大変でした。
まだ?ってさぁ、私が一番産みたいんだよ!って思っちゃいますよね。
今は二人目出産間近です。今回も予定日すぎたらどうしようと思うので、お気持ち分かります。
里帰りはする予定はないです。
上は3歳です。反抗期ではないけど、思いっきり赤ちゃん化してます。
でも、まぁ何とかなってます。家事も適当ですよ。
大丈夫(^-^)ノンタンタータン | 2010/07/16
先月3人目を出産しました(^-^)産後は里帰りしましたが産前は毎回出産日まで普段通りの生活をしていました★今回の出産では長女は保育園に行っていたのですが次女は水疱瘡の2日目で苦い薬とかゆみでグズグズ(>_<)そして義祖父が体調を崩して入院したこともあり病院を往復していました。陣痛が始まった時は娘を病院につれて行った帰りで、その3時間後の出産でした。出産は1人目より短時間だし産後の体も1人目より楽ですよ★後陣痛は回数を重ねる毎に痛かったですが…。なるべく上の子と過ごすようにしてあげてください(^-^)しばらくは夜泣きやトイレの失敗など赤ちゃん返りするかもしれませんが落ち着くと手伝って助けてくれます♪

page top