アイコン相談

だめな母親‥

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/20| | 回答数(30)
もうすぐ1歳5ヶ月♂と2ヶ月♀がいます!
♂が♀が生まれる前からぐずぐずがひどいです‥朝起きてから寝る直前まで‥ご飯中もぐずぐず‥甘えているんだと思ってぎゅっと抱きしめるようにしているのですが嫌がられます(>_<)
ぐずらないときは悪戯ばかり‥窓をあけて外におもちゃを投げたりします(_ _)
♀には殴る蹴る。ベビーベッドにあげればおもちゃをひたすら投げる‥
♂もつまらないんだと思い気分転換に外に‥となれば走ってすぐどっか消えて『危ないよ』と連れ戻すと思い通りにいかなかったからか地面にはいつくばってギャン泣きで頭を地面にごんごんします‥3分に1回はこの状態なので車もないし1人で2人見きれません。
旦那は協力する気はないようです。期待してません。
たまに義母さんに預けるのですがぐずぐずなんて全くしないそうです‥
もう♂と一緒にいてもイライラしかしません‥1日中暴言を叫ぶばかり‥さっきも♂がテレビを消したりつけたりしていただけなのにやめなさい!と怒鳴って叩いてしまいました‥かわいくないわけではないのですが義母さんのところにずっと居ればいいのに‥とか思ってしまいます(>_<)
ちなみに頻繁ではないですが息抜きはさしてもらってます。それでもこんな状態です‥自分だけ息抜きして♂はストレスも溜まっているでしょうに‥最低ですよね‥これから♂とどう向き合っていけばいいのかわかりません‥
長々すみません(_ _)
2010/07/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

分かりますよ。 | 2010/07/16
私も相当ひどい事しました…
上の子供と2人でデートする事はできませんか?下が寝てからお散歩や軽い買い物だけでもママを独占できる時間を作ると良かったですよ♪
回答ありがとうございます | 2010/07/16
義母さんは下を産むときに入院したときからちょくちょく預かってくれるようになったんですが下はみてくれないです(>_<)
下がもっと小さいときは寝てるあいだに家の周りを上と2人で散歩してたりしたのですが最近は雨ばかりですし起きてる時間も増えたので全然行ってません‥
やっぱり2人の時間作ったほうがいいですね★
いい方法考えてみます!
ダメなんかじゃないですよ | 2010/07/16
家事、育児お疲れ様です。
上のお子さん赤ちゃんがえりかな?
クズられると家事も思うように進まないし、出掛けてもハラハラ、イライラで『せっかく出掛けたのにやっぱり来なければ良かった』となりますよね。

お子さんの為に色々考えてないですか?あれしてあげたい、これしてあげよう…などなど。

自分の時間もないし、旦那様も協力的ではないようですからそこからもイライラが。

わかります、私の事じゃないかと思うくらい同じです。

ごめんなさい、アドバイスは出来ないですが、今私も同じ状況です。
がんばってるんですよね。
私は肝っ玉かぁちゃんになりたいです。
主さんはどうですか?

みんな同じですよ。

なんだか訳のわからない分になってしまいすいません。
回答ありがとうございます | 2010/07/16
めーぷるらてさんも同じような状態なのですね!
私の周りにも年子いますが上の子が大人しい子ばかりで‥同じ状況で頑張っている方がいるんだと思うと励みになります!
私も肝っ玉母ちゃんなりたいです!
頑張りましょうね(>_<)
そうですね | 2010/07/16
保育園の月1の外部から受け入れる日などを利用してはどうですか?あと市がやっている子供が遊べる日などの案内の紙などをもらって行ってみてはどうでしょうか?
回答ありがとうございます | 2010/07/16
一時保育の話しこの間ちょうど保健師の方から教えてもらいました!
やはり子供もお友達と遊んでいるととても楽しそうなので利用しようと思っています(^_^)
ちなみに私の地域では月3回みたいです★
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/07/16
大変ですよね(&gt;_&lt;)まだおしゃべりもそんなに上手ではないだろうし、一番大変な時かもしれませんね…。男の子は特にやんちゃですし…。たまには下の子をお義母さんに預けて、上の子供と外出してはどうでしょうか?ヤキモチとかもあると思いますf^_^;
ママがきついなら、保育園などの一時保育なども利用してみていいと思いますよ。
無理はしないようにしてくださいね☆
あまりいいアドバイスできなくてすみませんm(__)m
回答ありがとうございます | 2010/07/16
そうですね(>_<)
やっぱりうまく喋れないから伝わらなくて頭をぶつけたりしていると思います‥
義母さん下わ見てくれないんです(_ _)
なるべく2人になれる機会つくって甘えさせてあげたいと思います★
うちは1歳3ヶ月の息子がいるんですけど、 | 2010/07/16
グズグズが酷くなってきました。
かまって~と抱っこをせがんでくるときに、丁度誰も構えなくてかまってあげなかったら、ギャン泣きして自分でわざと床に頭を打ち付けて、またギャン泣きするので困ってます。
思うとおりにいかないと歯がゆいて、床に頭を叩いたりするんですね。。。><
うちは一人なので、主さんは今、下に赤ちゃんも居るし、もっと大変ですよね。
うちも旦那は全く育児参加してくれません。実母がかなりみてくれますが、実母も持病とふくらはぎの静脈が出る(重いものを持って)のが酷くなってるので、あまり抱っこできないと言ってます(がかなり協力してもらってます。)
お互い、旦那が育児協力してほしいですね。
だめじゃナイですよ! | 2010/07/16
男の子だから、抱きしめるよりも遊んで欲しいのかもしれないですね。 家族でお出かけした時など、下のお子さんを旦那様に預けて、思い切り遊んであげたりすると良いかもしれないですよ。 旦那様にも協力してくれるようにお話しされてはどうでしょうか? あと、赤ちゃんのオムツ持って来てもらうとか、ちょっとした用事をしてもらって、スゴくほめてあげたり。 頼られると変わるタイプかもですよ。
まだまだトラキチ | 2010/07/16
1歳代って大変な時期ですよね。そんな時に2人も家に子供がいたら私ならおかしくなってしまいそうです。

義母さんの所で穏やかに過ごしているのなら、大丈夫なのではないですか?
支援センターなどに行ってみても落ち着くんじゃないでしょうか?

ママさんもお子さんと離れる事で息抜きされるのは悪い事ではありませんし、気にしなくていいと思いますよ。
私は2人目が生まれて少ししたら、長男が幼稚園に入る時期になるようにしたんですが、それでも イライラはするだろうと思います。
うちの娘もです。キャンディ姫 | 2010/07/16
うちは3歳と7ヶ月の娘2人です。 上の娘は、赤ちゃん返りもなく妹の面倒(ミルクをあげたり、おむつを持って来たり捨てたり)を見てくれますが…最近、ズリバイをし出して行動範囲が広がった妹が気になったり邪魔になったりで扱いが凄いです。 ズリバイしてる妹の上に乗っかって潰したり、片腕を持って引きづり回したり。 一昨日は、寝くじを言う妹がうるさいとトイレに行って帰って来たら、枕で顔を押さえ付けていました(&gt;_&lt;) これで2回目です。 妹が泣くのが面白いのか嫌がることをしては泣かせ、寝ていれば起こす。 ストレスでやるんだと思いますが…パパが帰って来るとべったりで、旦那が上の娘の面倒を見ています。休みは一緒に遊んだりしてくれるので、助かっています。 たまには、パパさんも遊んでもらいたいですね。
旦那さん… | 2010/07/16
協力する気がないなんて…ひどい(*_*)お仕事が忙しいとかなら仕方ないと思いますが(&gt;_&lt;)!
ましてやお兄ちゃんは一歳5ヶ月にして妹ができてママをとられちゃった感じがあるのかも??
やっぱり男同士♪パパのフォローが大事かな!!(^_^)
でもお兄ちゃんはもっとママに甘えたいんだと思うし、下の赤ちゃんの面倒があって大変かもですがそれを理由にお兄ちゃんを怒鳴ったりはしてはいけないと思います(&gt;_&lt;)
こんばんは | 2010/07/16
ダメな母親なんてことはないですよ。うちも年子がいますが産前産後はぐずぐず酷くて大変でした。赤ちゃん返りだと思いますがもし義母さんが協力してくださるなら預けていいと思いますよ。もしくは下のお子さんを義母さんにお願いし上のお子さんと2人だけの時間を作るのもいいと思います。本当はすごく甘えたいのに甘えられず我慢してるんだと思います。基本的には下より上の子中心にしてあげるといいかと思います。
ママが好き | 2010/07/16
ご相談を拝見していて、やっぱりママが好きで、独り占めしたいんだろうなあと思いました。

お義母様のところに預けると良い子ということは、やはりママに甘えたいんですよね。
まだまだ小さい歳ですから、うまく言葉で伝えられずにグズグズしたり乱暴なことをしてしまうんですね。

親としては本当に耐えられなくなるお気持ちも分かります。
私も上の子がグズグズすると、本当に鬼のように怒りたくなります。

そんなときは、なるべく上の子に声がけをするとよいそうです。
赤ちゃんは言葉が分かりませんから、わざと大げさに「○ちゃん、ちょっと待っててね。お兄ちゃんが先だからね!」とか、「やっぱりおにいちゃんは優しいね。ママ、助かっちゃうわ」と、大げさに言い続けてください。

二人っきりで出かけてみるのもよいですよね。
「たまには二人もいいよね。いつも我慢してるもんね」との言葉を掛けてみてくださいね!
一度、 | 2010/07/16
お義母さんのところに一時的に預けてみてはいかがでしょうか? お互い、気持ちが変わると思いますし、イライラしてもしもの事があっては手遅れになってしまいますので… 私は一人しか子供はいませんが、一人でも大変なので、2人となると、とても大変だと思います。
こんばんはホミ | 2010/07/16
ダメなんかじゃないですよ~!
一歳五ヶ月はまだまだ赤ちゃんですから、ママを独り占めしたくて、おもちゃなど投げて気を引いているんでしょうね・・・
たまには息抜きもされてるようなので、一時保育など利用したり、ママ友さんと会ったりして話すだけでも変わってくると思うので、上のお子さんがもう少し言ってることが理解できるようになるまで頑張ってくださいね★
大変ですよね。。。 | 2010/07/16
息子さん、きっとママを取られて、少しでも気を引こうと必死なんですね。
うちの長男もそうでした。3歳違いでも、鼻を鳴らすようなグズグズ、泣きべそ、ベタベタ・・・下の子が大人しかった分、助かりましたが、本当に手がかかりました。

義お母さんに、赤ちゃんを預け、お兄ちゃんとお外に行く事は出来ないでしょうか?
男の子なので、外で思いっきりママと遊ぶと、すっきりするのでは?
少し大変ですが、本気で一緒に遊んであげてください。
そして、目を見てお話ししてあげてください。
子供って、敏感ですよ。ママがイライラしているのを、ちゃんと察しています。
大好きだよ。とか可愛いね。とか偉いね。とか、いっぱいお話ししてあげてくださいね。
うちのお兄ちゃんももう6年生になり、11歳離れて産まれた妹に、すっごくやさしく接してくれます。
ダメなママなんじゃ、ないですよ。大変ですが、何年か後、こんな事もあったな~なんて思える日が、きっときますよ。
頑張ってくださいね。。。
| 2010/07/16
自分を責めなくても…。

若くて旦那さんもお仕事大変かもしれませんが、、、協力的でないのはいけませんね~これを気に少しでいいから協力してもらいましょ。

お休みの日の半日でも娘さんをご主人に預けお兄ちゃんと2人で出かけるとか。
しかし義母さんが下を見てくれない…とありますが、年齢から察してそう年もいってないだろうし、まだまだ、、、と思いますが~。
母乳だからでしょうか!?

だとしても、3.4時間預かってくれたらその間公園へ出かけて気分転換もできるのになぁ~。

しかし、おもちゃを投げたり蹴ったりはやっぱりちょっと離さなければいけないかもしれませんね(^o^;)

2ヶ月じゃあ本当になにがあるかわかりませんから~。
窒息死なんて惨事になってしまったら後悔してもしきれませんもの。

とにかく、保健所や児童相談所で話し、旦那さんが協力ないなら保育園に入れてもらうなりしたほうがいいかと思います。
こんばんはももひな | 2010/07/16
上の子もまだ1歳5カ月、自分の気持ちも整理できないしうまく伝える術もないので手が出てしまう時期ですよね。
できれば旦那様か義母さんに下のお子さんを見てもらって、上のお子さんと二人っきりで過ごす時間が持てたらいいのですが、難しいようなら上のお子さんを義母さんに預けて気分転換っていうのかな、ちょっと気持ちをリセットできる時間が作れればと思います。
二人目 | 2010/07/16
私も今、2カ月の子が2人目にいます。
上は2歳半のお姉ちゃんですが、最初は少しママを取られた感があったような気がしますが、心がけたのは、赤ちゃんが泣いても、大泣きしても、暫く(数分は)お姉ちゃん優先で、赤ちゃんが泣いていても知らん顔して、お姉ちゃんと楽しげに遊んであげたり、ギューと抱きしめたりしてスキンシップをはかる事。
暫くしたら、子供の方が泣いている赤ちゃんが気になりだすので、赤ちゃんにオッパイあげてもいいかなぁ?とお姉ちゃんの了解をとる。
「ダメ!」と言われたら、もう少し満足するまで赤ちゃんを待たせています。

そうしてるうちに自分の方が赤ちゃんより優先されていると理解したのか、最近では赤ちゃんが泣きだすと、「ママ、オッパイ欲しいって言ってるよ!」といい感じにお姉ちゃんになってきました。

まだまだ、ママに甘えたい歳だし、怒らずに上のお子さんを優先してあげてください。
育児ってあちゃぱんまん | 2010/07/16
本当に大変ですよね。特に年が近いので大変さもすごいと思います。私も1歳2ヶ月違いなので、毎日本当に怒ってばっかりです。
もう少しすれば上のお子様も落ち着いてくるかと思いますので、もうしばらくの辛抱です。
時にストレス発散してがんばってくださいね。
大好きだからピカピカ☆。。。 | 2010/07/16
ママに甘えてるんですね。
お義母さんのところで良い子なのは、息子さんなりに、ママじゃないからしっかりしないと・・・なんて思ってるのかも。
あと、自分だけ見てもらえるからもあるかもしれません。

まだ1歳5ヶ月ですが、他の方も書かれているように一時保育などで外の世界で遊べる時間を作ってあげるのもいいと思います(#^.^#)

年子ちゃんの育児、大変だと思います。
スキンシップ、嫌がられても、めげずにハグしてあげてください(≧∇≦)
あまり | 2010/07/16
自分を追い詰めないでください(;_;)

私はまだ生後27日目で、子育てにストレスを感じませんが、やっぱり子どもを育てていくうえで、1度は子どもにイライラしてしまうことがあると思います。

憶測ですが、お子さんはお母様のことが大好きで甘えたいのだと思います。

あまり、自分を追い詰めず楽しんでください(´▽`)
わかります | 2010/07/16
うちは来月4歳になる娘と1歳4ケ月の息子、3人目がお腹にいて7ケ月です。

息子が同じ様におもちゃを投げたり、娘の髪を引っ張ったり悪戯をするようになってきました(&gt;_&lt;)
知恵も体力もついてきて、男の子は大変だなと思う日々です。
さらに赤ちゃん返りが重なってしまった状態ですよね。
ひたすら走り回れる公園に、できれば息子さんと2人で行って少しでも関係修復できるといいのですが…
私も上の娘の反抗期で先日私が泣いてしまいました(;_;)
しばらく離れていたいとも思いましたよ。
疲れているだけで、だめな母親ではないですよ!大丈夫!
赤ちゃんが寝ている間、外遊びが大変だったら、新聞ビリビリの遊びはどうですか?普段できない事なので夢中になってやりますよ。大人がやっても気持ちいいです☆
赤ちゃん返り | 2010/07/16
だと思います(´Д`) たまに上のお子様とデートされてみては?
こんばんはhappy | 2010/07/16
とても大変な時期に赤ちゃんもいて、すごい頑張ってますね。
私は昼間は子どもと二人だけでも、つい怒鳴ってしまいます。
しばらく大変そうですが、歳が近いと楽になるのも早いので、家事はなるべく手抜きで今は乗り越えられるといいですね。
ママが大好き | 2010/07/16
なんでしょうね

安心だから好き放題なんでしょう

息子も保育所ではとても良い子らしいですが、家では好き放題です

ただ玩具をなげたり危ないことをしない限りはあまり叱りません

理由はあたまごなしに怒ってもわからず、余計にイライラするからです

色々しゃべったり、できるようになったりして、お兄ちゃんになったなと思ってもまだまだ赤ちゃんで言われてる事の半分もわかってません
わかるのはママが怖いだけです
余計に癇癪を起こしたりする原因を作るだけです
なのでイライラとしたらすぐ口に出さないで一回考えて、真剣な顔で目を見ながらだめなことをしてる事を伝えてます

最近出た子育てハッピーアドバイスに叱り方について載ってます
怒り方について納得や勉強になりました
シリーズで色々でてますが、自分一人では気がつかない事に気がつけます
きっと気の持ち方も変わるかと思いますし、うまい接し方のヒントがあるかもしれません

古い物なら図書館にもあると思うので、読んでみては?と思います
こんばんは | 2010/07/17
うちの息子は1歳半ですが行動一緒です!
おもちゃは投げるし外へ出ると手を振り払って走っていくし思い通りにいかないと転がって泣きわめきます(--;
今そんないたずら盛りの時期なんだと思います。
それに加えて主様の息子さんの場合は娘さんへの攻撃もあるんですよね。
それはやっぱりママを取られたくないという思いからだと思います。
息抜きしても頑張ろうと気持を保てるのは子どもに向かうまでの間だけだったりしますよね。
向き合った瞬間からイライラしてしまってさっき一人でゆっくりさせてもらったのにと自分を責めたり私もしてます。
そんなこんなでもちゃんと向き合ってお互い疲れながらも乗り切っていくしかないのかなと私は思ってます。
長くなってしまったのにいいアドバイスが出来ずすみません。
ああ | 2010/07/17
数ヶ月前そんな状態でした。わかります。うちの上の子はそこまで激しくはありませんでしたが。
うちは、上の子が保育園へ行ってくれてたのでまだよかったです。是非一時預かりなどご利用下さい。
こんにちははるまる | 2010/07/17
お子さんもまだ赤ちゃんですからね…。うちも、今3人目が生まれて、真ん中が未だに赤ちゃん返りしてますよ。周りから、まだ赤ちゃんなんだからけがさえしなければ遊ばせてたらいい、怒る必要はないと言われ私のほうが叱られましたよ。まだ、1歳5ヶ月、甘えたい時期なのに甘えられないからわがまま言ったり、いたずらするんですよ。うちも同じですからよくわかります。
私は、実家に帰って子ども預けてリフレッシュしてますよ。
こんばんはgamball | 2010/07/17
上のお子さんとお出かけとかできませんか?
うちも場合も上の子が赤ちゃん返りしたとき、上の子と二人で動物園行ったりリフレッシュしましたよ。
うちは | 2010/07/18
次男が一才7ヶ月になります。 1歳前から割と自由人でイタズラっ子でした。 今はさらにやっています。 ダメと言われると余計にやります。 怒っても聞きませんし…。 次男でもこんなもんです。 自由人なんだなと半分割り切りつつ、本当に危ない事だけは怒っています。 うちは長男に目が行きがちで次男の相手をゆっくりしてあげていなかったように思いますが(&gt;_&lt;) 後は性格ですよね! ある程度割り切りも必要かもしれません。 できるだけ怒りたくないですよね(&gt;_&lt;) 危なくないかぎりは「またやってるわ~」くらいの気持ちで☆
こんばんは。 | 2010/07/19
お気持ちがよく解ります。うちもまったく同じ状況です。
上の子は気に入らないとすぐ癇癪、さらにお友達とトラブルを起こすので、外に出ても後悔して帰ってきます。
さらに下の子の上に乗る、叩く、つねる、蹴るでちょっとでも自分のおもちゃを触るものなら、さらにひどい仕打ちです。
今まで、下の子に危害を加える子を回りでは聞かなかったので、かなりへこんでいました。
原因は、赤ちゃん返りと、寂しいんだと思います。
後、うちの場合は自分にも原因があるかなと。下の子は、気が強く、気性が激しい上の子と違い、穏やかで愛想も良くて、寝起きもいいし、本当正反対で可愛いです。
気をつけてはいても、態度に出てるのかなと反省。
最近は、旦那に下の子をちょっと見てもらって、三輪車でお散歩したり、スーパーに行ったり。下が寝た時に思いっきり可愛がったり、何でも上を優先にしたら、少し態度が変わってきました。
下の子のお世話で大変だと思いますが、5分とかでもいいんです。
自分だけの為にというのは結構効果あると思います。
お互い頑張りましょうね♪

page top