アイコン相談

みなさんは、産後の夫婦生活、どうしていますか・・?

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/05/12| | 回答数(27)
タイトル通りなのですが、なかなか恥ずかしくて友人にも聞けず・・こちらで相談させて下さい!うまく表現できず、汚い言葉があるかもしれませんが、お許し下さい。

現在、産後約7か月になるのですが。
産後、あまりうまくいっていません。
出産のせいだと思うのですが、中が広いみたいで、挿入しても気持ちよくないらしいのです。
私自身は、特に痛かったりすることもなく、産後7か月なので体もだんだん回復し。まだ新婚なのでもっと仲良くしたいのです。

最近は、ついに夫婦生活がなくなってしまいました。

赤ちゃんの夜泣きがあるので、寝室は別にしています。
休みの日などに夫の布団に入ってみたりするのですが、早くむこうの部屋にいって、などと言われ、軽く拒否られます。

赤ちゃんの事はとても可愛がってくれるし、育児にも協力してくれます。私に対しても、優しくしてくれます。

だけど・・ 私は夜の生活が全くなくなってしまうのが耐えられません。じゃあ夫はどこでしてるの?と不安になります。とてもつらいです。
女として私を見てくれなくなるくらいだったら、別れてもいい、と感情的に考えてしまうこともあります。

産後は回数は減るとはよく聞きますが、全くないのはつらいです。夫に対しても、うまく接することができなくなってきました。
話合えればいいのですが、女のほうからこういった話をするのも・・となかなか言いだせません。

みなさんは、どうされてますか?同じような方いますか?
アドバイスでなくてもいいので、ご意見を聞きたいです。
2008/04/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

なかなか | 2008/04/28
 なかなか難しい問題ですよね。
うちは、産後子供の夜泣き、授乳回数が多くとてもその気にはなれませんでした。
旦那さんのほうは、妻ではなく子供のままとしてみてしまうのでしょうか?
旦那さんはどう思っているのかを聞いてみてはどうですか?
そうですよね~ | 2008/04/28
うちも。
息子の妊娠がわかってから今まで(5ヶ月になりました)、まったくナシです。
出産前は旦那のにおいで気持ち悪くなり、出産後は夜の授乳のため部屋を別にしているのもあり・・・・。
いびきもうるさいので、なんかこのままの方がいいな~なんて思ってしまいます。
でも、二人目は欲しいです。(・・・矛盾?)
同じです(泣) | 2008/04/28
まったく同じです。子供を生んで2,3回はあったのですが、今はまったくです。こっちがキスを求めてもまったく。子供はかわいいみたいですよ。女と見てもらえない私。とっても悲しいです。早く二人目がほしいのですが‥むこうは育児が大変だからと思っているみたいです。寝るのも子供を真ん中にして、たまに隣で寝るというとすごく嫌がります。私も離婚を考えたことがあります。私って何?と‥家事 育児をすればいいだけなのかと。
私の場合は、だんなにチューとかわざといっていますが。でも相手にしてくれません。
会話はたくさんあるのですが。
なんなんでしょうね?
私が育児ノイローゼになりかけておお泣きしたとき、関係をもったくらいです。
今はこの生活にもなれどうでもよくなりましたが。
寂しいですよね。
最近はビジョンが恋人ですよ(笑)
我が家でも・・(@_@。雄kunのママ | 2008/04/28
 妊娠や出産後の”☆夫婦仲☆”難しいですヨネ~(>_<)
恥ずかしいですが、我が家は今・・全くないですYO~。
完母だと全くと言ってイイ程、濡れないですし・・・(^_^;)
しかも1歳2ヶ月にして、今だに夜泣きがあるので、まだまだ先ですかネェ~。
夜を楽しめるのは・・(^^♪
夫は、子供ができお仕事に燃えているせいか、就寝時はグッスリです!!
マッ。。。時期が来れば?と思って、私は気長に待ってますYO~(*^^)v
あまり責めない方が良いかと | 2008/04/28
家は産後夫婦生活は全くないです。
私自身が旦那を拒絶してしまっているので。
友人は夫婦生活がうまくいかず離婚しました。
「男として情けない。」と言っていました。
確かに一理あるかな?と思いますがそれをはっきり言ってしまうと余計ダメになってしまうと思うんです。
私はもう旦那を男として見れないのでママゆりさんの気持ちは分かりませんがあまり旦那さんに無理強いはしない方が良いかと思います。
うちは。。。ぶりぶり | 2008/04/28
私が嫌だったので断っていました。痛くはないのですが、会陰切開が酷く何度も縫われたせいか、怖いという思いがあったのかも?!おかげで産後はほぼなかったです><

先日、友人(ご主人)が「2人も産むとガバガバになった」と言うのを耳にしました。奥さんがいなかったからなんですが、聞いててちょっとショックでした><

女はいつまで経っても女でありたいのに。。。ご主人に女としてみてもらえなくなるのは辛いです><それで離婚というのは分かる気もします。いわゆる性の不一致ってやつです。

でも、話し合った方がいいと思いますよ(攻めると逆効果なので男のプライドを傷つけないようにしないといけないんですが)。時間が解決してくれる事もありますし(うちのように二人目を望んで出来るようになるかもしれませんし)

大した参考にならなくてごめんなさい><
あらら・・・。ばやし | 2008/04/28
家の人は、やる気はマンマンらしいのですが、私がデブり過ぎて
いて、早く50kgに戻って~とケナゲにも待ってくれています♪
なので産後10ヶ月たちますがエッチ無しでもエッチサイトを検索
して良く見ているんですよ(^m^)携帯をエッチサイトに接続し
たまま私にお風呂の順番よってせかされ、慌てて閉じた携帯。
しかし、お馬鹿な事にアラームが鳴りっ放し。切ってあげようと
開くもエッチサイトが(^▽^)アハハハハ!
入浴中の旦那の所に開いて持って行き可愛い~って見せたら真っ赤
になってました(^ ^)♪
そのほかにもPCでエッチサイトを検索して見ている事を履歴で
知り。後日、どうどうと昼間からそのサイトを私が見ていたら、
これまた真っ赤に♪それからは履歴消されるようになりました。
(@。@)チェッつまんないの~!!
お風呂に入っているとチョコチョコ除きに来たりオッパイを触った
りしてきますが、我慢我慢と我慢してます。早く痩せて~なんて
言ってますよ♪実際やったら同じことで悩むのかしら?
今のところ不明ですね~。
ほぼ・・・ピカピカ☆。。。 | 2008/04/28
5歳の息子がいます。もう最近はほぼないです(;´▽`A``
何しろ息子が隣で寝ているので起きてしまいますし(笑)

産後、なんとなく変ったな~と自分でも思ったので、体位を変えて試すとちょっと違いました。
産褥体操でかなり引き締めはできるそうですが、拒否られると悲しいですよね。
旦那様も、体位を変えるなどの努力はされたのかしら?
夫婦間の問題ですから、女の方から話を切り出してもいいと思いますよ。
ハグするなどのスキンシップをはかるだけでもいいから~と言ってみるのもいいかも。
ん~ | 2008/04/29
私は元々仲良しするのが好きではなく・・・上の子の妊娠をきっかけに全くなしでした。。。が、生後1年くらいからたま~に、求められて付き合う(?)様になりましたが、せいぜい2か月に1回くらい@@
で、先日2人目を生みもうすぐ1才になりますが、最近はそういやでもなく、子供が寝ていたら、付き合うってな感じです。
上の子を産んだあとは、とにかく嫌で拒否していましたが、相手しないと、他に行くかも??っと、付き合っていた感じです。
今もそんな感じではありますが、一応子供のママだけではなく妻なのかな~なんて思えたりもします。
また、産後はやっぱり膣が伸びてる(?)ような感じでゆるくなると聞いていたので、1人目を産んだあとは、嫌で拒否しつつも、それが心配でした。実際に主人に聞いたら「そんな事はない」と言っていましたが、私の感覚では、出産前と違うような感じがあります。。@@
本題(?)ですが、ご主人さんは今はどう処理(?)されているのでしょうか??こんなリアルな表現ですみませんが・・・男性は出さずにはいられないですよね??
そういう私も1人目の産後全くなかったし、どうしていたのかわかりませんが、最近は仲良ししなくても、手伝い(?)だけしてあげることがありますが、3日に1回くらいのペースでしないと困る(?)くらいらしいです。。。
どう誘っていいのかわかりませんが、美味しい料理を作って、頑張っている所を見せ、子供が寝た後に、一緒にお酒でも飲んだりして、夫婦だけの時間が作れたら、ご主人さんもそんな気になってくるかもしれません。
うちは・・・ | 2008/04/29
私のほうが拒否しています
1人目を出産してからは、全く『したい』と思わなくなったんです
潤わないし、入れられても痛いだけで・・・

2人目は、私も次の子が欲しくてがんばりました

下の子は8ヶ月になりますが、今でも何かと理由をつけて拒否しています
でも、たまには仲良くしないと旦那がかわいそうなので、付き合ってますが・・・

私の場合、子供を生んで、女よりも母になってしまったんでしょうね

アドバイスではなくてすみませんm(--)m
辛いですよねYuka | 2008/04/29
夫婦生活の方は、産後7ヶ月くらいから始まりました。
7ヶ月くらいまでは、私が寝るときに近寄ったりしても拒否られたりして、腹が立ったり悲しくなったりしましたが、それ以来、私から求めることはありません。

うちはでき婚で、ダンナの実家で同居中です。
それだけでもストレスたまりまくりなのに、出産前から出会い系で遊んでることが産後4ヶ月くらいで発覚しました。
本当に怒り爆発です。
なので、一度大喧嘩をしました。
今も、出会い系サイトとかにケータイでアクセスして遊んでる形跡があるようですが、何度も何度も問いただしても、本人は「浮気はしてないし、サイトで遊んでるだけで、なにもしてない」と言い張ってました。
それを信じようとは思いますが、どれだけ本当かどうか・・・・・
浮気してたら絶対に離婚するという覚悟は持ってます。
だって、我慢して同居して、それで遊ばれて浮気されたら本当にいやですもんね。

ちなみに、ケータイチェックはダンナがいないときにしてます。
何度も全然知らない女の人の写メが保存してありました。
なので、たまにチェックはしてます(笑)

そんなこんなでも、夫婦生活は週に1回から2回くらいあります。
ちなみに、寝室は子供も私もダンナも一緒です。
ダブルベッドで寝て、子供が夜泣きをしたらダンナと私の真ん中に寝かせてダブルベッドで3人で寝てます。

子供が夜泣きをして気を使うこともあると思いますが、夜泣きをしても最低寝室は同じ方がいいと思います。
どちらかというと。。。 | 2008/04/29
私は旦那さん側かも!?
子供を産んでからは全くしたくなくて 拒否し続けました(>_<)
でも 他の方と同じで 全然しないのは 旦那も可哀想なので付き合っている感じです。
今は私も二人目が欲しいので努力はしていますが それでも二ヶ月に1回です(-_-;)
ママゆり☆☆さんとは逆の悩みで
したくないのに求められて 嫌で嫌で友達に相談した事もあります。旦那にはそれとなーく 私の気持ちを伝えました。それからは無理強いする事はなくなりましたよ。
やっぱり 直接 お話をするのが一番だと思います。
まずは寝室を一緒にして 寝ながら一日の出来事とかを話してみたらどうでしょうか?
1歳7ヶ月になりましたが・・・ちゃちゃ | 2008/04/29
妊娠中も一度もなく、産後も2回しただけです。
半年くらい前にしたんだったかな。

どちらかと言うと私がもぉ触られるのも嫌と言う感じです。
触られるのがと言うよりもキスが嫌と言うのが一番かもしれません。
もぉ全く愛情はないと言っても良いかも。
でもこのまま結婚生活を続けるのなら二人目は欲しいとは思っているんですけどね・・・。

確かに産後は緩くなっている感じがしますよね・・・。
最初は私もそれが気になりするのが嫌でしたが今では・・・。
ちょうど昨年の秋に旦那が転職をして早朝からの仕事になったのでそれからは旦那自身早く寝るので誘われるどころじゃなくなりラッキーって感じです。

していない間の今のうちに体操などして少しでも元に戻るようにしておいてはいかがですか???
難しいですね・・・ももひな | 2008/04/30
寝室は別にしない方がいいと聞いたことがあります。
お年を召して眠りが浅くなってお互いのいびきなどで熟睡できなければ構わないと思いますが、別々の部屋で寝ると心が離れてしまうらしいです。実証されたわけではないでしょうが・・・。

お子さんの夜泣きはひどいですか?旦那様のお仕事は少しでも睡眠不足だと立ち行かないですか?
もしかして一人で寝ることで「一人の気楽さ」に慣れてしまったのかもしれません。部屋から追い出されるのもご自分で処理(言い方が悪くてごめんなさい)する方が楽だからかも。

まずはご自分の気持ちを正直に冷静に話してみてはどうでしょう。
ここまで思いつめさせているとは気付いていないかもしれないので。

ちなみに我が家の場合は私が逃げ回っています。
子供と川の字で寝ているので気になってしまうし(集中できないと痛いだけなんですよね)、夫のことを男というよりは子供の父親として見てしまっているせいかもしれません。
女として一生このままで良いとは思えませんが、集中できる環境がなければ無理というのが正直な気持ちです。
正直な気持ちを素直に話し合ってみてください。ゆっこ | 2008/04/30
うちの場合、産後母乳が出ず、一ヶ月したら生理もきてしまい。。。身体はまだ、貧血などがありつらいし、会陰切開の後もつれたかんじがして痛いしで、あんまりそんな気になれなかったんですが、2ヶ月もすると、旦那が「ラブラブしよ~」と。。。。。
 最初はすんごく痛かったです。し、私はあんまりしたくなかったので、そのときは説明して待ってもらいました。。。
(雑誌とかにもそういう話題の特集とかあって、見せました)
今も、体調とか、気持ちとか、素直に話し合っています。

 旦那さんは、ゆるくなったから!?とのことですが、本当にそうなのか?少し分かりません。。。(私は高齢ですが、大丈夫みたいなので)
 仮にそうなら、なんらかの別の解決策もあったりしますし!
一番大事なのは、ママゆりさんが現在抱えている、感情とか、旦那さんとの関係への気持ちを素直に伝えて、分かり合うということではないでしょうか?
うちの場合 | 2008/04/30
我が家の場合は、パパも赤ちゃんのそばで、ということで寝るときも川の字でしたが、私の方が気持ちがなくなってしまっていました。その一方で2人目が欲しいと強く思っていたので、自身でも矛盾しているなあと思っていました。勿論、だからといって、パパへの気持ちが何か変わったとかではなかったです。パパ1人へ向いていた気持ちが、子供へと少し広がり、パパへの尊敬心みたいな部分が出てきました。(その意味では気持ちが変わってきたといえるかも。)
ご主人におかれても、きっとママゆり☆☆さんへの関心がなくなったとかいうものでもないと思うので、率直に話をしてみるか、諦めず焦らずに何度も声をかけてみるのがいいと思います。
子供のママ・・・! | 2008/04/30
おはようございます。我家は1月に仲良くしてから
まもなく4ヶ月仲良くしていません><;
さすがに、寂しくなりふざけながら
「1月いらい仲良くしてないね^^」
「そうか、今度の休みね。」
と、話をしています。
残念ながら、息子が胃腸炎になりお流れに・・・。

私の友達も女から求めるのは変。と言います。
でも、私は女から求めてもいいと思います。
子供を生んだからって愛されたい気持ちは
今も変わらないのだから。
愛して欲しいときこそ自分から言わないと解ってもらえないと、
私は思います^。^

参考になりませんね。すみません。
産後早い時期から。。 | 2008/04/30
うちはお医者さんに産後の検診でOKもらったら、開始してました。
旦那も産後OKもらうまでは我慢してくれてました。
なので、今は息子も2歳過ぎですが。。週1、2回のペースであります。寝室もうち2部屋しかないので、3人並んでダブルで寝てます。
私も嫌な気持ちはないので、拒否したこともないです。生理以外は。。
旦那も仕事が忙しくて、疲れがピークの時は10日とか間があきます。あとちょっと前まで息子が夜泣きの時期とかお互い約束しててもうまく
合わなかったりしました。
言いづらいかもしれませんが、旦那さんに膣を引き締める体操始めたんだーとか冗談半分で言うのも手かもしれません!
赤ちゃんが夜泣きをしても | 2008/04/30
寝室は別にしないほうがいいと思いますよ。シングルベッドひとつで寝ている夫婦の離婚率はかなり低いと聞いたことがあります。やはり、狭い中で密着しているのがいいのでしょうか?

うちの場合はお部屋もベッドももちろん一緒で、赤ちゃんは子ども部屋で寝ています。主題の産後の夫婦生活は夫のほうはやる気はいつもあるようですが、私の方がまだ痛みがあるのでできるだけがまんしてもらってます。女の方からこういう話をすることにためらいがあるのはわかりますが、やはりきちんと話し合うべきだと思います。
確かに | 2008/04/30
産後の夫婦生活は身体的にも難しい面もあると思います。
産後、自分でも広くなったような感じがしますよね。
それは、周囲の筋肉を鍛える体操をすることで少しは回復されるような気もします。
また前記されている方もいらっしゃいますが、夜泣きをしても寝室は一緒のほうがいいような気がします。
それは、ゆりママ☆☆さんのためにも。
だんな様と同じ部屋で眠ることでだんな様もママゆり☆☆さんの育児についての理解も得られますし…。
うちなんて、娘の寝相が悪く時々私の布団に横向きに寝てくれ、しょうがなく夫の布団で2人で眠ることもあります。
夫婦生活の話し合いの前に、お子さんが7ヶ月であれば以前よりは夜泣きも落ち着いてきたのではないかと察するので、そろそろ同じ部屋で3人で寝よっかぁなどと言ってみてはどうでしょうか?
それでも難しければ、やはりだんな様に誘うというよりは素直に気持ちを伝えてみることも1つの方法であると感じます。
ここでみなさんに背中を押してもらってるんですから、1歩進んでみてください。
私の場合は・・・ | 2008/04/30
1歳4ヶ月の子が居て、旦那とも別の部屋で寝ているのですが、子供が1歳になる前くらいまでは全然夫婦生活はなかったです。
私も言いだすのは抵抗はありましたが、思い切ってそろそろ2人目がほしいと言って話をしました。
今ではたまにですが旦那のほうから来るようになり、それなりに仲良くしてますよ♪
あまり焦らなくても育児などが落ち着いてくれば大丈夫だと思いますよ。
色々考えてしまうのもわかりますが、あまり深く考えないほうがいいんじゃないですか?
体操で鍛えて、お誘いするししゃも | 2008/04/30
健康な女性なのですから、夫婦生活がないと、ホルモン的にもイライラしてしまって、寂しいですよね。

ご主人、本音かもしれませんが、思いやりがないですね…
心地よくないからって、でも、お互い努力するのが夫婦ですよね!

尿失禁なんかの膣を締める体操とかは効くみたいですよ!
おしっこを我慢するようにして、肛門のあたりを締める運動ですが、その辺一体が強化されるので、調べてみてはいかがですか?
夫婦生活の時にも実行されるといいのでは?
それと、夫婦生活は挿○だけではないのだから、ご主人に話してみてはいかがですか?

ホルモンのバランスが崩れるし、寂しいな、って正直に言うのはどうですか?夫婦なんですから、問題ないですよ!
体操始めたんだよ~効果あるかな~と、誘って、他にもサービスして?また、仲良くしたいなって、思ってもらえるようになるといいですね。あ、ちなみに、うちはまったくありませんが…(苦笑)
メッセージを送ります | 2008/05/02
恥ずかしくてかけないので
メッセージで送ります。
うちは、、、 | 2008/05/04
うちは、産後5ヶ月ぐらいから仲良くしてます。
でも、月に1回あるかないかです。

妊娠するまでは仲良くすることが多かったのですが、今はあんまり気分が乗らないです。。。
このことでたまに主人ともめますが、子供ができるとそういう気分にならないんですよね。
男の人はそういうのが分からないみたいです。

2人目を今年中に欲しいので、子供産む時だけと言われないように仲良しの回数を増やさないといけないなーって思ってます。

ママゆり☆☆さんの感じてることが主人と同じならかわいそうかなって思っちゃいました。

ママゆり☆☆さん1度ダンナさんと相談されたらいかがでしょう?
なかなか言いにくい事かもしれないですが、、、

アドバイスにならなくてすいません。
参考になるか解りませんが・・・ | 2008/05/05
出産前に友人から、子供の夜泣きを気にして寝室を別にしてしまったから、始めるきっかけがなくなって、夜の生活がなくなったと聞きいていました。
だから、出産後もずっと同じベッドで一緒に寝ています。うちは夜泣きはそんなに無いのですが、たまにある夜泣きが始まったら別の部屋に子供を抱っこして行き、また寝付いたらベッドに戻って寝ます。
そのお陰か、我が家は一ヶ月検診後から一時期を除いて、今(8ヶ月)までだいたい週に1~2回は継続できています。一時期というのは、一ヶ月弱性生活がなくなったことがありました。浮気を疑ったり、魅力がなくなったのではないかと悩んで、離婚を考えたこともありましたが、別れるぐらいなら当たって砕けようとおもい、素直に夫に夜のラブラブがなくなって寂しいということと、不安に思っていることを伝えました。夫も素直に伝えてくれて嬉しいと言ってくれ、初めての育児で疲れているだけだからと説明してくれましたよ。疲れているのを分かっていて言うのは、とてもワガママを言ってるような気がしたし、恥ずかしくて勇気がいることだったけど、私の場合は素直に伝えて良かったと思いました。夫も父親の自覚が出てきて、夜泣きのときは私より先に起きて、寝かしつけてくれたりしていますよ。別れる事を考えてしまうぐらい寂しいと思うのであれば、勇気を出して自分から現状を変える行動を起してみてはどうでしょうか?
ちなみに、前出の友人は、寝室を一緒に戻してから夫婦生活が元に戻ったと喜んでいました。
きちんと話してみては | 2008/05/07
女としてみてもらえないと、寂しいですよね。女の方から話をしてもよいと思いますよ。旦那様も、育児で疲れていることを気遣っているのではないでしょうか?どう接してよいのかわからないのではないでしょうか?よいアドバイスができず、申し訳ありませんが、以外と話をしてみるとうまくいくことが多いと思いますよ。
勇気を出して、話してみませんか?
ツライですね・・・。 | 2008/05/10
うちは初めからそこまで性欲がある訳ではナイので回数はそんなに感じません・・・。
私もそう思ったことが一度だけあって^^;
ちゃんと言いました☆
子供だけじゃなく私の事も構ってくれないとオバちゃんになっちゃうよ><。って・・・。
言ったらスッキリしたのかそれ以来全く☆
自分がしたくなったら押せ押せです☆
だから行動してみてください♪だって夫婦だもん☆
さらけ出してもいいと思いますよ^-^

page top