相談
-
最近 よく叩きます
- 最近 寝たと思ったら夜中 朝方に起こされ無意識に叩いてしまいます。 朝起きたら うっすら覚えている状態です。 旦那が今入院中でもうすぐ2ヶ月ですが ずっと娘と2人で 昼間は病院に行き 夜は後追いの激しい娘にバタバタとし 休めず。(言い訳ですね) 消えたい 消えたい 消えたい 消えたい 消えたい。 体調崩したり まともに寝れず1年ちょっと…もうしんどい。 普通の思考回路じゃなくなってきてます。 みんな 理解なくもうイヤ。 頑張ってなんて回答いりません。 自分なりに頑張ってます。 これ以上どう頑張ったらいいですか? もうわかりません。
- 2010/07/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
頑張らなくていいと思います。 | 2010/07/27
- 私も頑張ってる人に頑張れなんて追い詰めるような事言えません。 でも、自分が甘える場所が無さそうですね(^_^;)色々なものがありそうだし、発散した方が良いかもしれないね。
ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 自分でもどう発散したらいいかわからないんです…今日は娘はぐっすり寝てくれましたが 私が寝れなくなりました…。
こんにちはコロリーナ | 2010/07/27
- とても大変そうですね…
これ以上どう頑張るかを考えず、頑張らなくて済む方法を考えては?
どちらかのご両親に1日預けてリフレッシュするとか、一時保育を利用してみるとか。
市の育児相談などに電話をして、1日預けられるような所を探してもらっては?
このままでは主さんの心と体が心配です。 必要であればコロリーナさん | 2010/07/27
- ファミリーサポートや一時保育など、お住まいの地域の情報をネットで検索しますよ。
メッセにでも入れてくれれば、気がついた時に調べます。
プロフを拝見して調べようと思いましたが、お住まいの地域は広いので、
情報が多すぎて、お教えできる情報がわかりませんでした。 ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 実家はちょっと遠いし あたしが居ないとすぐ泣くので預けれないです…私が居たら母と居ても大丈夫ですが…(実家は別居で母と妹だけで母は仕事 義両親も仕事してて義両親にも私が居ないと泣きます…)最近 何も考えられないです…。 旦那は見舞いに来なくていいって言いますが 行かないと拗ねます…矛盾してるんですよね。 病院行くにも理解してくれなく…。
おはようございますコロリーナさん | 2010/07/28
- 保育所のプロの方なら泣いても対処できるので、一時保育などがいいかもしれませんね。
泣いているのを置いていけない気持ちもわかりますが、
「子供にとっても修行」と思って、思い切って預けてみては?
育児相談などは、夜に寝ない悩みなどの解決法を探ってくれるかも。
主さんはとても真面目な方なんだと思います、とても大変なのにみんなに返事を書いて…
「自分じゃないと!」って頑張りすぎているんですね、きっと。
まじめで真っすぐな人ほど、精神も疲れやすいんだと思います。
急に「気楽に…」と言っても難しいことかもしれませんが、
やっぱりもう少し、周りを頼る気持ちも必要なんだと思います。
返信のお気遣いは不要です。
調べることがあったら、いつでもメッセしてくださいね。
子育て支援センターに相談を!キヨケロ | 2010/07/27
- 地域がやってるファミサポや一時預かりや託児所など利用出来るサポートを受けて上手く手抜き息抜きしてって下さいね!
頑張り続ける事は長続きしません。
頑張らずにやっていく方法を見つけて、休み休み前に進みましょ! ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 今は人見知りで(私が居たら大丈夫ですが…)居ないと泣いて手がつけれないので…ホンマに困りますね…。 私が死なないと無理なのかも…どうしてもそう思ってしまいます…。覚悟決めて産んだのにな…。
お気楽な母親 | 2010/07/27
- 長女の時に、どういうふうに育児をしていけばいいのか悩んでいました。日中もほとんど昼寝してくれず、夜もなかなか寝付いてくれない・・・やっと寝たと思えば、夜中に起こされる・・・。離乳食も少食な子で食べてくれる種類も少なく、何を作ればいいのか分からない。
頑張れば頑張るほど空回りしてたんですよ(><)だから、頑張らずに自然に任すようにしませんか?特別、体重が落ちたり子供がぐったりしたり・・・がないのであれば、主様も頑張らなくて大丈夫ですよ。旦那さんのことも心配でしょうし、子育ても気楽に・・・ww
私も今は1歳の次女がいます。夜中、暑くて起きることもありますが、長女の時に頑張ろうとしてストレスを溜めこんでいた・・・という教訓がありますから、次女の時は自然に任せてますww一緒に楽しく子育てしませんか?w私は楽しくしてないと、イライラしちゃいそうなので、バカしてますよ^^衣食住の基本的な土台ができていれば、子供は自然に(勝手に)育つと思います。←実母に『子供はあんたが悩まなくても、自然に育っていってくれるものよ』と言われたことがあって、少し軽くなりました。。。一緒に同じようにしていきませんか?w ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- はい 考えずにやっていきたいです…なんとか努力してみますm(_ _)m
頑張らないで | 2010/07/27
- いいんですよ。
砂時計という漫画でこんな一言がありました。
「頑張れ、でも疲れたら休んで
また頑張れ」
主さんも、自分ができる限りのことをすればいいのです。
無理なさらず、ゆっくり休んでください。 ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 本当に誰も理解してくれなく母に言っても『私はそれで頑張ってきた』←これで終わりです。 なので ずっと1人で溜め込んでました…。 吐き出せて良かったですm(_ _)m
お疲れ様です☆ | 2010/07/27
- 旦那サマのお世話に、子供のお世話に毎日毎日いっぱいいっぱいみたいですね。
ご苦労様です。
たくさん頑張ってる人に、「頑張って!」なんて無責任な事は言いません。
私も、大変な時を経験した事があります。
その時に、周りから言われた「大丈夫だよ!」「頑張って!」等の言葉がとっても嫌でした。
大丈夫じゃないから、言ってるのに大丈夫って?!
これ以上頑張れないから、言ってるのに頑張れって・・・
何?と、思ってました。
でも、私はその時逃げてしまったから、今では後悔してますが>_<
ごめんなさい、意味が分からない話ですが・・・
私はその時、助けてもらえる人も、相談出来る人もいなくて・・・
そういう人がいたら、逃げずに済んだのかな~と思いました。
助けてもらえる方や、相談にのってくれる方はいますか? ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 私もそうです…母に言っても『私はそれで頑張ってきた』←これで終わりです。 旦那は言っても当てにならず 義両親には言えるワケもなく(母も義両親も両方 仕事してます) 誰も理解してくれません。 心が壊れそうでした。
やはり・・・ | 2010/07/28
- 皆さんのおしゃってるように、一時保育などを少し利用してママも息抜きなどの休息をしてみてはどうですか?
私は、「も~ダメ!息抜きしたい!」と言うときは主人にお願いして出掛けます。
出掛けると言っても、駅前にお買い物でブラブラか、お友達に会って喋りまくるかのどっちかですが^_^;
でも、その少しの息抜きが大切だと思いますよ♪
もちろん、息子は私が出掛ける時に「ママ~T_T」と泣きますが、「ごめんね~すぐ、帰るから」と言って出掛けちゃいます。
でも、結局は息子の事が気になってすぐ帰ちゃうんでうすが^_^;
こんにちは | 2010/07/27
- 相談できる方は、近くにいませんか?無理をしてるみたいで、心配です(>_<)少しでも見ていただく所があれば、頼んでみてください。ママが体調を崩したら、娘さんも心配しますので(>_<)
ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 実家はちょっと遠いし あたしが居ないとすぐ泣くので預けれないです…私が居たら母と居ても大丈夫ですが…(実家は別居で母と妹だけで母は仕事 義両親も仕事してて義両親にも私が居ないと泣きます…) 相談しても身内は誰も理解してくれないですね…。 ホンマ あたしが死んだらいいのかなって思います…
昨日から寝てません | 2010/07/27
- 最近暑さもあり、子供たちは熟睡しないし、昨夜夜中には、上の子が鼻血を出し、止まったと思ったらまた出ての繰返しで、夜が明けました。上の子が寝付いたと思ったら、今度は下が起きて…まったく寝てません。ですが、育児はある程度手を抜かなくちゃ、育てられません。ぐずぐず泣いても、多少は泣かせておいても大丈夫だし、疲れているなら、お子さんと少し休んでみてください。『お母さん疲れてるから、少し寝ようね~』って案外一緒に寝てくれたりしますよ。寝なかったら、安全確認だけして、自分だけ少し寝ちゃったりもします。
旦那はと言うと、夜勤ありの仕事で、平日はほとんどいませんので、ほぼ母子家庭状態です。これで3人目も産まれたらと思うと疲れるので、なるようになると今は考えていません。
旦那様の入院のお世話も、少し休むことはできませんか?毎日ですと、育児をしていない人でも大変です。また、誰か頼る人はいらっしゃいますか?遠いところにいるとしても、お子さんのためにも、甘えてみてはいかがですか?いらっしゃらなかったら、お子さんを一時保育に預けられないでしょうか?旦那様が入院していらっしゃるなら、市役所で相談されると、何か解決してもらえるかもしれません。
今は、主様が休まれる時です。楽をする時です。どこか頼れる場所がみつかるといいですね。 ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- かえるちゃんさんも大変なんですね…。 実家はちょっと遠いし あたしが居ないとすぐ泣くので預けれないです…私が居たら母と居ても大丈夫ですが…(実家は別居で母と妹だけで母は仕事 義両親も仕事してて義両親にも私が居ないと泣きます…)手がつけれなくなるので 無理です…昼寝 寝れない体質で…困ったもんです…こんな自分に嫌気がさします…
大丈夫? | 2010/07/27
- ご主人の入院は長引きそうですか? ご両家の両親も理解なく頼れない状態でしょうか? もしそうであれば、保健センターなどを通してからでもいいので、児童相談所に相談し、一時的に預かってもらうことができるかもしれません。 主さんの状況だと、体調も悪そうですし、一時保育などでは足りないと思います。 是非相談してみてくださいね。 精神的にキツい部分があるなら、その間にカウンセリングを受けて治療しておきましょう。 どんな風にしたって、周りは文句を言ってくると思います。 でも、頑張ってるのは誰ですか。 主さんでしかありません。 自分のこと理解してあげてくださいね。 間違ってませんよ。 辛いのもしんどいのも、正しいことですよ。 2ヶ月間よく頑張ったと思います。 次は周りに助けを求めてください。
ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 実家はちょっと遠いし あたしが居ないとすぐ泣くので預けれないです…私が居たら母と居ても大丈夫ですが…(実家は別居で母と妹だけで母は仕事 義両親も仕事してて義両親にも私が居ないと泣きます…) 人見知りも激しくて私が居ないと手がつけれなくなります…母に言っても『私はそれで頑張ってきた』←これで終わりです…旦那も理解なく カウンセリング受けたくても受けれず…。 死ぬしかないのかなって思い始めてしまってます…(そんな度胸はまだないですが…)
それならやはり | 2010/07/28
- ちょっと預かってもらいましょう。 眠れないっていうのも、育児でっていうよりは不眠に近い感じなんじゃないですか? 旦那さんに文句を言われても、『あなたは面倒見てないじゃない!』って強気に出ていいんですよ。 捨てたことにはなりません。 また一緒に暮らせます。 その間、会いに行くこともできるはずです。 ちょっと勇気がいりますが、悪いことではないんですよ。 子供を健やかに育てるには、自分自身が健やかでなければいけません。 理解してくれない人のせいで無理に頑張り、大切なものを失うような悲しいことだけはやめましょうね。 子供だけじゃなく、主さん自身だって大切な存在なんですよ。 頑張れとは言わない。 でも、守ろう。 自分達のこと、守ってください!
たまには休みを^^nami mama | 2010/07/27
- 地域によって違いますが、かなり安い金額で子育て手伝いしてくれたり、
預かってくれる制度があると思いますが・・・ご存じないですか?
うちは両方とも母親しかおらず、あまり手伝って貰える状況じゃないので、
ファミリーサポートという制度を利用したりしていまよ!
預けられるところを見つけてたまには預けてみるとかなりリフレッシュできると思いますよ。 ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 実家はちょっと遠いし あたしが居ないとすぐ泣くので預けれないです…私が居たら母と居ても大丈夫ですが…(実家は別居で母と妹だけで母は仕事 義両親も仕事してて義両親にも私が居ないと泣きます…) 人見知りも激しくて私が居ないと手がつけれなくなります…母に言っても『私はそれで頑張ってきた』←これで終わりです…旦那も理解なく…どうしたらいい方向にいくのかも考えられなくて…とにかく吐き出したかったんです…
こんにちは。 | 2010/07/27
- お疲れ様です。大変な時はもっと頑張るわけではなく、周りに相談したり、頼られてはいかがでしょう。リフレッシュも必要ですよ!
ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 実家はちょっと遠いし あたしが居ないとすぐ泣くので預けれないです…私が居たら母と居ても大丈夫ですが…(実家は別居で母と妹だけで母は仕事 義両親も仕事してて義両親にも私が居ないと泣きます…) 人見知りも激しくて私が居ないと手がつけれなくなります…母に言っても『私はそれで頑張ってきた』←これで終わりです…旦那も理解なく…リフレッシュの仕方すらわからず(笑) 重症ですね…。
うちの息子もちょくちょく起きます・・・>< | 2010/07/27
- うちのはもう1歳4ヶ月ですけど、0歳のときから手がかかる子で今でもかなり疲れます。私の旦那は全く育児に協力してくれないので、全然役に立たなくって。
私は幸い、実家にお世話になっているので(旦那がリストラに合い再就職先が給料が安くて、家賃を払えないため)実母がとても協力してくれていて、なんとか今に至ってます。
私自身、持病が2つあり、1つ目を今治しているところです。
凄くきつくって、多分副作用かなぁって思っています。
主さんも頑張りすぎず、身内でも誰か近くの方でも子育て支援の方でも甘えてみてはどうでしょうか。 ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 実家はちょっと遠いし あたしが居ないとすぐ泣くので預けれないです…私が居たら母と居ても大丈夫ですが…(実家は別居で母と妹だけで母は仕事 義両親も仕事してて義両親にも私が居ないと泣きます…) 人見知りも激しくて私が居ないと手がつけれなくなります…母に言っても『私はそれで頑張ってきた』←これで終わりです…旦那も理解なく…もう思考停止して考えられなくなってます…毎日 同じことをロボットみたいにしてるって感じですかね…
頑張らないで | 2010/07/27
- 実親でも義親でも、地域のファミリーサポートでも一時保育でも。 とにかく甘えられる所にはとことん甘えて少しリフレッシュしましょう☆ こんなに頑張っているんだもん。休んだって誰も文句はいいません! 頑張らなくていいんですよ。 辛くなったら、頼って甘えて、周りを巻き込んでいいんです。
ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 実家はちょっと遠いし あたしが居ないとすぐ泣くので預けれないです…私が居たら母と居ても大丈夫ですが…(実家は別居で母と妹だけで母は仕事 義両親も仕事してて義両親にも私が居ないと泣きます…) 人見知りも激しくて私が居ないと手がつけれなくなります…母に言っても『私はそれで頑張ってきた』←これで終わりです…旦那も理解なく…今は耐えるしかないのかな…。 覚悟決めて産んだはずなのに…自分に嫌気がさします。
こんにちは | 2010/07/27
- お子様は保育園に通っているのでしょうか?
ご両親に頼れないなら…保育園等でも低価格で半日や一日預かってくれる場所があるかも知れませんよ。
曜日を決めてお子様を預けるとか…。
可能ならば病院を二日に一回にするとか…。
皆さんがおっしゃる通り支援センター等に問い合わせしてもよいかと思います。
大変な時こそ、頼れるものは頼りましょう。
家事も食事も手抜きで大丈夫。
毎日頑張ってるママですものお子様は元気に育ちますよ! ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 専業主婦で娘は保育園には行ってません。 実家はちょっと遠いし あたしが居ないとすぐ泣くので預けれないです…私が居たら母と居ても大丈夫ですが…(実家は別居で母と妹だけで母は仕事 義両親も仕事してて義両親にも私が居ないと泣きます…) 人見知りも激しくて私が居ないと手がつけれなくなります…母に言っても『私はそれで頑張ってきた』←これで終わりです…旦那も理解なく…今は耐えるしかないのかな…自分に嫌気がさします。
こんにちは♪あちゃぱんまん | 2010/07/27
- がんばりすぎちゃっているのかな?と思います。誰かお子様を任せられるところはありませんか?お母様の息抜きが必要に思います。
ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 実家はちょっと遠いし あたしが居ないとすぐ泣くので預けれないです…私が居たら母と居ても大丈夫ですが…(実家は別居で母と妹だけで母は仕事 義両親も仕事してて義両親にも私が居ないと泣きます…) 人見知りも激しくて私が居ないと手がつけれなくなります…母に言っても『私はそれで頑張ってきた』←これで終わりです…旦那も理解なく…体調崩したら 文句言われるので(過去に経験あり) しんどいも言えず病院も休み休みと思ってますが 娘が外に行きたがるので結局 毎日行ってます…
こんにちは | 2010/07/27
- ご主人に話をできる状況なら毎日顔を出すのではなく週に数回にしてもらうなどしてしばらくゆっくり休まれてはいかがでしょうか?夜中寝れないなら昼間少しでも休まないと体調を崩してしまいます。ご実家などに頼れない場合は一時保育なファミサポなどを利用してお子さんを預かってもらうなどされた方がいいかなと思います。
ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 実家はちょっと遠いし あたしが居ないとすぐ泣くので預けれないです…私が居たら母と居ても大丈夫ですが…(実家は別居で母と妹だけで母は仕事 義両親も仕事してて義両親にも私が居ないと泣きます…) 人見知りも激しくて私が居ないと手がつけれなくなります…母に言っても『私はそれで頑張ってきた』←これで終わりです…旦那も理解なく…病院も休み休みに行こうと思ってるんですが 娘が外に行きたがるので 結局毎日行ってます…。
寝なくても死なない | 2010/07/27
- 私は長女が生まれてから(いま3歳)ずっと慢性的に寝不足と疲労が続いています。つらい時は、寝なくても死なないし、一生続くわけじゃないからと自分に言い聞かせてますよ。結局、厳しくするのは子どもに対してではなく、自分に対してするしかないんです。もう既に頑張っていらっしゃると思いますが、育児はまだまだこれからが本番ですよ。批判に聞こえたらごめんなさい。みんな同じように大変だ~と思うと、少し楽になりませんか?^^
ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- そうですね…私がまだまだ甘いのかもです。
騙されたと思って1度試してみて! | 2010/07/27
- 悩んでいる方皆さんにお勧めしている本です。
私は1冊の本との出会いで、ビックリするほど、色々な環境が良い状況へ向かいました。抜け出せない環境や人間関係に悩んでいた時に出会った本です。
自分ではどうしようもない状況で、これ以上悪くなりようがないなら、試してみるかというくらいの気持ちで信用して始めた訳ではありませんでしたが、それを読んで実行したら、驚くほど全てが良い方向へ進み、それ以来、何か不安や自己嫌悪、イライラ、怒りや悲しみといったマイナスの局面では、必ず実行して良い環境を築けるようになった人生を変えてくれた本です。
必ず落ち込んだ時などに読み返しては元気を貰っています。
自己嫌悪感やイライラが驚くほど消えます。
私の人生で手放せない1冊です。
PHP研究所 野坂礼子さんの「笑顔」と「ありがとう」の魔法という本です。
30分程度あれば読める内容です。
本当かな?と疑いながら実行しましたが、まずは素直に実行して良かったと思っています。
実行するのも時間はいりません。
今は、友人だけでなく、主人とも喧嘩する事もなく、幸せに過ごせているし、子供も素直に育ってくれているのは、本当にこの本との出会いのお陰だと思います。
是非、一度手にとって読んでみてくださいね。
騙されたと思って読んで是非実行してみてください。
読みやすいですし、950円なので。
多分、色々な局面、大変な事は沢山あるけど、自分自身が変わらなければ、状況は変わらないんだろうと思います。
自分が変われば、幸せは、身近にあるものですよ!
是非、1度試してください。 ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 以前 知人に勧められてそういう感じの事をしたことあるんですが…何も変わらずだったので信用はできないんです…私が悪いのかもしれませんが…すみません。
まずは、 | 2010/07/28
- 自分の環境を整えてください!
母性愛とは、自分が満たされて初めて湧いてくるものだそうです!
うちの息子もアレルギー体質のせいか、3歳を過ぎた今でもしょっちゅう起きてしまいます。
夜泣きも多く、アトピーが悪化した時などは寝不足の毎日におかしくなり、泣き叫びながら息子を罵ったり叩いたりしてしまいました。
隣に寝ている主人は、寝ると全く起きない人なので息子のケアは私一人です。
罪悪感やその辛さ、苦しさをブログに書いたのですが、同情(同調、理解)して欲しい時に、正論を突きつける友人のコメントが非常に不快でした。
でも冷静な今では、正論も受け止められます。
御主人が入院中との事で、育児との両立がとても大変だと思います。
まずは、五分でいいので駆け足の生活を止まってみて下さい。
そして、市役所や保健所などへ相談をして下さい。
緊急事態用の一時保育などが必ずあるはずです。そして空けた時間を誰かの為ではなく、自分の為に使って下さい。
心身共に満たされれば必ず今の悩みから解放されますから!
そしてまた家族の為に笑えます! ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- うさうささんも大変な時期を乗り越えてきたんですね…私はまだまだ甘いのかな…実家はちょっと遠いし あたしが居ないとすぐ泣くので預けれないです…私が居たら母と居ても大丈夫ですが…(実家は別居で母と妹だけで母は仕事 義両親も仕事してて義両親にも私が居ないと泣きます…) 人見知りも激しくて私が居ないと手がつけれなくなります…母に言っても『私はそれで頑張ってきた』←これで終わりです…旦那も理解なく…覚悟決めて産んだはずなのに 自分に嫌気がさします…。
旦那さんのホミ | 2010/07/28
- 入院のお世話と育児でかなり疲れているご様子ですね。。。実親さんや義親さんの手を借りることはできませんか?
また、一時預かり保育など利用されると主サンも少しは気分転換できますよ!
私も昨日一時預かりを保育園でお願いし、ゆっくり一人の時間を過ごし、新たに頑張ろうと思い返したところです。
旦那さんの入院は長引きそうですか?義親サンが近くにいるなら、何日かずつ交替で行ってもらうようにはできないですか? ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/28
- 実家はちょっと遠いし あたしが居ないとすぐ泣くので預けれないです…私が居たら母と居ても大丈夫ですが…(実家は別居で母と妹だけで母は仕事 義両親も仕事してて義両親にも私が居ないと泣きます…) 人見知りも激しくて私が居ないと手がつけれなくなります…母に言っても『私はそれで頑張ってきた』←これで終わりです…旦那も理解なく…病院も休み休み行こうと思ってるんですが 娘が外に行きたがるので 結局毎日行ってます…。
お疲れ様です | 2010/07/28
- 私も皆さんがおっしゃるように、保育園の一時保育もしくは旦那様の入院がまだまだ長引くならその間思い切って保育園に預けては?と思います。
皆さんへの回答も拝見しましたが、お子さんが人見知りだから…、自分がいないと…とおっしゃってますが、保育園はプロが預かってくれるところだし、そういう子にも慣れてると思います。
確かに預けるときに泣き叫ばれたりしたら辛いでしょうが、今のまま毎日一日中一緒でイライラし続けるよりは主様も息抜きの時間ができていいかな?と思います。
また、主様が「自分が側にいなきゃ」と思い込んでしまってませんか?
私はたまに息子を預けるのですが、始めは泣いて追いかけてきても、5分10分もすればケロッとして遊んでるようです。
あとはお子さんが外に行きたがるとのことですが、だからといって毎日病院へ行かなくても、近所を散歩して近くにお店があれば美味しいおやつを買ってみるとかはどうですか?
息子も毎日外に行きたがり勝手に外に出てしまうので、気分によって子育て支援センター、スーパー、近くの鯛焼き屋さんなど行き先を変えてますf^_^;
子育て支援センターは以前は毎日行ってましたが気疲れしてしまうので…
毎日暑いし寝不足での子育て、看病、家事と大変だと思いますが、とにかく無理せずサボることも大事ですよ!
無理して主様が倒れてしまったら、それこそ大変です。
愚痴れる相手がいないなら、ここに愚痴ればいいんだし(^^)
偉そうにいろいろ書いてしまいましたが、旦那様が早く良くなり、主様も気が楽に過ごせることを願ってます☆ ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/29
- まず 旦那がそんな理由で預けるなって言うので無理だと思います…。 そんな事で喧嘩したくないので…。 家の前は車がビュンビュン 遊ばせられないし 自転車でないとどこも行けないし 支援センターは遠いし…不便なとこです…誰の理解もないので…どうしようもないのですが 吐き出したかったんです…
息抜きをピカピカ☆。。。 | 2010/07/28
- ストレスがいっぱいいっぱいなんですよね。
溢れた時が大変なので、少しずつストレスが減るように改善していくしかないと思います。
娘さん、泣いて後追いして大変・・・だから一時保育は預けられないと書いていますが、それでも預けてみてはいかがでしょう?
泣くのは気になるとは思いますが、プロの保育士に任せるのも1つの案だと思います。
数時間でも自分の時間を持って、出かけるのも良いですし、ゆっくり家で寝るのも良いですし。
とにかく自分がリラックスできる時間を持ってください。
これ以上頑張らなくていいですから。
感動物の映画やビデオ見て涙をいっぱい出すのもすっきりしますよ。
涙はストレスも流してくれます。 ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/29
- まず 旦那がそんな理由で預けるなって言うので無理だと思います…。 そんな事で喧嘩したくないので…。 結局 倒れるまで頑張るしかないんやと思います…。 涙も最近出ないです…重症ですね…泣きたくても泣けないです…。
こんにちはももひな | 2010/07/28
- 少し休む時間が必要だと思いますよ。
一時保育など利用して、一人の時間を作ってみたらいいと思います。 ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/29
- まず 旦那がそんな理由で預けるなって言うので無理だと思います…。 そんな事で喧嘩したくないので…。 結局は倒れるまで頑張るしかないんやと思います…。
そんな・・・。ばやし | 2010/07/28
- 赤ちゃんは泣くのが仕事。ママが居ないと泣いたって良いんですよ。
少しはママも離れてゆっくりされることが良いと思います。
もしも出来るなら実の親よりも一時預かりでお願いしちゃった方が
自分にとっても楽ですよ。子供があ~だったこ~だったなんて聞くより
半日ぐらい預けて少し自分の寝る時間に当てて見て下さい。
確かに親が居ないと泣きますが泣いて疲れて眠りもします。
ずっと泣いて泣きやまない赤ちゃんは私ぐらいです。
私がそうだったらしく8時間でも顔を真っ黒にして癇癪起しながら泣いて居たとか。
でも家の子は諦めることをしてくれていたので預けやすかったです。
私自身が子供を殆ど抱っこすることなくテーブルでラグビー式の
授乳や添い寝での授乳意外に、余り抱っこをしてあげず泣かす事が
多かったからです。もう少し自分に甘くして良いかもです。
ママは一人しかいないんですもの一番健康で家族を支え出なくちゃならない
だけに自分に甘くして良いと思います。 ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/29
- まず 旦那がそんな理由で預けるなって言うので無理だと思います…。 そんな事で喧嘩したくないので…。 結局は倒れるまで頑張らないと理解してもらえないんやと思います…。
こんにちはgamball | 2010/07/28
- 頑張らなくてもいいんですよ。
この相談室で悩みを打ち明けることですこし気持ちが楽になると思うんです。 ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/29
- はい ちょっと楽になりましたm(_ _)m
こんにちははるまる | 2010/07/28
- 子育てにも頑張れって言うのは禁句な言葉ですが、主さんは頑張りすぎているので、お子さんを一時保育で預けてはいかがでしょうか?
お子さんが泣き喚いてもいいんですよ。主さんには休息が必要ですよ。これ以上頑張ってたら旦那さんと一緒で共倒れですよ。 ありがとうございますm(_ _)m | 2010/07/29
- まず 旦那がそんな理由で預けるなって言うので無理だと思います…。 そんな事で喧嘩したくないので…。 私が頑張るしかないと思います。 ずっと 心に溜まってたので吐き出したかったんです。
お疲れ様です | 2010/07/30
- 私も最近ほとんど眠れて居ません。
引っ越して、環境がかわったせいか、夜中に子供たちが1-2時間おきに覚醒してくれます。周囲に知人もいなく、早く保育園を見つけて仕事へ復帰しないといけないのに、このあたりはもういっぱいでどこも無理。乳児と3歳児をつれてスーパーや福祉事務所・保育園見学へ行くだけでも大変です。
主様の「しんどい」がわかります。
お疲れ様です。
緊急を要しますよ | 2010/08/10
- 数々のレスを拝見すると、実家には預けない方がいいです。
まず、保育園の一時保育をぜひ利用してください。
費用はかかりますが、週に数回は預けられるはずです。
泣くから可哀想、というのは取り越し苦労ですよ。
最初の数日は泣きますが、長々何時間も泣きません。
保育師さんはプロです。特に一時保育にはベテランが配置されていることが多いので大丈夫。
お母さんの思い込みで「可哀想なことをしている」と思いがちですが
絶対に楽しいと思ってくれます。離れることも子供さんの成長になります。
安心して預けてください。
そしてお見舞いも毎日行かなくていいです。
絶対に行く必要がないなら、1日置きで十分です。
介助が必要なら、週に1・2回は、ヘルパーさんを頼みましょう。
私にも家族の長期入院看護経験があります。
ご主人は大人なんですから、着替えや買い物程度なら、1日で2日分補助すればいいんです。そして自分だけで看護するのではなく、出来るのであれば、ご主人のご実家にも援助を頼みましょう。
そして週に1度はしっかり寝る。たっぷり睡眠をとる。
子供さんを預けている間、昼寝をして下さい。それだけでも精神状態はよくなります。
寝れないとろくな考えをしません。睡眠を保育園というお金で買って下さい。
そういった割り切りも今のあなたには必要ですよ。
ご主人の意見は無視していいです。それで怒るようなご主人であれば
本当に奥さんの大変さを理解していないのです。
まずは自分で何とかして、休息時間を取ることが大事です。
他人を頼って下さい。ありとあらゆる手段で、まずは自分の精神状態を元に戻すこと。
看護うつ病なんです、今のあなたは。自覚を持って自分で治そう、今の状況を改善しようという行動が必要です。
一人で頑張らないでNOKO | 2010/08/10
- 旦那様の看病と、小さなお子さんの子育てでは、ほんとうに大変だと思います。どちらか片方だってなかなかできる人はいないですよ。完璧にとか思わなくていいと思います。手を抜くときは抜いて。お子さんも、泣いてしまうといっても、すぐに慣れると思います。(息子が0歳から保育園なので、春先は毎朝大泣きの子をよく見ますが、みんなすぐ慣れて昼間の時間とママと一緒の時間をうまく切り替えて行けるようになりますよ。子供のほうが順応する力があるんだと思います。)ファミリーサポートや子育て支援センターなどの一時保育を利用して、ゆっくりお昼ご飯を食べる時間を作るとか、ちょっと美容院に行く時間を作るとかするだけで、ぐっと気持ちが楽になるはずです。
大変なときは、誰の手を借りてもいいのだし、言いわけも、愚痴も必要なものだと思います。(私もそればっかり・・・私の場合は仕事と育児ですが。)旦那様の病院も大変であれば、他の人に1日おき、2日おきでも頼んでみることはできるでしょうか。