アイコン相談

保育園での夕食

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/12| | 回答数(19)
こんばんは^^ 1歳2ヶ月の娘の母です。

娘を4月から保育園に預け、私は復職しております。
8時に登園し、18時に迎えに行き、夕食は自宅でしています。

今悩んでいるのは、保育園で夕食も食べさせてもらうのが
いいかどうかです。

今は、会社を出た瞬間猛ダッシュで帰り、寝かしつけるまでの時間がとても慌しく、ゆっくり一緒に遊んであげられません。また、保育園から帰ってきた途端おっぱいを欲しがるので、夕食が遅くなってしまうか、あげてもあまり食べられなくなってしまうので、寝る時間が遅くなることや、栄養不足が気になったりします。

保育園では18時から夕食なので、迎えの時間を30分だけずらせば、
帰宅してからおっぱいも好きなだけ飲んでもらえるし、お風呂までの時間ゆっくり一緒に遊んであげられると思います。

また、私自身の一日に歩く時間が合計で1時間20分あるため、
毎日猛ダッシュだといつか疲れがくるのが心配なのですが、
それも少し軽減されるかなという思いもあります。

ただその反面、長い時間保育園で頑張っているのだから、
夕食はやっぱり一緒の方がいいのかなとも思います。
夕食を一緒に取ってあげられないことが大きくなってから何か影響あったりしたらやだし。。。あるのかな???

みなさんはどうされていますか?またはどう思われますか?

是非アドバイスお願いいたしますm(__)m
2010/07/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは☆ | 2010/07/29
年齢的にもまだまだな私が 回答していいものか悩みましたが 私は以前保育士をしていました。 確かにお家でママと一緒に ご飯を食べることは食育にも 繋がってくると思いますが 将来的に疲れが出てしまい 思うようにお子様と関わることが できなくなるのは ママもお子様も両方つらい ことだと思います>_< 一緒に夕飯を食べれなくても 一緒にいる時間で どれだけ深く関われるか だと思います^O^)/ 偉そうにスミマセン涙 参考になれば嬉しいです☆
私なら・・・キキ | 2010/07/29
夕飯は保育園でお願いしてみます!

ママもへとへと、お子さんも帰宅後バタバタ・・・
であれば授乳が終わるまでは夕飯を保育園でお願いして
様子を見てはいかがでしょうか?
(もし可能なら、卒乳後は夕飯は現状のように家で食べることにして)

1日保育園でママと離れて頑張っているお子さまにご褒美の時間
(帰宅~就寝まで)はなるべく楽しくゆっくり過ごさせてあげたい
ですものね☆

お仕事と子育て、大変だと思いますがママさんのお体ご自愛くださいね^0^
いいと思います。トラキチ | 2010/07/29
主さんが余裕を持って生活を続けられる方がいいと思います。
これを考えてる時点ですでに疲労が蓄積しているんじゃないでしょうか?

とりあえず、1か月でも試してみたら答えが出るかもしれないですよね。

お子さんがもう少し大きくなれば、もっと色んなものが食べられるし、自立してくるので、その頃にはまた一緒に夕食を摂るとか考えればいいのではないかと思います。
悩みますよね | 2010/07/30
私は1歳2ヶ月の時から上の子を保育園へ預けました。
フルタイム勤務なので娘は7:30~19時まで保育園でした。
うちの保育園は夕食は出ないので、19時過ぎに家に帰って
急いで準備してご飯を食べてました。ヘトヘトでしたよ~。

今は育児休暇中ですが上の子(現在3歳)は保育園へ行っています。
育児休暇中くらい一緒に過ごす時間を増やそうと思って早く迎えに行きました。
そしたら「ママお迎え早過ぎ!まだお友達と遊びたいの!」と怒られました…。
保育園を楽しんでいるお子さんだったら、夕飯は保育園でお願いしてもいいのではないでしょうか。
もしお子さんからもっとお母さんと一緒にいたいというサインがでたら
考え直したほうがいいのかもしれませんが…。

働いているとどうしても一緒に過ごす時間は限られてきます。
でも一緒にいる時間に、お母さんが笑顔でお子さんのことを
大事に思っていることをたくさん伝えてあげれば
お子さんの情緒は安定すると思います。

心に余裕を持って両立できる方法を選んだらいいのではないでしょうか。
個人的には、 | 2010/07/30
私なら、保育園で夕食です。emyuさんとの笑顔でゆっくり過ごす時間は、かけがえの無いものですし、保育園の方が(プロが立てる献立なので)バランスも取れると思います。
emyuさんの疲れにも影響するなら、保育園に手伝ってもらえることは手伝ってもらっても良いと思います。
いいと思いますよ~しん | 2010/07/30
保育園でお友達と食べる夕食も楽しいんじゃないかな? それでママにゆとりができて、子供と向き合う時間がゆっくりとれるならいいと思います ただ、お子様から『ママと一緒がいい』と言われたり(まだ先だとは思いますが)、なにか気持ちが不安定かな?と感じるような事があったらまた考えていけばいいと思いますよ
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/07/30
お迎えが30分遅くなる程度なら、保育園でごはんも食べさせてもらう方がいいかもしれませんね☆何よりママが余裕を持って子供と接していくのが一番ですよ!私なら、とりあえずおっぱいを欲しがる時期が過ぎるまでは保育園でお願いすると思います。
お仕事大変かと思いますが、無理をされないようにしてくださいね☆
私の場合 | 2010/07/30
二重保育をお願いしている園では翌週のお迎え予定時刻と夕食の有無を毎週提出するシステムなので、勤務先の業務計画を見た上で、この日は残業、この日は比較的余裕がありそうだから残業しないで帰ろうとか決めて記入してます。 お子さんも毎日保育園で夕食だと疲れてしまうと思うので、早く帰れる日は家で夕食、忙しい日は園で夕食にしてもらえたら良いと思います。 ただ、保育園は仕事が終わったら最短の時間で迎えに行くのが大前提のはずなので、ダッシュで帰るのは当たり前かなと思いました。
こんにちは | 2010/07/30
本来なら家庭で食事を一緒に取った方がいいのかもしれませんが事情があれば仕方ないと思います。主さんが体を壊してはどうにもなりませんしお願いできるならしていいと思います。
こんにちは | 2010/07/30
おっぱいを飲んでしまって夕飯が食べれなくなってしまうようなら、保育園で夕飯をいただいてもいいと思います。
その分ゆっくりお迎えに行けますし、家に帰ってからも大人の食事は後回しにもできるので、お子様とゆっくりお風呂に入り寝かしつけもできれば、気持ち的にも余裕が出来ていいかなと☆
考え方次第かな・・・ | 2010/07/30
うちも、4歳、3歳、1歳3ヵ月の3人のちびっ子を、全員3~6ヵ月から保育園に預けています。
保育時間はだいたい7時半~18時です。
帰宅してからは、本当に戦争です。夕食の支度をして(ほぼ前夜に済ませているので、あとは温めるだけ、とか、焼くだけ、とかですが)、食べさせて、片付けて、お洗濯物を入れて、お風呂に入れて絵本を読んであげて、寝かせて・・・。子ども達が寝付いたら、また起きてお洗濯物をたたんで、干して、翌日の保育園の用意をして、朝食と夕食の準備をして・・。だいたい、11時ぐらいです。
子ども達の通っている園でも、延長保育&夕食希望者は18時からあるので、晩ごはんを食べてきてくれれば、ものすごく楽なのにな~と思うのですが、メニューがお昼の給食ほどしっかりしていないのと、それをお願いしてしまうと、自分自身が「もう少し仕事できるわ~」なんて思ってしまいそうで・・・。
とてもとてもしんどくて、高熱を出して倒れたこともありますが、敢えて「18時お迎え」を、この4年間続けています。私が仕事で遅くなるときは、夫が早く帰ってお迎えに行って、子ども達にご飯を食べさせて・・・としてくれます。
でも、考え方って、ホントに人それぞれ。確かに、1歳台前半って、まだ「人間未満」ですし、つきっきりでお世話をしないといけないので、本当に大変。「1人で食事をしてくれるようになる2歳ぐらいまで、夕食は保育園で食べてきてもらって、家では子どもとゆっくり向き合う時間をとろう」と考えられるなら、それはそれで正しい選択だと思います。とにかく、ママが疲れて怒りっぽくなって・・・になるのが、1番良くありませんから(^^)
使えるものは何でも使おう、自分でできる範囲で頑張ろう、でいいと思いますよ(^-^)
こんにちはももひな | 2010/07/30
私だったら保育園で夕食をお願いすると思います。
その分家に帰ってからのスキンシップを増やしたり、お休みの日はゆっくり一緒に食事をとれば充分だと思いますよ。
お仕事や園生活に慣れて余裕が出てくれば、家で夕食をとらせてもいいと思います。
こんにちは☆ | 2010/07/30
私も、姫を6ヶ月~保育園に預けています☆保育時間は、7:30~18:00。長時間保育です↑帰ってからは、バタバタですね!でも、ご飯を作っている時は、1人で遊んでくれているので、とても助かります☆皆で、ご飯を食べる時が、1番好きです(^-^)皆様がおっしゃっている様に、夕食を食べさせてくれるなら、利用するのも良いと思います☆ママが体調を崩されては、大変ですので(>_<)お風呂に入りながら、一緒に歌を歌ったり♪寝る前に、本を読んであげたり☆愛情をイッパイ注いであげれば、大丈夫だと思います(^-^)
こんにちははるまる | 2010/07/30
私でしたら、今のところは保育士でゆっくり夕食がいいと思います。
主さんが、慌てて帰って、夕食の準備などして、慌ただしくするよりはいいと思いますよ。
こんにちは。透子 | 2010/07/30
ママさんがその方が良いと思われるのなら、保育園で夕食も、ありだと思います。

うちは保育園に入れていないので状況が違い恐縮でありますが・・・個人的には家族で一緒に食事を摂ることは、子供の成長に大切だと思っています。離乳食を別に作るのは大変かと思いますが、主様もご自身の食事作りと食事を、されますよね。その時食事を園で終えてきたお子さんは、見てるだけになりますよね。欲しがったりしないでしょうか。あと、園のメニューはいかがでしょうか。娘が幼稚園に通っているのですが、給食お試し会?なるものがあり、(私は参加しなかったのですが後日結果報告?を頂きました)栄養バランスは考えてあるとのことでしたが、「ごはんとおかずが合っていない」や「量が少ないと思う」等、少なからずママさんの不満に近い質問がありました。保育園と幼稚園では違うかと思いますが、決まった金額で栄養面を考えなければならない栄養士さん?も大変だなと、思いました。どちらか良いということではありませんが、ご参考までに、自宅と同じようにはいかないと思います。

なので、離乳食が終わるまでですとか、卒乳までですとか、一度期間を決めて夕食をお願いされてみたら良いのではないかなと、思います。お子さんとの時間を有意義にお過ごしくださいね。
通っていた保育園は | 2010/07/30
夕食がなかったので、そういう選択肢はなかったのですが・・・18時以降にお迎えに行くとどたばたしますよね。それもまた良いのではないでしょうか。
私なら。vivadara | 2010/07/30
保育園にお願いすると思います。

私も、1歳から保育園に娘を預けて勤務しているので、帰宅後のバタバタが大変なのはすごく分かります。
勤務の関係で、娘が1歳の頃は19時半の迎えでした。
保育園では軽食(パンひとつとお茶)が食べられるのですが、帰宅後も夕食を食べていました(よく食べる子なので)。
バタバタになると、一緒に遊ぶ暇は全然といっていいほどないですよね。
結局今は勤務形態を変えたので、18時以降の迎えは週に1回以下になりましたが。
娘自身は、保育園の軽食タイムが今でも大好きです。

夕食を一緒に食べなくても、授乳やお風呂など、触れ合う機会が他にあるのなら、影響はさほどないと思います。
むしろ、心に余裕をもって接することができるほうが、お子様にとってもいいことだと思いますよ。
こんにちはgamball | 2010/07/31
私なら保育園で夕飯お願いしちゃいます。
そのほうが帰宅後ゆっくりできますし。
わたしも保育園に預けて働いていますが毎日時間との戦いです・・。
こんにちは | 2010/07/31
今現在主さんに余裕がなくて、たった30分預ける時間が延びるだけなら夕食も保育園に任せて良いと思います。それで、卒乳後に夕食を家に戻すかそのまま保育園に任すかは、そのときに決めれば良いと思います。たしかに、一緒に夕飯を食べるのは良いコミニュケーションになるとは思いますが、夕食だけがコミニュケーションの場ではないと思うので、お任せしてしまっても良いと思います。

page top