アイコン相談

四歳の男の子の心の成長について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/13| | 回答数(13)
七月で四歳になる男の子なんですが、先日初めてアニメのトトロを見ました
そのシーンの中でめいちゃんがいなくなって、さつきちゃんが泣いちゃうシーンがあるんですが、それを見て息子は笑っていたんです
まだ、四歳ではトトロなど内容はわからないんでしょうか?
あのアニメは音楽も映像も心暖まるから、私は大好きなので息子にも見せてあげたかったんですが、終わった後も「つまらなかった―」と言うし(怒) 息子の反応が期待ハズレだったので、余計残念なんですが、精神面が素直に育ってないんでしょうか?
親の勝手な期待なんでしょうか?
日頃から、私がいいなと思って遊びに連れていったイベントやいろいろありますが、あまり反応を表に出しません
時間帯よっては、眠かったりしたら機嫌が最悪の時もあります
みなさんは、どう思われますか?
ご意見いただけたら、ありがたいですm(__)m
2010/07/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

精神面、普通に育ってると思いますよしん | 2010/07/30
ただ単純に息子さんの好みじゃなかっただけじゃないでしょうかね(^_^;) トトロが万人受けするとは限りませんし… 大人でもトトロが好きな人がいれば、好きじゃない人、興味の無い人いますよね 子供も同じじゃないですかね? うちは息子2人ですが、同じく育てたつもりでも『好み』は結構違います 『戦隊物』『仮面ライダー』を見るのが好きな次男 それらのキャラクターは好きだけど、見るのは怖い長男 私が『楽しい』ことが子供達も『楽しい』とは限らないので、連れていっても反応がイマイチな事も多々あります。 でも『自我がでてきたのね~♪』と私は喜んでますよ
おはようございます | 2010/07/30
我が家は1歳5か月の息子がおり先日トトロを見せました。
終始見入ってなんでと言う所で笑ったりです。

トトロがつまらないといってたのは自分の好きなジャンルじゃないと言う事と想うんですよ。
好きでない番組って大人でもかいつまんでしか見なかったりすると好きな人は理解できても好きでないと想って見ているこには理解しない事ってあると想うんです。
なので泣いちゃうシーンもなんで泣いてるか分からないけれど、
何か違う感情があった時と重なって笑った所を主様が見てたのかも知れず。。本人でしか分からないですが・・

しっかり自分の意見をもてる立派なお子さんだと想います。
精神面もしっかり男の子として育っていると想います。
もしかしてIQの高いお子さんではないですか?
理数系が好きになるかもなんて想って拝見しておりました☆

主様も息子さんが喜んでくれるだろう・いいとこだなぁと考えて、
イベントなどいかれるんだろうなぁと思うのですが。。
息子さんに「こんなとこあるよ~」「行く?」と先にお話して息子さんが行きたそうならその場所に決めて、
目的地に行ってみられてはどうですか☆
しっかり自分の意思を主様に伝えてくるお子様なので聴いて誘うのもいいかもしれないですね☆

眠たい時や疲れている時は大人も子供も機嫌悪くなってしまうので
心配ないと想いますよ☆
私は賢いお子さんなのでうらやましいなと思っています。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/07/30
まだまだ4歳ですよ☆うちも11月で4歳になる息子がいますが、そんなもんです。場面場面で感動したり、思いを感じとったり…っていうのはまだ難しいのでは?(個人差あるかとは思いますが)うちもどちらかというと、ビデオとか見ていても爆笑したりする方が多いです。おもしろおかしい物が好みなんでしょうねo(^-^)oというか、トトロをつまらないといいつつも、最後まで見れる集中力があれば大丈夫だと思いますよ☆
うちは2年生の長男でも、感動したりするシーンはやっと理解できてきたくらいだと思います。子供は大人が思った通りに感動したりするっていうよりも自由に考え持ってますからね☆今はそういうのが大切な時期なんだと思いますよ。
親の考えを押し付けずに、息子さんの自由な発想を大事にしてあげましょうねo(^-^)o
おはようございます | 2010/07/30
うちも見ました。
4歳の息子は途中で飽きて遊び出したり、終わる前に寝ちゃいました。
内容を一人ではっきり理解するのまだ難しいんじゃないでしょうか?

メイちゃんがいなくなったシーンで『なんで勝手に行っちゃったの?』と聞くので、『〇〇(←息子の名前)はママが入院して会えなかったら寂しくない?〇〇(息子)は我慢したけど、〇〇(弟)がママに会いたくて一人で出掛けて迷子になったら心配じゃない?』と話すとポロポロと涙をこぼしながら見てました。
そのあとすぐに眠っちゃいましたが…。

さつきちゃんの気持ちを考えて感情移入していくのは、もう少し先かもしれないですね。

息子さんの反応は普通だと思いますよ。
おはようございます! | 2010/07/30
私の子もそうでしたよ!
でも5歳の誕生日が近づくにつれ、悲しい場面では泣きそうになってました^^;

ひど!!って思ってましたけど、主さんの息子さんも大丈夫だと思いますよ(^^)
大丈夫 | 2010/07/30
まだまだ大人と同じ感性とはいかないみたいです。
うちの娘も4歳になりますが、テレビを見ていても、ここで笑うか!?って所で爆笑していたり、これは喜ぶだろうと連れていった所で反応イマイチだったりと、主様と同じ様な経験してます。
トトロもさつきの泣き顔が妙にリアルでそこだけ印象に残って笑ってしまっただけなのかもしれませんね(^_^;)
小学生になる頃には一緒に映画などで感動できるといいなと思っています☆
それぞれ | 2010/07/30
感じ方は違うと思うので気にする必要はないと思いますが…めいちゃんがいなくなる=悲しい…ということがまだ結び付かないのでは?ママがいなくなったらどう思う?など例をあげてわかりやすくはなしてあげてはどうですか?
こんにちは | 2010/07/30
まだ内容までは理解できないと思いますよ。うちも6歳ですが多分理解できてないですね。なので心配はないと思いますよ。
好みの違いキヨケロ | 2010/07/30
うちも4歳の息子がいますが、トトロよりもハウルのが好んで見ています。

トトロよりハウルの方が内容は理解しにくいんじゃない!?

って、大人目線で考えてましたが内容云々より映像とかに惹き付けられる部分が強かったりするのかなぁ~。
なんて感じています。

大人の感じ方、考え方よりも子どものが遥かに越えて物事を捉えたりする力があったりする部分もありますからね!

大人が良いと感じる感性と子どもが良いと感じる感性はイコールでは無い事が多いですよ。

まだまだ、これから感じる力や表現する力も幅は広がっていきますからね。

子どもの視野や枠を広げるお手伝いをしたげて下さいね!!
まだまだ | 2010/07/30
わからなくても平気ですよ。 トトロは長いし飽きてしまいますよね。 大人のわたしですら久しぶりにトトロを見て初めて気づいたことがありました。
おはようございます。透子 | 2010/07/30
子供は、大人と同じように?見られないのかなと思います。うちは娘ですが、3歳(4歳近くだったと思います)の頃トトロを見せたのですが、トトロ自体を怖がってしまって(目がぐわっと開いたりするのが、可愛いより怖い生き物だと思ったようです)楽しむ余裕もなかったです。ポニョも、シーンによっては(海?に目?顔?がでたりポニョが変形?するのが)怖がっていました。内容も理解していなかったと思います。

楽しんでくれるだろうと思い見せたり連れて行ったりして、実際良い反応が見られないと残念ですが、好みと言いますか、精神面の問題ではないと思います。私自身子供の頃ジブリですと魔女の宅急便や平成ぽんぽこ?・・・たぬき?(すみません、タイトル忘れてしまいました)見ましたが、コロコロ変わる映像を楽しんでいただけで内容はわかっていませんでした。大人になって見たらこういうものだったんだ、と思いました。アニメでも内容が濃くて、何度か見るうちに感覚が変わったり、新しい発見をすることもあります。年齢が上がっていくにつれて?面白くなるのかなと思います。
私事ですが | 2010/07/30
私自身が大学の時友達と一緒に見ていた映画の事なんですがラストの方で、とても切羽詰まった緊張感ある場面でたまたまスクリーンの右端にいたおじさんの形相があまりにも変でツボにはまってしまいブッと笑ってしまいました… 当然そんな人は他にはおらず…でも隣にいた友人も吹き出していて。後で聞くと同じ所で笑ってたみたいです。類は友を呼ぶですかね。 話しが少しそれましたが何かお子さんなりの見方があったのかも?! 男の子だしうちの旦那も始めはジブリなんて全く興味ねーなんて人でしたょ。 でも私に洗脳されて子供達と一緒にトトロ見てました。笑
こんにちはももひな | 2010/07/30
そのくらいの年の子はさつきちゃんが泣いているシーンにはあまり反応ないと思いますよ。
うちの子がトトロを見たときも、大人が見ても楽しいシーンではケタケタ笑ってましたが、ホロっとくるシーンでは無反応か飽きたようで別の部屋に行ったりしてましたから。

page top