アイコン相談

警察が…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/16| | 回答数(14)
久しぶりの投稿です。
ポイントがあまりない為アドバイス頂けるのか心配ですが、書けば少しは楽になるかなと思ったので書かせていただきます。



昨日家族4人で久しぶりに出かけました。
上の子は10月で4歳、下は5ヶ月の子供なんですが、上の子は最近思い通りにならないと泣きわめいて何を言っても、嫌!!しか言わなくて私が話せば話すほど大泣きしてどうしたらいいかわからなくなることがよくあります。

昨日も家に帰る車中で眠ってしまい着いたときに起こしたことがきっかけで泣きだしました。
また始まったと思い、何が嫌なのか、どうしたいのかとか聞くんですが全く耳に入らず…
だからしばらく落ち着くまで泣かせておこうって思いそのままにしときました。そしたら家に警察がきました。近所の人が通報したみたいで…
何故警察がきたのかすぐにわかったので事情を説明して終わりました。

最近虐待が多く周りが敏感になる気持ちもわかります。下が生まれて上の子の気持ちが不安定なのもわかってます。
だから私や夫なりに色々な方法を試したり、保育園や育児のベテランの方に相談したりしてやってるのに、泣いてるからって警察よこすのって…って思って昨日ならなんかイライラしてます。
警察の方も理解はしてくれましたが、少しでも疑われたことが腹立ちます。

これから泣くたびに周りからそんな目で見られるのか、泣かせないようにしなきゃいけないのかとか、どうしていけばわからなくなって…




長文ですいません。上手く伝えれてるか不安ですが、よかったら何が意見頂けたら助かります。

宜しくお願いします。
2010/08/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

はじめまして | 2010/08/02
こんなご時世なので通報者は子供の為と思いしてくれたのだとありがたく考えてみればどうでしょう? 見てみぬフリする方が多いのに気にかけてくれたのは確かだし… 通報は腹が立つかも知れませんが… 他人には泣いている理由も判らないですからね。
はじめまして | 2010/08/02
返事ありがとうございました!
そうですよね。見てみぬふりされてるよりいいですよね。


気にしないようにします。ありがとうございました。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/08/02
難しいですよね…f^_^;虐待が増えているから、近所の人もよかれと思ってしたのかもしれませんが…やっぱりいい気はしませんね…。
うちの息子も寝起きとか悪いんで泣き叫んだりもありますが、私が心がけているのは、普段から近所の方と話したりコミュニケーションを取っておく事です。田舎だからっていうのもありますが、普段からお外で遊ばせていたり、お話したりしていたら今の私や子供の状態もわかっていただけていると思うので、子供が少々ひどく泣いているからって通報されたりはないと思います。虐待している方とかって、やっぱり他人との関わりとか持たない人が多いと思うし…。(一概にそうとは言えないかもしれませんが)
ありがとうございました | 2010/08/02
返事ありがとうございました。
同じように思ってる方もいるんだと思うと少し楽になりました。


私は日中仕事でほとんど近所とのコミュニケーションがないので…

でもなるべく周りと関わり持つように頑張ります。

本当にありがとうございました!
たいしたことは言えませんが・・・(>_<) | 2010/08/02
泣き止まない時に、こっちが何かを言うと、余計にギャン泣きするのは、子供がパニックになっていて自分でも何がイヤかを整理できてないみたいなので、何を言っても無駄で落ち着くまで待つしかないです(*_*)
気にしないのが1番ですよo(^-^)o
私の上の息子は『自閉症』で、泣いてパニックになるとヒドイです(&gt;_&lt;)
何度か虐待の疑い有りで警察や市役所の人が来ました(-.-;)
そのたびに怒れましたが、通報したほうも、きっと心配でしただろうからと思い、気にしないことにしました☆
ちなみに、私は、賃貸に住んでますが、全員に挨拶に行き、『泣くと手をつけられなく、泣き止まなくてウルサイかもしれませんが迷惑でしたら申し訳ございません』と言いました。
私の子供は店とかでもパニックによくなるし、見た目も普通に見えるので、周りからは、よく『躾がなってない』と言われてしまいます(&gt;_&lt;)
私は、子供が泣いたら割り切って、『落ち着くまで待ってるね』と一言、声をかけ、その場で待ちます☆
他の人の目も気になりますが、ここは、子供との戦いだねと、療育センターの先生にも言われてます☆
はじめまして | 2010/08/02
返事ありがとうございました。


私も外で泣かれるとすごく周りを気にしてしまいます。
皆さん同じように悩んだり考えたりされてるってわかって少し楽になりました。

なるべく通報のことは気にしないように頑張ります。ありがとうございました。
同じです | 2010/08/02
お気持ち分かります。

私の友人も、夜泣きがひどい時にご近所のおばちゃん(たぶん)に通報されたようで、警察がきたそうです。
ご近所さんに疑われたことが、一番いやだったそうです。

私も子供が喧嘩したり大泣きしたりする声を、どうにかなだめようとしたり、窓を閉めたり、とにかく回りに聞こえない事だけを考えてしまいます。
本当は、きちんとその場で叱ったり理由を聞いたり、その先につなげる行動をとらなくてはいけないのに・・・・。

つくづく子育てしにくい環境になったなあなんて思います。

でもきっと事情を知らない人は子供の泣き声だけでもびっくりするんですよね。
最近虐待死がとても多く、そういう事件が起こるたびに「周りの人はなにやってたの?児童相談所は動かなかったの?」となってしまっているので、大人が過剰な反応を示してるんですよね・・・。

私はご近所さん(特に高齢の方)にばったり会う時に、「喧嘩の泣き声がひどくてすいません!私の怒る声も聞こえてて恥ずかしいです~」なんて話しかけています。
するとわかってくださるご近所さんは「うちの子だって小さい頃はそうだったのよ!どこでもおんなじよ~」と言ってくださる方もいます。

回答になってなくてすみません!
ですが、同じ気持ちのママさんはとても多いと思いますよ。
はじめまして | 2010/08/02
返事ありがとうございました。


ほんと子育てしにくい環境です。
前に夫が外で怒ってたときも知らない人に、それは躾じゃないって言われました。
各家庭なりの怒り方ってあるはずなのに、何を基準にそう言うのかと思いました。

本当に通報が必要な家庭に通報してあげてって思いました…


でも同じような経験されてる方がいるんだってわかり気持ち楽になりました。


ありがとうございました
わかります | 2010/08/02
家も警察が夜来た事があります。

家は私がお風呂に入っているほんの10分位の事でした。旦那が抱っこしていたのですが号泣してたようです。

主人が説明しましたが奥さんからも話しが聞きたいと寝かしつけてるのに呼ばれました。
私は主人と同じ事を説明しました。

数日後再度訪問がありました。
私は警察の方に虐待をふせぐ為なのはわかりますが、これくらいで来られたらこれから泣かれるたびに近所の目が気になるし、それを気にしていたら家事も出来ないし、入浴も出来ないと言いました。

夏だったけどしばらく窓もしめきって生活していましたよ。

ホントの虐待死に繋がるような人達の所へはいかないのに…。なんで…って思っちゃいますよね。

気にしちゃダメですよ。
はじめまして | 2010/08/02
返事ありがとうございました。


警察の方にそうゆう風に言ったんですね。
私、また警察きたら同じようなこと言おうか、あえて何も言わずその都度、事情を説明しようか悩んでました。


何度も来るようなら言ってみようかなって思いました。
あと近所の方々ともっと関われるようにもしなきゃなって…。


通報なんてめったにないものだと思ってたので、同じ経験されてる方もいてるんだとわかり少し気持ち楽になりました。


本当にありがとうございました。
わかります | 2010/08/02
少し汚い話しですが、息子が2歳の頃 極度の便秘症で、1週間でず、浣腸しました。
それでも直ぐにでなくて…

「痛い~助けて~」と叫びながら30分号泣。私もどうしていいかわからなかったところに、お隣りさんが、家に訪ねてこられました。

後で話しを聞いたら「通報しようと思ったけど、その前に様子見に来た」そうです。

ご近所と挨拶は良くしてたので、先にわが家を見に来てくれたのですが、さすがに「痛いー助けてー」は虐待と思われたみたいです。

子供を思いっきり泣かさせてあげることもできない環境なんて嫌だけど、泣いて助けを求めても関心されずに亡くなっているニュースを見ると、通報されるほうが、マシかな。って考えてます。

今、私も今月4歳と6ヶ月の二人を子育て中ですが、通報を怖がらずに思いっきり子育てしようと思います。
はじめまして | 2010/08/02
返事ありがとうございました。


痛いー助けてーは周りもビックリしますよね。
でも通報の前に訪ねてきてくれる近所の方がいてうらやましいです。

私の時も通報の前にきてほしかった…


下は男の子なのでこれからもっとうるさい我が家になりそうなのに今でこんなんじゃどうしようかと思ってます。


でも子供を思いっきり泣かせれる環境って大事なんですよね。


私も恐がらず自分なりの子育て頑張りたいです!


ありがとうございました。
大丈夫ですか?? | 2010/08/02
毎日育児お疲れ様です^^

うちも以前警察ではないですが支援センターの方が来たことがあります。「怒鳴り声と子どもの泣き声がする」と2回も。

その度に説明してわかってもらいましたが正直
「私は何もしてないけど?だれか家のなか見て通報したの?子どもが泣いてたら虐待なの?確かに大きな声で怒ることもあるけど突然怒鳴ってるわけじゃないし!!ちゃんと段階ふんでるし!!何勝手なことしてんの??じゃあ違った違ったで安心するのかもしれないけど言われたほうはどうなるの?」って思いました。

もちろん通報された方は万が一のことがあってからでは遅いからと心配されてのことなんですけどね^^;

ホント最近かわいそうなニュースが多いのでわかるんですけど・・・
本当に大変な所になかなか手が入らない・・・なぜ?

私はその時に近所の人みんながそう見えちゃって外出がかなり減りました。なのでカウンセリングじゃないけれど世間話とかしに市の支援センターで数ヶ月間月に1回のペースで行きました。
担当の人は話を聞いてくれて「近所の方も子育ては大変なんだとわかってくれるといいね」と理解してくれました。

行かなくなって2年ほど経ちますが今のところ通報は無いです。
今は堂々と(?)怒る所は怒ってます。
何かまた言われたら家でも何でも見せてなんでも説明してやる!!
って感じです^^;

でもそれだけ近所の方が気にかけてくれてるんですよね・・・
何の交流も無い所よりは良いのかな?っておもいます。

子育てまだまだ長いですけどがんばりましょうね~
わたしも来年には4人目が生まれるので、さらにうるさい日が~・・・私もがんばろうっと^^
はじめまして | 2010/08/02
返事ありがとうございました!


支援センターが来ることもあるんですね。
確かに家の中とか見ての通報!?とか思いました。


私も何度も警察とか来るようなら、家の中調べるなり保育所に聞くなりしてくれって言ってやります!!



もうすぐ4人目が産まれるとなると下の子達の赤ちゃん返りとか大変じゃないですか?

3人も育ててるってだけでとても尊敬しちゃいます。


出産頑張ってください!
私も頑張ります!


ありがとうございましたm(__)m
今って | 2010/08/02
そういう時代だからってわからなくもないですがここの相談をみててもおせっかいだなぁと思うことがたびたびあります。 確かに虐待を心配して子供第一に考えてくれてるのかもしれないですが 本人たちしかわからないことや事情もあるのに。 気にしちゃいますよね。私もそんなことになったらいらいらしちゃいますしどこが呼んだんだと詮索しちゃうし挨拶するのもいらってしちゃいそう。
経験はないですが… | 2010/08/02
そういうことがもし起きたら…とか考えちゃいます。
でも、今の世の中、仕方ないのかもしれません。
実際、すごく悲しいニュースを見る機会がとても多いですし、見てても、近所の人はかなりの異変に気付いてたのになんで?って思うことも多いように感じます。
普通に子育てしてる側からしたらとても嫌な思いをするけど、そういう方がいなければ、悲しいニュースが減らないのも事実だと思います。。
気分害されたら申し訳ありません。
わかります。 | 2010/08/02
私も生後1ヶ月の子どもがいるのですが、育児放棄や虐待のニュースが相次いで少しでも泣かせていたら虐待を疑われるんじゃないかと不安になります…。
トイレに行っていたり、どうしても手がはなせなかったり、主さんのように何をしても泣きやまなかったりした時はどうすればいいのか…四六時中気をつかわなければならないのか!とイライラしてしまいます…(T_T)
このご時世子どもを育てる母親はみんなイライラしていると思います。


警察がきた時、娘さんは見ていましたか?
だとしたら娘さんは傷ついていると思います。 ゙自分のせいでお母さんはお巡りさんに連れて行かれるのがと不安になったと思います。 フォローしてあげてください。

うちは今のところ1人っ子なので赤ちゃん返り?を体験したことがないですが、ほめてあげるといいそうです! 例えば今回のように寝ているのを起こして泣いた場合「よく寝たね、ママ助かったよ。なんの夢見てたの?」などでちょっとかわると思いますよ。
長文失礼しましたm(__)m
こんにちはももひな | 2010/08/02
つい先日の事件のこともありますし、近所の方も警察の方も敏感になっているんでしょうね。
ちょっと嫌な気分になってしまったけれど、もしかしたらこういうことで助かる命もあるのかもって思ってみると少しは楽になれるかな。
ただ、泣かせちゃいけないってこちらも神経質になってしまうのも辛いですよね。
あまり気になさらないで下さい | 2010/08/02
たぶん虐待のニュースが多いから周りも過敏になってるんですよ。 まだ通報された経験はないですが、うちの7カ月の娘も家事をしてるとよく泣くので暫く泣かせてますが…近所の人に虐待と思われてるか不安になることがあります。 でも主さんは悪い事は何もしてないので もし警察が来ても堂々としていて良いんですよ。 警察が来ても堂々としていれば周りの人も勘違いなんだって気付いてくれますよ。
こんにちは | 2010/08/02
警察を呼ばれてしまったんですね。虐待を疑われるのは悲しいし嫌ですよね。それに、今後少しの泣き声でも気になってしまいますよね。また呼ばれるかもしれない、虐待と思われているかもしれないって。
でも逆に、そうやって少しの泣き声にも警察はきちんと対応してくれるんだと思うと、近所の子が虐待によってひどい目にあう前にどうにかなるんだと思うと、少しは落ち着けると思います。
気分を害されたらすみません(-_-)ゆうさん | 2010/08/02
警察の方がいきなり来られたらビックリしますよね。
お疲れ様でした。

他の方もおっしゃられていますが、やはりご近所さんとのコミュニケーションは大切だとおもいますよ(^.^)
お仕事をされていて大変でしょうが、顔を合わせる都度「子供が騒がしくしてすみません」など笑顔で挨拶し続けてみてください。

人間って、あまりよく知らないと変に詮索したくなり、その人に良い感情を抱きませんが、笑顔で挨拶してくれる人なら詮索しませんし、多少泣き声がすごくても大変ね~位に思ってくれると思います。もっとご近所づき合いを心がけてみてください(*^_^*)

実際私も、引越の挨拶にも来ない上階の住人の物音はすごく不愉快です(苦笑)きちんと挨拶に来ていたら気にもならないですが…。

子育てしづらい世の中ですが、お互い頑張りましょうね!
うちにも騒がしいおちびさんが2人いて、毎日大騒ぎです♪

page top