アイコン相談

結婚式のご祝儀について教えてくださいm(__)m

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/17| | 回答数(46)
旦那様が、友達の結婚式に招待されました。
私達の結婚式の時は、親戚と旦那様の会社の人だけ呼びました。
結婚式のことは知らせてましたが、その友達からは何にも貰わず、電報すら無しでした。
もう三年は連絡も無いし、会ってもなかったみたいですが、旦那様は言ってみたいなあとか言っているのですが、ご祝儀の相場は分かりません(*_*)
2010/08/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

もう大半の友人が既婚になったので | 2010/08/03
色々なマナーブックなどによると、友人だと3万円が相場みたいですよ。
自分の結婚式の時にお料理などで招待客一人につきコストが5万円以上かかったので、まあそんなもんかなと思いました。私の友人は大抵3万円で、5万円くれた数人は覚えておいて、彼らの結婚式には同額出しました。
うちの主人も | 2010/08/03
出席したり出産のお祝いをしても、自分の時は何もお祝いや出席も電報も無しの人ばかりみたいです。
で、うちの主人は全員3万にしています。
なんか、今まで旦那のお友達に6回(3人)出産祝い(先にしていて)してるのに(他のお友達に振込みを催促されて)、今度初めて、うちに子供が出来ても誰一人、主人のお友達からお祝いをもらえてないのがなんか、がっかりです。。。
年齢や地域にもよると思うのですが…。 | 2010/08/03
うちの旦那があまり付き合いのない友人?から式に呼ばれた時は3万だった気がします。
相場は | 2010/08/03
友人の結婚式が、挙式&披露宴としているなら、一般的に3万円と言われていますょ☆
でも、軽いパーティー形式なのであれば、お祝いとして1万円包めばいいと思います(^-^)
でも、招待状が届くくらいなので、きっと挙式&披露宴て感じなんでしょうね(^-^;

でも引き出物を貰えたりもしますしね☆
友人なら… | 2010/08/03
3万円が妥当だと思います。
3万円だと思います | 2010/08/03
皆さんと同じいけんですが、私も友人は3万円が相場かと思います。
相場は | 2010/08/03
3万だと思います。ただ主様の式に出席しておらずにお祝いも何もなし、連絡も取っていない…そんな状況なら欠席してもいいのでは?と思いました。ご主人の気持ち次第ですが…
相場は | 2010/08/03
相場は3万円だと思います☆

男の人って披露宴に呼ばれていない場合には、結婚の連絡をしても、電報やお祝いの品などを用意するような気のきく人は少ないような・・・・。
でも、男同士であった時にのみ代をおごるなど、やり取りをしている場合もあるようです。
こんばんはgamball | 2010/08/03
挙式・披露宴に参列されるなら相場は3万だと思います。
先月 | 2010/08/03
うちの旦那も出席してきました☆今回は私たちの式にも来ていただいた人でその人からいただいた同額の3万円包みました。これから先、お祝いをいただいていない方から呼ばれても3万円包む予定です。
すみません | 2010/08/03
ご自分の身内を公の場で呼ぶ時は「様」をつけるのはマナー違反です。

ご祝儀の金額ですが、地域差があると思いますが参考になさって下さい。

*披露宴出席*
2~3万円
*披露宴招待なし*
5千円~1万円

夫婦で出席であれば2倍の金額を包みます。
但し4万円、6万円になる場合は5万円が目安です。
祝儀袋は結びきりの物を選び、金額を記載する際は「壱、弐、参、伍」など旧漢字を使用します。必ず新札を用意し、紙幣に顔が描かれている側を上にして入れます。
こんばんは | 2010/08/03
家族で出席なら5万、旦那さんだけだと3万くらいが妥当だと思います^^;
こんばんは | 2010/08/03
友達なら、3万だと思います。独身ならともかく、既婚者なので…
年齢のあ | 2010/08/03
こんばんは☆

年齢にもよると思いますが、20代とか若ければ1,2万でもいいんじゃないでしょうか。
報告したのにお祝いも電報もなかったことだし。

これからそのお友達とお付き合い続けていきたいとかであれば3~5万でもいいと思います。
こんばんは | 2010/08/03
土地柄や年齢もあるかもしれませんが、友人で出席なら私のとこはみんな三万円です。
自分の時に何ももらってないと…と思いますが、お祝い事なので三万円包みます。
こんばんは。 | 2010/08/03
友人なら3万円が妥当だと思いますよ。
地域性もあるかもしれませんが。。。ぶりぶり | 2010/08/03
私の時は、主人の友人や私の友人は2万円が多かったです。でも、私なら3万円包みます。先日も招待していない方から招待状をいただき3万円包みました。(お祝いをいただいた方には貰った金額でしますが。)
私の主人の場合 | 2010/08/03
私の主人も、友人から招待されていますが、2万包む予定です。
前回友人に招待された時も2万でした。

さすがに会社の方となると、3万ですが…。

相場3万なのに、2万だなんて恥かもしれませんが、実際問題3万は抵抗があって…(T_T)
出費ですよね(;^_^A

超がつく程の金持ちの友人夫婦なんで、まぁいっか☆って感じです(*_*)

参考にならないですね…失礼しましたm(__)m
相場ベビーマイロ | 2010/08/03
友人は大体3万ではないでしょうか?
ただ、行く地域、泊まりなどありましたらまた違ってくると思います
こんばんは(*゚ー゚)v | 2010/08/03
ご主人が一人で行かれるなら3万円が一般的ですねo(^-^)o
こんばんは | 2010/08/03
自分たちの時に何もしてくれなかったって気持ちはあるかと思いますが、やはり3万円かなと思います。
こんばんはひぃコロ | 2010/08/03
そのくらいの間柄なら3万円でいいと思います。 2万円以下は既婚者なら恥ずかしい金額だし、5万円は多すぎですから。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/08/03
友人なら、3万が無難だと思います。
まだ若くて金銭的に3万が無理な場合は2万までなら許せる範囲かな…☆
友人の相場 | 2010/08/03
3万です。

常識ある家庭人としては2万では恥ずかしいと思います。
二万 | 2010/08/03
だと思います。3万でもいいと思いますが家計に痛手だと思います。夫婦でなら3万位だと思います(^O^)
式と披露宴に招待されて出席するならノンタンタータン | 2010/08/03
ご祝儀は3万円が通常だと思います。まわりの環境や状況は変わってきているので自分の時になかったからと渋るのは大人気ないかな…と思います。
あと自分の身内(今回の場合は旦那)の話をする時に『様』をつけるのはおかしいと思います。
こんばんは | 2010/08/03
お友達なら3万くらいだと思いますよ。
こんばんはホミ | 2010/08/03
旦那さんが挙式と披露宴の出席なら、相手には祝ってもらってないにしろ、出席するなら三万が妥当ですね。
そうですね | 2010/08/03
自分達のときはお祝いのものを何ももらってないのに
招待されて、お祝儀を払わないといけないというのは
複雑な心境ですね。

まあ友人なら3万が妥当だと思います。
つい先日… | 2010/08/03
旦那と私共通の友達の結婚式に行ってきました!

その際に、初めは二人で3万と考えていましたが、こちらで相談したところ、「夫婦でなら5万、1人なら3万が相場」と教えて頂き、実際に2人で5万包みました。

出費的に痛手でしたが、引き出物や料理なども素敵でしたし、子供にも料理やサプライズでプレゼントがあったりとで、むしろ5万出して良かった~と思いました(^_^;)
友人の相場は… | 2010/08/04
出席する時のご祝儀は3万円です。(御主人のお友達から何もお祝いを頂いてなくても…)
ご祝儀 | 2010/08/04
3万円が妥当な金額だと思います。
(夫婦で一緒に行く場合は5万円だと思います。)
でもご祝儀は気持ちだと思います。ご自身が納得した金額で良いと思います。
また男性は女性よりもご祝儀の金額こだわらないと思うので
2万円でもいいのでは?と思います!
相場は | 2010/08/04
3万だと思います。学生なら2万でもと思いますが。 もらってないとなんか損した感じですが式にでるなら常識的に3万になっちゃうかなと思いますし私ならしょうがないけど3万かな
こんばんははるまる | 2010/08/04
うちの地域では、友人は2~3万となっています。
友達の場合は | 2010/08/04
3万円です。それにしても痛い出費ですよね…
私も妹の結婚式のときは8万も包んだのに、私が結婚した時はお祝いの言葉も無かったので何だかなーって感じでした。
大体。vivadara | 2010/08/04
3万円ですね。
お祝いをもらっていないというのはちょっと引っかかる部分もあるかと思いますが、式と披露宴に招待されているのなら、引き出物やお料理にもある程度金額はかかっていると思いますし…。
うちの旦那も、お祝いをもらっていない友人に招待されたときにも、そうしていましたよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/08/04
旦那様の年齢にもよりますが2・3万が相場ですよ。
相場は | 2010/08/04
三万ですね。二万だと少ないと思います。
こんばんは | 2010/08/04
3万ですね。 2万でOKなのは学生まで(多目にみても独身まで)、相手から御祝いをもらっていなくても3万が常識です。
こんばんは | 2010/08/04
大体、友人のご祝儀の相場は3万円だと思います。親友だと5万円ですかね。
こんにちは | 2010/08/05
お友達なら3万円が相場じゃないでしょうか。
こんにちはももひな | 2010/08/06
普通の結婚披露宴なら相場は3万だと思います。
自分のときは何もしてくれなかった人ですが、出席するならそれなりの額を包まないと常識知らずって言われてしまいますからね。
こんにちはmoricorohouse | 2010/08/12
友人なら3万が妥当だと思います。食事代と引き出物代とお祝いの分です。
こんばんはhappy | 2010/08/12
3万円がいいと思います。
たまに違う金額の人がいましたが、目立っちゃいますね。
こんばんは。 | 2010/08/16
3年も連絡なく、会っていなかったら私自身なら欠席で贈り物だけにしますが、出席されるならば3万かなと思いました。
相場 | 2010/08/17
友人なら3万円だと思います。
私も自分の結婚式のご祝儀は友人からはほとんど3万円もらいました。女性の友人から2万円というのもありましたが、男性で既婚者だとやはり3万円かと・・・

出席するのならば、食事も食べて、お返しももらってくるので仕方ないと思います。

page top