相談
-
隣人の態度
- お世話になってます。
先日、多分家の子がしつこく付きまとったんだと思いますが、隣人の年長が止めてとも言わずに手を払ったようで家の子が頭から倒れてしましました。
見てなかったんで何とも言えませんが年長のパパが一部始終を見ていて、年長をどしかり、叩いたり蹴ったりして、そこまで止めて!!と止めましたが止めず、義母が年長を抱き寄せ、パパさんを叩いて止めました。
でも、パパさんは家のやり方やし!!と義母とちょっと言い合いになりました。
結局、家の子がしつこくて嫌やったと思うしもう終わろうと和解しました。
次の日、年長のママも謝ってくれたけど、家も悪いしこれに懲りずまた遊んでねと言いました。
今日、確信しましたが、年長兄弟は家の子達と遊ぶなと言われてるみたいで、外に出てちょっと会ってしゃべってもママから帰還命令が下りました。
なんで遊ぶなと言われてるのか気になるし、家の子も拒否られて可哀想やし、一度、隣人に遊んでくれんでもいいから家の子を傷付ける発言は止めて欲しいと言いに行こうかと思います。
今まで、私も隣人の子供がウザくても付き合ってました。
今回は不慮の事故やのにあからさまに避けられ、遠ざけられて凄く不愉快です。しかも家から歩み寄ってる訳じゃなくて、隣人の子供がこちらに来るのに、いちいち帰還命令はどうでしょう!!
パパかママかおばあちゃん…
誰の方針か分かりませんが、隣なんやし夕方外遊びしてたら顔合わす、そのたびに帰還命令では娘が可哀想です。
どう思いますか? - 2010/08/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
お互い様?トラキチ | 2010/08/04
- まだうまく遊べないし、怪我させてしまうから気を遣っているのではないでしょうか?
主さんが「娘が可哀想」と思うように、隣人さんも我が子が父親にひどく叱られるのは可哀想と思っているかもしれないし。
主さんもその子達が気に入らないなら無理に遊ばせなくても、挨拶だけでいいんじゃないでしょうか?
主さんが見ていなかった事も問題だと思います。
こんばんは | 2010/08/04
- 隣人の息子さんには、可哀想な思いをさせてしまいましたね。
怪我させてしまった事で度が過ぎる説教を受ける事になってしまったわけですから
関わり合いを持つ事に気が引けているのかもしれませんね。
お子さんがお幾つかは存じませんが、傍で見守って事故を未然に防げなかったのには
主さんの責任があります。
隣人ママさんがまた事故が起こってはと、遊ばせたくない気持ちも解る気がします。
『家の子を傷付ける発言は止めて欲しいと言いに行こうかと思います。』
↑これは、何か違うんじゃないでしょうか。
避けているのではなく | 2010/08/04
- 同じことをしないように、離そうとしているんじゃないでしょうか? 何事も行きすぎた家庭のようなので、父親がキツく言ってるんじゃないかな? 向こうなりに、主さんたちに気を使ってるのかもしれないです。 難しいですね…。 下手に口出してもっとややこしくなるかもしれないし。 相手の母親が話してくれるようなら、さりげなく言ってみてもいいかもしれません。
気になるのであれば・・ | 2010/08/04
- お隣りさんの奥様に聞いてみたら如何でしょうか?? もしかしたら、気を使ってくれて・・って事もあるでしょうし・・。 子供の行動って読めないですから主様もきちんと見てあげて『しつこくしちゃ嫌だよ』と止めてあげるべきだったかもですねf^_^; ただ・・お隣りのご主人も何も殴る蹴る等までしなくても・・と思いますね(-。-;) それが恥ずかしくて避けているのかもしれませんし・・。 主様があまり気になるのであれば聞いてみるのが①番だと思いますょ??
こんばんは | 2010/08/04
- 相手も主さん宅に迷惑をかけたので少し遊ばせるのを控えようと思ってるだけだと思います。誰だって相手に不快な思いをさせてしまったら今後は二度と同じことが起きないよう気をつけますよね。避けてるわけでは決してないと思いますよ。
言い方を | 2010/08/04
- お隣りさんはお嬢さんに怪我(未遂?)をさせたのを気にしているのだと思います。
また同じようなことになったら大変ですし。
なんだかモヤモヤした気持ちなのは分かりますが、相手に文句をいう言い方ではなく、さりげなく理由を聞くだけのほうが無難かと思います。
ごめんなさい。 | 2010/08/04
- 『家の子を傷付ける発言は止めて欲しい』『娘が可哀想』は少し違う気がしました。
今回は、主さんのお子さんが、しつこく付きまとった為に起きた事なんですよね?
相手の子はしつこくされて嫌な思いをしたので、払って怪我をさせてしまい、パパから殴る蹴るでの説教を受けた…
私は主さんが、「あまりしつこくしたらダメだよ」と、お子さんをちゃんと見てたら、お子さんが怪我をする事も、相手の子が叱られる事も無かったのでは?と思いました。
相手のママは「避けている」のではなく、また自分の子供が相手に怪我をさせない様に「近付けない」様にしてるんだと思います。
可哀想なのは、遊びたくても相手に怪我をさせてしまったために、ママから注意されて遊ぶに遊べない相手の子ではないでしょうか?
たぶん、私も相手のママの立場なら、同じようにすると思います。
こんばんはhappy | 2010/08/05
- 私はなんだか、相手のお子さんは叩かれたり蹴られたりまでしたなんて、可愛そうだなと思ってしまいました。
私もそんなパパなら、可愛そうだからまた同じことで怒られることのないように、しばらく遊ばないようにしたいかも。
そんな思いをしてすぐなので、少し様子を見るようにしたほうがいいかもしれないですね。
結局 | 2010/08/05
- またそういうふうに怒らなきゃいけないのはかわいそうだしやっかいだから近づけないようにしてるのでは? 怪我させたらまた怒ることになるわけだし。 そのパパも怒りすぎですが文章もわからない部分があり微妙ですが 隣でも距離あっていいと思います。
読ませていただいた感じ | 2010/08/05
- 隣人の方々は、自分の所の子供が主様のお子さんにまた怪我をさせたらいけないから、と気を遣っているような印象を受けましたが。
おはようございますはるまる | 2010/08/05
- 主さんのお子さんがおいくつかわかりませんが、うちだったら、小さい子とは遊ばせないようにします。やはり、前回で押したりした事があるなら尚更、次遊ばせた時もケガさせる可能性があるかも知れないので、なるべくなら遊ばせません。
やはりピカピカ☆。。。 | 2010/08/05
- 娘さんと遊んで、また怪我をさせたら大変・・・と遊ばせないようにしているのではないですか?
娘さんも怪我しては大変ですし、相手のお子さんも怪我をさせてまた旦那様に蹴られたり叩かれたりでは大変です。
シャリオンさんの娘さんの年齢がわかりませんが、見てなかったことも問題ですよね。
小さいお子さんなら、またしつこく付きまとう所があるならなおさらお子さんを見ている必要があります。
>隣人に遊んでくれんでもいいから家の子を傷付ける発言は止めて欲しいと言いに行こうかと思います。
文章の中に、娘さんに対する暴言は見当たらないのでこの発言はどの内容をさすのでしょう?
第3者から見て的をえてない内容ですので、お隣さんに言いに行くのはもう少し考えてからの方が良いと思います。
こんにちはひぃコロ | 2010/08/05
- 別に、お隣さんの態度がヒドいとも思いません。 だって、主さんお子さんがしつこくしてても放置されてたんでしょう?主さんは自分のお子さんを見てなかったんですよね… 理由はどうあれ、年上が年下に怪我させれば怒られるのは普通は年上です。 主さんがあちらの親御さんに「娘を傷つける態度はしないで」と言うのはちょっと違うと思います。 「これからは私がちゃんと見ているから、時々は遊んでやってね」とかならわかりますけど… じゃなかったら、向こうのお子さんがこっちに来られて、帰還命令が出たら 「私が見てますから大丈夫ですよ」と言ってみたら良いのでは? とりあえず、お隣さんの方針に苦情めいた口出しをするのはどうかと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/08/05
- また同じことがあったら、その時はもっと酷いけがをさせてしまったらと考えると帰還命令ももっともだと思います。
深く考えない方がいいと思いますよ。
こんにちは | 2010/08/05
- 隣人がお子さん同士を遊ばせたくないのは、また同じように傷つけてしまうかもしれないと思ったのか、もしくは、
>今まで、私も隣人の子供がウザくても付き合ってました。
という主さんの気持ちを察してのことではないでしょか。
「帰還命令」も主さんたちが歩み寄ってくるんならまだしも、自分の家の子が行ってしまっているので止めているだけではないでしょうか。
うーんgamball | 2010/08/05
- 相手の方は、またトラブルになるのを心配してしばらく距離を置いているんだと思います。
もうちょっとお互いの子が | 2010/08/05
- 遊べるぐらいの年になって、仲良く出来たらいいなってぐらいで良いと思いますよ。
危険なことが一番怖いので、今は、親の言う事を聞いてる方がいいかなって思います。
向こうの親御さんが決めた事ですし、他の家庭の決まりごとは変えれないですもんね。