アイコン相談

従兄弟の結婚式…ご祝儀は?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/18| | 回答数(28)
こんにちは。いつもお世話になっております。沢山のママさんからの貴重な意見をお聞きできるので、またまたこちらで相談させて頂きますm(__)m


来月、従兄弟が結婚します。従兄弟とは兄弟のように仲が良く、社会人になってからはなかなか会えずでしたが、私の結婚式や娘が産まれた時にはお祝いをしてもらいました。
そして、従兄弟の結婚式に招待されているのですが、出席は主人、娘(2歳)、私の3人です。

私の結婚式の時、従兄弟は独身で、遠方(従兄弟は横浜に住んでいて、私たちの結婚式は京都でした)からの参加もあり、ご祝儀は1万円でした。

今回、従兄弟の結婚式は東京なので家(和歌山)から行くには交通費だけで往復10万円、また結婚式が朝(親族写真も撮るので9時40分集合です)の為、前日からホテルに泊まる事になります。

私の結婚式の時は従兄弟の実家が京都の為、交通費、宿泊費は渡していませんでした。

そして…私の結婚式の時の従兄弟の両親(叔父叔母)からのご祝儀は5万円。
従兄弟の姉からのご祝儀(本人、旦那様、子供(1歳)が出席)は3万円でした。
うちの両親はこの金額の低さに呆れていましたが…(-_-;)

長くなりましたが、以上の事プラス、今回従兄弟の結婚式に出席するに当たり、従兄弟からの宿泊費&交通費は貰える気配はありません。
それを考え、私たちも従兄弟へのご祝儀は3万円で良いのでは?と両親(実家)から言われています。(従兄弟は実母の妹の子供です)

主人とも相談してみますが…3人出席で3万円のご祝儀は少ないですか??

親戚の結婚式でご祝儀を渡す立場での出席は初めてなので悩んでいます。。。

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
2010/08/04 | の他の相談を見る

回答順|新着順

3万… | 2010/08/04
一家4人で3万だと明らかに足出まくりですよね(^^;)

相場ですと夫婦出席で5万、子供も加わると+1~2万ですが、いとこさんからいただいているお祝いも少なすぎますよね。

そのことを加味して5万にするか、もしくはお母さまのご意見に従うかだと思います。
ありがとうございます。 | 2010/08/04
やはり、相場では夫婦で出席するなら5万が最低ラインですよね(-_-;)娘もいるので…。主人と相談してみます。
お早いお返事をありがとうございました。
こんにちは。 | 2010/08/04
主さん夫婦がきちんと貰ってないのでふに落ちないかもですが…やはり5万が相場かなぁ…と思いました。相手がどうだったとか関係なく、こういう事はきちんとした方が無難かなぁと思います☆ お子様連れの移動や宿泊、大変かと思いますが、楽しめますように♪
ありがとうございます。 | 2010/08/04
そうですよね。確かに…やはり、夫婦での出席ですので5万円にしようかと思います。
お心遣いありがとうございました。
(余談ですが、せっかく東京まで行くので結婚式の後、遊びに行こうと思っています♪)
礼儀としてベビーマイロさん | 2010/08/04
5万かな?とも思います。
過去のことはいろいろありますが、そこは一般常識で考えたほうがいいかと思います。
少なくて文句言われても嫌ですし、普段は家族で呼ばれたら5万が妥当だと思っておりますので、それくらいなんではないでしょうか?
ありがとうございました | 2010/08/04
そうなんです…後で愚痴愚痴言われるのも嫌なので…。新婦さん側の親族の方から言われそうな気配がします(-_-;)
やはり、相場の5万が妥当でしょうか。
ありがとうございました。
こんばんは☆ | 2010/08/04
親族に包むのってなかなか難しいですよね(-"-;)でもはるたんママさんの時に頂いている金額を目安にして良いかと私は思いますp(´⌒`q)私は自分の結婚式の時に従姉(当時独身)から3万円頂き、従姉が結婚した時には私・旦那さん・娘(当時1歳)出席で5万円包みました。子供の食事などは予め、いらないよと話しもしてあったので、夫婦で相場の5万円にしました。はるたんママさんの場合、旅費も相当掛かってしまいますし、お姉さん家族も3万円だったのなら、少ないと文句を言われる筋合いもないかと…f^_^;もし気兼ねしてしまう様なら3万円以外にちょっとしたプレゼントを手渡してみてはいかがですか(o^-^o)?
ありがとうございました! | 2010/08/04
なるほど、プレゼントですね~せっかく和歌山から行くので何か良いものがないか探してみます(*^^*)
従兄弟の方からは言われないにしても、新婦さん側の親族から言われたらどうしよう…と…。せっかくのおめでたい結婚式なのに、金額ばかり気にしてしまいて…。。。情けないやら、切ないやら…です。

大変参考になりました。ありがとうございます!!
う~ん… | 2010/08/05
こんばんは★ 相場は5万円か7万円だと思います。 最近は交通費や宿泊費って頂けないことが多いですね(>_<) 10万円も掛かるなら、結構な出費ですね。 以前に頂いた金額や交通費&宿泊費の負担を考慮したいところですが、私なら5万円包みます。 後々、少ないね…、みたいなことを言われたりしたら悲しいので…。
ありがとうございます。 | 2010/08/05
そうですね…後々、少ないと言われるのも嫌です!!新婦さん側の親族がどう思うか、とか、色々気にしてしまいます(T_T)

5万にすると、交通費&宿泊費&ご祝儀で20万はかかりそうな気配です…(-_-;)9月のお給料、貯金と結婚式で使い果たしちゃう勢いです…(;_;)
こんにちはニモままさん | 2010/08/05
うちの親戚はお祝い事やお年玉等金額が決まっています。 仲良しなら、これを機に親戚で金額を決めたらどうですか?
ありがとうございます | 2010/08/05
うちは、親戚で結婚していないのはあと、実弟だけなのです(>_<)

従兄弟の姉(従姉妹)の時は私は学生で、ご祝儀は渡していません。その次が私。そして今回なのですが、他に親族として出席するのは恐らく従兄弟の父方の従兄弟にあたるので、私は会ったことがありません。

本当に、おっしゃる通り、決められていた方が良かったです…(-_-;)
こんばんはホミさん | 2010/08/05
一般的には5万が妥当でしょうね!でもご両親が3万でもいいというなら3万でもいいと思いますよ!
ありがとうございます | 2010/08/05
とりあえず3万にして、万一、交通費&宿泊費を渡されたら、後から何か贈ればいいのでは?と実母から言われました。
今のところ全くその気配はありませんが(-_-;)

あとは主人と相談します。
やはり | 2010/08/05
常識としては最低5万かなと思います。 最初読んでいて仲がいいと書いてあるので、じゃあ7万が妥当よねと思ったらいただいた額が低いしなら同じように3万でいいんじゃないかと思います。 私ならそうしちゃうかな。交通費なども考えるとなぜこっちばっかりと思っちゃうし。やっぱり価値観って大事ですね。
価値観… | 2010/08/05
本当におっしゃる通りです。どうやら、従兄弟家族とは価値観が全く違うのです…。
実は従兄弟の姉(従姉妹)は私の結婚式に出席した際(本人+旦那様+子供で出席)ご祝儀なしでした…(-_-;)あり得ません…。。。

それを見かねた実母が「ご祝儀は気持ちの問題だけど、無しっていうのは常識無さすぎる」と言い、後から(半年後)に持ってきました。その額が3万だったので…

実父はかなりキレてました(-_-;)

そんな状況なので、3万でも十分だと言われました…(^_^;)ただ新婦さん側の親族がどう思うかな、と思い、悩んでいます。
まさか、↑の事を今更蒸し返すのは常識無さすぎるんで…(>_<)
交通費 | 2010/08/05
など考えたら3万で大丈夫でしょう(^O^)交通費がかなりかかると痛いですもんね。
ありがとうございます | 2010/08/05
恐らく、交通費&宿泊費&ご祝儀で20万ぐらいになりそうです…(>_<)

主人と私だけならビジネスホテルでも良いんですが、娘がいるので、そんな訳にも行かず(-_-;)

やっぱり3万で十分かしら、と思ってきました…(^_^;)
三万で | 2010/08/05
お母様の了解もあるので三万円でいいと思います。
同じ立場で同じだけ包めば相手も文句は出ないと…。
そうですね。 | 2010/08/05
ありがとうございます。
本当にそうですね。文句は言わせたくないです!!

実母も良いと言うので、3万にすると思います。
3万円… | 2010/08/05
少ないと思います。
地域差ありますが、相場を書いておきますので参考になさって下さい。

*兄弟、姉妹
自分が20代なら5万円、30代なら10万円
*いとこ
自分が20代~40代なら3万円、50代なら5万円
*めい、おい
自分が20代なら3万円、30代なら5万円
*会社関係
自分が20代なら2万円、30代なら3万円
*取引先
3万円
*友人、知人
2~3万円

夫婦ふたり分なら金額は倍になりますが、夫婦で出席の場合は4や6は避けたいので、兄弟姉妹へのご祝儀なら20代で計算すると相場は5万×5万=10万です。ですが割り切れる数を気にする方もいますので9万もしくは11万にする方もいます。主様はお子様も同席ですので、その分も心付けとしてプラスするのが良いと思います。
交通費で大変かもしれませんが、夫婦とこどもで3万円は少なく感じます。せめて7万円前後包むようにした方が良いと思います。
すみません | 2010/08/05
勘違いしてしまいました。従兄弟で計算し直します!
3万×3万=6万ですが、6は避けたいので5万円が相場です。お子さん分を1~2万と考えますが、1万足すと6になってしまいますので、やはり7万円を考えた方が良いと思います。
ただ、交通費がありますから最低ラインで5万円だと思います。
ご丁寧にありがとうございました | 2010/08/05
今後の参考にさせて頂きます!

やはり、最低ラインは5万ですよね…

従兄弟家族はともかくとして、新婦さん側の親族にどう思われるのかが少し気掛かりです。

私の時と金額を合わせた、とも言えないですし(^_^;)
私なら | 2010/08/05
3万円にします。

通常、親しい親戚で家族で出席するなら7万円包みます。
ですが、今回は交通費と宿泊費が自腹ですし、以前頂いた御祝儀の少なさからしても、お母様の言う様に3万円でいいと思います。

親戚でも、金銭感覚というか常識というか・・・そういう所が合わない、オカシイ家には同じ様な金額で対応しないと、こっちのストレスがたまりますよ。
親戚なだけにこれからも付き合いが続くでしょうし。

これがもし友人の結婚式なら今回だけ頑張って5万円包むかもです。
すいません | 2010/08/05
オカシイ家って失礼ですよね。
ごめんなさい。
こんにちは | 2010/08/05
一般的には夫婦で出席なら2人で5万ですよね。目安としてお料理が1万前後だとすると3万じゃ少ないかなと思います。お子さんの料理もありますしね。ただ頂いた額からすれば出したくないとこだとは思いますが。。通常は旅費や宿泊代も呼ぶ側が負担します。全額でなくとも一部負担していただきたいですよね…それだけかかるならご家族全員じゃなくお一人だけ出席の方が出費は減るかもしれませんね。
親族に包む時は | 2010/08/05
うちの場合は、同世代で足並みを揃えています。他のいとこの方々はおいくらされるのでしょうか。をれを参考に聞かれてもいいと思います。
おはようございますはるまるさん | 2010/08/05
私も、従姉の結婚式に出席しましたが、九州から東京でもちろん旅費なんて出ないので、一緒に行く従姉と合わせ、5万+品物にしましたので、3万+品物にされてもいいかと思いますよ。
こんにちは☆セナ☆ルイさん | 2010/08/05
自分達の結婚式の時にもらった金額、交通費や宿泊代の事も考えるなら、私なら3万にしちゃうかなf^_^;仲がいいならご祝儀とは別にプレゼントを準備してあげます☆
こんにちはひぃコロさん | 2010/08/05
一般的に考えたら、そのくらい親密で、家族で出席するなら7万円かな と思います。 が、 交通費は主さんも招待した際に出されてないなら交通費自腹は別として 前日から宿泊が必要なのに宿の手配もしない 同じ条件で従兄弟のお姉さん(でしたっけ)が家族で出席したご祝儀が3万円(多分交通費が出なかったからでしょう)なら ご両親が言われるように同額の3万円でいい気がしますよ。 じゃなければ、5万円でしょうか。 独身で、交通費自腹切ってまで出席してくれてますしね…(交通費は親持ちかもしれませんが) 難しいところですね。
こんにちはゆうゆうさん | 2010/08/05
主さんのケースなら三万で充分だと思います。
こんにちは | 2010/08/05
主さんの式のときに、従兄弟の姉(つまり従兄弟ですよね?)の家族3人で3万だったことを考えると3万円で良いように思います。ご実家からもそう言われているのであればなおさら。気にしなくて良いんじゃないでしょうか。
そうですね… | 2010/08/05
一般的には5万かと思います。でも本音は3万でもいいんじゃないかな…とも思います。いただいた金額3万・旅費や宿泊費も自腹…もし自分がそうだったらちょっとなっとく行かないかも…
ご両親が3万でもとおっしやってるならそれでもいいかな?とも思います
私なら… | 2010/08/05
普通でしたら家族3人の出席で
6万以上は出しますが
相手がカナリ低かったみたいなので
私ならお母様の意見と同じ
3万にします

それにしても相手の方の
ご祝儀少な過ぎますよね。

私も聞いて呆れました(&gt;_&lt;)
こんにちはgamballさん | 2010/08/05
相場は5万かな?と思いますが、事情を加味して3万でもいいような気がします。
こんにちは | 2010/08/05
従兄弟でご家族で参列でしたら5~7万が相場ですよね。
でも主様のケースだと3万でもいいと思いますよ。
従兄弟さんもよくしてくださるということで | 2010/08/05
良いですね。
独身の時なので、貰うときちょっと少なかったかもしれませんが、仲も良いとのことですし、今回、夫婦家族で行かれるということですから、一般的な相場で良いと思います。
こんにちはももひなさん | 2010/08/06
普通なら子供も含めて3人で出席なら5万は包むと思いますが、従兄弟さん本人とそのご家族のご祝儀の額を考えたら3万でいいと思います。
私の結婚式のときも夫の会社の後輩が1万しか包まなくて「立食パーティーじゃあるまいし」ってあきれたのを覚えてます。
三万で | 2010/08/06
従兄弟さん、1人で来て1万ゎ ちょっと少なすぎですよね・・ お母さんも3万で と言ってくれてるのなら 3万でいいと思いますよ・
難しいですねよよぽんさん | 2010/08/06
考えるだけで、ストレスですね・・・。
大変ですね。

常識的に言えば、5万円が相場でしょうが、
相手のご家族の金銭感覚が普通ではないので(ごめんなさい・・・)

普通なら、親戚だったら、交通費や宿泊代は全額、招待する側が払いますよね。
なので、それを加味して10万円くらいは包むと思いますが、

今回のケースでは、3万円でも多いのでは?と思います。

私の結婚式の時も、親戚が夫婦で来て、2万円だったのですが
(近いので車で来たので、交通費や宿泊費はかかりませんでした)
両親とも、常識のなさにびっくりしていました。
そちらの子供の結婚式の時は、私の両親は夫婦で10万円包んで
その他にお祝いに冷蔵庫を買ってあげたのに・・・
びっくりです。

でも、金銭感覚の合わない、非常識な方もいますので、
それには、気にせずに、それ相応の対応でいいのではないかと思います。
こんにちはmoricorohouseさん | 2010/08/13
従兄弟で家族での出席なら5万か7万だと思いますが、交通費や宿泊費を考えると私なら5万包むと思います。3万だと、家族3人の食事代・引き出物代・お祝い分を考慮すると少ないかな・・・と思います。

page top