アイコン相談

野菜ジュース

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/05/21| | 回答数(39)
カテ違いでしたらすいません。

旦那家族とは仲がよく、よく会っています。
旦那の弟家族は1歳の娘がいます。

問題はその弟家族。子供の飲み物を野菜ジュースにしているんです。幼児用のストローのコップにいっぱい入って、それが無くなったらお茶にするらしいんです。毎日です。
1歳の子供が、それを飲み干すのは一日掛かるときも有りますよね?!そう考えると、お茶代わりにガブガブ飲んでいるんです。

私は、主はお茶で、野菜や食物繊維の補給としてたま~に飲ませることもありますが、お茶が中心です。
一緒にいると、欲しがり飲んでしまいます。
おいしいので全部飲み干してしまいます。

一週間に何度もあると気になって・・・・
最近は会いたくないんです。

虫歯や肥満になる可能性は高そうだし、もう付き合いたくなかったりして・・・
私の考えは、間違っていますか??

そんなに気にしなくても大丈夫なんでしょうか??
義母も止めることもなく、あげてますし、家の子供が欲しがると上げていいよねってあげています。


うちの子も1歳だし、理解できても我慢できないと思うんです。

どうしたらいいのか判らなくなりました。
アドバイス、いただけたら助かります。宜しくお願いいたします。
2008/05/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

たしかに | 2008/05/07
 野菜ジュースとはいってもけっこう糖分があり、子供が飲むのにふさわしいものとはいえないですよね。
 私も余りあげたくはありません。
でも、子供。ほかの子が飲んでいる物はほしがりますもんね。
私なら子供のマグマグとかに、事前にお茶を入れていき、子供が何か飲みたがったら”○○ちゃんのはここにあるよ”って、飲ませるとおもいます。
確かに~ | 2008/05/07
ひーぽんさんのおっしゃる通り、うちでも基本はお茶で、野菜ジュースや、その他果物ジュースなどは、たまにあげている程度です。
それが普通だと私も思っているので、野菜ジュースが主で、がぶがぶ飲んでいる!と聞くとなんだかびっくりしちゃいます。

ですが、人それぞれ十人十色・・いろんな家庭があると思うので、
そういう家庭があっても仕方がないと思いますよ。

糖分など、確かに気になりますね・・!なるべく普段は与えないようにして、野菜ジュースはそのご家族と会う時だけにするとか・・どうですか??

そのうち、お子さんの食べ物や飲み物の好みも変わってくると思うので、あまり気にしすぎないほうがいいかもしれませんよ。
うちも、そうです・・・ | 2008/05/07
私の場合、やり過ぎなのかもしれませんが、2歳2ヶ月の今もジュース類は一切あげません。
虫歯もそうですが、濃い味の物をあげすぎると、好き嫌いにもつながるのでは?という、私なりの考えで続けています。
なので、食事も味付けはかなり薄めで1歳並?位にしてます。
お菓子類も、赤ちゃん用で、幼児用の甘み・しょっぱ味の強い物は、あげていません。(食感の固さなどは、年齢なりのものを)
3歳くらいになって、自分で痛いなどの表現が上手に出来るようになったら、あげようと考えています。(来年から保育園なので、そうも言ってられないし・・・)
うちも、実家の弟の所に、5歳と1歳8ヶ月の子供がいて、こちらは何でも与えています。
実家に帰省した際、一緒になるのですが、実母がジュースだの、チョコ・ケーキなど、絶え間なく出し、この子達は全部たいらげてしまうのです。
味もさることながら、量も半端じゃなくて、それでいて何時もお腹を壊しているのです。
幸い、うちの子は親が与えたものしか食べないので、今の所はなんとか・・・
でも、少しずつ食べたがるようになってはいるので、かわいそうだし迷惑です。
実母にも、加減して出すようには言っているのですが、なかなか・・・孫に気に入られたいようで・・・
一番困るのが、身内でない人やお友達と一緒の時に、「どうぞ」なんて貰うと断るのに気を使います。(一応、断りますが。「うちの子には、まだ、あげていないので・・・」などと)
すんなり受け入れてくれる人もいれば、細かいだとか・子供がかわいそうだとまで言う方もいます。
でも、所詮みんなは他人事、うちの子は私が守るという気持ちでやってます。
同じです | 2008/05/07
うちは義母義父と同居しています。私が体調を崩し入院し、2才の子供を預けたのをきっかけに、野菜ジュース、ジャム、甘いお菓子を全て覚えてしまいました。グズるとそれらを与え落ち着かせていたようで、濃い味に慣れてしまった息子は、丸々と太ってしまいました。もともと食欲のある子なので、かなり気を使っていたのに残念でなりません。
今はとにかく運動をさせています。毎日公園や児童館に通い、体を使った遊びをさせ、必ず歯磨きもします。
2歳くらいになると一度覚えた習慣は後戻りできないので、旦那さんのご家族には言いづらいでしょうが、今のうちに「うちの子はなんでもデビューが遅いんですよ~」的な言い方をして分かっていただいたほうが良い気がします。
エッ!!野菜ジュースを・・・(@_@。雄kunのママ | 2008/05/07
 義理弟sanのお子sanは、毎日野菜ジュースを飲んでいるのですか???
それは、体に良くないと思いますYO~(^_^;)
『糖分』や『塩分』の過剰な摂り過ぎ!!問題だと思います。
 また、野菜ジュースって言うのは、ベビー飲料の物でしょうか?
それとも、大人用ですか(゜o゜)
 我が家でも、たま~に”☆おやつ☆”として、ベビー用の野菜飲料をあげる事はあります。
それは、チョット『うんち』の量が少なかったり、便秘しているのかな~?って言う時に上げる程度です(^^♪
普段は、薄めた麦茶かお水です!!

 なんとか、お子sanが口にするのを辞めさせた方がいいですネッ\(◎o◎)/!
義理弟san夫婦やお母様には、ジュースを与えようとしたら・・。
小児科医から注意を受けたので、と断りを入れる事は出来ないのでしょうか(*^。^*)@
 
難しいですよね~。 | 2008/05/07
付き合いたくなくても付き合わざるを得ないから厄介ですよね。
育児方針は人それぞれなので、止めて欲しいとも言いにくいですしね。  ただ、皆さん言われてるように、毎日だと糖分や塩分のとりすぎだし、まだ大人の胃腸とは違って未発達だから負担も大きいと思います。

お子さんが自分でわからないからこそ親が守ってあげるしかないかなぁと。嘘も方便で、『こないだ下痢がひどくて病院に行ったら、お医者さんに野菜ジュースの飲ませすぎだと言われました~』とか、言ってみるとか?
私は子どものことに関しては、自分の責任だと思っているのではっきり「うちは飲ませない方針なんで」と言いますけどね(^^;)

ご主人にも協力していただいて、ご主人から言ってもらうのはどうですか?
1才で野菜ジュースは濃くない?香里山父ちゃん | 2008/05/07
市販品だと、塩分・糖分ともにかなり多いと思います(飲みやすくするためにね)。
ほかにもカロチンなどの採りすぎは肌が変色するし、ビタミン類でも多量に取ると頭痛や吐き気、メマイをおこすことがあります。また、ほうれん草などシュウ酸を含むものは結石の原因にもなるはずです・・・。
かく言う私も野菜ジュースを一日1リットル以上のペースで飲んでいて、一週間ほどで謎の頭痛が出て悩まされたことがあります(^^;
何事も過ぎたるは及ばざるが如しです。

妊婦でもビタミン類の摂取上限を守らないと奇形児の危険が高まると聞いたことがあります。あとは産地による残留農薬問題もあったりしましたね。
いずれにしても糖分や塩分は大人でも一日コップ数杯でリミットになるくらい含まれていると思いますので、コップ1杯200ccであっても乳児には多すぎる可能性は高いと思います。
代謝機能が未発達なので、栄養摂取過多であってもうまく排出できないと思います。

市販品であれば必ず成分分析表が付いているはずですので、一日の摂取目安と比較してみてください。(子供向けの摂取目安って、どこかにあるのかな?)まぁ大体体重比が目安になると思いますので、大雑把に1歳半児10kgとみても大人の1/6未満が目安になるかと。。。ずいぶんと少ない量になるのではないでしょうか?!

どうしても欲しがるのであれば、薄めて飲ませましょう。
困りますねももひな | 2008/05/07
自分のお子さんに飲ませられると困りますよね。
野菜ジュースは果汁なども含まれていて結構糖分も多いし、味も濃いので薄めずにそのままだと濃い味に慣れて困りそうですよね。
野菜ジュースのマイナス面についてお話したことはありますか?
検診などで医師や保健師さんにジュース類は控えるように聞いたと言ってみてはどうでしょう?
それでも変わらないなら残念ですが会う機会を減らすしかないかな。

野菜はモグモグと噛んで食べるのが一番なので、日常的に野菜ジュースで代用すべきではないと教わりました。
栄養学や発育のためにはできるだけ食事でとった方が良いのですが、義弟の奥様には「余計なお世話!」って怒られちゃうかな?
困りますよね…かず&たく | 2008/05/07
うちの場合は、義父が、私達には何も聞かずにいろいろな物(ジュース・チョコレート・プルーン・飴など)をあげてしまうので困っています。

以前、義父がいつものように、孫達にジュースを与えた時、義妹は甥のジュースを飲ませる前に、2~3倍に薄めていましたよ。
『薄めなくても大丈夫でしょう?』とか、『そんなに薄めたら美味しくないんじゃない?』と義父に言われていましたが、『すみません。薄めさせてください。』と、頑として譲りませんでしたよ。
うちの子達は、私達から離れた所で遊んでいて、義父に渡されてすぐに飲んでしまったので、薄める事はできなかったのですが…。
昨日も、義実家に行き、いろいろ悩まされてきました(~_~;)

野菜ジューすといえども、当分・塩分共にたくさん入っていますので、お茶中心でいいと思いますよ。
我が家の子ども達も、お茶中心で、特別な時以外、家でジュースをあげないようにしています。

子どもは、他の子が食べたり飲んだりしていれば、必ず欲しがりますよね。
マグにお茶を入れて持って行き、『これが全部なくなったら、ジュースを入れてあげるよ。』と言って、お茶を優先に飲ませ、その後のジュースは、もし飲ませるとしたら、薄めて飲ませてはいかがですか?
お子さんの健康を守れるのは親だけですから…頑張ってくださいね。
うちでは | 2008/05/07
うちでは、夏の間だけ、体力を消耗しないように、野菜ジュースを作っていました。子どもも1歳半になったので、朝ご飯を食べた後、コップに1/3くらい毎日飲ませていました。体重もぐんぐん増え喜んでいたのですが、保健士さんに、普通は体重があまり増えない時期なので、糖分のとりすぎと言われました。
それ以来は、休日のみ飲ませています。
保健士さんに飲ませないでと言われたと言ってはいかがでしょうか?
お子さんの分は、お茶を飲ませてあげたほうがよいと思いますよ。
1歳の時は・・・ピカピカ☆。。。 | 2008/05/07
家では基本がお茶でジュースはたまにでした。
おやつの時に、とかお出かけした時にとかたまに飲ませるくらいでした。

主人の実家で義父が結構甘いものを食べさせ&飲ませようとしていましたが断固として断っていました。

その家々の方針があると思うので口出しはできませんが、ひーぽんさんのお子さんに与えようとする時には「ごはんの時はお茶を飲ませてますから」と断るようにしてみてはいかがでしょう?
旦那様に言ってもらうのが角が立たなくていいと思います。

たまに会うだけなら会う時だけは特別・・・と目をつむる事もありかとは思いますがたびたびだと困りますよね。


1日かけて飲みかけのジュースを飲ませるんですか?
飲みかけにすると雑菌がわいてそれこそ病気になるかもしれませんのでそこはさりげなく言った方がいいと思います。

子供用のジュースならまだいいかもしれませんが、もし大人用のジュースでしたら結構糖度・塩分が多いので気をつけたほうがいいと思います。
う~~~ん・・・ | 2008/05/07
そんなに気になさらないで、と言い難いですね。
ぴーぽんさんや、他の方も書かれてるように「虫歯や肥満」の原因にもなりますし・・・
でもって、他の子が飲んでいたら一人前にほしがる時期ですもんね・・・

うちの場合、野菜ジュース(幼児用でなく大人用)を与える場合、
薄めてあげるようにしてます。
別に薄めてあげなくても・・・といわれたら、「歯医者さんで言われた」とか「この前、子育て広場でしか指導があって言われた」とかなんだかんだ理由を言えばいいのでは・・・

うちは義父がビールとか色々与えようとします。
その瞬間、義母が頭ひっぱたいてますけど・・・(爆)
年齢にあわせて | 2008/05/07
個人的には、野菜ジュースは飲ませていませんし、必要とは思っていません。
普段、野菜をたくさんとらせようとすると難しいから、という考え方もあるのかな?と思いますが、年齢や体格によって量も適度にしないと。また、子供が飲むように配慮されていればいいのですが、糖分や塩分の摂取も気になりますね。
難しいですよね。。。 | 2008/05/07
野菜ジュースをあげるのはよくないとは思いますが・・・それをどう伝えるかって難しいですよね。

弟さんのお子さんにあげるだけなら、いろいろな考えがあるから仕方ないと思いますけど、自分のおうちの子となると別ですよね。

うちも義父母がいろいろなものをあげたがるので、困ってます。
1歳にもならない子にクッキーを上げようとしたり・・・
そういう時は赤ちゃん用のお菓子を出してあげてます。
お医者さんから”そういうものはあげないで”というパンフレットを貰い、見せたところ、その時は”わかった”と言っていたのに、
またあげようとします。

姑に直接言わず、赤ちゃんに”それはダメよ"などと言ってますが、それが対応としていいかどうかは・・・。
それでも義父母がしつこくあげようとしたときは、主人が言ってくれるので助かってます。
ご主人にそれとなく言ってもらうことはできないのでしょうか?
市販の野菜ジュースですか??ぶりぶり | 2008/05/07
うちは2歳ですが、幼児用の野菜ジュースしかあげた事がありません。パン食や野菜不足のときなどにたまに飲ませます。

野菜ジュースは塩分や糖分も多いですし、保健センターでも濃縮還元のようなジュースはあまりよくないようなことを言われましたよ。

野菜ジュースで栄養を摂ってるつもりなんでしょうか??驚きです(@0@)
CMで村上さんが歌っていますよね | 2008/05/07
野菜ジュースは糖分が高いの~♪って
だからやっぱり飲みすぎは良くないし虫歯の原因になります。
なので飲んだ後はウガイなどをした方が良いかと思います。
うちの子は3歳なのでコップ1杯の野菜ジュースをおやつの時に飲んでいますがその後はうがいをしています。
まだ1歳だとまだそんなにたくさんはあげない方がよいと思いますよ。
「虫歯が気になるから」と言ってやめてもらうのはどうでしょう?
甘いので子供は好きですよね。 | 2008/05/07
我が家も主には水かお茶にしています。
野菜ジュースやイオン飲料をお茶代わりに飲ませていると
やっぱり虫歯になりやすいようですよ。
そういう話を旦那さんから弟さんにしてもらってどうにか改善してくれるといいですね。
せっかく旦那さんの家族とも仲がいいなら、子供にとってもいいことだし、なんとか問題が解決してくれるといいですね。
間違ってないですよ^^ | 2008/05/07
子供って、本当に食に興味がありますよね。
ひーぽんさんは、間違ってないと思いますよ♪♪
ただ、いとこの子と、体質が違うということを、言ってみてはいかがでしょうか?
便がゆるくなるとか、歯科検診で、虫歯が気になるから、ジュースはやめるように言われたなど・。
うちの両親も栄養があるからと、『野菜ジュースを飲む』と言うことで、安心しているようですが、本当は、そうでないことをきちんと伝えました(^^;)良かれと思ってやっているので、伝え方に、技術が入りますが・・(^^;)
あんまり参考にならなかったらすみません。
うちの子も・・ | 2008/05/08
お茶を飲んでくれないので、野菜ジュース(にんじん)を倍に薄めて飲ませたことがあります。よく飲んでました。糖分が気になるので今はあげてませんが・・。たまになら、薄めて飲ませる分にはいいのではないでしょうか?
娘にCMの歌を歌わせてます。 | 2008/05/08
イトコの5歳と2歳の子供達も普段の水分補給はジュースです。
月1回程度会うのですが、ウチの娘はそれを見て
「びっくらこいたぁ~×2」
を連呼してます。
しかも、いつ覚えたのか。。。フルコーラスです。
歌っている本人は食事中は水派なので、お構いなしです。
。。。ついでに私も遠慮なく歌いますが。。。

小さい頃からおやつと食事にメリハリつけておくと、外食時などジュース要らずで楽ですよ。
ウチの場合、訪問先でも食後の甘味は
「ご飯食べて1時間経ってからね」
と言います。
『まずはご飯を食べなさい』という親心からです。
勿論、おやつの時間などはジュースを飲ませる事がありますが、食事中にジュースを出した事はありません。
出てきたら、お断りしています。
そして、
「ご飯食べて1時間経ってからね」
と言います。

 旦那様のご家族と頻繁に交流があるのなら、今後の為にも『ダメ!』と言える勇気も必要かもしれませんね(←私は。。。努力中です☆

虫歯が気になるのでしたら、フッ素をお勧めします。
娘も1歳から歯科医で3ヶ月に1度、フッ素をしてもらってます。
定期健診にもなるし、低料金ですよ。
6歳になりますが、虫歯はありません。
あらら・・・・。ばやし | 2008/05/08
確かに野菜ジュースひびきは体に良いですね~。
前から思っていたんだけれど、それって幼児用?って聞いてみては?
野菜ジュースなんて入っているものは子供と呼ばれる子以上から
成人を対象じゃないかな・・・?
成人がそれ一杯でどれぐらい栄養がまかなえるって考えたら赤ちゃんには多くない?
それに夏は麦茶や番茶で充分だよ~!赤ちゃん用の野菜ジュースって
売っているから、それなら判るけど~って話してみては?
また、正直自分の子にあげようとされたなら、止めとく~今から
メタボにしたくないも~ん。みたいに軽く流して赤ちゃんに他の
ものをひーぽんさんが用意しているものをあげた方が良いですよ。
付き合いを止めるじゃなく、付き合い方を変えるで我慢せずに、
態度にある程度出す方が良いかと思いますよ♪
それがどうしても出来ないようであれば、付き合わないようするしか他無いですが・・・。
自分は自分です!ゆっこ | 2008/05/08
ひーぽんさんがモヤモヤをかかえてしまう気持ち、とってもよく分かります。(私も最近旦那の兄弟の子供がらみでいろいろあったので!)ですが、やっぱり、はっきりすることはしておかないと、後でどうにも収拾つかなくなりますよ!自分には自分の子供の育て方とか、考えがあって、まだ、子供自身で意思を自己主張できるようになるまでが、そのこのその後を大きく左右してしまうと思います。
 野菜ジュースとは、乳幼児用ですか?100%?薄めれば飲めそうなもの?甘いもの?それとも、逆に塩分の強いものでは???
 うちのこは、「これ」で!!!って、毎回もう、お茶入りマグマグや、水筒を持参する!なぜ、そうしているのかと言う意見をはっきり伝えておく!!!など、私なら「きっぱり、はっきり」譲れない意見は述べておきます。
 それで、仮にわだかまりが生じたら、もう、付き合いはやめます!
 
やっぱり。 | 2008/05/08
飲み物の基本としては、お茶が良いと思います。
野菜ジュースは、大人が飲んでも甘いと思うからそれが
毎日お茶変わりに飲むのはどうかと思います。
でも人それぞれの考え方があるから、難しいですよね。
病院の先生に野菜ジュースの飲みすぎは、肥満・虫歯の原因に
なるから控える様にと言われてるので・・・。と言って断るとかは?
やっぱり気になりますよね。 | 2008/05/08
野菜ジュースは野菜を使っているとは言え、糖分が高く嗜好品。そんなに飲ませたくないですよね。与えれば子供も飲んでしまうし。私なら弟に「うちの子に見せないように飲ませて」とはっきり言うと思います。
ジュース用に小さいコップを用意しては?ししゃも | 2008/05/08
間違ってるとは思いませんが、そこまで敵視しなくてもいいかと思いますよ~
私も、1歳まではジュースなんて!と、思っていましたが、娘が小児科で浣腸をしなければならないような便秘になってからは、2日に一度は、おやつの時に野菜ジュースを飲ませています。
かなり、便秘解消の役に立っています。
それ以来、野菜ジュースに対して、アレルギーがなくなりました。

小児科でも、野菜ジュースを勧められました。
つまり、親のさじ加減が大切なんだと思います。

義弟家族の問題なので、そこがジュースを飲んでいるのは、関係ないとして、会った時に欲しがるなら、ジュース用の専用コップを用意しておいて、これに入れてもらおうね♪て、すればいいのではないでしょうか?1歳半くらいになれば言葉もわかり、おやつの時だけジュースにしようと言えば、そうするかもしれませんが、今は、わからずに騒ぐだけになりそうですよね…
義母さんには、うちは少しにさせてもらいます。とキッパリ言ったほうがいいですよ。娘さんの健康に責任無いので、勝手なことしてるだけですからね。
私もそうです | 2008/05/08
私も今月で息子が一才になるのですが、旦那がアイスや生クリームなどを少しなめさせてしまいます。離乳食は極力味をつけないで、つけてもだしや粉ミルクでつける程度、それでもよく食べてくれるので。お菓子もできるだけあげたくないのですが、旦那はぐずるとすぐにおやつは?といってあげてしまいます。何度もお菓子やアイスは虫歯や偏食、糖尿病になったら嫌だからまだあげたくないと言っても、かわいいから、泣いているとかわいそうと言ってやめてくれません。やっぱり子供のためにもたまに上げる分にはいいかもしれませんがあるていどのところで私も強く言って辞めさせるようにしたいと思います。一番わかっているのはママですもんね。お互い頑張りましょうね!
食塩・砂糖無添加の野菜ジュースちゃちゃ | 2008/05/08
ではないんですか??
皆さん野菜ジュースは糖分がスゴイ と言っていますけど食塩・砂糖無添加 と言うものなどもありますよね。
いつも飲ませられているものを一度チェックしてみてはいかがでしょうか??
減塩 とか 食塩無添加 とか必ず書いてありますから。
何も書いてないものは食塩も砂糖も普通に使っているものと言うことです。
もし書いていないようなら えーー?!これって食塩・砂糖無添加のものじゃないの?!まだ1歳だしこれはちょっと子どもへの負担大きいよ とでも言ってみてはいかがでしょうか??

どうしても避けようがないのならせめて食塩・砂糖無添加のものにして欲しいですよね><
と言うかお会いになるときにご自分でそういうものを購入していって こういうのがあるんですよ!!友達が保健センターで言われたらしいけど、子どもの身体のことを考えたらこっちの方が負担にもならない と言われたと聞いた
とでも言っておけば丸く収まるかも??
どうでしょうか・・・。
それはダメですね… | 2008/05/09
歯医者の先生に「野菜ジュースは絶対にヤメてね」と言われました。
100%でも結構糖分が入ってるんで、本当に飲みにくいと思う野菜(果物なし)ジュースならいいそうです。

弟さんの家族に「歯医者(検診)でダメって言われたよ」
と言ってみたらどうでしょう?
実際歯医者に行ってなくても、嘘も方便で…

それが言いにくいなら、付き合いを減らすしかないでしょう。

今は予防歯科に力を入れている、歯科医院もたくさんありますので、弟さんのお子さんと一緒に行ってみるのも
いいかもしれませんよ!
あまり除外すると・・・ | 2008/05/09
あんまり,ジュースを避けるのも問題ですよ。うちは,お茶以外飲ませていなかったら,ジュースを与えたとき,すごい勢いで飲まれてしまいました。ジュースに餓えていたようです。それからは,たまにはジュースをあげるようにしました。野菜ジュースですが,大人の物を倍に薄めて飲ませています。出かけるときも薄めた物を水筒に入れて持たせています。
野菜ジュースは・・・ | 2008/05/09
ジュースは糖分がたくさん入っているので、出来れば私もあげたくないです。1歳になった娘がいますが、ベビー用のお菓子もほとんどあげていません。甘みや濃い味はすぐ覚えてしまうので、極力薄味です。
野菜ジュースのことが原因で会いに行きたくなくなるなんて、残念ですよね。でもお気持ちわかります。私の場合は義母だと直接は言いにくいので、子供にまだ飲めないね~、もうちょっと大きくなってからね~、と話しかけています。
でも、やはり旦那様から一度言ってもらうのがいいかと思います。昔と今とで考え方が違うように、家庭によっても考え方は違うので、そこは伝えてもらいましょう。
1才で | 2008/05/10
幼児用のストローのコップ1杯が丸1日飲むのにかかりますか?
うちは、1才になったばかりですがもっと飲みます。
それがお茶でもお水でも野菜ジュースでもです。
野菜ジュースといっても、甘い物ばかりじゃないですよね?
糖分のはいっている果物・野菜ジュースですか?
それとも野菜のみのジュースですか?
虫歯が気になるとおっしゃてるので、果物・野菜ジュースのことだと思いますが、私はそんなに気にしなくてもいいと思ってます。
ただ、ジュースを飲ませた後は最後は必ずお茶かお水を飲ませて終わりにしています。
虫歯予防のためです。
私はどちらかというと、1日1回は野菜不足というよりミネラル?ビタミン?を補ってあげたいので100位はあげています。
食事で野菜の栄養分を補ってあげるのは結構大変なので。
もちろん、主はお茶・お水ですが。
ただその理由だけで付き合いたくない・・・っていう風には思わないかな。
きになります | 2008/05/10
私も気になります
やはり遠まわしにでもうちはジュースを控えてるので・・・と
一度言えるといいですね
家庭でいろいろですがうちはうち・・・と決めたほうが
お子さんの虫歯や肥満の心配もすくなくなるかな?と思います
難しいですよね | 2008/05/10
おつきあいがあると難しいですよね。
でも、野菜ジュースは味が濃いし、糖分もかなり多いので、ひーぽんさんの考えは間違っていないと思います。

私は食べ物ではありませんでしたが、他のことで親戚と意見の対立がありました。そのときは、自分の意見を言ってもらちがあかなかったので、「お医者さんがいうから・・・」と言ってしまいましたよ。
野菜ジュース | 2008/05/12
うちの友達のベビちゃん(1歳半)も、毎日、野菜ジュースを飲んでいますよ。
でも…あくまでも、市販の野菜ジュースでは無くて、ママが新鮮野菜や、バナナ、りんご等の新鮮果物を、ジューサーで手作りしている野菜ジュースです(^O^)
市販の野菜ジュースは、飲み易い分、やっぱり、かなり甘いので……我が子だと、絶対に飲ませたくありません(>_<)
だから、主さんの辛い お気持ち、よく分かります(>_<)
理由を言って、お断りするのは簡単ですが、ベビちゃんは納得されないでしょうね。
最悪……会うのをやめるしか無いかもしれませんね(*_*)
ウチは。。。 | 2008/05/13
2歳10ヶ月の娘がいますが、2歳になるまでジュース類は一切飲ませませんでした。と言っても野菜ジュースだけは飲ませていたんですけど。。。何日か続けて飲ませたら 手のひらや 足の裏が黄色くなってきちゃったんです(>_<)病院に行き先生にお叱りを受けました。それ以来 ジュースはあげませんでした。
2歳すぎてからは少しはあげていますが、誕生日とかクリスマスとかイベントの時だけにしています。
ウチの義母も 孫に好かれたい為に 何でもあげてしまって お腹がパンパンになってしまった事があります。
子供の健康管理はやっぱり親なので ご自分の考えを通したほうが良いのではないでしょうか?
一つの案としてですが…しん | 2008/05/19
直接、自分が嫌だから~だと後々のことを考えるといいにくいと思うので、 乳幼児健診・相談で、栄養士や歯科衛生士に注意されたんだ~と言ってみてはいかがですか? その際に『野菜ジュースの糖分も結構あるんだね』とか 『普通に野菜たべていたら、ジュースはいらないって言われたの』などなど 自分が栄養士でしたが、 祖父母が甘い物をあげてしまう…と言う方にはそう勧めました。 あとは 『ジュースを飲むと、あんまりご飯食べなくなっちゃって…』とかですかね? どちらにせよ 野菜ジュースは野菜さえ食べているならとくに必要ないと思うので。 果物+野菜のジュースはあくまで『ジュース』だと思っています。
1歳で | 2008/05/20
そんなに飲むのはどうかと思います。いくら野菜ジュースだから体にいいとはいえ、摂りすぎはいけません。ジュースだから糖分も多いし、水分でお腹が膨れてご飯が食べれなくなる可能性があるので良くないですね。
他人じゃないから余計心配だと思いますから、お医者さんが言ってたなど少し大袈裟に言って、ちゃんと止めさせるように伝える方が良いですよ。
私なら | 2008/05/21
全然気にしないけどもし気になるなら一日一回量を決めて飲ませたらどうですか?
初めまして | 2008/05/21
わたしも野菜ジュースは悩みました。今年3歳になる娘がいますが娘が一才半検診の際、栄養士さんから聞きましたが大抵のジュースは一本分のミリリットルのうち一割がしょ糖が使われていたりする場合があるそうで野菜ジュースもまれにあるそうですよ。 もし可能なら周りにお願いしてお茶類を与えるように話してみてはいかがでしょうか? なお虫歯については、よく磨くことが一番です。市販でも虫歯予防になるフッ素が売られてますのでつけてあげてブラッシングするといいですよ★ 長文にて失礼しました

page top