 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/20| | 回答数(47)実家にお中元
 
- 初めて相談させていただきます。
 旦那の実家は車で5分なのです。2日に1回は旦那は子供を連れて
 少しの時間ですが顔を出しています。
 最近、旦那が実家にお中元何にしようかな~と言います。
 私の実家とは交流が無いのでお中元などはしません。旦那がうちの
 親を嫌い親も旦那の事が嫌いで交流できなくなりました。
 
 みなさん実家へのお中元はどうしてますか?ご意見をお聞かせください。
- 2010/08/06 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちはももひなさん  |  2010/08/06 こんにちはももひなさん  |  2010/08/06
- うちは実家・義実家共にお中元などの贈り物はしてないです。
 頻繁に顔を出しているのにさらに贈り物?って思っちゃいました。
 義理を大切にするなら主さんの実家にも贈り物をすべきではと思いますが、旦那様はどう考えているんでしょうね。
 ウチの場合は…  |  2010/08/06 ウチの場合は…  |  2010/08/06
- 結婚した当初から両家同士で『お中元やお歳暮はなしにしましょう☆』ということにしたので、実家同士では何もしていません(^_^;) 私は義家で同居なので、義家側には得に何もしません。実家側は気がむいた時に…って感じです(^_^;) 同じ地元に住んでいますし、普段からしょっちゅう行っているし、その時その時で色々貰ったりあげたりしているので、母とも『お中元とかは…適当にね☆』なんて話してます。
 うちはお中元しないです  |  2010/08/06 うちはお中元しないです  |  2010/08/06
- お中元・歳暮はしていません。
 夫側の親だけには父の日・母の日の贈り物をしていますが。
 なんで「夫の実家だけに」なのかが分かりません。
 親どおしベビーマイロさん  |  2010/08/06 親どおしベビーマイロさん  |  2010/08/06
- お中元などは贈っているそうです。
 なので、送るなら同じものを同時に贈ったほうがいいと思いますが、今年だけなら変ですよ。送るなら毎年これからも送ったほうがいいと思いますし。
 普通に  |  2010/08/06 普通に  |  2010/08/06
- 以前はお盆頃に手渡しで持っていってましたが。最近は、配送してもらってます。 ちなみに実家は車で30分ほどなので。時々遊びに行きます。 でも、夫の実家は車で5分くらいですが。最近は行かないようにしています。 もともと、姑は育児放棄していたので。自分の子供と相性最悪です。私の悪口も陰でコソコソ言っているようだし。 信用できなくなりましたので。 お中元やお歳暮は全部まとめて配送なので。夫の実家にも送ってますよ。
 毎年送ってます  |  2010/08/06 毎年送ってます  |  2010/08/06
- 夫側、私の実家、両方に毎年お中元とお歳暮を送っています。
 私の実家は会社の上司やお世話になっている仲の良い友人などにも送るのが当たり前なので私もこのようにしています。
 したいなら・・・  |  2010/08/06 したいなら・・・  |  2010/08/06
- お中元お歳暮をするかどうか、子どもからするのか親同士がするのか・・・なんていうのは、そのご家庭によって様々だと思います。
 うちは、双方の実家から「しなくていい」と言われているので、基本的にはしていませんが、特にお世話になることがあったときには、夫の実家の方にはするようにしています。(家族なんだから気を遣わないで・・・と言われますが)
 ご主人が、自分の実家に「したい」と思っていらっしゃるなら、その気持ちは尊重してさしあげればいいと思いますよ。自分の実家にするのだから、好みもわかっているご主人が、ご自身で選べばいいと思います。金額は3000~5000円ぐらいが妥当なところだと思いますが・・・。
 でも、ご自分のご実家に連絡がとれないのは寂しいですよね。せっかくですから、ご自分のご実家にも同じぐらいの額のものを贈ってみてはいかがでしょうか。
 うちは  |  2010/08/06 うちは  |  2010/08/06
- どちらへもしていません。
 こんにちは。  |  2010/08/06 こんにちは。  |  2010/08/06
- うちは、お歳暮は毎年、旦那の実家も私の実家も送っています。
 お中元はあげる時とあげない時があります。
 その時期に会うなら渡す感じです。
 送りました  |  2010/08/06 送りました  |  2010/08/06
- こんにちは。うちも旦那の実家が10分程度の所にあり、月に何度か行きますが、お世話になっている気持ちということで送りました。そして自分の実家にも同様に送りました。本当は送らないつもりでしたが、結婚してこんなに立派になったよ!ってわけじゃないけど、実の親でも礼儀?として送りました。やはり色々お世話になっているので。そして自分の子供にも将来大きくなったら教えるという意味でもこれからずっと送ろうと考えています。
 こんにちは。  |  2010/08/06 こんにちは。  |  2010/08/06
- 親同士は今でもお歳暮のみしていますが、お中元は初めからしていません。
 我が家からはどちらも断られたので、それからはしていません。手土産とか感謝の気持ちでたまにする位です。
 するなら両家の方が良いと思いますよ。一応、初めはするべきかなと思ってしました。
 こんにちは  |  2010/08/06 こんにちは  |  2010/08/06
- お互いの両親同士してますしうちも義理の両親には直接持って行ってます。食べ物が多いですが気持ちしてますよ。
 お中元とか  |  2010/08/06 お中元とか  |  2010/08/06
- やりたいようにやればいいし、あなたが自分の実家にも送ってあげたらいいと思います。 どういう理由で、あなたの実家と旦那さんの仲が悪くなったのか解らないですが、正直私は自分の親を大切にしてもらえないと嫌だし、旦那の親も大切にしようなんて思えない心の狭い人間です。 お中元を贈る事も大切だし、必要な事かもしれませんが、旦那さんとあなたの実家が仲良くなれたらいいですね(^o^)
 こんにちはよよぽんさん  |  2010/08/06 こんにちはよよぽんさん  |  2010/08/06
- お中元などは贈っていませんが、
 遊びに行く時に、ビールやお菓子やお花など
 何かしらを、ちょこちょこお土産に持って行っています。
 実家にお中元やお歳暮を贈るのは、
 常識がないと、
 冠婚葬祭のマナーを扱った、TVで見たことがあります。
 お中元やお歳暮は、上司や恩師などに贈る物だそうですよ。
 間違っていたらごめんなさい・・・。
 こんにちははるまるさん  |  2010/08/06 こんにちははるまるさん  |  2010/08/06
- うちは、主人の仕事の関係で毎年素麺を買わされるので、それをあげています。
 主人の仕事上ぶりぶりさん  |  2010/08/06 主人の仕事上ぶりぶりさん  |  2010/08/06
- お中元をしていましたが、失業してからはしてません。
 されると毎年しないといけなくなりますよ。ご主人よく相談してみてはどうでしょうか?もしするなら、無難なものか(調味料や洗剤)両親が気に入りそうなものがよいかと思いますよ。
 こんにちは-ヽ(≧▽≦)/あちゃぱんまんさん  |  2010/08/06 こんにちは-ヽ(≧▽≦)/あちゃぱんまんさん  |  2010/08/06
- 旦那様がそんなに頻繁に顔を出しているのに、お中元なんですね。さぞかしご実家を大事にされている感じですね。うちの主人と似ています。ご主人の方にするなら、自分の方にもして欲しいですね。
 うちは両家にしていません。最初のうちはしていましたが、自然となくなっていきました。
 うちは、義親だけにしていました。  |  2010/08/06 うちは、義親だけにしていました。  |  2010/08/06
- 実家にもした方がいいのですが、旦那の給料ではなかなか難しくて、私の親には、「お金がないから良い?」って言って、了解してもらっていました。義親にはそういうことはなかなか言えないので。ある年、いきなり舅から「もうお中元お歳暮はしなくていい」と言われて、ホッとしています。
 どちらもあげてます  |  2010/08/06 どちらもあげてます  |  2010/08/06
- 自分の実家は遠いので毎年送っていて旦那の実家は直に渡しています。
 両方しています  |  2010/08/06 両方しています  |  2010/08/06
- 双方の家に5000円くらいのを送っています。双方の親同士もしています。 父の日、母の日、父の誕生日、母の誕生日もしています。 2家庭分は結構は出費です(>_<) でも喜んでくれるので、いっかな☆って思ってます(^o^)
 こんにちは  |  2010/08/06 こんにちは  |  2010/08/06
- 主人はお互いの実家へのお中元はしない様に言われてしていないです。
 私自身は双方にするものだと想っていたので初めは意見の違いに違和感がありしばらく悩みました。
 主人は多くを言わない人なので初めはビックリしましたが、
 主人のご両親の姿や想いをみて言いたい事がわかる気がしました。
 ご両親方が望む家族の形ってあるんだと想います。主様のご主人様が何故言われているのか?
 ご自身の両親にして何かをして喜んでもらいたいなぁと想っているのではないでしょうか?
 それがお中元なら私ならですが毎年義理の両親にすると想います。
 私の義理父母はお中元すら気を遣わしてしまう人達です。
 気持ちのご負担になるかなぁとも想ったのですが。。
 普段父と母達に「ありがとう」と感謝する言葉も言えずで過ごす日々の中。。
 想いや気持ちも大切な事なのですが、両親に目で見て喜んでもらえる様な日もあっていいんじゃないかなぁと、
 私の勝手な想いからお誕生日のお祝い・父の日・母の日は双方の両親に毎年する様にしました☆
 私が想うお中元ですが交流があるからするというお品ではなく、
 お世話になった方への感謝をするお品と考えてます。
 ご主人様はご両親に何かしたいと想われ、感謝してされたいと想われたのはないでしょうか。。
 ご主人様2日に1回にご実家に帰られるの方でしたら。。
 主様のご実家のお付き合いもこのままではいけないなぁとは内心思われてると想いますよ。
 主様の質問のみでしたらお中元をしているか?してないか?の
 メッセージだけでよかったかもしれません。。
 最後の交流がないという文面が気になってしまい勝手ながら。。
 私が受けた印象のままメッセージさせて頂きました。
 お中元は毎年の事ですし。。
 ご主人様が思う意見と主様が思う意見が違うなら。。
 喧嘩にならない様に歩み寄りのある話し合いをして決められたらいいなぁと想います。
 ご参考になりましたら嬉しいです。長文お許しください。
 送っています。  |  2010/08/06 送っています。  |  2010/08/06
- 送っています。
 何かと頂くので・・・。そんな時でないとお礼ができないので。
 (父 母の日もささやかな贈り物してます)
 少し奮発して、高級肉や鍋料理で、私たちのお腹にも入っています。
 発送日に合わせて登場ですが・・・。
 結局 孫と一緒に食事という お中元 お歳暮ですね。
 こんにちは(^-^*)/  |  2010/08/06 こんにちは(^-^*)/  |  2010/08/06
- ウチは両方しません☆
 親同士はしてますが(^_^;)一回、旦那の親に旦那の名前で出したら『いらない』的な感じで言われたのでそれ以来してません。
 うちはトラキチさん  |  2010/08/06 うちはトラキチさん  |  2010/08/06
- 私の実家の方がよくしてくれるので、義家より高いものを送っています。
 主人は知りませんが…。
 でも、お互いの実家だとは言ってもお中元を始めると、これからお金も必要なのに止めづらくなりますよ。
 贈るなら御歳暮として年に一度とか、どこかへ旅行した際にお土産を買ってくるとかでもいいかなと思います。
 あと、毎回ご主人と選ばず任せてもらう方がいいかもです。
 「うちはコーヒー贈っておいた」と適当な事を言い、実は他にもお茶菓子を入れて送ったり出来ます。
 うちでは・・・ホミさん  |  2010/08/06 うちでは・・・ホミさん  |  2010/08/06
- 結婚してからは実家、義実家と送っていました。
 が・・・
 今は色々あり、義実家と疎遠で会っていないので、義実家にはするのをやめました。
 こんにちはニモままさん  |  2010/08/06 こんにちはニモままさん  |  2010/08/06
- 結婚したてのときは送っていましたが、妊娠を機に今後子どもにお金がかかるんだから、そんな事にお金つかわないでおきなさいといわれ送らなくなりました
 こんにちは。  |  2010/08/06 こんにちは。  |  2010/08/06
- うちはしていません。
 するのであれば、両家にしたほうがいいと思います。
 うちは  |  2010/08/06 うちは  |  2010/08/06
- 両方送ってます!
 初めは義親だけでいいかと思いましたが
 うちの親にもお世話になってるので……
 ただ金額は義親の半額程。
 旦那はうちの実家に送っていることは
 知りません(^^;)
 うちは。vivadaraさん  |  2010/08/06 うちは。vivadaraさん  |  2010/08/06
- 両家ともしてないです。
 もしするなら、両家にしたほうが角が立たないと思います。
 きっかけぼぉ→CHANGさん  |  2010/08/06 きっかけぼぉ→CHANGさん  |  2010/08/06
- うちは両家に贈っています。
 しかし、お中元・お歳暮は名目上だけです。
 義実家からよく野菜やお米を送っていただいたり、実家は遊びに来る度におむつやミルクを買って持ってきてくれたり…
 感謝の気持ち(お返し)でプレゼントを渡すと、どちらも
 『お返しなんていらないよ!その分お金を貯めたり、子供に何か買ってあげなさい!』
 と言われます。
 気持ちを伝えるのが大事ですが、やっぱりお返ししないと…という気持ちもあります。
 なので、お中元・お歳暮は送ります。
 お中元・お歳暮に関しては、どちらも『ありがとう』と受け取ってくれます。
 主様の義実家へは、かなりお世話になっていると思いますので、お中元をきっかけにして『いつもありがとう』と伝えるといいかもしれません。
 ご実家は、詳しい事情は分かりませんが、やはり実親。主様名義で何か物とお手紙を書くと喜んでいただけると思いますよ。
 しません  |  2010/08/06 しません  |  2010/08/06
- 自分とこも旦那んとこも何も送りません。
 毎年ではなかったんですよね?何で今更お中元とか言い出したんでしょうか…
 ウチは  |  2010/08/06 ウチは  |  2010/08/06
- 旦那の会社でお中元のノルマがあり、旦那の母、叔母夫婦と、旦那の姉夫婦、私が働いてた時は職場の上司にも贈っていました☆ 今年からノルマがなくなりもう要らないかなと思っていたら、まだお中元来てないと旦那母から旦那に催促がありました(^_^;) うちの母には贈ったり贈らなかったりマチマチです…(^_^;)
 うちは  |  2010/08/06 うちは  |  2010/08/06
- うちもお中元やお歳暮はしていません。
 夏やお正月に帰省する時に、お土産を持参するようにしているだけです。
 主様のご実家は近く、しょっちゅうお顔を出しているようですので、特にいらないかな?と思いますが、ご主人様がお中元を気にしているようでしたら、3000円~5000円程度のものをご持参されてはいかがでしょうか?
 こんにちは☆  |  2010/08/06 こんにちは☆  |  2010/08/06
- 私は自分の実家と祖父母2軒、おばに送っています いらないよ~といわれますが昔からたくさんお世話になったしあまり親孝行する暇もなく結婚したのでせめてもとお中元やお歳暮を送っています☆ 夏に窓からクール宅急便のトラックがみえると我が家じゃなくとも『うちかなうちかな(*^-^*)☆』と期待する母なので今回はイオンの飲茶などの冷凍セットにしました☆ ちなみに旦那の親は失礼で非常識で嫌いなので一切関わりもないし送っておらず、旦那にも気まずいので私が送っているお中元なども私の貯金で自分でかっています。
 うちはろみちゃんさん  |  2010/08/06 うちはろみちゃんさん  |  2010/08/06
- 両方とも送ってません。 何故、旦那様の方だけ送るのかわかりません。
 こんばんはkukai716さん  |  2010/08/06 こんばんはkukai716さん  |  2010/08/06
- うちは、私も旦那も両方実家が市内で近く、交流もあります。
 お中元は、気を使うし面倒なので、お互いにしないことにしています。
 実家同士もしないようにしています。
 そてだけ交流もあって仲が良いのでしたら、直接どうするか実家にきいてみてもいいと思いますよ。
 うちは。  |  2010/08/06 うちは。  |  2010/08/06
- 我が家はお中元とかはしないです。親同士はしてますが。
 でもご主人の実家に送るのなら、自分の実家にも送った方がいいと思います。
 あげませんたんごさん  |  2010/08/06 あげませんたんごさん  |  2010/08/06
- 実家どころか、親戚やどこにもあげたことありませんねえ。結婚して6年目ですが…。
 うちはgamballさん  |  2010/08/06 うちはgamballさん  |  2010/08/06
- うちはお互いの実家がどちらも近所です。
 結婚一年目だけはお互いの親にお中元贈りました。
 それからお中元・お歳暮は今後しなくていいといわれました。
 しませんのあさん  |  2010/08/06 しませんのあさん  |  2010/08/06
- こんばんは☆
 
 毎年お互いの実家に帰省しているため、お中元はしません。
 
 去年はされましたか?
 もし今年されるのであればこれから毎年になりますし…
 
 しょっちゅう顔も出されているみたいだし、無理しなくてもいいのでは?
 こんにちは  |  2010/08/06 こんにちは  |  2010/08/06
- うちは両方の親と仲良くやっていますし、お互い兄弟が3人ずついますが、だれ1人として親にお中元を贈っていません。
 こんばんは☆セナ☆ルイさん  |  2010/08/06 こんばんは☆セナ☆ルイさん  |  2010/08/06
- うちはどちらの親にもお中元、お歳暮はなしです。結婚した時からそうなので…これからも贈る予定はなしです(笑)
 こんばんはhappyさん  |  2010/08/06 こんばんはhappyさん  |  2010/08/06
- うちは結婚当初は両方の実家にしてましたが、うちの実家は大変だからいいと言ったのでそれ以来してないです。
 旦那さんは自分のほうの実家だけ大切にしているようで、納得いかないですね。
 交流が普段ない主さんの実家のほうに、贈るほうがいいような気がします。
 うちは  |  2010/08/07 うちは  |  2010/08/07
- 一回だけしましたがお互い気を使うから大変だから最初の一回だけにしようと両家で決めました。普通するなら両家にするのが当たり前と思ってます。同居なら別ですが
 一応……  |  2010/08/07 一応……  |  2010/08/07
- お中元と御歳暮はどちらの実家にも毎年贈っています。
 主様と逆で、旦那の実家とやや疎遠です。
 ほとんど行くこともなく、何もしないとそれこそなーんにも無くなってしまうので、贈り物だけはする事にしてます。
 うちはさいちゃんさん  |  2010/08/07 うちはさいちゃんさん  |  2010/08/07
- 昔はあげてましたが、『気をつかわない様に…。』と両家から言われて、最近はあげていません!! 贈るのでしたら、もちろん両家にだと思いますが…f^_^;
 考え方は・・・色々ですよね。  |  2010/08/07 考え方は・・・色々ですよね。  |  2010/08/07
- ちなみに我が家は送りません。
 両親の遠慮?拒否があったので なんだかそのままです。汗
 旦那さまが自分の両親に「お中元を贈りたい」気持ちは 人それぞれの親孝行の形でもあると思うので 贈ってあげる方が 無難な感じですね。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






