相談
-
これから先、不安です
- 夫はうつ病になり休職して五ヶ月になります。そして私は二人目を出産し、育児休暇中です。夫の会社からは傷病手当をもらってますが、微々たるもので毎月貯金をきりくずしています。
私は二人目産んだら仕事辞めようと思っていました(>_<)
辞めたかった理由は、9時~17時45分(フルタイム)で働いていて通勤に片道1時間かかるため迎えが19時ギリギリなので娘が最後の一人になり寂しい思いをさせた事、時間に余裕がなくてイライラして娘にあたってしまった事、職場の人間関係がよくない、仕事自体なれない、などです。
そして旦那の協力は当てにできません。
娘の保育園の送り迎えしてくれたことも、ゴミ出ししたこともない。家事手伝ってくれたことありません!うつ病だから私も強くは言えないし。
このご時世、転職は難しいですよね?
私が頑張るしかないですよね。エールください。
いろいろ悩んで精神的につらいので辛口はご遠慮願います。 - 2010/08/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
子育てお疲れ様です★ | 2010/08/07
- 主さん一人頑張り過ぎても主さんが今度病気なってしまいますよ(´Д`) 少しだけでも旦那さんに協力お願いしたがいいと思います☆転職は確かに難しいと思いますが条件がよいのがあったら今の仕事辞めてより 辞める前に決めて転職したがよくありませんか?
お互い子育て頑張りましょう(*^□^*)
こんばんは。 | 2010/08/07
- 私も友人にうつ病の人がいます。友人はよくなったり悪くなったり波があります。ひどい時には入院してしまいますが、いい時には普通の生活を送り、仕事もしているし、結婚し子供もいます。
でも急にふっと悪くなってしまうのも現状です。うつ病は、本当に怖い病気で、先がわからない、周りの人も苦しいですよね。
ご主人のこともとても心配ですよね。
このご時世転職も難しいですよね…。今育児休暇中なので、転職探ししてみてはいかがでしょうか?
通勤に時間がかかるのとストレスで大変だし、私は元保育士だったので最後の一人になってしまう子供のさみしさもわかります。
もう少し近くて時間の余裕ができるといいですよね。
いいところが見つかれば転職を考えてもいいかなって思いました。
大変ですね・・・ | 2010/08/07
- 私も旦那が病んでしまったことがあり、元気に出社することのありがたみを実感しました。
ご両親は、両家とも遠いのでしょうか?
頼る人がいなければ、行政に相談して、ご主人に頼りたい家事や金銭面のフォローをしてもらえるのではないでしょうか?
ミィたんのママさんが倒れないようにすることを第一に考えた方が良いと思います。
相談するだけでも楽になると思いますし、良いヒントが得られるかもしれません。 行政に相談 | 2010/08/08
- するには役場とかで聞けばよいのですか?
無知ですみません(>_<)両実家近いですが、みんな仕事しているのであまり頼れません。
お疲れ様です | 2010/08/07
- これから先のこと不安だと思います。他に家族、親戚など頼れる人はいませんか?一人でがんばろうとし過ぎないでください。私も主さんが心配になりました。
こんにちは | 2010/08/07
- 辛いのはご主人だけじゃないだけに悩みますよね…拝見する限りでは無理して復帰せず転職した方が主さんやお子さんのためにもいいような気がしました。ただやはり収入がなければ生活できませんし新しい仕事を探しながらしばらく元の職場で頑張るしかないかなと思います。
そうですよね。 | 2010/08/08
- 収入ないと生活できないし、次の仕事先みつかるまでしばらくは今の会社で頑張ろうと思います!
今のうちに | 2010/08/07
- 新しい仕事を探すのが良いと思います。旦那様にはゆっくり心を休ませてあげれば良いですよ。励ましたり、もどかしさで怒ったり、必要以上に色々構ったりは、うつ病のひとにはかえって重荷になります。 大変でしょうが、疎外感を与えない程度に関わって。一緒にいるときは優しい時間を過ごしてください。 頼れる人はどんどん頼って、主様もたまにはリフレッシュして、頑張って下さい!
転職 | 2010/08/07
- このご時世では中々条件のいい職がないのではないでしょうか。
もっと近くの職場にしたにしても、給料・人間関係・仕事内容などの面でベターだといいですが・・・。何か資格はお持ちなのでしょうか。資格があれば、無資格者に比べて有利です。
現在育休をとらせてもらっているというのはかなり待遇がいい職場な気がしますが。
経済的に困窮していると、心まで辛い気分が持続するかと思います。私の私見ですが、転職されない方が無難だと思います。
ご存知だとは思いますが、うつ病の方に「頑張れ」は禁忌肢ですものね。主様が踏ん張られるしかないですね。状況は、きっとかわっていきますよ。それが良い方向である事をお祈りしております。
私も似たような勤務時間(定時で)・通勤時間です。子供には負担をかけて申し訳ないと思っていました。が、そんなでも子供は私と同じ職業になりたいと言ってくれます。子供は頑張る母の背中を見てくれていますよ。
お疲れ様です。 | 2010/08/07
- 正直、私も同じように悩み3年程前転職しました。
しかし、それまで本当にしんどかったです。
娘も、よく20時30分のお迎えに1人で寂しそうにしたり、週一でファミリーサポートまで頼んで21時30分帰宅とか…。
職場はそんなに悪くなかったんですが、やはり頑張らなければと意気込み過ぎてたんでしょうね
さすがに4月にスタートし、夏に手足口病で実家に預け、年明けには2歳前の娘がヘルペスに(;_;)
さすがに可哀想だし、それだけストレスかけてたのかと私も葛藤し、結局その頃からやはり人間関係もしんどくなり4月で辞めました。
けれどそのあと、子供がいても理解してくれる、そんな職場はなかなか見つからず、人間関係も悪かったりと…この3年就活や職場を転々とし、2月に本当にいいところに出会えた感じです。
それでも休めば気を使うし、その分仕事はたまり疲れます。
とにかく、本当に転職をと考えていらっしゃるなら早めに動いていいところはすぐ埋まっちゃいますから…。
でもママさんだけが頑張る必要はないと思います。
鬱の人間に強く命令口調で言うのはよくない。
こうして欲しい、ああしろと言うのはよくないとはありますが、さすがにもう5ヶ月にもなるなら今後のこと遠慮せず話し合うべきだと思いますよ。
お仕事に復帰できないならお子さんの送り迎え、最低でも主さんが大変な方だけでも。また家事もやはり助けてもらわなければ、2人いて1人で全部は本当にイライラしますよ。
とにかく無理だけはやめ、家族を巻き込んででも話て見てくださいね。
こんにちはgamball | 2010/08/07
- 大変ですね・・。
私は昨年転職しました。
確かに良い就業条件の求人は倍率も高かったです。
私は資格などは持っていませんが、面接では熱意・やる気をみせてなんとか採用されました。
主さんも今から転職を視野に入れて求職活動してみてはいかがでしょうか。
旦那さんのうつ病が良くなるといいですね。
主さんも産後のお体お大事になさってくださいね!
心配ですね | 2010/08/07
- 主様がひとりで頑張っているご様子、とても心配になりました。
ご主人様の病気のことは、本当に大変だと思います。
最近はTVや漫画でも取り入れられ、少しずつうつ病という病気が認識されつつありますが、実際にご家族にいると、ご本人はもとよりご家族も大変だと思います。
私は周りにそういう方がいないので、対応方法のアドバイスはできませんが、最近は「つれが鬱になりました」の漫画や、お母さまが病気になったケースを漫画にしたものも出ていますので、そういうものを気分転換に読んで、「私だけじゃないのね」と思ったり、「こういう風に対応すればいいんだ」と思ったり・・・と、少し気持ちが楽になるとよいですね。
(もうご存知でしたらごめんなさい)。
(たしか「つれが鬱になりました」の作者は、昨年赤ちゃんを出産し、ご主人の病気も回復されたと聞きました。
今は主として奥様がお仕事を、ご主人様が主夫となっているそうです。)
アドバイスになっていないかも知れませんが、あまり気負わずに頑張ってくださいね。
鬱病には2タイプ | 2010/08/07
- 鬱病には2タイプあります。
従来型なら絶対に頑張れはダメです。
新型なら生活のリズムを整えて、多少は無理や責任を負わせるようにしないといけません。
好きな事なら出来るけど嫌な事は症状が出てしまう場合は新型です。
又、昼夜反転しやすいのも新型です。
自殺は未遂が多く、一見ひどいワガママに見えます。
現状では心療内科でもまだどちらも同じ診断をするところが多く、家族への負担が大きくなる傾向にありますが今は新型の方が多いです。
どちらも薬により軽症になり、普通に働ける人も多いので主さんばかりが無理しないようにして下さいね!
旦那様のご両親が話せるタイプの方なら、ご両親から旦那様に話してもらうのがいいかも知れませんね。
うちの主人も一度うつ病になったことがあります。 | 2010/08/07
- 3年前にうつ病になっていて、それを機会に、18年働いていたところを辞めました。その後、義父の紹介で再就職出来たのですが(まだ37歳だったので)リストラに合い、、、それからは40歳でなかなか就職がありませんでした。
資格もなく、経験も特にないし、40歳という年ではかなり再就職は難しかったですが、どうにか今回もやっと再就職が見つかりましたが、手取りはかなり少ないです。なので、家賃などは払えないので、私の実家にお世話になっていて、食費と光熱費だけ出して居らせてもらっています。
うちも是非できたら、二人目を望んでいますので、子供のためには何とか出来ると思います。無理せず頑張ってください!
こんにちははるまる | 2010/08/07
- 主さんが、仕事で頑張りすぎて、倒れてしまったりしたら大変ですので、ご主人の仕事が見つかるまて、ご両親に助けを求めることはできないのでしょうか?一人で頑張ってはいけませんよ。
こんにちはももひな | 2010/08/07
- 毎日お疲れ様です。
今育休中ならどんな転職先があるか、ちょっとのぞいてみるくらいの気持ちで探してみたらどうでしょう。
今の仕事よりも好条件のところがいくつかあれば本腰入れて転職を考えてみればいいし、全然なければまだ仕事があるだけマシって考えられるんじゃないかな。
旦那様の状態は良くなったり悪くなったりを繰り返すこともあるので、そばにいる身としては辛いことも多いですよね。
ご両親など、どなたか頼れる方がいらっしゃれば一人で頑張らずに頼っていいと思いますよ。
気負いすぎないでくださいね。
こんばんはhappy | 2010/08/07
- 大変そうですね。
仕事もあまり向いてなさそうで遠いなら、仕事を続けながら他の仕事も探すのもいいかもしれないですね。
お子さんも頑張っているみたいなので、最後の一人になっていたときはいっぱい褒めてあげてほしいです。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/08/07
- うつ病は想像以上に大変な病気のようですね。そしてご家族も大変ですね。
主様ががんばりすぎて共倒れにならないか心配です。まわりでだれかサポートしてくれる方はいませんか?
がんばりすぎないでくださいね。