相談
-
耐えたいけど…耐えれない事もある。
- 同居2年目。
今だにと言うか、日に日に増す小姑のいやがらせ、と言うか私に対しての態度がキツいです。
具体的には、
・家事をしはじめるとうるさいと独り言のように聞こえるように言う。
・息子を叱ったり、一階から二階にいる息子を呼ぶと、「うるせー、うざい」とぶつぶつ。
・台所使用中に少し離れて帰ってくると電気が消されている。
・自分の機嫌でバタバタ扉を閉めて私にだけあたり散らす。
・旦那の前だといい子ぶってます。全く態度が違います。
私27歳、小姑20歳。
完璧に舐められてますね。
でもきつく言えない性格なのでイライラが納まらず、息子に当たったり、妊娠中ということもあり気持ち悪くて食べられなくなったり。
気にしすぎでしょうか?
私がもし反論したら切れそうで、きっと家には入れません。
旦那に相談しましだが、若いんだからほおっておけと言われ、役に立ちませんでした。
誰かに聞いてほしくて長々と書いてしまい失礼しました。 - 2010/08/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
大変ですね | 2010/08/08
- 妊娠中なのに、そんな環境は辛いですね。
その小姑は何が気にいらないのか、さり気なく旦那様からでも聞いてもらえれば 少しは解決の糸口が見えそうですが…
二十歳とはいえ若さを理由になんでも許される訳ではないし、同居には同居のルールがあるし、いつまでも辛い思いはしたくないですね。
理由なくそんな行動をとってるわけではないと思います。
思い切って私なら聞いてみますが…
でも、ストレスは体によくないのであまり考えすぎずに お体お大事にしてください。
円満に解決できること祈ってます。
お疲れ様です(^O^) | 2010/08/08
- 小姑にはきちんと同居のルールを教えてあげるべきと思います(´Д`)優しく角がたたない程度に言ってみてダメだったらまた考えてみましょう★元気な赤ちゃん生んで下さい
辛いですね(;;)キキ | 2010/08/08
- 実際に子供を産んでみて分かる苦労ってありますよね?
(私自身、娘を産んで初めて分かったママさん方の苦労が沢山あります)
さすがに20歳では理解できないし、気も使えないのかもしれません。
ただ、同じ家に住む以上は最低限度のルールは必要になると思います。(お子様も生まれるようですし)
小姑さんはもともと同居に賛成なのでしょうか?
もし、反対していたならこれから先の同居は難しいのでは?
旦那様にも相談されたようですが、
今後お子様が成長するにあたり
ドアをバタバタ閉めたり、「うるせー」などの言葉使いは悪影響ではないでしょうか?
(若くても「うるせー」なんて使わない人も多いですし・・・)
冷静にその当たりをもう一度ご夫婦で話し合われてみてはいかがですか?
私なら既に耐えられなそうな内容だったので、
うまくお話がまとまることを祈っています☆
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/08/08
- 妊婦さんなのにおつらいですね。まだ小姑さんも若いので子供を持つことの大変さなどわかっていないのだと思います。
もう一度切実にご主人に相談されるのが言いかと思います。
直接だとまた嫌がらせなどが増えそうなので・・・。
私なら | 2010/08/08
- 自分の気持ちが落ち着いてる時に優しく…
「いろいろゴメンネ!でも〇〇ちゃんも子供を育てるようになれば分かるよ。」
「結婚して家を離れ子供連れて遊びに来た時、今までの言葉や行動を忘れないでね。私も忘れるつもりないから」
とチクリと言ってみるかも知れません。
こんばんは | 2010/08/08
- 同居大変ですよね…まだ妹さんお若いようですしご主人がおっしゃるようにほっとくのが一番かなと思います。理由もなしにイライラしたりキレたりすることもあると思います。お兄ちゃんをとられた敵対心みたいなのも少しはあるのかもしれませんね。
こんにちはニモまま | 2010/08/08
- 同居に反対でそんな態度とるのかしら? 家族会議できるといいのですが。 お体大切にしてくださいね
妊娠中に | 2010/08/08
- そのような環境では辛いしイライラしてしまい赤ちゃんにもよくないですよね(;_;) でも同居について妹さんは了解したのでしょうか?やはり妹さんにとっては自分家であり突然お兄さんと、その家族が一緒に住む事になり環境も変わったでしょうし、ましてや妹さんには、まだ子供もいらっしゃらないですし…あたしは20歳頃は子供が苦手で、でも実際自分の子供を産み感情も変わりました。やはり皆、自分が相手と同じ立場にならないと相手の気持ちは分からないですからね。 旦那様は妹さんと血が繋がった兄妹だから「ほって置けばよい」なんて言いますが主さんからしたら、ほって置けない問題ですよね(;_;)変に喧嘩しても、この先も一緒に住むなら気まずくなるだけですし…まぁ、あたしなら多分妹さんの暴言や態度が悪ければ文句言ってしまいそうです(`o´) 何より主さんのお体大切にして下さい。
お疲れ様です | 2010/08/09
- 以前仰ってた義理の妹さんですよね。
妊婦さんへの心遣いというものが感じられません。命を懸けて、新たに生命を産み出そうとしてらっしゃるのに。
ご実家で休養する事は無理ですか?
それは | 2010/08/09
- 耐えられませんね! たぶんシスコン?お兄ちゃんが大好きで主さんに嫉妬していると思います; あまりに耐えられないのなら旦那さんに泣きながらでも必死に辛さを伝えなきゃ;主さんがそこまで我慢する必要はないと思います。 あと息子さんに何かされても嫌だし…なんとかしたいですね!
所詮・・・ | 2010/08/09
- 他人です。
小姑にしてみれば 自分の家に 割り込んできた。
主様の我慢している事、気遣い、思いやりに 気がつけない。
自分がその立場にならなければ分からない事もある。
いつか 理解するかもしれません。
でも 往々として 義妹さんの感じから
次のパターンは 嫁に出ても 「自分の家だから」と 我が物顔で毎週のように帰ってきて 遠くに嫁いだ場合は 長期滞在で
子供は親にまかせきっり 勝手に冷蔵庫から 飲み食いして 母親も嫁も家政婦扱いで 羽を伸ばすでしょうね。
・・・目に浮かびませんか?
嫁である主様が何かするって 今の現状得策ではないのです。
その様子を見ているであろうご両親のフォローも無く、知っている旦那様も役に立たない・・・妹にガツンと言えない お気持ちお察ししますが 「同居の壁」と割り切りましょう・・・
同居年数とお子さんの存在で 状況が変化する事もあります。
主様が お気持ち軽く過ごせる「何か」を 見つける。
無理しない 頑張りすぎない。
ご自愛くださいね。
おはようございますはるまる | 2010/08/09
- 若いから、意気がっているだけですよ。私なら、どこが気に入らないのか直接聞くかもしれません。
こんにちはももひな | 2010/08/09
- 小姑さんとはいえまだ20歳なので同居の最低限のルールもまだ分からないんでしょうね。
言葉遣いに関してはお子さんがまねてしまったら困りますから、旦那さまにちゃんと相談して何かしらの策を立ててもらった方がいいと思います。
義父母さんはそのことについて何かおっしゃりませんか?
こんにちはgamball | 2010/08/09
- 嫌な思いされていますね・・。
旦那さんにもっと真剣に話を聞いてもらえるように根気強く説得しましょう!
主さんの味方になれるのは旦那さんだけですからね。
年上ですし、もっと言っていいと思いますよ。 | 2010/08/09
- 義母にも相談してみて注意してもらってはどうでしょうか。
小姑ウゼェ!! | 2010/08/09
- 二十歳ならどっか出てったらいいのにって思いました。
家事中うるさいって言われるなら変わって!!って感じですよね。
私なら我慢ならんから言います。
私の小姑もです | 2010/08/09
- 言葉の暴言はキツいですね。 私の小姑(長女30)は言葉の暴言では無く私が一階から呼んでも無視。玄関で、ばったり会っても挨拶なしで二階に上がります。態度が悪いです。彼氏歴 一度もありません。し 引きこもりで家事も茶碗しか洗いません。し私達家族が6時間以上、居ても下に下りてこない小姑です。私は旦那さんに言わず直接 義母に言いますよ 義母か義父に相談するかアパートに引っ越すのは どうですか!
大変ですね(>_<) | 2010/08/10
- 小姑と同居って大変ですね(>_<) 私の母も嫁いで来た時に、父の弟がいました。結婚するまで。 毎日、弟(小舅)の分までお弁当や料理作ってたそうです(食費や生活費は一切もらわず)。 普通、お嫁さんに気を遣って1人暮らしを始めるものだと私は思います。 小姑が出て行くことは無さそうですか? 私なら別居するか、出て行ってもらっちゃうかも?です。
いやですね~ | 2010/08/13
- そういう人間関係のいらいらって一番よくないですよね。
旦那さんに間に入ってもらっても、妹さんからしたら
「いいつけた」と思われるかもしれないし難しいですよね。
かといって妊娠中なので、自ら妹さんと話し合って
うまくいかなくて、突き飛ばされでもしたら大変です。
義父さんや義母さんなど、日中妹さんの態度を見ている人は
いないのでしょうか?
いれば注意してもらえそうですよね。
いないのなら、思い切ってひとり暮らしを勧めてみたらどうでしょう。
もう20歳。
学生さんなのかもしれませんが、世間の厳しさを知るにも
いいかも。
大変ですが | 2010/08/14
- 大変ですが、今のままではこの状態が続くように思います。
きっとご主人様やご両親様の前では猫をかぶっていると思うので、一度ガツンと注意してはいかがでしょうか?
このままだと、お子さんにも悪影響ですし、20歳の女性が「うるせー」なんて言うような環境は、如何なものかと。
可能であれば一家で家を出るのもありかと思います。
お体にもさわりますし、あまり我慢しないでくださいね。
姑のあ | 2010/08/17
- こんばんは。
同居は辛いことも多いですよね。
義母とはどうですか?
甘えられるような関係なら直接小姑のことを話してみては?
あとは実家でお世話になるなど。
旦那さんの前だと良い子ぶってる、という事は… | 2010/08/17
- 旦那さんは「自分の妹がそんな意地悪な訳がない」と思っているのかもしれませんね。
だとすれば、実際に小姑さんが「うるさい」などと言っているところを旦那さんに見てもらう、というのはどうでしょうか?
例えば、小姑さんが何か小言をいうタイミングをビデオカメラや携帯の録音機能で記録しておく、とか。
小姑さんにとって貴方は「おにいちゃんを奪った憎い女」なのかもしれません。
今は嫌がらせをうけるのは貴方ひとりですが、出産後、お子さんがターゲットにならないとは言い切れませんよ。
(脅すようですみません)
同居を続けるというのが前提なら、ご主人を味方につけてもらうのが何よりだと思います。
負けないで!
非常識 | 2010/08/19
- 私は旦那と幼なじみで、妹とも仲良しでウザ~と言い合う仲なんですが、旦那が段々嫌になってきたらしく私に『お前が注意しろ』と言ってきて、自分の方が大人なんだから流してればいいのに…なんて思っていたんですが、他サイトで相談したら姉妹揃って非常識なんですね~と言われました。 なので、旦那さんから妹さんに言ってきかせるべきなんだと思います。 特に妊娠中は辛いですよね↓もう大人なんだからそんな態度は控えて欲しいですね(>_<)
私の妹が | 2010/08/20
- こんにちは。
大変ですね。
私の実の妹が旦那に対してこんな感じです。
困りますよね。
若いからって理由で我慢させられるのも嫌ですし。
私の妹は26歳。仕事は介護職。
だから実家に帰ると疲れているからか、うるさいと、私の子供に当たったり、
旦那に当たったり。
付かれてるなら時分の部屋で寝たらいいのに居間で寝てたり。
ほんとに困ってました。
結婚することになって今度は妹の態度にこちらが切れて妹の結婚を機に
はっきり言って他人とかしています。
だから小姑さんも彼氏ができたら変わったりするのでは?
と言うか、失礼かもしれませんが、旦那さんのことが好きなのかも。
こういう人に限って彼氏ができたりすると態度がころっと変わりますよね。
こちらが笑っちゃうぐらい、胃くらいカワイコぶってもあなたの本当の人間性しってるよって。
すみません、私もかなり溜まってますね。あまり回答になってませんね。
でも彼氏ができたら家にいつかなくなると思います。
紹介してみるのはどうかな?
こんにちはゆうゆう | 2010/08/22
- 私なら旦那様に真剣に悩んでいると話すと思います。
妊娠中の身ですから本当に悩んでいると知れば旦那様も何かしら考えてくれると思いますよ。