相談
-
一人っ子を保育園に入れようか迷ってます
- 私の子は、人っ子で現在10ヶ月です。
チャイルドルームなど連れていくと、他の子供と遊びたがりますが、接し方が分からず?他の子の目に触ろうとしたりします。
パパは他の子と遊ばせるために、たまには保育園に預けた方がいいかもなぁ淸
とは言ってますが、私は不安があります。
(1)寝たい時におっぱい欲しがる
(2)寝たい時以外でも頻繁に欲しがる
(3)私がいなくて泣いたりストレスがたまらないか
この三つが心配ですが…
それとも私の考えすぎでしょうか? - 2010/08/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
子供は・・・nami mama | 2010/08/09
- 親の心配をよそに、預けるとケロッと遊んで居ますよ~^^;
離れる時ぐずったり、時々思い出して泣くのは仕方がない事で。。
うちは早くから保育園に行かせて居ますが、親戚の預けて居ない事比べると・・・
預けて良かったと思って居ます。
その子も最近保育園に行きだし、見違えるほど子供同士遊ぶのが上手になって居ましたよ!
親も子供と離れる時間があるほうが気分転換になり、
しっかり可愛がってあげられるようになったりしますよ^^
こんにちは(*^。^*) | 2010/08/09
- 私は元保育士です。
働かなくてもいいのなら、保育園に預ける必要はないかと思います。まだまだ両親の愛情をいっぱい受け信頼関係を築く時期です。また、友達関係がすごく必要になるのは3歳くらいです。なのでまだ小さいし、たまに支援センター等で他の子と触れ合う程度で十分だと思いますよ。
あと、まだ小さいですし、他の子との接し方がわからないのは当たり前です。目に触ろうとするのは、まだ認識ができず確かめているからだと思うので、危ない時には止めてあげればいいと思います。
働くママさんたちが一生懸命で、預けることに否定はせず尊敬していますが、預けなくてもいい環境だったらまだまだ家にいて甘えさせてあげるのがいいかなと個人的には思います。
不安なら預けなくても | 2010/08/09
- 10か月の子が目に触りたがるのは、一人っ子だからではなく10か月だからですよ。
他の子との接し方、遊び方が上手になるのは2歳過ぎ~3歳ごろからです。
急ぎすぎです。
今は、親との親密な信頼関係を築く時期です。
園では、親子の信頼関係とは別に「先生との信頼関係」を築きますので、子供は順応します。
うちの末子は完母ですが、5か月から保育園児です。
家ではおっぱいべったりですが、園では先生がそばにいれば一人で寝付くそうです。
ですが、保育園は、何らかの理由で親が保育できない、「保育に欠ける」子供を見てもらう場所で、子供の友達を作るために入れる場所ではありませんので・・・。
遊ばせるためにたまに預けるというのはお勧めしません。
チャイルドルームで十分だと思います。
まだ10ヶ月ですし | 2010/08/09
- 働いていないのであれば、まだママの側に居た方が良いと思います(*^^*)
うちの子も10ヶ月くらいの時は、お友だちと遊び方も分からなかったし、皆さんもそうだと思います。
歩くようになり、言葉も分かるようになってから、お友だちと仲良く遊ぶということが出来るかと思います。
こんにちはももひな | 2010/08/09
- 他のことの触れ合いが必要なら頻繁に児童館などに連れて行けば充分だと思いますよ。
働くなら保育園も考えられますが。
預けなくてもいいかと… | 2010/08/09
- チャイルドルームという遊ぶ施設があるならそこで十分だと思います。まだ友達と一緒に遊ぶことはできませんしね。
もし預けるなら一時保育で何時間か預けるというのもありますよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/08/09
- 保育園、慣れればママいなくても大丈夫ですよ☆お友達もみんな同じですから。慣れるまではもちろん泣くので、あとはママが我慢できれば…ですが。
保育園に預けるというと、働く予定なんですかね?保育園は働いてないと預けられないですよ。
10ヶ月というと、まだお友達と遊び方わからなくて当たり前ですよ☆これから学んでいくんだから心配しなくて大丈夫ですo(^-^)o
学ぶこと | 2010/08/09
- たくさんあるので2歳くらいになれば保育園にいれた方がいいかなと思います! 早くてもいいと思いますが慣れればおっぱいを欲しがることもなくなると思います★
こんにちはひぃコロ | 2010/08/09
- 他の子と遊ばせたいだけなら、支援センターとかに時々顔を出すだけで十分なのでは? ママさんがストレスでいっぱいいっぱいでリフレッシュしたいとかでなければ、わざわざ保育園を利用する必要はないと思います。 それに、保育園は基本的に昼間仕事などで育児できない家庭のための施設ですし。 他の子と遊ばせたいなら、幼稚園でも園庭開放とかプレの一般参加日とかありませんか? 私の子供の通う保育園と併設の幼稚園では、一般開放デーで0歳児も参加できるプログラムありますよ。 おっぱいについては、欲しがるだけダラダラあげつづけていたらいつまでも卒乳できず、ママの都合でいきなり断乳、と子供に辛い思いさせるだけなパターンが多い気がします(個人的な意見ですが) そろそろ、おっぱい量やおっぱいのあげ方はママが上手に調節してあげた方がいいんじゃないかなと思いますが… あと、ママがいないストレスについては、これも結構ママ側が淋しいだけって事が多かったりしますよ。 とりあえず、まだ10ヶ月、特に理由もないならわざわざ保育園を利用する必要はないと思います。
こんにちはニモまま | 2010/08/09
- 保育園は仕事や何らかの理由で保育出来ないときに利用するもので、友達つくるからとかではないですよ。 目を触ろうとするのは、ほとんどのこがすることです。 沢山の愛情注いであげて欲しいです
うちも | 2010/08/09
- 一人目ですが、1歳から預けました。
保育園に預ける前は色々と心配しましたが、子供は勝手に成長するし大人より慣れるのが早いです。
それに保育士さんは沢山の子供を見てきてるプロなので大丈夫です!
今では親子共々、保育士さんに助けてもらってます!
確かに預けた当初は泣きましたが、ここで沢山の先輩ママさんにアドバイスもらい元気になりました!
子供同士で遊ぶのが一番!
因みに10ヵ月だと他の子と遊ぶってのは難しいと思います!
一歳過ぎて徐々に遊ぶとおもいます。
こんにちは | 2010/08/09
- 結論から言うと、お母さんに踏ん切りがつかないなら預ける必要はないと思います。まだ赤ちゃんだし、1人目はゆっくり見たくありませんか?他の子に興味があることはすごく良い事だと思いますよ♪顔に触ってしまうのは今の月齢では全然おかしな事ではありませんよ。他の子と関わってうまく遊べるようになるのは2歳くらいからですし。日中、児童館や支援センターなど行き積極的に遊ばせてあげれば十分ではないかと思います。
こんにちは | 2010/08/09
- まだ1歳前ですし保育園に入園させなくていいならたまに園庭開放や一時預り程度の利用でいいと思います。成長とともにお友達ともうまく遊べるようになりますし焦らなくても大丈夫ですよ。
こんにちはホミ | 2010/08/09
- まだ10ヵ月だし、保育園に入れて働く気なら保育園に入れてもいいと思いますが、遊び相手・・・と考えるなら、チャイルドルームで十分だと思いますよ~。
10 ヵ月ならまだまだこれから遊び方を学んでいく時だし、まだまだ友達がいてもみんな個人で遊んでたりですよ~!
不安なら保育園に入れなくてもいいと思いますよ。
預けなくても良いと思います | 2010/08/09
- どうしても預けなければならない理由(仕事・介護等)がなく、お母さんに不安があったり、迷っているなら預けなくても良いと私は思います(個人的な意見です)。
他の子と遊ばせたいのであれば、まだまだチャイルドルーム等でじゅうぶんだと思いますよ。
ちなみに、うちの子は私の仕事の関係で10ヶ月から保育園に預けましたが、順応できず毎日泣いていました。1年通っても結局慣れる事が出来ませんでした。
保育園は仕事等でなかなか子どもを休ませる事が出来ず、多少の風邪等では預けるので、小さければ小さい子ほど病気をたくさん貰ってきます。
うちの子も1年間で「水ぼうそう」「インフルエンザ」「胃腸風邪」「ノロウイルス」等、予防接種を打っていても流行物は全て貰ってきてしまいました。
あと、10ヶ月くらいの子は人の顔(特に目)に興味があるみたいですよ。つい触りたくなってしまうんですね。
多分トラキチ | 2010/08/09
- 1人っ子だからという事にこだわりすぎかな?と思います。
この位なら普通の事のように思いますし、預けるなら1歳になって断乳や卒乳してからの方が安心じゃないですか?
1人っ子だと、親とのつながりが深いので、親離れ子離れがしにくいのは確かだと思います。
それを気にされてるようなら、集団に入る事もいいと思いますがいずれ幼稚園なり学校に入るので焦らなくてもいいんじゃないでしょうか?
こんにちは | 2010/08/09
- 心配であれば卒乳するまで預けなくてもいいと思います。
逆に、お子さんにストレスかはわかりませんが…
子どもの成長を見守るためにも、あせらなくて大丈夫だと思います。
うちの娘も一人っ子です♪キキ | 2010/08/09
- 確かに児童館などに連れて行くと、少し年上の子と遊びたがりますし、娘も人懐っこく積極的です。
でも一人っ子だから?
いえ、個人的な性格だと思っています。
現に一人っ子でも大人しく人見知りのお友達が居ますよ!
働かなくてはいけない状況でないのなら、
一人っ子で寂しいかもしれないから、
などの理由で保育園に入れる必要はないと思います。
他の子と遊ぶ目的なら公園や児童館、習い事でも十分だと思いますよ☆
うちは | 2010/08/09
- たまに下の子を預けていますが、朝の最初は泣くけど楽しく遊んでいるみたいです。 同じくらいの子や小さい子とかかわっていくのは良いかなと思い上の子の園行事の時に預けています。
主さんが働きに出るのでしたら、 | 2010/08/09
- 0歳でも預けて出かけていらっしゃるお子さんは沢山いらっしゃいますので、大丈夫だと思いますよ。
慣れさせる期間もありますし。
うちは | 2010/08/09
- 8ヶ月から保育園ベビーになりました。
(1)(2)についてですが、子供は順応性があるので、おっぱいがないならないで諦めてくれるかと思います。
(3)同じ心配をしましたが、勤務初日、慌ててお迎えに行ったら保育園で楽しそうにしていました・・・。
お友達と一緒に遊べるようになるのは2歳半くらいからだと思いますよ。
不安であればあちゃぱんまん | 2010/08/09
- まだ保育園にいれる必要もないかなと思います。入れたら入れたで子供は自然と雰囲気に慣れていくと思いますのでさほど心配も入らないと思います。まだママの愛情をいっぱい欲しがる時期ですので、そばにいられるならいてあげたほうがいいと思います。
こんばんは | 2010/08/09
- お子さんを慣れさせると理由なら保育園より、ママと一緒に児童館がいいと思います。ママと離れなくていいし、まだ10ヶ月ですし。
保育園って | 2010/08/10
- お住まいの地域の園事情が分かりませんが、基本的に保育園は両親が働くため日中お世話ができない方が利用する場所ですので、気が向いた時に預けられる場所ではないと思います。
まだ小さいですから、児童館やお友達のおうちなどで交流したり習い事をするくらいで良いと思います。
こんにちはgamball | 2010/08/10
- 働くのでなければ保育園に預けなくてもいいと思います。
まだ10ヶ月なら他の子と上手に遊べなくて当然ですよー。
他の子と遊ばせたいなら | 2010/08/10
- 長男次男も保育園利用です。
保育園は安心して預けることの出来る場所ではありますが
「お友達作り」という場所ではありません。
お仕事で育児出来ない場合の「生活の場」なので、遊び場所ではないということ。
生活をしながら、お友達とのかかわり方も学びます。
年齢的には、2歳くらいまでは一人遊びが主です、それまでお友達と一緒に遊ぶということはなかなか出来ません。
10ヶ月なので、家族以外の人に興味を持ち始めたということだと思います。
お友達と遊ばせたいというのであれば、保育園の園庭解放や、児童館などを利用するのも良いですし
小さいお子さん向けの幼児教室もいいと思います。
図書館の読み聞かせ行事などを利用するのもいいでしょう。
他のお子さんと触れあう機会はいろいろありますよ。
勘違い | 2010/08/10
- お子さん10ヶ月ですよね? 10ヶ月の子に兄弟がいるってことは、双子か産後すぐに妊娠して新生児の子がいるかしかあり得ませんよね。 大体どの子も、その頃は1人だと思うんですが。。。 話がちょっと飛びすぎてませんか? 目に手をとかは、私なら月齢的な興味で、成長の証と捉えます。 相手の体にも興味が出てきたんだと。 それにまだ、一人っ子というには早いと思います。 別に預けたければ預ければいいことですが、私は、ママと一緒にお散歩したり遊びにでかけて、人や子供との付き合い方を学ぶのが、この頃は一番いいのかなぁと考えています。