相談
-
調乳用の水道について
- ショッピングモールでミルクを作ろうと思い、ベビールームに行った時のことです。
手洗い用の水道は別にあるのに、調乳用の流しに子供を座らせて、足を洗ってる人がいました。
そんな事をする人がいると思わなかったので、驚きすぎて固まってしまいました(>_<)
その一家が中国語で会話してたので、これは文化の違い‥?
いやいや関係ないか!!
なんて思ってるうちに、その一家は立ち去りました。
私は足を洗った直後の流しでミルクを作る事に抵抗がありましたが、息子が泣き出したので、渋々作りました‥。
注意すべきだったと後から反省しました。
皆さんは、そのような場面に直面したらどうされますか? - 2010/08/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは。nami mama | 2010/08/17
- 分化の違い恐ろしいですよね・・・。
中国の方はトイレ大をしても流さないとか・・・
温泉とかで、他人の洗面器から平気でスポンジ拝借して使ったりとか・・・。
やはり分化の違いなのですが、教えて揚げる事は必要です。
トイレもおしえてあげないといけないし、温泉で見た時も他の人のだから使ってはダメよと教えました。
注意というより、教える事が必要なので・・・
私は見たら教えています。。
言いにくかったらお店の方に言ってもらうのも方法だと思いますよ!
こんにちは。 | 2010/08/17
- ちょっと驚きでしたね(*_*;
文化の違いもあるかもしれないし、わからなかったのかもしれませんね。
ちょっと状況は違いますが、外国の方がSAでトイレの流し方がわからず困って聞いてきた人がいました。(ボタン式のもの)日本語がしゃべれないらしく、したあとだったみたいで・・。
中国は格差もかなりあるし、わからなかったのかもしれませんね。
私がもしその場面に直面したら教えてあげると思います。
難しいですよね~ | 2010/08/17
- 言葉が通じるなら直接言いますが、言葉が通じないなら難しいですね。
そのお店のお客様意見箱みたいなとこに、投稿してはどうでしょう?
「英語・韓国語・中国語で注意書きを掲示欲しい」と。
衛生面なので、ぜひ採用して欲しいですよね。
最近 | 2010/08/17
- 外国人旅行客の増加につれてそういう文化の違いによるトラブルが増えているそうですね。行政も対応するように腰をあげたらしいですが、まず身近な所から少しずつ、が必要なのはわかりますが、言語が通じないと中々難しいですよね。
私なら、自分が会話できる語学圏の方ならちょうどいい機会とばかりに申しますが、わからない言葉の方相手にはあんまり時間を割かれるのも・・・と思いますので言いません。
こんにちは | 2010/08/17
- 分からなかったのかもしれませんが後使う人は気分が悪いですよね…一言言っても良かったかもしれませんが言葉が通じてれば理解してもらえたかもしれませんが通じなければ意味ないですしね…
言葉が通じなくても・・キキ | 2010/08/17
- とりあえず注意してしまうかもです、私なら^^;
私の住むエリアにも外国の方が結構いらっしゃいますが
お国柄?と思うこともあれば、個人的なこともあるみたいなので、
中国の方だけ批判するつもりはありませんが・・・
やはり日本の常識としておかしいことは注意(教えて)してあげるほうが良いのかな?と思います。
実際自分が海外に行ってその国で非常識とされることを知らずにやっていたら注意してもらったほうが助かりますし。
こんにちはみゆまま | 2010/08/17
- 文化の違い…なんですかね?わからなかったのかな?でも日本には日本のマナーやルールがありますからね。言わないと分からないですし、教えて次からはやらなくなるのが理想ですよね。 でも日本人ならまだしも、外国の方となれば伝えるの難しいですし…。かえって変な風にとらえられて外国の言葉で怒鳴られたら怖いなぁ…。それでも言うならば「NOシンク」とか…伝わりますかね?(^_^;)
こんにちははるまる | 2010/08/17
- 相手が外国の方だったら更に言えないのでしょうね。また、今のご時世同じ日本人でも何をされるかわからないので、私ならお店のほうに苦情を言います。
びっくり! | 2010/08/17
- びっくりですね。
中国の方は、マナーが悪い方が多いとTVで放映されていましたが、これはマナーの問題ではなくて、単純に使い方が分からなかったのではないかなと思いました。
きっと普通の水道だと思い、手や足を洗っても良いと思ったのでしょうね。
私だったら、きっと同じように固まってしまい、呆然としてしまうと思いますが、もしそういう現場を目撃したら、英語で注意してあげたいなと思いました。
こんばんはももひな | 2010/08/17
- あまりにびっくりして固まってしまいますよね。
お店に日本語以外でも注意書きを貼ってもらうようにお願いしたらいいと思います。
うちの近所も中国語やハングル併記の張り紙が多いですよ。
こんばんは | 2010/08/17
- 私だったら笑顔で教えるかなと思いました。しかめっ面で注意ではなければ、たいがいスムーズにいくと思います。
私だったら | 2010/08/18
- 動作など使ってやめてもらったと思います。
文化の違いなのか、わからなかったのかはわかりませんが、衛生面にかかわることですし放っておけませんよね。
文化の違いっていうか、 | 2010/08/18
- 何でもいいやって思ってる人たちか、日本語が分からなくて本当に間違えてたかどっちかかなぁって思いました。
皆で使うところだから、皆、綺麗にきちんと使ってほしいですね。
我が子が次に使うなら間違いなく注意します。ノンタンタータン | 2010/08/18
- マナーですよね。
『これは調乳用の水道ですよ。』と優しく注意したら相手も申し訳ないと思い、次から気をつけてくれるかもしれないですね。
とっさに注意は出来ないかも・・・ | 2010/08/18
- 本当にびっくりですよね。文化の違いか、勝手がわからないのか、それとも個人のマナーの問題か・・・。
調乳用の流しって広めに作られていて、確かに手洗い用に比べて使い勝手も良さそうな気がしますし、空いてますよね。
注意すべきだったと反省しましたと書かれていますが、なかなかとっさに反応出来る人も少ないのではないかな?と思います。今の時代、私は他人に注意・おせっかいもうっかり怖くなって、ついつい見過ごしてしまいます・・・。
でもいつも利用するような場所で今後が気になるようなら、ショッピングモールの職員さんに、「こういう人がいました、出来たら対策して下さい。」などど声を掛けてみたらどうでしょうか?私ならそうすると思います。
うーんgamball | 2010/08/19
- そうですね・・わたしなら身振り手振りで「ここは足を洗うのはマナー違反」と伝えます。
わかってもらえるかわかりませんが・・。
おはようございます。 | 2010/08/31
- そんな方がいらっしゃるんですね。私なら、こういうことがあったので、なんとか対策を!と施設にお願いの声を届けると思います。
衝撃的で、その場で注意は思いつかないかもしれないので。
私はホミ | 2010/08/31
- 言わないと気が済まない性格なので、間違っているなら、教えてあげます。
でも今回は中国の方ですよね?日本語が通じそうなら、言いますが、通じなさそうなら、言わないかな・・・。 中国の方だったからわからなかったのかな??難しいですね・・・