アイコン相談

離婚調停と弁護士

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/04| | 回答数(0)
長文になりますが…。別居3年。弁護士をたてての協議がうまくいかず、弁護士が相手の攻撃に疲れて辞任。今後の対策を考えている矢先に旦那から調停をたてられました。
調停は申し立てをしたほうがメリットあるとかありますか?
旦那の要求は財産分与なし。面会月一。4歳子供に直接つながる携帯を持たせるように。 です。
財産は毎月数万貯金していたのであります。面会はDVがあり、直接子供を殴りはしなかったけど、赤ちゃんを抱く私を殴っていました。子供は私が追いかけられ髪の毛を振り回された場面を覚えていたらしく、最近になってふいに話してきて私もびっくりしています。子供には暴力の事は誰も話していません。
会いたいか聞くと泣きながら怯えています。
私は安全な方法でなら面会させるつもりで(これまでさせてきました)いましたが、子供が拒否するので今は会わせていません。
きっとそれが気に入らなくて調停をたてたのだと思います。
子供がこんなに恐がっていても面会は強制的にさせられますか?
調べた結果は恐らく父親の権利を認められる結果になりそうですが、なんとか会わせなくてすむ理由づけはできないでしょうか?
前の弁護士には調停で決まってもその都度場所や日時を2人で決めるという曖昧な決め方をするので、悪知恵を働かせて旦那が嫌いな人を代理人にするなど嫌がる方法で連絡とるようにすればいいと。言われましたが、ホントにうまくいくのか不安です。
子供を守るためにできることはなんでしょうか?
また、裁判となると顔を合わせたり相手から色々攻撃されますか?
顔を見るのも名前を見るのも怖いのです。
なんとか相手の執着から逃れる方法を教えて下さい
2010/08/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

page top