アイコン相談

義母の悪口をどこまで旦那に言える?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/05| | 回答数(21)
お世話になってます。

皆さんは義母に対しての不満を旦那にどこまで言いますか?

私はケンカになったらかなり義母に対しての不満をキツく言います。

今日も言いましたが、旦那に、腐ってても俺の親!!上から目線で偉そうに言うなと怒鳴られました。


同居なので気に入らない所が多々あって、特にキッチンにおいては義母の物が全て邪魔、私が仕舞う場所を決めて置いてる物を黙って勝手にどこかに仕舞われてるのもウザいって言いました。


言い方が悪かったのか、凄く義母のフォローに入った旦那にもイライラしました。


友達にも同居や義母に対しての文句は言い合ってますが、皆さんは友達にも愚痴りませんか?


義母は私の提案や話しかけもほぼ無視で兄嫁も煮え切らないからってイライラすると言ってます。


旦那は私ばっかりかばえへん、お前も悪いと100%見方ではありません。
だからやっぱり同居は嫌なんですが先立つ物がないのですぐに二世帯工事や別居は無理です。


旦那が完全に見方になってくれたらストレスも軽減するかと思いますが厳しいです。
同居されてる方の旦那様はどんな感じでしょうか?
2010/08/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちも、 | 2010/08/22
完全に味方にはなりません。 私が旦那に姑の悪口を言う時はストレートな表現は、避けます。「今日、こういうことがあって困った。」とか、状況説明です。旦那が「そうなんだ、ごめんね。」と言ったら、調子に乗って不満をさっくりと言います。 旦那が、お袋をかばいだすときは「そういうつもりで言ってないよ!」と言って終わりにします。 私も台所とトイレが一番嫌ですね。 同居解消したいですが、金銭的に旦那の給料で姑の分も面倒みてあげてるので、見捨てるわけいかないので、同居しています。 大変ですよね。
おはようございます。あちゃぱんまん | 2010/08/22
同居大変そうですね。うちは敷地内ですがそれも案外大変です。
一度大喧嘩しましたが、旦那は姑の見方でした。姑の方が完全に悪くても所詮、親子なのでそんなものみたいです。
私も頭にきた時は思いっきり言いますが、それ以外は実母などに愚痴っています。
大変ですよね なお | 2010/08/22
ご主人にとっては一人しかいない、妻・母ですもんね。
どちらも大切で選べないと思います。

もしご自分のお母様の悪口をご主人に言われたら、むかつきますよね。

うちも同居です。
大変さはわかります。
私も義母の悪口を言いたくなったら、主人の母なんだと一呼吸置いてみます。
それでもどうしても言いたいときは、明るく冗談ぽく言うようにしています。

台所のおき場所の件は、お母様に直接柔らかく伝えたほうが良いと思いました。

お互い同居はつらいですね。
私も同居ですキンタン | 2010/08/22
私も完全同居で、苛々、ストレスもガンガンです・・・
主人には60パーセントしか言えません。
実の親だし、言っても、そうじゃなくて、こういうことじゃない?といい方に解釈して、なだめられるので、言っても仕方ないか。と。
友人に必ず愚痴ってます・・・・
でも、主人にも一応は言っておかないと、私が完全に楽しくやってると思われるし、言う事も必要ですよ!!!
たまにガツーンと言ったり、泣いたりして、少し、あ・・・と意識させるようにしてます(笑)
やりすぎると、効果が薄れるし、タイミングも大事です!
お互い、気苦労大変ですが、負けずに!!頑張りましょうね!
うちは | 2010/08/22
逆です。主人がうちの母の事を嫌っているので。
私も主人の気持ちは分かるのですが、やっぱり自分の母親なので、正直あまり言われるといい気はしませんよ。
イライラも分かりますが、100%あなただけ!っていうのは難しいと思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/08/22
私はいくらイライラしても旦那には義母の文句は言いませんf^_^;結婚当初、一度言って怒られてからは言えなくなりました…。まぁ、その時より私も強くなりましたし(笑)、言わないものの態度には現れるので旦那は私が義母をよく思っていないのわかっていると思います。旦那は結局どっちつかずなので、役に立ちません。なので、私は直接義母に言います。
以前同居でしたが、こんななんで、同居はやっぱり上手くいきませんでした。同居が上手くいくかどうかは、間に挟まる旦那の態度や行動次第だと思ってます。
もちろん友達にも義母の文句言いますよ~!聞いてもらってストレス発散です☆
やんわりと… | 2010/08/22
うちも同居です。
イライラしますよねっ!!
ストレスもすごい溜まるし胃も痛いし(-_-;)

友達には聞かれた時だけ愚痴ります。
あとは実母と実姉にすごい愚痴ってます(^_^;)

旦那にはどうしても改善してほしい事だけやんわりと言います!!
『私も悪いんだけど、これだけは…子供にも良くないし(>_<)』みたいな

それでも喧嘩になるときありますが(-_-メ)

ここのサイトでもたまに愚痴らせてもらってます(^_^;)

旦那さんに分かってもらえるよう応援してますo(^-^)o
うちの旦那は100%、姑の味方で、私の味方には1%もなってくれませんよ。 | 2010/08/22
義親と同居ではありませんが、こちらで書ききれないぐらいの不満があります。
過去の相談回答でも書いてありますので、もう書くのがちょっと大変で・・・。かなり変わった義親です。
それで、旦那は一人っ子で、舅、姑の意見が絶対で、旦那の意見=舅姑の意見です。
ファザコンマザコンです。
というか72歳の舅姑が気持ち悪いぐらい息子(旦那のこと)に執着していて、かと思えば金銭面で苦しくなった時など、余裕があるくせにそういうときだけ無視です。
舅姑からしたら私が孫ぐらいの年ですので(旦那が10歳も年上なので)あまり若い方から言いにくいのですが、非常識なことが多くって。。。勘違いしているのもかなりうざいです。

私自身、我が子のために頑張ってます。

義親の不満は、旦那より本人に言う方がいいのかもしれません。
私は言うつもりです。なかなか言う私は機会がないんですよね~。いつか今度言ってやろうかと!!!
同居です | 2010/08/22
私は不満・悪口は主人に言った事がありません。
実母や友人に聞いてもらっています。

主人に私の両親の悪口を言われたら嫌ですし、他人ですから不満は仕方ないかと。


今まで自分の家だった場所に他人の嫁が来て家の事をやる。
かなり義母も不満や我慢があると思っています。

今までの生活に嫁の私が入ったのだから、従うよう努力中です。
義父母が年老いて、私の時代になったら、私の自由にしよう!と考えながら…。
こんばんは | 2010/08/22
うちはすぐ近所に住んでいるというだけで同居ではありませんが。
義母と衝突したときも旦那には悪口どこらか愚痴も言いません。「困ったな」とか「どうしたら良いんだろう」とかの程度です。
逆に、うちの実両親と旦那が衝突したとしても、旦那に実両親のことを悪く言われたくないので。
こんにちはゆうゆう | 2010/08/22
逆の立場で考えれば決して気持ちのいいものではないですよね。
どうしても我慢できないことは愚痴を言うこともありますが、うざいとか言っちゃうと完全に悪口になっちゃうので言い方には気をつけてます。
こんなことあって嫌だという言いかたより、こんなことがあって悲しかったとか辛かったという言い方の方が旦那様も聞いてくれやすくなるんじゃないかな。
私もてこ(旧なんかのサナギ) | 2010/08/22
義母が苦手でいつも愚痴を言ってしまいますが、生活習慣が汚くて許せないことだけはなかなか言えません(^^;) その他はなんでも言っちゃいますが、やっぱり100%味方ではないです。 うちは完全に中立って感じかな? どちらの味方とかではなく、私が悪いことは悪い、義母が悪いことは悪いときちんと言ってくれます。 ただ、お互いが自分を尊重するとぶつかり合うので、義母はもう年齢も年齢だし私がうまく義母に合わせながらやってくれと言われています。 口で言うほど簡単じゃないですが(--;) そう言われた時は腹が立ちますが、後で考えるとその通りだよなーと私は納得していますよ。 旦那はあまり感情的に怒鳴ったりしないので、きちんと状況をわかってくれます♪ 完全に味方にはなってくれませんが、両親想いでいいなと思ってます。 私も自分の息子が嫁の味方ばかりしていたらやっぱり悲しいです。 だからといって義母を好きになれるわけでも、同居が楽しいわけでもないですが…。 ほんとに同居は嫌ですよね(´`;) 頑張りましょう!
悪口は | 2010/08/22
ワタシなら言わないです。やめてほしいとこ嫌なとこの文句はいいますが。 でももし反対で自分の親が言われたら許せないし、弟の嫁が私の親のことを弟に上から目線で言ってたら許さないです。やっぱり言い方というか言葉を選ばなきゃと思います。いらいらしてるときは難しいですが自分の親と置き換えてみると旦那さんへの言い方が少し変わるかもですよね
同居でも別居でも… | 2010/08/22
旦那に悪口は言いません。
「ここをこうして欲しい」だとか、「私はこういう考えだから…」とお願い(不満)や考え方の違いを言う事はありますが…

いくら夫婦と言えど、今まで別々の世界で暮らしてきた夫に、結婚した日から100%こっちの味方、考え方にしろと思うのも無理がありますよね(^_^;)

逆に、結婚したから自分の実家より100%旦那の味方でいろ、旦那な考え方に合わせろと言われても無理ですし、旦那に自分の親の悪口を言われたら許せないですし…

その辺の考え方や言葉の選び方次第ではないでしょうか?
ご主人様のお気持ちも解る気がしますよよぽん | 2010/08/22
別居なので、主様のお気持ちが100%理解できていないのに、
偉そうに申し訳ございませんが、

はやり、ご主人様のおっしゃるように、
どんな親でも、やっぱり自分の親ですから、
あまり悪口を言われるといい気持ちがしないとおっしゃるご主人様のお気持ち解る気がします。

私も、私の両親の悪口を主人から言われたらいい気持ちはしないと思いますし。
主様も、どうですか?ご自分のご両親も文句を言われたら。

なので、私は、友達や知人には少し愚痴ったりしますが、
主人本人には、主人が同じようにおかしいと思ってくれている時意外は、義理両親の悪口は極力言わないようにしています。
同居してませんが・・・ | 2010/08/22
旦那は、義母の味方です。
というか義母に育てられた人!と言う感じです。
TVで育児のカリスマのオバサンが、「そんな義母から生まれた旦那を選んだのが悪い!」と言ってました。

仕舞う場所は、テプラでしっかり書いて、決めてしまったらいかがですか?
言い方かな…(^_^;) | 2010/08/22
とも思います。 私も同居ですが、生活の違いや考え方の違いで戸惑いイライラすることも当然の様にあります(^_^;) ただ、それを全てが全て旦那に愚痴る訳でもありません。 どうしても我慢や納得出来ない場合は旦那に愚痴りますが…言い方には気をつけてます。 主さんのご主人のおっしゃる通りで確かに『いくら嫌でも旦那の母親』なんですよね。 だからいくら私が納得いかず怒っていても、その気持ちをストレートにそのままの言葉で伝えるのは『義母への悪口』にしかならないのですよね(;_;) 具体的には『ウザイ』などの言葉はやはり良くないと思いますし、私は使いません。 勿論友達や実母に愚痴る時はありのままストレートな言葉で愚痴ってますがね(^_^;) 逆の立場で旦那に実母の愚痴を『ウザイ』『嫌い』など言われたら私も気分悪いですから。 言い方かな…と思いました(^-^)
やはり | 2010/08/22
やはり男の人にとってのお母さんは、大事な人なんです。
身内の悪口を言われるのが、とても嫌なんだと思います。

うちの主人も嫌がりますし、逆に私も言われたとしたら嫌です。

だからできるだけご主人様には言わないようにして、お友達やこういうサイトで吐き出したほうがよいと思います。
(私はそうしています)

本当は一番身近にいるご主人様に味方して欲しいのですが・・・。

因みに私は、義両親(主に義母)の愚痴は、実母にも言いません。
言うと心配をかけるし、逆にうるさいときもあるからです!
こんにちは | 2010/08/22
同居では無いですが,これまでに腹立たしい行為や傷付く言葉をたくさん言われました。
同居,辛いと思います。

私は夫に文句というより,辛い気持を伝えました。
学生時代からの友達には結構言います。
きれい事だけでは生活していけないし母親ががため込んでいたら子供にも悪影響ですしね。

仲良くやっていけれればいうことないですが,そうもいかないものです。
義母となんて,よっぽどどちらかが感じないか大人しい性格でないとうまくいかないものだって割り切って考えるしかないですよね。

ストレスになりすぎることのないように,上手に息抜きしてください。
大変ですね | 2010/08/22
私は別居なので、偉そうなことを言えませんが、今まで義父母の不満は一度も言ったことがありません。

私の両親の悪口を夫に言われたら悲しいですし、夫も自分を育ててくれた親の悪口を言われるのは嫌だと思うからです。

一緒に住むといろいろ大変でしょうが、言えるようなら小さなことは直接義母さんに言ってストレスを貯めないのがうまくやっていけるのではないかと思います。
言わないです | 2010/08/22
同居じゃないので、何とも言えませんが、言ったら終わりだと思います。いくら喧嘩して頭に血が上っていても、義母の悪口を言ったら良くないですよ…。喧嘩は喧嘩。義母への悩みは、義母への悩みで分けるべきです。
もちろん友達や実母には、義母はこんな人で悩むんだけど…と話しはしますけどね…。でも、同居していて文句は言えないと思いますよ。うちの親なら、『嫌なら出ていけ!出ていく事ができなくて世話になってるなら、文句言うな!!』って怒鳴られます。私は同居は無理だったので(義家族が嫌いと言うわけではありません)、生活に苦しくても、同居は断りましたよ。

page top