相談
-
どこで働くか…
- 立て続けに相談申し訳ありません。
来年度から、できれば保育園に預けて月から金で働きたいなと考えています。
どちらかというと事務や工場より接客業が好きですが、保育園の時間を考えたり長く働けるようにと考えると事務などがいいのかなと思いました。簿記やパソコンは高校で習ってました。簿記はほぼ忘れてますが。
今は医療事務または調剤薬局事務が気になり資格を取ろうかと思っていくつか通信教育会社へ資料請求してみましたが、お金がかかるため金額的に旦那が反対です。医療事務は無資格でも働けることは知っていますが、希望者が多いと有資格者のほうが有利かと思って考えました。
求人情報誌やネットでも探していますが、医療事務の有資格者しかも土曜もできる人など。接客なども含めてもまだこれと言って良い求人や働けそうな物も見つかりません。まぁまだ半年先ですが…
接客業でも長く働けるのでしょうか。辞めると、年を取るほどまた職を探すのが難しいかなと思うので。しかも土日は休みたいけれどお店や飲食店は土日出てほしいものですよね。
夫にお願いして通信教育頑張っても春に間に合うか微妙なところ。正社員として働いた経験がないため就活も頑張らないと…といった私みたいな立場の方いらっしゃいますか?皆さんはどうしようと考えていますか?
どなたか私にアドバイスお願いします。 - 2010/08/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
求人は… | 2010/08/22
- 接客業だと、土日が稼ぎ時になりますので、求人が出ていても、土日できる人優先になる確率が高いと思います。 平日のみでしたら、事務や、ママさんの融通を聞いてくれる、スーパーなどのレジのパートになると思います。 資格取得についてですが、主さんが本当にやりたければ、頑張って旦那さんを説得した方が良いと思いました! お金がかかってしまうので、なかなかですが… 頑張って下さい!
接客業 | 2010/08/22
- 接客業は、基本的に土日がメインの気がしますので、やはり平日だと少ないと思います。
スーパーのレジやクリーニングの受付、ヤクルトレディ、保険レディなどは、比較的やとってくれると聞きました。
あとはコンビニとか。
やはり事務職で待遇が良いところは、資格を持っていたほうが有利ですので(最低でもワードやエクセル、パワーポイントなど)、勉強の時間を作れると良いと思います。
大変ですよね・・・・。 | 2010/08/22
- 私も息子が1歳になったら働こうとは思っていますが、
保育園に預けたとしても保育料より稼がないと損ですし、
子供が熱出したーとかあればお仕事やすまなきゃいけないですよね。
でも自分も稼がないと家計が苦しいですしこれからどんどんお金かかりますよね・・・。
求人情報などみても子供がいるとどうしても不利ですし条件があうのが少ないですよね・・・・。
子供がいるから・・・・と断られてしまったお友達を何人も見てきました。
ちょうど今日テレビでプチ稼ぎというのをやっていて、自分が思っていたよりいろんなお仕事があることを知りました。
家でも、子育てしながらできるのもありましたし、私はこれで探してみようかなと思ってます。
主人も働きたいならいいけど子供が小さいうちはそばにいてあげてほしいな(自分が仕事であまりいれないので)といわれたので主人の気持ちも尊重してあげなきゃと思います。
返答になってないかもしれませんがお金目的なら稼ぐ方法はいろいろありますし、ちょっとお金ためて自分のやりたい仕事につくっていうのも手ではないでしょうか??
年なんて関係ないですよ☆
やる気、興味があれば年いってるから・・・なんて不採用にする会社はないと思いますよ!!
派遣会社は | 2010/08/22
- どうですか?
それか、今、土日休みで、新聞にいろいろ会社が求人していますよ。
資格がほしいのなら、
通信教育ではなくて、
本屋さんや図書館で、資格情報を集めるのも手です。
私は、今年、保母免許に挑戦しました。
ちなみに、本屋さんで資格の本を買い、インターネットで情報を集めました。
きっと、方法はいくらでもありますよ!
接客業だって、仕事をえり好みしなければ、きっと見つかるはずです。
いいしごと、見つかるといいですね。
接客業だと | 2010/08/22
- 接客業だったらスーパー、コンビニ、ファミレスなら平日だけ5時までとか出来ると思いますよ
夕方~と土日は高校生のバイトとか入るので!!
スーパーなら結構長く出来るんじゃないでしょうか?職場と合うか合わないかはあると思いますが…
やってみないと分からないですよね
資格はパート行きながら取ったりしないと金銭的に、どうなんでしょうか?大変だとは思いますが
薬剤師?の仕事しながら気に入ったら薬剤師の資格取れたら1番ですけどナカナカ上手くいきませんよね
その前に保育園見つかると良いですね
私は働く所決まってるのに保育園入れなくて…
ある意味接客業ですが… | 2010/08/22
- 私は子供が小さい事と保育園だと保育料が高い事でヤクルトレディーをしています。 ヤクルトは託児所があって、保育料がとてもやすいです。ちゃんと保育資格を持った先生が子供を見てくれるので安心です。
ヤクルトレディは?キヨケロ | 2010/08/23
- 託児所も完備だし、子育てママも多い職場だし融通もききますし、お客様相手で接客やヤクルトの配達がお仕事ですし、ノルマも無いですから子育てママには働きやすい環境ですよ!
ヤクルトレディしながら資格取得の為の貯金や勉強をしていってみるのも良いと思いますよ!
事務職は人気なのでノンタンタータン | 2010/08/23
- 有資格者や経験者を優先するところが多いと思います。そして慣れない仕事はストレスがたまるのでお好きだと言われる接客業のほうがいいのでは…と思いました。お子さんが小さいと休みがちになりますしパートから始めてみてもよいと思いますよ。
こんにちは | 2010/08/23
- 接客業でも長く働けると思いますよ。やる気と根気があればできるかと思います。ただやはり融通がきく方の方が会社としては欲しいかなと思います。土日祝日はダメとか時間制限があったり子供が病気だからとか理解あるところならいいのですがそうでないなら少し敬遠されたりもあるかもしれませんね。
仕事選び | 2010/08/23
- どういった目的か、も関連するのではないでしょうか。例えば、お金のため、もしくは外の空気を吸ってリフレッシュするため、などです。
今どういう職種を選んでも、資格はもっていたら大きな財産です。なので、取得されるのをおすすめします。ちなみに友人で薬局長をしている者がいますが、そこはもうすぐ閉店だそうです。薬局業界は厳しいわ、と言っていましたよ。
いいお仕事にめぐりあわれますように。
私は妊娠前までは、殆ど一般事務でした。医療事務、接客業の経験も何度かあります。 | 2010/08/23
- 独身時代は、正社員として、一般事務員でした。3年働いたところと、2年働いたところがあり、それから母の看病などで、正社員では難しいので、医療事務の資格を取りながら、病院の医療事務のパートで1年働いてから、結婚を機にやめました。
結婚してからは、結婚式場や塾のバイトを始めて、妊娠を機にやめました。大学時代は、コンビニでバイトしてました。
私自身、動くのが好きなのと、じっとしていると太りそうなので、あえて、接客業のバイトを後半選んでましたが、長く働く予定なら、事務の方がいいんじゃないかと思います。
私は、普通科だったので、簿記は持ってませんが、事務員になれたし、医療事務は資格を持っていましたが、医療事務の面接は沢山落ちました。医療事務は特に、資格より経験重視だからです。
医療事務で雇ってもらった病院がやっと受かったのは、面接で、「経験がないので経験者よりかなり劣りますが、やる気は人一倍あります」ということをアピールしました。
クリニックの受付は?すっちゃん | 2010/08/23
- うちの母は無資格ですがオープニングというのもあって近くのクリニックで受付とかしています。クリニックだと土曜はあるけど午前中で終わったりだいたい週の中ごろに一日休診日があったりするのでいいと思います。
ヤクルトレディは大変と聞きました。やったことはないので本当かわからないですが残ったのを買い取ったりしないといけないとか。
子供がいての再就職は大変だと思いますが、いいなと思ったら片っ端から面接を受けてみたらどうですか?
パートとかならさすがに50歳とかになると見つけにくいかも知れませんが、うちの母も40過ぎてから仕事を変えたのでやる気さえあれば見つかると思いますよ。
ハローワークのマザーズコーナー | 2010/08/23
- こんにちは。私も同じく来年度から働こうと思っています。旦那が出来るなら今は正社員は辞めて家にいて欲しいという希望があるので、月~金の9時~16時までのパートタイムが希望です。
それでこの前ハローワークのマザーズコーナーに行ったら、専門の相談員さんがマンツーマンで優しく相談に乗ってくれましたよ♪パートでも週30時間ほど働ければ準社員として扱ってくれる可能性もあるようです(実情厳しいらしいですが・・・)出来れば長く働いて、こどもが大きくなったら正社員も考慮してくれそうな場所があればいいなと思っています。
一般的なのとは別に、平日のみ・短時間・経験問わずなど子育てママさん向けの就職情報のファイルもみせて頂けました。相談者様の地域も同じようにあるかなと思います。1度行ってみたらいかがでしょうか?^ ^
通信で資格 | 2010/08/23
- 文章を拝見させていただいて、主様は今、とてもやる気にあふれているように感じました。通信で、資格を取るのはお金がかかりますが、同じような内容のものは、書店でも沢山売っていますよ。私の姉も一人目を出産後、お金のかかる通信教育ではなく、書店で参考書や問題集を買って、自力で行政書士の資格を取って仕事に就きました。今は3人の子持ちです。
通信は全てのものが一回で揃いますが、自分に会う教材ではなかった場合もったいない、書店で色々見ているうちに自分に合うものが見つかるから、それで充分だったとも、姉は言っておりました。
やり方は人それぞれですが、一つの参考にしていただきたく、書いてみました。
将来のためにも、是非頑張ってください!!
どこまで将来のことを考えるか・・・ | 2010/08/23
- 一口に「働きに行く」といっても、働き方っていろいろですよね。
どこまで自分達家族の将来のことを考えるか、というところだと思います。
とりあえず今どこか働き口があればいいのか、それともこれからずっと10年、20年、働けるところを探すのか。
接客業で平日のパートから始めても、お子さんの成長とともに、働き方を変えて正社員になって、店長になって・・・なんて方もいらっしゃいます。
でも、やっぱり長くお勤めされることを考えると、事務職で正社員のお仕事を探される方がいいのかな、とも思います。
保育園に預けて1年間ぐらいは、よくお休みするので正社員で働くのはとても大変ですが。。。
ご主人の協力がどのくらいあるのか、というのもお仕事を決める大切な要素になってきます。「俺は仕事が忙しいから、家事も育児も仕事も全部お前ひとりでやってな」なんて言われると、フルタイムで働く正社員になると、ママが壊れてしまいますので・・・。
お住まいの地域の求人がどのくらいあるかわかりませんが、まだゆっくりお仕事を探す時間があるなら、マザーズハローワークに行ってごらんになればいかがでしょうか?就職支援で無料のパソコン講座などを開講していることもあるようですし、通常のハローワークより、お仕事を探しやすいと思います。もちろん、今「働きたい」と思っているお母さんは多いので、競争率は高いと思いますが・・・。
こんにちはゆうゆう | 2010/08/23
- 接客業は土日が肝心ですからその日に休みたいとなると受け入れてくれるところはないと思います。
こんにちははるまる | 2010/08/23
- 接客業って土日が一番繁忙期ではないですか?
平日だけなら、レジや商品陳列の仕事くらいしかないですよ。
なかなかこの不況で仕事探しは難しいですが、良い職が見つかりますようにm(__)m
正社員で接客業でした | 2010/08/23
- 目指すのはパートではなく正社員ですか?
接客業で正社員だと、土日や夏休みや正月などかきいれ時に出勤できないなら望み薄ですよ。
パートなら、土日などは学生やフリーのアルバイトが入るので平日のみでも採用される可能性はありますが。
また、接客業だと始業時間が遅く終業時間も遅い、シフトで終業時間が遅いなど小さな子供を育てながら働くには時間的デメリットは大きいです。
保育園に入れるなら、延長保育の時間や子供が病気になった時の対応もよく考えながら仕事を探した方がいいですよ。
こんにちは | 2010/08/24
- 接客業がいいということですが飲食店などはお子さんいる場合月曜から金曜で働けると思いますよ。土日はアルバイトのこたちがシフト組めるようになるので飲食店など探してみたらいかがですか?私は結婚前飲食店や接客業ばかりでした・
こんにちはももひな | 2010/08/24
- 派遣会社を当たってみたらどうでしょう。
ただ雇用期間がありますから正社員のように安定した職ではなくなってしまいますが。
やはり | 2010/08/24
- 接客業は土日がメインかと思います。
パートなら土日は休んで働けるところはあると思いますが、正社員となると、土日休むのは難しいかもしれませんね。
長く働けるのは事務の方じゃないですかね。
医療事務や調剤薬局事務は無資格でも働けますが、経験がないとご自身が大変だと思います。覚えることも多いですし。
ただ、資格をとって働けば、将来的に職場を変えたりしても活かせるのではないでしょうか。
でも最終的にはご自身が医療事務や調剤薬局事務の仕事をどれだけやる気があるかだと思います。パソコンを使っての仕事が基本ですし。
通信教育はもちろんお金もかかりますが、それなりに勉強もしなければならないわけですから、そういったこともご主人と相談された方がいいと思います。
医療事務・調剤薬局事務 | 2010/08/26
- どちらも資格とりました…が私には、事務の仕事が合わずに続きませんでした(^^ゞ
事務職に憧れて、事務職の安定した安心感に資格をとりましたが…事務職ダメでした(>_<)
一ヶ所に座ってパソコンとにらめっこに疲れ…肩凝りがひどかったです(T-T)
一ヶ所にじっとして居られなかったし(イライラしてきます)接客業の方が好きです。
主様も事務職より接客業の方がお好きなんじゃないかなって思いました。←間違ってたらすみません。
簿記の資格を持っているのに事務職のお仕事より接客業を考えてらっしゃる辺りがそう思いました。
医療事務・調剤薬局事務の資格代けっこう高かったですよ…一応、試験もありますし、受からなかったら受かるまで受けないといけません(自腹)
それに、他の方もおっしゃっていたように資格者より経験者優遇ですから、なかなか採用されません。
採用されても3ヶ月間の雇用期間の間かなり大変です(勉強と違って、そこそこのやり方がありますから)
後、医療事務・調剤薬局事務のお仕事も減ってきています…(不況の為、辞める人が減った為・病院の経営悪化が多い為)
私で良かったら、ご相談にのりますよ(^-^)
こんばんは。 | 2010/09/05
- 私だったら、とりあえず、接客業がしたいと思ったらあたってみます。それでダメなら事務を探すかなあと思いました。