相談
-
またまた小学3年生の男の子の事なんですが…
- いつもいつもいつもお世話になっています!相談ばかりのってもらって…(;^_^A
またアドバイスをと思い書き込みました!
小学3年生の男の子のしつけについてなんですが…
ご飯の時のマナーやおやつの時間や挨拶など色々しつけていますがみなさんはおやつの時のジュースなどどんな感じであげていますか?
お菓子は決められたおかしをこれだけってあげてますがジュースは500のペットボトルの場合はどうしてますか?一日でのどが乾いたらそれを飲んでも良いかもしくはジュースだからおやつの時間以外与えないで後はお茶などあげていますか?些細な事なんですが…
それと外食など家以外でご飯を食べてる場合も箸の持ち方だったりクチャクチャ食べてたり左手でそえなかったりしてたら注意しますか?
ウチは必ず注意しますが周りとか見ると全く気にしてないで食べたりしてるのでやり過ぎ!?と思ったりもしますが…
それからこれもしつけになるのか…
かなりいやしんぼで人が食べたり飲んだりしているものをじーって見たり何それ?といちいち聞いたりします(-_-メ)それが本当に嫌でいつも苛々しながら怒ってます(+_+)
見てれば、聞けば『食べる?』『飲む?』って言ってもらえると思ってるんです(`へ´)
これはどうにかなりませんかねぇ(T_T)
以上のことはやっぱり小さい頃のしつけは関係してますか?(汗)
この子は私が産んだ子じゃなくて赤ちゃんの頃からばぁじぃに育てられました(;^_^A
結婚して私が母親になったんですがいきなり大きい子の母親になったので私もどう育てていったらいいのか悩みながら毎日過ごしています(;^_^A
アドバイスお願いします(汗) - 2010/08/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
我が家は | 2010/08/25
- 躾や作法って、どれくらいすればよいのか悩みますよね。
私は、お箸の持ち方や左手の添え方など、気がついたときには注意するようにしています。
お口をあけて食べないとか、パンはちぎって食べようねとか、はたから見るとうるさいママかも知れませんが、大きくなってから恥をかくより良いかと思います。
(昔、職場の先輩で、食べ物をクチャクチャ音を出して食べる方がいました。女性なのに音を出して食べる姿に唖然としました。)
それからジュースですが、ペットボトルのジュースってたくさんの砂糖が入っていて、その量がものすごい量だと聞きました。
以前、2歳児の歯科検診の時に、歯科衛生士の先生が見本を見せていて、びっくりしました。
なので、我が家では基本的にあげません(買いません)。
時々、甘いものを飲みたくなるので、果汁100パーセントのフルーツジュースは買ってありますが、一日1杯にとどめています。
虫歯にもなりますし、子供の糖尿病も怖いので。
ですが、あれもだめ、これもだめ・・・だとストレスもたまりますので、外出した時に自販機で甘い飲み物を買っています(時々)。
初めからそうしていると、飲み物=お茶か牛乳になります。
ご質問で、小さい頃からの躾が影響しているのか・・・とありますが、まだ3年生ですから、徐々に教えてあげれば大丈夫かと思いますよ。
それから「人が食べたりするものをじっと見たりする・・・」とありますが、これは子供の特性ではないでしょうか?
おいしいものは食べたいし飲みたいし、正直な気持ちの表れでは?と思います。
ジュースはピカピカ☆。。。 | 2010/08/25
- ほぼあげないですが、たまにおやつの時にコップ1杯程度あげます。ペットボトルのままあげません。あとはお茶ですね。
食事は外食でも注意します。
大人になって恥ずかしい思いをするのは子どもですから。
家の息子(小2)も欲しい物はじ~と見ます(;´▽`A``
つい笑顔につられてあげてしまいますが、最近はダメな物はダメと言い聞かせています。
小3なら今からでも言い聞かせれば良いと思いますよ。
愛情を持って厳しく優しく育ててあげてください(*^。^*)
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/08/25
- うちは2年生の息子がいますが、基本水分補給はお茶です。特別にジュースなどがある時はおやつの時間やごはんの後に一杯だけコップについであげます。たま~に、ばぁばやパパから500ミリのペットボトルを買ってもらった時は自由に飲んでいい事にしてます。(以前はいちいち聞いてから飲んでましたが、小学校に入ってからは自分で考えて飲ませるようにしました。)
ごはん中のクチャクチャ…うちも同じですよ(>_<)家でも外食の時も「口!!!」って注意してます…。なかなか治りませんが…。
食べ物をジッと見たりもうちも同じです。たぶん…ですが、うちは小さい時から結構厳しくしてきたので、私のOKがないと食べれなかったりするので遠慮して「食べたいな~飲みたいな~」とアピールしている感じです。「食べていいよ」って言われるのを待ってる感じなので、いつも食べたいなら食べたいって言いなさいって言ってるんですが…こちらもなかなか難しくf^_^;でも、私の言う事に従わなきゃいけないという遠慮からそういう行動になってるんだと思うから、仕方ないのかな~とも思いつつ…。主様のお子様も遠慮しているんじゃないですか?
なかなか小学生の男の子って難しいですよねf^_^;私もいつもああじゃない、こうじゃない…と振り回されてます。頑張りましょうね☆
こんにちは | 2010/08/25
- うちは小学生じゃないんですが躾は外食時もちゃんとしてます。細かく言ってるのであまり外でも言わなきゃならないほどはしませんね。ジュースは決まった時間だけあげて基本お茶です。
年齢が違うので恐縮ですが | 2010/08/25
- うちは、お菓子やジュースは、「ごはんをきちんと食べ終わったら」というお約束のもとにあげています。でないと、お菓子やジュースなんかでおなかがふくれて食事をとりませんので。
なさぬ仲とは言え、しっかりお子さんの事を考えてらっしゃって、ご立派ですね。躾や教育は、形のない財産だと思います。
こんばんはももひな | 2010/08/25
- おやつの時のジュースは量を決めてあげてます。
500ペット飲みきるのはちょっと多いかなって思います。
箸使いや噛む音はその都度注意してますよ。
4年生の次男 | 2010/08/25
- 8年も末っ子だったので甘やかし過ぎたのか
今大変です。食事の時に左手が遊んでると注意しますが、旦那はかなり厳しく叱ります。
箸の持ち方は自然に直りましたが・・・
おやつは決まり事で2種類と決めてます。クッキーだったら3枚(大きさにもよりますが)スナック菓子だったら小皿に一杯程度です。ジュースなどの飲み物は基本冷蔵庫の物はむやみに飲まないようにしてるので、子供から『○○飲んでいい?』と聞かれるので、指示してますね。
厳しくしてるかなぁ~という気もしますが、やはり健康面を考えてです。
魚を骨がついたままあたえて自分でとらせたり、時には自分の食器を洗わせたり、結構スパルタです(笑)
本人は嫌がってないので上手にコントロールしてま~す!
こんばんは! | 2010/08/25
- うちはジュースはおやつの時だけ!!と決めています。
だいたいコップ1~2杯です(^^)
足りないと文句がでますがその後はお茶か牛乳しかあげません!!
人の食べてる物って美味しそうに見えません?
私は見えます(^o^)(笑)
うちの息子達もジィ~と見てそれ何?どこで買ったの?と私が食べたい?と聞くまで遠回しな質問攻めですよ(^_^;)
でももう小学生なので自分の意思を伝えてくるまであげません!!
欲しいなら欲しい!と言いなさいといつも言ってます(^^)
うちは | 2010/08/26
- ジュースやお菓子はあんまり気にしてません。さすがに喉がかわくたびにジュースもどうかなとは思いますが。 私は外食時はなるべく注意はしてませんが目にあまるくらいひどい時はしてます。友達と一緒の時に怒られるのは必要以上によくないと思うしみんなで食べてる雰囲気も悪くなっちゃうし。 臨機応変でしてます。 ただやっぱり小さいころからやってきたことは3年ていうとなかなか難しいですよねある程度完成されつつあるし… でも少しずつでも治すべきではあるし、じっとみるっていうのは直したいですよね。
うちはgamball | 2010/08/26
- うちはジュースはあげていません。
主に麦茶です。
食事の時は食べ方で注意はしてます。
厳しいかなとは思っていません。
じぃじ・ばぁばも注意してます。
しつけは小さい頃からの積み重ねもありますが、その子も性格も大きいです。
愛情を持って躾を根気つよく続けることが大事かなと思います。
実兄が離婚し | 2010/08/27
- 子供4人引き取り(長女-小四・次女-小三・長男6歳・三女4歳)がいます。その中でも次女だけがクチャクチャ音ならしたり、おやつ何個と決まっていても隠れて多めに食べたり飲み物は姉妹でコップ一杯です。 私も自分の子では ありませんが姪っ子です。けど大変です。外出先で外食などの しつけは私も見ませんが良いと思います。 私も姪っ子・甥っ子で外食する時は必ず(いただきます)を言わせてから食べさしますよ。 周りを気にせず良い事だと思うので頑張って下さい
こんばんは。 | 2010/08/27
- 我が家はまだ未就学児ですが、しつけに関しては厳しい方だと思います。周りになんと言われても、食べ方が汚いと敬遠されてしまうと思うので、大切だと思っていますので、家以外でも注意します。
しつけは幼い頃の方がしっかりと直るので、あまりに酷い場合は注意されたほうがいいのではないでしょうか。困るのは大きくなってからですから。
ジュースはスティッチ | 2010/09/08
- 気になるようなら、冷蔵庫に常備しないのが一番だと思います。
無ければ悩むことなく、麦茶やお水を飲むと思うし・・・
肥満や虫歯の原因にもなりますしね。