相談
-
育児に自信がありません
- 1歳3ヶ月になる女の子のママです。
とにかく育児に自信がありません。
遊ぶしても楽しいのかな?ってかんじで。
友達はとても遊ぶのが上手で、その子の家に遊びにいくと楽しそうにしています。ママとはつまんないの???と悲しくなります。
卒乳も。最近同じくらいの子が自然に卒乳したと聞き、とってもあせっています。
うちの子は昼間も眠くなると、すぐおっぱい。日中は3回くらい、夜は何回もおきてそのたびにおっぱいをくわえています。
日中だけはやめようとがんばってはみたのですが、ほしがって泣くのでかわいそうになってあげてしまいます。
夜何回もおきてしまうのはおっぱいのせい?とか友達にいわれ、そろそろ卒乳したほうがいいのかな。
また、義父と同居しているのですが、病気で入院。旦那は会社経営しているため、休みも少なく手伝いもままならず。初めての育児で大変な中、田舎の付き合いなどあり(ちいさい子供はいない地域で、でもわりとみんな口うるさい)欝気味です。
ちなみにひいおばあさんは老人ホームにいるのですが、寝たきりで病院を行き来していて、訪問も私くらいしか行ってません。
なぜかあまり仲がよくないみたいで親戚もあんまりこないので、かわいそうに思い、行ってます。
自分自身何で悩んでるのかよくわからないのですが、いろいろあって、ときどき涙がでます。 - 2010/08/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
人と比べると疲れちゃいますよ~。 | 2010/08/25
- ママはいっつも一緒にいるから、物珍しくいつも居る人じゃない人がいるとその時は楽しく感じてはしゃいでるのではないでしょうか。だけど何かあったら、絶対ママですよぉ。
そういうお友達がいらっしゃって、娘さんも息抜きできて良い環境だと思いますよ。
皆笑ってる人も、何かしら悩みを持っているのかも、、、。自分だけじゃないので、悲観的にならないでくださいね。
私も自分だけがこんなに沢山悩みがあるのかと思うぐらい悩みがありますが、きっと自分だけじゃないんでしょうね。。。多分。 ありがとうございます | 2010/08/25
- 同じママに相談すると励まされます
あまり気にしないように前向きにがんばります
こんばんは★ | 2010/08/25
- 自信ある人居たら尊敬しますよ(笑)私の娘は1才2ヶ月ですが時間関係なくおっぱいにしがみついてますよ(´∀`)周りからは断乳したがいいって言われてますが気にせず飲ませてます★ ただ噛まれたら痛いですがm(__)m
子供って何考えてるかさっぱり分かりませんね。気にせず育児したが楽ですよ
こんばんは☆ | 2010/08/25
- 気にしないほうがいいですよ♪ウチの娘は1歳5ヶ月になりますが、早い子はもう「ママ」とか話ますがウチは話ません…が気にしてません!ちゃんと話す日が来ると思うし。他のお子さんやご家庭と比べないほうがいいです。マイペースで♪
悩みは人それぞれあると思います。私も色んな悩みを抱えていますが、娘と毎日楽しく過ごし成長を見守っています(*^-^)ノ
主様も娘と楽しくお過ごし下さい!
うちの娘も頻繁でした | 2010/08/25
- 娘の卒乳は一歳半ぐらいでした。
それまでホントに日中も夜も頻繁。泣くとオッパイがなきゃ泣き止まない。夜も2時間おき。まわりの誰もがまだまだ卒乳は無理だと言ってました。
が、ある日突然「今日やめよう!」と思い立ち、娘に「オッパイバイバイね」と教えました。その日は一晩中泣きましたが、次の日からは平気でした。欲しがる時もありましたが、バイバイしたよね?と言うと、あっそうだったね~という感じであっさりしてました。
頻繁でもママが辛くなければ続けていいと思います。子供が安心出来る事が一番かと。私はあまりに頻繁だったので、日中お出かけの時はあげない!とか頑張りましたが、結局は泣き止まないし私がストレスに感じちゃって、好きなだけ飲めばいいよ…と思うようになりました。
参考になれば。
あんまり無理なさらずに、お互いゆったり子育て頑張りましょう。
こんばんは | 2010/08/25
- きっと何もかもお一人でなさっててストレスが溜まってらっしゃるんだと思います。あまり一人で抱え込まない方がいいと思いますよ。お子様についてはまだ一人で上手に遊ぶことは難しいのでよそのお子様とは比べなくて大丈夫です。時には自分の時間を作りストレス発散された方がいいかと思います。
こんばんはニモまま | 2010/08/25
- まわりと比べると疲れちゃいますよ。どうしてもまわりをみると、成長が早い子だったり行儀がいいこだったりが目についちゃいますよね。ままといて楽しくない子なんていないですよ
多分トラキチ | 2010/08/25
- 子供との距離が近すぎて執着してしまってるんじゃないでしょうか?
よその人と楽しくする、卒乳などが寂しく感じてしまっているような…。
子供が離れていく訳ではなく、成長していってるので応援しましょう。
おっぱいを欲しがるのが可哀想な原因は、もう必要ないのにあげている事です。
ご飯をしっかり食べさせて、しっかり眠らせてあげる方がよくないですか?
色んな人と触れ、色んな学びを得る方がいいですよ。親も子も。
疲れているなら帰省などされてはどうでしょうか?
こんばんはももひな | 2010/08/25
- 子育てに自信のある人なんていないと思いますよ。
みんないろいろなことに悩んだりしながら、子供と一緒に成長していくんだと思います。
卒乳はそんなに焦らなくてもいいと思いますよ。
うちの子は3歳近くまでおっぱい大好きでしたから。
こんばんは | 2010/08/25
- 人は人です。皆同じように育ったら逆に怖いですよ。
一日お子さんと離れてみれる機会はありますか?もしあるなら、半日でもいいので、やってみてください(*^^*)
帰った時飛び付いてくるはずです!
あまり頑張りすぎないように(^^)
みんな | 2010/08/25
- みんな、同じように自信がなかったり悩んだりして子育てをしていると思いますよ。
他の人が楽しく見えたり、遊ばせ方が上手に見えたりするのですよ。
私もついつい人と比べることもありますが、人それぞれだと思います。
またうちの子も、2歳になるまでおっぱい大好きっ子で、主様のお子さんと同じくらい吸っていました。
ですが、今はしっかりとした(すみません、親ばかです!?)子供に育っています。
主様はご同居されていたり、ひいおばあさまの病院訪問もされていたり、とても頑張っていらっしゃると思いますよ。
大丈夫、マイペースで子育てしてくださいね。
育児 | 2010/08/25
- 私など育児に自信があるどころか、むしろ向いていませんよ。自他共に共通意見です。
仕事をしている間はまだ言い訳ができましたが、育休中となると、ただただ毎日を生きるためだけに生き延びているという感じです。
田舎の付き合いはうざったいですよね。まあ、考えようによっては寂しいよりもまだいいかと思います。人が多いとわずらわしいこともあるけれど、お幸せなんだと思いますよ。
こんばんは | 2010/08/25
- 自信満々で育児をしている人はいないと思いますよ。その方が恐ろしいです。 卒乳は、こどもに任せていたら大丈夫です。やめたいときにやめます! 大人になるまで授乳している人はいないでしょう♪そのくらいの考え方で、のんびりしませんか。 お子さんを保育園に預けて働いて気分転換でもいいんじゃないでしょうか♪
私もそうでした。 | 2010/08/25
- 自信無くて当たり前、分からなくて当たり前と出産してから実母に言われても何かと不安や育児が上手く行かないストレスでかなり自信無くてへこんでは間もなく1歳の息子の母親してますが、やはり、主様と一緒で良く泣いてました、産後鬱も有り、でもメソメソしていても子供はお母さんが一番好きで甘えたいんだよってお母さんが笑って気持ちにゆとり持てば子供も落ち着くよと母親の言葉に何度も救われました、でもやはり人と比べ周りを気にしては落ち込んでいた時期が確かに自分自身有りましたが、泣いても笑ってもずっと一緒だし、お腹から育んできた大事な存在だけに私が気持ちに葛藤が有れば伝わると思い、気持ちを切り替えました、【育児書読まない、人と比べない】意見は聞きますが[支援センターの方など]でも大分楽になりました、泣きたい時は泣くし、勿論自分自身楽しい解消も必要ですよね。
不安や自信ない人居て当たり前ですしお友達のお子さんと全く同じはないですよね。
私の産院は里帰りで出産したんですが4人のママさん子供さんみんな同じ位の月齢ですが、最初はへこみましたが色々聞いてはですが、ある時自分の元に産まれて来てくれたのに親があやふやで気持ち迷っては息子に申し訳ないと思ってあまり気にならなくなりました!まずは明日の朝、自分の元に産まれて来てくれた事【出産当時の事思い出して】(о^∇^о)
ギュッてしてあげて下さい!長文失礼しました。
こんばんは | 2010/08/25
- 今日、他のサイトですが育児についてかかれて読んでいました。するとこんな言葉がありました。
「育児で悩む母は愛情をもって育てている」と…。
主さんはたくさんの愛情をお子さんにさしあげてるのでそれで十分だと思います!