アイコン相談

歯が痛い

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/09|陽菜マリンさん | 回答数(18)
出産後、歯医者に通っています。
詰め物の中が虫歯になってたらしく治しました。
最近また違うところが痛くなってきて・・・
歯ぎしりをするので虫歯なのか歯ぎしりでなのか・・・
わからない状態です。育児疲れのためかもしれません。
歯ぎしり防止の装置を今作ってもらっていますが、詰め物の下に黒い感じの…見えます。

5か月の子を完母で育てています。
今、神経を抜いたりしてすべての歯を治療してしまった方がいいのか装置を付けて様子を見たほうがいいのかどうしたらいいんでしょうか?
今の先生はこれくらいの虫歯ならまだ触らないとか言っています。神経を抜くと歯が弱るとか言いますよね?母乳だと歯も悪くなっていくんでしょうか?
2010/08/26 | 陽菜マリンさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も同じでしたが・・・キキ | 2010/08/26
神経を抜くときに麻酔を使うので、授乳中の治療は止めました。
(結局今は何の痛みもないので神経を抜かなくて良かったです^^;)
先生がまだ触らないとおっしゃるならもう少し様子をみても良い気がします。

「母乳だと歯も悪くなっていく?」
と言うのは、特に聞いたことがありません。
私も完母でしたが、それを理由に歯が悪くはなりませんでしたよ☆
授乳中でも | 2010/08/26
神経を抜くときの麻酔が使えるようでしたら、出来るのではないでしょうか。そこは専門医に相談された方が良いと思います。
ただ神経や歯を抜くと、麻酔が切れて、1日2日、痛むときがあって痛みに耐えれないときに飲み薬が処方されると思いますが、その薬は授乳中はだめだったと思います。
私なら、先生が授乳中でも大丈夫と言われたら、その指示に従うかなぁって思います。もし授乳中はダメだったら、その器具でしばらく待ってみて、もう半年ぐらい授乳して、その後から治療してみてはどうでしょうか。
私は、授乳でではなく、最初から歯が弱い方ですぐ虫歯になり、殆ど神経ないですToT
助産師さんにぽよーーん | 2010/08/26
私は、授乳中と妊娠中は歯が悪くなるから気をつけてね。とは言われました。

私は、妊娠中に親知らずが虫歯になり抜きましたが。歯医者さんは産後6ヶ月くらいには抜く予定みたいだったので、抜いたり治療したりできないことはないと思いますよ。
ちなみに、抗生剤、痛み止めも授乳中に飲んでいい薬があるみたいで、処方してもらったことがあります。

歯が弱る?のはわかりませんが。
歯が痛いのは耐え難いものがあるので、あまりにも痛いなら、楽になる方をおすすめします!!
こんにちは | 2010/08/26
まだ初期の虫歯だと治療をされない場合もあるみたいですね。一応歯ぎしり対策の装置をお願いされてるならしばらく使ってみてはいかがでしょうか?
こんにちはニモまま | 2010/08/26
お医者さんに授乳してることを伝えてきめたほうがいいですよ。 年配の人は妊娠中や授乳中は歯や骨が弱るっていいますよね。
こんばんはももひな | 2010/08/26
私も授乳中に歯が痛くなりましたが、麻酔や痛み止めは授乳中はダメと言われて薬を飲んでいる間は断乳してました。
今痛みが無いなら装置をつけて様子を見たほうがいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/08/26
歯の神経を抜くと
神経を抜いた歯の土台からボロボロになりますよ。

神経を抜いてるから機能してないのも同然ですから。


母乳とは関係なくても
悪くなりますね。


母乳をあげているのを
知っていて今治療をしなくてもいいと判断されているなら、もう少し先伸ばししても大丈夫じゃないですか?
こんにちはhappy | 2010/08/26
私は妊娠中でしたが、麻酔はできないので少しずつ神経を弱らせる薬を使って治療しました。
小さい虫歯だと様子をみる歯医者さんもいるらしいですが、痛いほどだと困りますね。
神経を抜くと歯は弱るといいますが、確かに見た目も色が少しかわってきますが、私はけっこう神経抜いた歯がありますが今のところは平気です。
こんにちは | 2010/08/26
私もよく歯ぎしりをするので肩がこったりすると歯がいたくなることがよくありました。

私が治療してもらったときにだしてもらった抗生物質はフロモックスで授乳中でも大丈夫なものでした!!
お医者様と相談して我慢しきれない、眠れないとなれば治療も考えられてはどうでしょうか?
こんにちは。ポム | 2010/08/27
私は妊娠中虫歯があり、完母だったので、生後3ヶ月になった頃に治療しました。神経抜いたところもあります。
治療した方がいいと思います、悪化してしまったら、大変ですし。

歯が弱るという話はわかりませんが、母乳だと歯も悪くなるのかに関して、
しっかり栄養を摂取してないと、栄養が不足して、歯がもろくなるとは聞いた事があります。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/08/27
歯が弱るかどうかはわかりませんが…信頼できる歯医者さんなら、先生の意見に従うのがいいと思いますよ。でも、痛いと感じるほどの虫歯ならひどいのでは…。とりあえず装置を付けて様子を見てみたらいいと思います。虫歯の痛みではないかもしれませんし。むやみやたらと削って治療するのもどうかと思いますしねf^_^;
あまり参考になってませんが…m(__)m
歯科医師 | 2010/08/27
に、その旨をお話・相談されたらいかがでしょうか。
私なら、神経を抜くというのは不可逆性のことなので、ギリギリまで粘りたいです。
おはようございますはるまる | 2010/08/27
私は、授乳中に抜歯はしましたが、5~6時間授乳は出来ませんでした。
あまりにも痛いなら相談されたほうが良いのではないでしょうか?
母乳だから歯が悪くなるというのは、栄養が母乳から出るから歯が脆くなっていくということでしょうか?
歯って痛いですよね | 2010/08/27
先生がまだ触らないっていうなら、それでいいと思います。ただ、本当に痛くて我慢できない!っていうなら治療してもいいかもしれません。母乳だと痛み止めの薬も飲めませんものね…
母乳飲ませると歯がボロボロになるってよく聞く話ですよね。カルシウムたくさん摂取するように心がけるのもいいかもしれません。
私もその迷信母から聞きましたよ。ばやし | 2010/08/27
一人目の時はそう葉にガタは来ないけど2人目以降になると歯に行くカルシウムが全て赤ちゃんに取られるってね。なので歯にガタが来やすいって。でもそれは迷信のようですよ。ただ悪阻が酷くて歯を良く磨けないなんて事で虫歯や歯槽膿漏になりやすかったのかなって思う話しなんですが。ただ私は昔から虫歯が多く自分の歯の神経が残って居るものが下の前歯四本のみなんです。あとは差し歯と神経を取った被せ物の歯です。神経あるのと無いのとだと歯の歯肉炎の出来方が全然違います。歯周病に被せ物や神経の無い歯はなりやすく痛みも歯茎がはれたりして判る程度なんです。神経の無い歯ばかりの私から言えば神経は残せるものなら残しておいた方が良いですよ。じゃないと歯茎から血が出るようになります。この血を飲んだり吸ったりすると肝臓に悪いなんて知らなかったですが母が歯周病で歯肉炎の時にそう病院で注意されて以来私も注意して居ます。神経は取らない事をお勧めします。
こんにちはgamball | 2010/08/27
私も授乳中で虫歯治療のために歯医者に通っています。
授乳中はカルシウムが赤ちゃんにいってしまうから歯が弱くなる・・というのは迷信だと先生に言われました。
こんにちはぺんぺん | 2010/08/27
先生がまだ触らないでも大丈夫!とおっしゃるなら授乳が終わるまで治療を先延ばしにされてはいかがでしょうか?
私が妊娠中に通ってた歯医者さんでは「妊婦に薬は使わん!」
と言われ麻酔なしで治療しました><昔からある古い歯科医院でおじいちゃん先生だったからかもしれませんが・・・。
授乳中のあ | 2010/08/27
こんにちは。

歯のお手入れは大変ですよね。
毎日歯磨きをしていても虫歯になるときはなるし…

せっかく装置のお願いをしているならもう少し待ってみては?
先生がまだいいというのであれば大丈夫でしょう。

妊娠中はつい食べ過ぎちゃうから虫歯に、
授乳中は子供にカルシウムなど栄養をとられるから虫歯になると聞きます。

食事にも気をつけたほうがいいかもしれませんね。

page top