アイコン相談

胎児の首にむくみ?

カテゴリー:妊娠中の健診  >  妊婦健康診断|回答期限:終了 2008/05/20| | 回答数(12)
27歳の経妊婦です。
先日13週の妊婦検診の際に胎動の首に浮腫が3ミリあり、ダウン症の恐れがあると医師から指摘されました。もちろんだからと言って堕胎する気はありません。
でも心配と不安で押し潰されそうになります。
ダウン症のこどもが産まれてくる確率はどのくらいなのでしょうか?

どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいましたらアドバイスください。
2008/05/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ダウン症の出生頻度 | 2008/05/14
京都ダウン症児を育てる親の会(トライアングル)からの抜粋です。
「ダウン症は、出生児のなかではもっとも多い染色体異常です。
 一般にダウン症の出生頻度は、民族間や社会、経済クラス間には差がなく、最近のわが国の統計では、一般出生頻度は約1000の1です。
 ダウン症の発生頻度は母親の加令とともに増加することは、よく知られています。これは、母親の加令によって卵子形成過程に起こる染色体不分離の増加の結果と考えられています。しかしながら、約80%のダウン症児は35歳以下の母親から出生しています。すなわち、これはもともと35歳以下の妊娠が多いということによっています。
 また、過剰な染色体は父親由来のこともあり、母親由来と父親由来の比は4:1といわれています。」

胎児の首にむくみがある場合ダウン症の確率は残念ながら高いようです。多分一定の期間をとってもう一度超音波で胎児の首のむくみの状態を確認すると思います。出生前検査でダウン症かどうか診断するには羊水検査(おなかに針を刺して羊水をとって検査します)と母体血清マーカー検査があります。いずれの方法も全額自己負担ですのでかなりお金がかかります。堕胎する気がないなら検査をする必要はないと思います。
我が家ではダウン症と診断されたら堕胎する覚悟で昨年羊水検査をしました。結果はダウン症ではありませんでしたが。このような判断をするのは冷たいように思われるかもしれませんが障害児を育てるということはとても大変なことなのです。たとえダウン症であっても産んで育てるつもりなら心配と不安に押しつぶされそうになっていてもしかたありません。覚悟を決めて頑張ってください。
羊水検査 | 2008/05/14
ダウン症は一般に染色体異常です。
主に、高齢出産に多いようです。
ダウン症は羊水検査で分かると思いますよ。
堕胎を考えてないならする必要もないと思いますが、
はっきりさせたいようなら受けてみるのは如何でしょうか?

どのくらいの費用でどうやって行うかは具体的には分かりませんが
主治医の先生とお話ししてみてくださいね。
検査 | 2008/05/14
一般的に羊水検査というものがあるので念の為に受けてみては
いかがですか?

羊水検査は35歳以上の妊婦にすすめられます。
私も二人目の時はすすめられました。

しかし自費であるためかなりの高額な金額だったのと、
せっかく授かった命なのでダウン症であろうと産むつもりでした。
なのであえて検査はしませんでした。

早めに知りたいのであれば調べるのもいいと思います。
羊水検査はももひな | 2008/05/14
私が妊娠していた時は、羊水検査はお腹から針を刺して羊水を採取するので、それが引き金となって流産する可能性も決して低くないと聞きました。なので受けるか迷いますよね。

浮腫があることで可能性は高いと思いますが、まだ生まれるまで時間はたっぷりありますよね。
ご家族とこれからについてよくお話してくださいね。
信じて頑張ってNOKO | 2008/05/14
心配ですね。私は同じ経験はないですが、命というのは私達が思う以上に強いものです。元気に生まれてきてくれる可能性だってたくさんあると思います。浮腫が育っていく中で消えたという話も聞きます。
染色体異常というのはよくあることだとお医者さんに言われました。そして、染色体異常があれば通常は12週までに流産することが多いのだそうです。異常があっても育っていく子は、とても強いのだと思いますよ。きっと、命の大切さ、健康のありがたさを教えてくれるために、この世にやってきた天使ちゃんなんでしょう。私は最初の子を染色体異常で15週のときに亡くしました。どんなに異常があっても良いからこの腕に抱きたかったです。
これから先、不安なことがたくさんあるでしょうが、今は信じて、穏やかな気持ちですごしていくことしかできないですよね。妊娠6ヶ月、7ヶ月になれば、治療できる病院もあるようですから、セカンドオピニオン、サードオピニオンも考えてみてはいかがでしょうか。頑張ってください。
義姉が・・ | 2008/05/14
もう10年も前のことなのですが・・
義姉が同じようなことを医師に言われたそうです・・待望の二人目を授かったのに、とてもショックだったと言っていました。
彼女が出した結論は・・夫婦で話し合った結果は、堕胎でした。。自分たちが苦労するだけでなく、周りにも、上の子の将来にも迷惑をかけるという理由でした。

堕胎後すぐに妊娠し、10年たった今、三人目も生まれ、五人家族になっています。

産むにしろ、そうでないにしろ、後悔のないように。。頑張ってください!!
わからないけど | 2008/05/14
今、どんな想いですか?私は、障害を持って産まれてきた子供たちが通う学校に勤めています。ダウン症で産まれてきた子供たちもその子なりの成長をし一人ひとり個性がありとても一生懸命に授業や行事に取り組んでいます。そのこたちの家族を見ていると我が家と何も代わらず、子供を愛し育てています。我が家よりかも。先のことを不安に思うかもしれませんが、周囲の愛に恵まれると思いますよ。
心配ですが | 2008/05/14
生まれてみないとわかりません。。
もしダウン症であったとしても、堕胎するお気持ちがないのであれれば、皆さんがおしゃられている羊水検査はお勧めしません。
主人のいとこの子供がダウン症です。奥様は20代の若い方です。
次回の健診で浮腫がなくなったりするといいですね><
でも、夫婦で十分話会いをされて覚悟もしておいてください。
確率 | 2008/05/14
は後頚部にむくみ(白い影)がある場合は胎児異常の確率は高いです。
ただ確率とゆうのはあくまで確率ですし、その1人に自分が入るか入らないかとゆうものではないです。確率が低くても自分がその1人になることもあるので、確率にはあまりこだわらない方がよいと思います。
ちなみに羊水検査は自費で妊娠15~16週あたりに行います。結果は2~3週間で出ます。私的には産むことを薦めるわけでもおろすことを薦めるわけでもないです。育てて行くのは自分自身ですし旦那さんとも話し合う必要があると思います。私の兄は障がいがあってそのことで幼い時に嫌な思いをしたことがありました。ただそれは私自身が兄を嫌いだったわけでなく明らかに存在した社会の偏見が向けられていることがすごく辛かったです。ただ今もし兄をいない人生にすることができると言われても私は今の人生を選びます。ただ障がい児の虐待も多いのが現実ですよね…。
もし産むという選択をされるのであれば、私は自分の出来る範囲で情報を提供したり応援したいです。
新聞で読んだのですが... | 2008/05/14
後頭部に浮腫が見つかって医師に診断されてもダウン症で産まれる確率は五分五分だそうです。それは諸外国(欧米)に比べて日本はダウン症判断の経験が乏しい医師が多いらしく、産まれてみたら実際は全く異常のない健全な赤ちゃんだったとゆう例が多いみたいです。あえて浮腫が見つかっても先生によっては教えてくれない人もいるみたいだし、心配でしょうが赤ちゃんを信じてあげてみてはどうでしょう? 私の母は私の兄を高齢出産で産みましたが、まさか42歳にして妊娠したとは気付かずに、4カ月の時X線検査を受けたため医師に障害をもって産まれてくる確率は半々だと言われ、それでも兄を産みました。母は体も小さく弱い為、貧血や度々の出血に悩まされ、切迫早産、早期の胎盤剥離で帝王切開で出産しましたが、心配や苦労の末にでてきた兄を抱いた時の感動はひとしおだったみたいです。今は将来がとても心配でナイーブな時期でしょうけども、赤ちゃんの為にも是非がんばって頂きたいです(*^_^*)
ダウン症かず&たく | 2008/05/15
私は、仕事柄、ダウン症や障がいのあるお子さんとたくさん関わってきました。

ダウン症だとわかっても堕胎する気はないとの事なので、ホッとしていますが…。
ダウン症は高齢になればなるほど確率は上がってきます。
また、合併症を伴う事も多いのも事実です。

他の方も仰っているように、羊水検査もありますが、自費なので高額な費用がかかりますし、ダウン症だとわかったら堕胎するという気がないならお勧めしません。
出産までに、まだ時間がありますし、ネットや図書館などで、ダウン症の事を調べてみると、いろいろとわかると思いますよ。
頑張ってくださいね。
心配ですね。 | 2008/05/15
 ダウン症の可能性、心配ですね。
たしかに羊水検査をすれば結果ははっきりするともいます。
皆さんが書かれている羊水検査についてですが、18週くらいまでしか受けることができません。
また、羊水検査をすることによって流産の可能性もあります。
 私の友人も、首の浮腫を指摘され、またダウン症の発症率が高まる要因があったため(旦那様が40歳を越えてました)羊水検査を受けました。
 結果はダウン症ではないとの診断でした。
その後、友人は出産しましたが子供に障碍はありませんでした。
御心配なら羊水検査をお勧めしますが、受ける際は流産の可能性なども考慮したほうが言いかとおもいます。

page top