アイコン相談

息子にひどいことをしてしまいます

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/12| | 回答数(33)
今日、息子を突き飛ばしてしまいました。怪我するほど強くではなく、よろける程度ですが、かなり自己嫌悪…そして自信がなくなりました。

トイトレの最中ですがついガミガミ言っちゃうし、下の子に手をだしたり、この暑いのに扇風機をつけるとなぜか泣いてつけないでーとさわいだり。
最初はやさしく注意しますがきかないと、そこまで言わなくてもと言う感じの言葉がでてしまいます。

旦那は忙しくほとんどいません。

誰か私に喝入れてください。こんな母親じゃかわいそう。

少し前まで笑って頑張れてたのに…
2010/08/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

お疲れさまです。 | 2010/08/29
暑いですねぇ……
暑いと食欲なくします。
よく眠れてますか?
たまにはちょっとリッチなアイスでプチご褒美してますか?


母も人間です。
疲れたり、寝不足だとうまくいくことも、つまずいてしまいます。
主様が頑張っている姿が想像できます。
貴女が満たされていると、それをお子様に向けることができるはずです。

たまには家事も手抜き、トイトレも休憩したり、ご主人に甘えたり、つらいんだぁと愚痴ってみては?

大丈夫!

自信はあとからついてきます!
疲れて | 2010/08/29
疲れているんだと思います! 私もついこの間、あ~もう!うるさい!と言ってしまい、今でも後悔しています… まだ喋れない5ヶ月の赤ちゃんですが、大人の言っている事や雰囲気は感じ取れますよね。 私は、母や姉に家に来てもらって、半日ぐらい見てもらったりして、気持ちを入れ替えます。 みんなが可愛がってくれているのを見たら、頑張ろう!とまたやる気が出てきます。
じゃ、喝でっ!コロリーナ | 2010/08/29
子供には笑顔がやっぱり一番効果があると思いますよ。
うちはまだ2歳5ヶ月の娘1人なんで、2人目の苦労知らず…と言われては元も子もないですが…

トイトレ時期というと、イヤイヤ期も入っていると思います。
イヤイヤ期は自我がでて自分の意思表示ができるようになった証拠。
でも大好きなママは下の子の世話で大忙し…
きっと寂しいっていう気持ちも強いんじゃないかと思います。
それに色々な言葉などを憶える時期だし、言葉の暴力も憶えてしまうのでは?
そんな時期だからこそ、大切な時期だからこそ…って思ってみませんか?

と、軽めに喝っぽくしてみました。
「こんな母親じゃかわいそう」って、そんなことないですよ。
そうやって子供の事を考えてあげられる母親なら幸せだと思います。
頑張ろうって思うと辛くないですか?
頑張っちゃうと、行き詰ったと思った時に気持ちが沈むし、諦めたら無力感しか残らなかったり…
私は「イラついても笑顔でいれるかゲーム」のような感じで、
新生児の頃から育児を楽しむ方法を探すようにしています。
本当に怒る時は、危ないことをした時や、いけないことをした時。
メリハリをつけることで、子供も学んでくれるかなって思っています。

とはいえ、2人の育児…大変そうですね。
たまに一時保育などを利用して、リフレッシュするのもいいと思いますよ。

うちもトイトレ真っ最中、オシッコはできるようになったけど、
ウンチは一度も成功したことがありません。
いつか成功できた時の喜び…を思い浮かべて、その時を楽しみに待っています。
楽しんで育児ができるといいですね。
こんにちは。 | 2010/08/29
お疲れ様です(^_^) どうしてもイライラして子供に当たったりする事は、一生懸命やってるからだと思います。 私も、もうすぐで3歳の娘に当たったりした事がありました。でも、怒ったり当たったりしたら必ず強く抱きしめます。 イライラしたら少し距離を置いて一息つきます。 イライラより愛情がたくさんあれば、乗り越えられると思います。
まあ | 2010/08/29
この暑さですしイライラするのもわかります。たまにはがんばっている自分へのご褒美においしいものでも食べてリフレッシュしてください。甘いものでも食べれば少しは気持ちが楽になるのかもしれません。
一緒に頑張りましょう! | 2010/08/29
うちは二歳半の女の子+臨月腹です!ワガママというか自我が出てきて何をするにも自分で!!何をするにも、こうじゃないってまた始めから自分でやり直したり(T_T) こっちは、重たいお腹と暑さでイライラ… 気持ち、分かります。自分に余裕がないというか…つい、勝手にしなさい!!って大きな音を立ててしまいます(-_-;) 子供には親しかいないんだから、上手く自分が発散しなきゃダメですよね☆ 本当、たまには手抜きです!!
こんにちは | 2010/08/29
母も人間です。疲れてると優しく接する余裕がなくなるお気持ちよく分かります。子供と一緒にお昼寝したり、ちょっと美味しいものを食べたり、家事も手抜きをしたり、一時保育などを利用して少しリフレッシュされてはいかがでしょうか?旦那さんに話を聞いてもらうのもいいと思います。(日頃、一人で頑張ってらっしゃるんだろうなぁと思いました。お二人のお子様ですから主様がきつい時には旦那さんに甘えていいと思いますよ。)
いや~、男の子って手がかかるから、やっぱりイライラしちゃいますよぉ。 | 2010/08/29
うちの息子はまだ1歳5ヶ月で、一人しか居ないんですが、よく動くしよくぐずるし、よく泣くし、我儘ばかりだし、、、とにかくグズグズが酷くって。。。
買い物行っても、汗だくで、息子のグズグズと戦ってますが、、、イライラしますよぉ。
よろけるぐらいの突き飛ばし方ってそんなに突き飛ばした!っていうほどじゃないんじゃないですか?
突き飛ばすって言ったら何か階段から故意のイメージだし、大怪我でもしたのかと思いました。
うちの子もワーワー我儘で泣き叫んでたら、もう手とかちょっとほっぺとかパチンしますけど、子供はその時はいじけて、ばあばやパパの方に行きますけど、またママのところにすぐ来ます^^

自分本位で子供をしかるのは、あまりよくありませんが、子供さん自体が我儘言ってるときにママが怒るのは、それは仕方ないと思いますよ。
男の子のママってちょっと口も激しくなるのが現実です^^;
だって男の子ってかなり言う事聞かないですよね。大変だけど、そこが男の子の無性に可愛いところなんですよね*^^*
子育てが大変な分、また息子に一段と愛情が沸く感じがします。
怪我もなかったんだから、何もそこまでへこたれないで良いですよ。
こんばんは | 2010/08/29
ちゃんと反省なさってるわけですし愛情がある証拠ですよ。母親だって人間ですしイライラしますしあまり気にせずに頑張って下さいね。私もしょっちゅうイライラして当たることもあります。子育てしてたら普通のことだと思いますよ。次回からは怪我しないように気をつければいいと思います。発散場所を何か見つけるといいと思います。
ストレスベビーマイロ | 2010/08/29
育児はストレスたまります。怒るのは当たり前、よくありますよ。
そこで反省しないのは親ではないと思いますので、きつく当たっても、ごめんねと一言言うだけで違います。
大丈夫ですか? | 2010/08/29
分かりますそのきもち…
旦那さんも忙しいくて、自分一人でほとんど育児していると、自分もいっぱいいっぱいになっちゃいますよね(*_*)

つい手を出してしまったり、怒鳴ってしまったり…

で、そのことで、自己嫌悪になってしまって余計辛く感じてしまったり…

でも、あなただけじゃないですよ!きっとそういうお母さんも沢山います!
私もそうですもん(>_<)

少しでもいいから、子供さんを預けてリフレッシュ出来る環境はありませんか?

1日だけ託児所でもいいと思います!少しお子さんと離れる時間があると、子供に対して少し余裕をもてますよ!

子供もママもそーやって色んな事を乗り越えながら、成長していくものです☆

そしてまだまだ小さいから、子供は上手に感情表現出来ないし、ぐずるものです!

言うことも聞いてくれないもんです(笑)

私達も小さい頃はそうだったはずです(笑)

子供はママの気持ちに敏感です(>_<)いらっとしたら少し深呼吸してみましょう☆

私は、深呼吸したり、少しだけその場を離れて、トイレにいったりします!
何にせよ、一人で頑張りすぎないで下さいね!!

それと、託児所に数時間だけ預けるだけでも、子供って凄く成長してくれますよ☆
御疲れ様です | 2010/08/29
大変ですよね
二人なんてイライラしちゃいますよね

トイトレとかしているとうまくいかないことや暑いこと、疲れなのどでイライラしちゃいますよね

私もたまに強く言ってしまうことがあります
母に「3歳すぎたらやめなさい!子供は3歳すぎたら覚えてるのよ」と言われました
そろそろその時期なので私もイライラしないように頑張ってます

イライラピークの時呪文のように唱える言葉があります
「所詮2歳。生まれて2年。出来ないこともいっぱいある。しかたない」です
それを言ってから息子を見ると仕方ないかなと思えるようになります
だっておとなの4分の1も生きてないんですよ
出来なくてあたりまえ。出来ると本人や周りが思っているだけでできないんですもん。
御兄ちゃんになったってまだまだ子供ですよ
6ヶ月の子よりはお兄ちゃんですが、まだまだ子供と思えれば少しはイライラしないと思いますよ

大変だと思いますが、なにか見方を変えたりして頑張ってくださいね
お疲れ様です | 2010/08/29
私も同じくです。あまりに上の子に怒りすぎて、「虐待?」と自己認識してしまったりしていました。
最近保育園へ入れることが決まり、ホッとしているところです。
ご実家にでも頼られて少し離れてみられたらいかがでしょうか。
疲労をリセットしましょうよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/08/29
大丈夫ですか?
子育てってイライラする事だらけですよね(>_<)トイトレもうまくいかないとイライラする気持ちもわかりますよ…。
ママだって完璧な人間はいません。息抜きはできてますか?愚痴を吐き出せる人はいますか?ストレスを口に出すだけで楽になる事もあります。少しだけ一人になれると気分が変わる事もあります。
完璧にしようと思わず、楽に、楽にでいいんですよ↑辛い時にはなんでも適当にやっちゃいましょう!
こんにちは | 2010/08/29
トイレトレは子供とママの負担にならない程度にしないとでるものも引っ込んでしまいます。

お子さんの気持ちを考えると怒る気がなくなりますよ。
何をするのかよくわからないのにトイレに座らされて、おしっこうんち。
勝手にでちゃうのにパンツにするとイライラされて。。。
怒られると自信喪失。。。
イライラする気持ちもわかりますがまずお子さんがどんなことを考えてそのような行動にでるか考えると怒ると言うよりはきちんと説明して言い聞かせができるようになってきますよ☆
わかります(^-^)/ | 2010/08/29
皆さんの意見など見ていて思ったのですが、私手を出し過ぎだなぁって反省(__)最近はほぼないけど少し前はゲンコツしたり…キレました…毎回自己嫌悪になりました(__)
トイトレではないですが育児にイライラはつきものですよね~本当に。それを見ているアホ旦那は私にキレ夕方喧嘩しましたが(--;)アホ旦那にはわかんないでしょうよ、でもそれが母親の特権?みたいに思うようになりつつあります(^o^)/やっぱりあたしだけが母親ですから♪
うちも | 2010/08/29
同じです。 長男には特にひどい事言ったり手が出てしまい反省の毎日です。 うちも下がトイトレをしていますがなかなか出来ず、三歳近くなってからでいいかな~と諦めています。 男の子二人で本当にイライラしますがなんとかやっています。 お互いがんばりましょう。
こんばんはひぃコロ | 2010/08/29
喝は入れません。お気持ちわかりますから。 男の子って、ホントにわけわかりませんよね。 我が家も真ん中が男の子で、いまだに息子が一番手が掛かります。 こういう気持ちは、手のかかる子を持った人にしかわかりませんよね。 私もイライラっとして怒鳴ったりしますよ。母親だって人間だし、3人相手して常に心穏やかであれるほど私は人間ができてません。 だから、特に息子は普段はなるべくなでなでするようにしています。 普段はなるべく笑うようにしています。 息子が甘えてきたら、可能な限りスキンシップとりまくってます。 何のアドバイスもできませんが、一緒に頑張りましょうね。
お疲れ様です | 2010/08/29
毎日毎日子供の世話で疲れているんだと思います。
罪悪感があるならまだまだ大丈夫だと思います。
「あぁ、かわいそうなことをしてしまった…」
と思ったら、そう思ったときに
「さっきはごめんね。」
と息子さんに言ってあげてください。
お母さんの素直な気持ちを伝えれば、大丈夫ですよ。
必ずわかってくれます。
お疲れさまです。 | 2010/08/29
旦那様もあまり家にいなかったらほとんど1人で育児、ストレスもたまるし逃げたくなる時もあると思います。
たまには、実家に戻ったりしてゆっくりしてください!

トイレトレーニングは、焦らず…中学生になってもおむつをしている人はいないんですから、気長にいきましょう!

誰しもイライラする時もあるなかで主さんは言い過ぎた等、反省しお子さんは幸せだと思います。
波はありますよ! | 2010/08/29
こんばんは。
今は色々大変で、いっぱいいっぱいなんじゃないですか?

私も、理屈ではわかっていても、イライラが押さえられない時ありますよ!

でも、何でも無い時は 笑って許せたり。。。

親も人間です。
一生懸命接してる証拠?と思って、気分の波が納まるのを待ってみてはどうですか?

お子さんには、ちゃんと愛情が伝わってるはずです。

早く笑顔で気楽に接する事が出来ますように!
同じでした | 2010/08/29
まずは、毎日の育児&家事お疲れさまです。そして、トイトレを頑張っているこたママさんに拍手をあげます。パチパチ。トイトレってついつい先延ばしにしがちですよね。
我が家には4歳と9ヶ月の2人の娘がいます。上の子が2歳のとき、トイトレ真っ最中のときは、こたママさんのように大声で怒鳴り散らかしたり、突き飛ばしたりしていました。今思えば、本当に大人げない態度であったと思います。うちも主人の帰りが毎日遅く、娘と2人っきりの時間が多かったので、とにかくストレスがたまっていました。たぶん、こたママさんも計り知れないほどのストレスがたまっていると思います。お気持ちとてもよくわかります。
少しずつでいいので、ストレスを発散してくださいね。そして、子供がかわいいと思ったときには、思いっきりかわいがってあげてください。
子供も初めてのこと(←トイトレなど)は、戸惑いが多く情緒不安定になりがちです。どうしてよいのかわからず、だだこねが始まったりします。よ~く言動を観察して、何が嫌なのか、心の奥にあるモヤモヤをとってあげると、お子さんもスッキリすると思いますよ。すぐにできることではありませんが、少しずつ、少しずつでいいので、お子さんを見守っていってあげてみてくださいね。
わたしも何とか2歳のイヤイヤ期を乗り越え、さらに第二子誕生後の赤ちゃん返り&反抗期を乗り越え、現在4歳になって、妹の面倒見のよい頼りになるお姉ちゃんになって大助かりしています。今では、『お母さんやさしいから大好きっ!!!』って嬉しい言葉もかけてくれます。子供から言われると正直とても嬉しいです。
子供も2歳なら、ママ業も2年目、まだまだひよこちゃん。自己嫌悪に落ち入らず、一緒にママ業の修行を積んでいきましょうね。
こんばんは(^-^)/ | 2010/08/29
毎日、②人も育児に奮闘されて・・お疲れ様です☆☆☆ この暑さと疲れで余裕?が無くなってきちゃってるのかもですねφ(.. ) 子供には親は偉大で完璧と思うかもしれないけど親だってまだまだ①人の人間で完璧ではないですもんね(^^ゞ そんな時もありますよ~。 私なんて・・まだ子供①人・・しかもまだ①歳の女の子なのに疲れてる中、娘は遊んで欲しくてギャーギャー騒いでるって解ってるのに・・ついたまに『もぉ~!煩い!』って怒っちゃったりする事ありますょ☆ 私こそ、情けないです(笑)。 お互い、頑張りましょうね☆☆☆
お疲れ様です^^ | 2010/08/29
まだまだ毎日暑いですね~
やっぱりこう暑いとイライラすますよ^^
喝・・・私には入れられません><
むしろ私に入れてもらいたいくらいです・・・。
長男(小1)と長女(4歳)の毎日の喧嘩にイライラ・・・ある程度は放っていますがMAXになって大声で怒ってしまいます。
多少ですが手も出ますよ(人を叩いたら手を、蹴ったら足を、その他だとお尻をペシッと^^;)
最近では次男(1歳10ヶ月)もやんちゃになり、かなりの暴れん坊なので更にイライラです。
これで来年4人目が生まれたらどうなるんだろうと自分でも不安です。

私の話は置いといて・・・トイレトレうまくいかないとイライラしますよ~
下の子に手をだしちゃうとイライラしますよ~
もう少し涼しい時期になったら今よりは落ち着くかもしれませんね。
旦那様はお休みの日はどうされてますか?
もし少しでも子ども達を見ててくれるようであれば買い物とか、ちょっとお茶しに出かけたりしてみてはいかがですか??
旦那様が忙しいのであれば一時預かりも活用しても良いと思いますよ。

子どもたちはママの笑顔が大好きです♪
無理しすぎずちょっとずつがんばりましょうね^^私もですけど^^;
気分転換 | 2010/08/30
暑い中、家でじーっとしてるのも結構しんどいですよね(^_^;)
子供さんも退屈で、体力をもてあましてついつい悪さに走るんだと
おもいますよ♪

私は家の中でじーっといると、イライラするので(笑)
無料の施設なんかに出かけてましたね。
児童館、図書館、神社、ショッピングセンター。
暑いけど水遊びの出来る公園など。

「家にいるよりマシ~」と、割り切るのも大事。
(洗濯や掃除は、しなくても死なない!とここはサボる!)
うまく気分転換方法を見つけて下さいね♪
私と一緒なので・・・ | 2010/08/30
今日の私を見ているようだったので、読んでいて涙が出てしまいました。
言えば言うほど、反抗されてしまい、本当にイライラして一日が終わります。
お互い(ほどほどに)頑張りましょうね!
うちもありますよ | 2010/08/30
一人で頑張ってるからですよ
ただでさえ大変な育児です
私も一人で2人育児してます
やっぱり私もイッパイ怒鳴ったりしてます…
少し気が抜けれてる時は、一日振り返ると怒鳴ってなかったりします
頑張り過ぎないで「まっいっか!」と思う様に
とは言っても中々切り替えられないですが…

でも愛情は伝わってると思いますよ
怒鳴ってばかりなのに優しい子だなぁと思うし
皆、四苦八苦しながら育ててるのは同じですよ
間違ってる事もあるし正しい事もあるし、何が正解とも言えないと思います。
まずは自分のケアが大切かも
お疲れ様です。 | 2010/08/30
本当、誰か一緒に、子供を見てくれればいいのにな~。
遊んだり、出掛けたり、御飯も、皆で作ったり。子供の相手してくれたら、家事だって、はかどるし。もしくは、私が、子供の世話をするから、家事をしてくれても良い。
一番一緒にいて欲しい、パパ。
仕事じゃ仕方ないけどって、諦めてます。
うちの、旦那も、忙しくって、ほとんど、な~んにもしません。

子育ては、夫婦二人で、いつも出来たら良いけど、旦那さん、頼れないから、どうしても、ママに、ずっしりと負担がかかりますよね。
本当に、お疲れ様です。

ちょこっと、リフレッシュタイムを設けましょう。
託児所付きの美容院や、子供連れオッケーのマッサージサロン(リフレとか)、赤ちゃん連れのための映画館や(ほっとママシネマ、ママズクラブシアター)、親子で楽しめるスポーツ、(親子ビクスや、親子一緒に泳げるベビースイミングなど)をする、託児所付きのスポーツクラブへ行ってみる、なんかいかかですか?

ママが自分のために、少しの時間でも、楽しめたら、きっと、余裕が出来て、子供にも伝わるかと思います。

ちょこっと、高いスイーツを食べるのも、良いですよね。


プチ贅沢しましょう。


そうそう、おすすめの本です。
「子育てハッピーアドバイス 明橋 大二著」
パパ編もあります。
もし、気が向いたら、図書館で、借りてみたら、いかがでしょうか?


子育ては、先が長いので、息抜きしましょう!
一緒です | 2010/08/30
うちはまだ息子2歳3ヶ月しかいませんが、お気持ち本当にわかります。たまたま読んだ本に“頑張っているからイライラもしてしまう”と書いていたので、主様も一人で頑張りすぎてないのかな?と思いました。
私も性格上なかなか、ほどほどにが出来ないので息子にきつく当たってしまった時は本当に自己嫌悪に陥りますが、落ち着いた時息子に謝り抱きしめるようにはしています。育児は本当に大変ですが、一緒にぼちぼちやっていきましょうね!私は息抜き発散に甘いものを食べたり、時々実家に行ったりしてます♪主様もどうか一人で抱えこみすぎないようにして下さいね。
暑いです | 2010/08/30
母親だって人間ですもの。感情的になるのは当たり前のことです。
行き過ぎたしつけはしていないようですし大丈夫かと思います。男の子だし、多少は母親の弱さってものを見せてもいいんじゃないでしょうか。
こんにちはhappy | 2010/08/30
うちもよくあります。しかもトイレトレのときはとくにイライラしますね。
でも、いつも反省しているみたいなので、次からこうしようと考えることがいいですね。
ぎゅっとgamball | 2010/08/30
ぎゅっとお子さんを抱きしめてあげてください。
私は子供にきつく言い過ぎたなぁと思ったとき、いつも「ごめんね!」と抱きしめて謝っています。
こんにちははるまる | 2010/08/30
お気持ちわかりますよ。うちは真ん中にかなり手を妬いていて、さっきぶっ叩いたぐらいです。したいことが出来ないって辛いですよね。1日に1回は我慢する時を持っていますが、なかなかですよね。
私も主人は一切手伝わないので、週末に実家に帰っていますよ。

page top